研究者総覧

鈴木 宏幸 (スズキ ヒロユキ)

  • 社会参加・社会貢献研究 研究員(係長級)
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 90531418

J-Global ID

研究キーワード

  • 社会参加   認知介入   軽度認知障害   高齢者   認知機能評価   認知機能   

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない / 老年学
  • 人文・社会 / 認知科学 / 認知心理学

経歴

  • 2020年09月 - 現在  静岡大学超高齢社会課題研究所客員准教授

学歴

  • 2006年04月 - 2011年03月   中央大学大学院   文学研究科   心理学専攻

研究活動情報

論文

書籍

MISC

  • 高橋知也; 松永博子; 小川将; 川窪貴代; 藤田幸司; 相良友哉; 佐藤研一郎; 藤原佳典; 鈴木宏幸 健康支援 27 (1) 2025年
  • 高橋佳史; 蘇心寧; 小川将; 山城大地; 佐藤研一郎; 李岩; 清水佑輔; 清水佑輔; 清水佑輔; 高橋知也; 鈴木宏幸 健康支援 27 (1) 2025年
  • 佐藤研一郎; 高橋佳史; 小川将; 山城大地; 李岩; 伊藤晃碧; 古谷友希; 清水佑輔; 清水佑輔; 清水佑輔; 高橋知也; 鈴木宏幸 健康支援 27 (1) 2025年
  • JST版活動能力指標との関連性における身体機能と認知機能の差異 長寿コホートの総合的研究(ILSA-J)
    阿部 巧; 藤原 佳典; 北村 明彦; 野藤 悠; 西田 裕紀子; 牧迫 飛雄馬; 鄭 丞媛; 大塚 礼; 鈴木 隆雄; 岩崎 正則; 山田 実; 小島 成実; 飯島 勝矢; 大渕 修一; 新村 健; 島田 裕之; 鈴木 宏幸; 吉村 典子; 渡辺 修一郎; 村木 功; 近藤 克則 日本老年医学会雑誌 60 (Suppl.) 148 -149 2023年05月
  • 小川将; 田中元基; 森裕樹; 高橋知也; 鈴木宏幸 日本応用老年学会大会 17th 2022年
  • 大都市在住高齢者のTrail Making Testの成績 TMT-Bの完遂者と未完遂者の比較
    佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 稲垣 宏樹; 小川 将; 枝広 あや子; 杉山 美香; 宮前 史子; 宇良 千秋; 渡邊 裕; 新開 省二; 岡村 毅; 粟田 主一 日本公衆衛生学会総会抄録集 80回 398 -398 2021年11月
  • Yoshinori Fujiwara; Kazushige Ihara; Mitsugu Hachisu; Hiroyuki Suzuki; Hisashi Kawai; Masahiro Hashizume; Hirohiko Hirano; Shuichi Obuchi INNOVATION IN AGING 5 694 -694 2021年
  • 独居は認知機能低下のリスクとなるか? ソーシャルネットワークの多寡に着目した検討
    藤原 佳典; 桜井 良太; 河合 恒; 金 憲経; 鈴木 宏幸; 小川 将; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 井原 一成; 大渕 修一 日本老年医学会雑誌 56 (Suppl.) 87 -87 2019年05月
  • 囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムの評価 FDG-PETを用いた脳糖代謝に対する介入効果の検討
    飯塚 あい; 石井 賢二; 我妻 慧; 石橋 賢士; 大西 愛鈴; 田中 美香; 鈴木 宏幸; 粟田 主一; 藤原 佳典 日本老年医学会雑誌 56 (Suppl.) 135 -135 2019年05月
  • 小川将; 鈴木宏幸; 高橋知也; 村山陽; 松永博子; 藤田幸司; 本橋豊; 藤原佳典 老年社会科学 41 (2) 2019年
  • 高橋知也; 鈴木宏幸; 小川将; 飯塚あい; 小林桃子; 藤原佳典 老年社会科学 41 (2) 2019年
  • 飯塚あい; 飯塚あい; 鈴木宏幸; 小川将; 高橋知也; 村山幸子; 小林桃子; 武林亨; 藤原佳典 日本疫学会学術総会講演集(Web) 29th 2019年
  • 小川将; 鈴木宏幸; 高橋知也; 横道淳子; 福嶋史江; 石堂純子; 小澤彩; 松永博子; 藤田幸司; 本橋豊; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 78th 2019年
  • 福嶋史江; 横道淳子; 石堂純子; 小澤彩; 本橋豊; 藤田幸司; 松永博子; 鈴木宏幸; 小川将; 高橋知也; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 78th 2019年
  • 認知機能の変化パターンと医療費及び介護費との関連 草津町研究
    谷口 優; 北村 明彦; 石崎 達郎; 清野 諭; 横山 友里; 藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 光武 誠吾; 野藤 悠; 天野 秀紀; 西 真理子; 干川 なつみ; 濱口 奈緒美; 岡部 たづる; 新開 省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 205 -205 2018年10月
  • タブレット型コンピュータを利用した認知機能検査の開発とその妥当性の検討
    高橋 淳太; 河合 恒; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 金 憲経; 井原 一成; 三木 明子; 大渕 修一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 273 -273 2018年10月
  • タブレット型コンピュータを利用した認知機能検査の開発とその妥当性の検討
    高橋 淳太; 河合 恒; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 金 憲経; 井原 一成; 三木 明子; 大渕 修一 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 273 -273 2018年10月
  • 大都市に暮らす高齢者の認知機能低下と身体・口腔機能低下との関連 高島平スタディ
    枝広 あや子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 岡村 毅; 小川 まどか; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 新川 祐利; 宮前 史子; 鈴木 宏幸; 白部 麻樹; 本川 佳子; 渡邊 裕; 金 憲経; 粟田 主一 老年精神医学雑誌 29 (増刊II) 195 -195 2018年06月
  • 飯塚あい; 鈴木宏幸; 小川将; 稲垣宏樹; 宇良千秋; 杉山美香; 小川まどか; 岡村毅; 粟田主一; 藤原佳典 日本老年医学会雑誌 55 (Suppl.) 92 -92 2018年05月
  • 飯塚 あい; 倉岡 正高; 鈴木 宏幸; 小川 将; 村山 幸子; 安永 正史; 藤原 佳典 日本世代間交流学会誌 7 (1) 61 -68 2018年02月
  • 佐久間尚子; 鈴木宏幸; 安永正史; 大神優子; 小川将; 桜井良太; 内田勇人; 石井賢二; 新開省二; 藤原佳典 老年社会科学 40 (2 (Web)) 2018年
  • 鈴木宏幸; 河合恒; 小川将; 桜井良太; 平野浩彦; 金憲経; 井原一成; 渡邊裕; 大渕修一; 藤原佳典 日本老年医学会雑誌 55 2018年
  • 小川将; 鈴木宏幸; 高橋知也; 飯塚あい; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 77th 2018年
  • 桜井良太; 河合恒; 金憲経; 鈴木宏幸; 小川将; 渡邊裕; 平野浩彦; 井原一成; 大渕修一; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 77th 2018年
  • 鈴木宏幸; 小川将; 高橋知也; 飯塚あい; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 77th 2018年
  • 高島平Study 大都市部在住高齢者の会場調査と訪問調査のMMSE-J得点
    佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 鈴木 宏幸; 渡邊 裕; 粟田 主一 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 397 -397 2017年10月
  • 地域高齢者における継続的なスタチン服用の運動機能、抑うつ、認知機能への影響
    河合 恒; 井原 一成; 解良 武士; 鈴木 宏幸; 平野 浩彦; 端詰 勝敬; 藤原 佳典; 大渕 修一 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 403 -403 2017年10月
  • 「高齢者見守りキーホルダー」システムの新規登録者の特徴 健康との関連から
    野中 久美子; 高橋 知也; 長谷部 雅美; 松永 博子; 根本 裕太; 村山 洋史; 小池 高史; 深谷 太郎; 村山 陽; 鈴木 宏幸; 小林 江里香; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 414 -414 2017年10月
  • 地域高齢者における社会参加の種類と組合せが生活機能の良好さに及ぼす影響
    長谷部 雅美; 野中 久美子; 高橋 知也; 松永 博子; 根本 裕太; 村山 洋史; 小池 高史; 深谷 太郎; 村山 陽; 鈴木 宏幸; 小林 江里香; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 514 -514 2017年10月
  • 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 鈴木 宏幸; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 渡邊 裕; 粟田 主一 老年精神医学雑誌 28 (増刊II) 216 -216 2017年06月
  • 小川将; 鈴木宏幸; 高橋知也; 飯塚あい; 小林キミ; 安永正史; 藤原佳典 老年社会科学 39 (2 (CD-ROM)) 2017年
  • 鈴木宏幸; 小川将; 高橋知也; 飯塚あい; 小林キミ; 安永正史; 藤原佳典 老年社会科学 39 (2 (CD-ROM)) 2017年
  • 飯塚あい; 鈴木宏幸; 小川将; 高橋知也; 小林キミ; 安永正史; 藤原佳典 老年社会科学 39 (2 (CD-ROM)) 2017年
  • 桜井良太; 河合恒; 金憲経; 鈴木宏幸; 小川将; 渡邊裕; 平野浩彦; 井原一成; 大渕修一; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 2017年
  • 飯塚あい; 飯塚あい; 鈴木宏幸; 小川将; 根本裕太; 武林亨; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 2017年
  • 小川将; 鈴木宏幸; 飯塚あい; 松永博子; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 2017年
  • 藤原佳典; 河合恒; 鈴木宏幸; 小川将; 桜井良太; 安永正史; 深谷太郎; 平野浩彦; 渡邊裕; 井原一成; 大渕修一 日本疫学会学術総会講演集(Web) 27th 2017年
  • 「高齢者見守りキーホルダー」システム未登録者の特徴
    野中 久美子; 小池 高史; 長谷部 雅美; 村山 洋史; 深谷 太郎; 村山 陽; 小林 江里香; 鈴木 宏幸; 松永 博子; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 404 -404 2016年10月
  • 加齢に伴う海馬萎縮に対する世代間交流プログラムの抑制効果 REPRINTS study
    桜井 良太; 佐久間 尚子; 安永 正史; 鈴木 宏幸; 村山 陽; 西 真理子; 内田 勇人; 新開 省二; 石井 賢二; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 205 -205 2016年10月
  • Susumu Ogawa; Hiroyuki Suzuki; Masashi Yasunaga; Yoshinori Fujiwara INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 706 -706 2016年07月
  • Naoko Sakuma; Hiroyuki Suzuki; Yuko Ohgami; Shino Otsuka; Susumu Ogawa; Masashi Yasunaga; Yoshinori Fujiwara INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 55 -55 2016年07月
  • Hiroyuki Suzuki; Masashi Yasunaga; Ryota Sakurai; Susumu Ogawa; Tomoya Takahashi; Misako Yamauchi; Yoshinori Fujiwara INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 56 -56 2016年07月
  • シニア読み聞かせボランティア活動REPRINTSの7年間の継続効果 質問紙から見た日常の認知機能への影響
    佐久間 尚子; 安永 正史; 鈴木 宏幸; 大神 優子; 桜井 良太; 村山 陽; 内田 勇人; 石井 賢二; 新開 省二; 藤原 佳典 老年社会科学 38 (2) 228 -228 2016年06月
  • フレイル外来受診者の特徴 MoCA-Jによる地域在住高齢者との比較
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 石川 讓治; 田中 旬; 田村 嘉章; 千葉 優子; 金丸 晶子; 河合 恒; 大渕 修一; 荒木 厚 日本老年医学会雑誌 53 (Suppl.) 82 -82 2016年05月
  • 飯塚あい; 飯塚あい; 鈴木宏幸; 倉岡正高; 内山愛子; 長畑萌; 小川将; 村山幸子; 藤原佳典 日本老年医学会雑誌 53 2016年
  • 鈴木宏幸; 小川将; 藤原佳典; 西真理子; 谷口優; 河合恒; 楢崎兼司; 陳三妹; 吉田英世; 大渕修一; 熊谷秋三; 新開省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 2016年
  • 飯塚あい; 飯塚あい; 倉岡正高; 鈴木宏幸; 安永正史; 小川将; 村山幸子; 武林亨; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 2016年
  • 小川将; 小川将; 鈴木宏幸; 藤原佳典; 西真理子; 谷口優; 河合恒; 吉田英世; 大渕修一; 新開省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 2016年
  • 藤原佳典; 鈴木宏幸; 小川将; 河合恒; 安永正史; 平野浩彦; 吉田英世; 井原一成; 大渕修一 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 2016年
  • 世代間交流型社会貢献プログラムREPRINTSが高齢者に与える長期的効果
    安永 正史; 村山 陽; 大場 宏美; 桜井 良太; 佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 竹内 瑠美; 高橋 知也; 野中 久美子; 西 真理子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 74回 250 -250 2015年10月
  • 客観的には孤立していても孤立感のない高齢者の特徴 首都圏高齢者の地域包括的孤立予防研究(CAPITAL study)より
    西 真理子; 深谷 太郎; 小池 高史; 小林 江里香; 野中 久美子; 村山 洋史; 鈴木 宏幸; 新開 省二; 藤原 佳典 老年社会科学 37 (2) 163 -163 2015年06月
  • 地域高齢者におけるMoCA-Jの3年間の縦断変化と反復効果
    鈴木 宏幸; 河合 恒; 安永 正史; 桜井 良太; 平野 浩彦; 吉田 英世; 金 憲経; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典 日本老年医学会雑誌 52 (Suppl.) 104 -104 2015年05月
  • Trail Making Test(TMT)成績の加齢による変化
    西山 千香子; 河地 由恵; 金丸 晶子; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一 高次脳機能研究 35 (1) 101 -102 2015年03月
  • Trail Making Test(TMT)縦版と日本語版(横版)の相違点
    河地 由恵; 西山 千香子; 金丸 晶子; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一 高次脳機能研究 35 (1) 102 -102 2015年03月
  • 鈴木宏幸; 小川将; 高橋知也; 村山幸子; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 2015年
  • 小川将; 鈴木宏幸; 高橋知也; 村山幸子; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 2015年
  • 飯塚あい; 鈴木宏幸; 安永正史; 小川将; 小林キミ; 藤原佳典 日本応用老年学会大会 10th 2015年
  • 村山 陽; 高橋 知也; 村山 幸子; 二宮 知康; 竹内 瑠美; 鈴木 宏幸; 野中 久美子; 深谷 太郎; 谷口 優; 西 真理子; 新開 省二; 藤原 佳典 厚生の指標 61 (13) 1 -8 2014年11月
  • 地域の世代間交流における親世代のmediator機能 祖父母世代の語りを通じて
    村山 幸子; 村山 陽; 竹内 瑠美; 高橋 知也; 鈴木 宏幸; 小林 江里香; 河合 恒; 平野 浩彦; 吉田 英世; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 73回 491 -491 2014年10月
  • 地域高齢者における年収と暮らし向きが心理的健康と生活機能に及ぼす影響
    長谷部 雅美; 小林 江里香; 深谷 太郎; 西 真理子; 斉藤 雅茂; 小池 高史; 鈴木 宏幸; 村山 洋史; 新開 省二; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 73回 490 -490 2014年10月
  • 高齢者における「世代間のふれ合いにともなう感情尺度」作成の試み 高齢者の心身の健康との関連に焦点をあてて
    村山 陽; 高橋 知也; 村山 幸子; 二宮 知康; 竹内 瑠美; 鈴木 宏幸; 野中 久美子; 谷口 優; 西 真理子; 新開 省二; 藤原 佳典 老年社会科学 36 (2) 260 -260 2014年06月
  • 認知機能低下が高齢者のソーシャルキャピタル劣化に及ぼす影響
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 河合 恒; 深谷 太郎; 安永 正史; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一 日本老年医学会雑誌 51 (Suppl.) 147 -147 2014年05月
  • 認知機能と手指巧緻性との関連に係わる安静時脳糖代謝変化
    桜井 良太; 藤原 佳典; 安永 正史; 村山 陽; 鈴木 宏幸; 新開 省二; 石井 賢二 日本老年医学会雑誌 51 (Suppl.) 109 -109 2014年05月
  • 高橋知也; 鈴木宏幸; 安永正史; 大場宏美; 小川将; 山内美紗子; 矢野裕子; 藤原佳典 老年社会科学 36 (2) 2014年
  • 野中久美子; 長谷部雅美; 小池高史; 小池高史; 鈴木宏幸; 深谷太郎; 村山幸子; 小川将; 小林江里香; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 73rd 2014年
  • 小池高史; 小池高史; 長谷部雅美; 野中久美子; 鈴木宏幸; 深谷太郎; 小林江里香; 小川将; 村山幸子; 藤原佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 73rd 2014年
  • 孤立および孤立感が高齢者の健康に及ぼす影響 地域包括的孤立予防CAPITALstudyより
    西 真理子; 深谷 太郎; 小林 江里香; 斉藤 雅茂; 小池 高史; 鈴木 宏幸; 野中 久美子; 村山 洋史; 新開 省二; 東内 京一; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 72回 408 -408 2013年10月
  • 地域高齢者におけるMoCA-Jの縦断変化と低下の予知因子
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 河合 恒; 安永 正史; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一 日本老年医学会雑誌 50 (Suppl.) 130 -130 2013年05月
  • 世代間交流プログラムREPRINTSの5年間の縦断的検討 高齢者の認知機能の側面
    佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 野中 久美子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 347 -347 2012年10月
  • 世代間交流プログラムREPRINTSの5年間の縦断的検討 言語流暢性への効果
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 野中 久美子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二; 藤原 佳典 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 347 -347 2012年10月
  • MoCA-Jによる操作的MCIの心身・社会的特徴 地域高齢者健診における検討(その1)
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 河合 恒; 安永 正史; 長沼 亨; 鄭 恵元; 竹内 瑠美; 村山 陽; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一 老年精神医学雑誌 23 (増刊II) 162 -162 2012年06月
  • MoCA-Jにおける操作的MCIの認知機能の特徴 地域高齢者健診における検討(その2)
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 河合 恒; 安永 正史; 長沼 亨; 鄭 恵元; 竹内 瑠美; 村山 陽; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一 老年精神医学雑誌 23 (増刊II) 163 -163 2012年06月
  • 質問紙調査からみた高齢者の認知機能 世代間交流プログラムREPRINTS-2
    佐久間 尚子; 藤原 佳典; 呉田 陽一; 安永 正史; 鈴木 宏幸; 大場 宏美; 西 真理子; 李 相侖; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 70回 306 -306 2011年10月
  • 語想起課題の生成語からみる3年間の介入効果 世代間交流プログラムREPRINTS-3
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 藤原 佳典; 呉田 陽一; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 70回 307 -307 2011年10月
  • 日本版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)とVSRADの解析結果との関連 MoCA-Jに関する基礎的検討(その1)
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 長沼 亨; 荒木 厚; 石井 賢二; 粟田 主一; 徳丸 阿耶; 新開 省二 老年精神医学雑誌 22 (増刊III) 223 -223 2011年06月
  • 日本版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)における下位検査課題の有効性 MoCA-Jに関する基礎的検討(その2)
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 安永 正史; 長沼 亨; 荒木 厚; 石井 賢二; 粟田 主一; 新開 省二 老年精神医学雑誌 22 (増刊III) 224 -224 2011年06月
  • 世代間交流プログラムREPRINTS 高齢者の認知機能に与える3年間の継続効果
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 216 -217 2010年10月
  • 世代間交流プログラムREPRINTS 語想起課題における生成語の時間的推移
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 217 -217 2010年10月
  • 安永 正史; 鈴木 宏幸; 杉山 美香; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 稲垣 宏樹; 岩佐 一; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 大渕 修一; 本間 昭; 藤原 佳典 老年精神医学雑誌 20 (増刊II) 169 -169 2009年06月
  • 鈴木 宏幸; 安永 正史; 杉山 美香; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 稲垣 宏樹; 岩佐 一; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 大渕 修一; 本間 昭; 藤原 佳典 老年精神医学雑誌 20 (増刊II) 170 -170 2009年06月
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 認知機能評価の5年目の報告
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 大神 優子; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二 老年社会科学 31 (2) 191 -191 2009年06月
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 語想起課題における生成項目の頻度からみる言語機能への介入効果
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二 老年社会科学 31 (2) 192 -192 2009年06月
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 高齢者の知的ボランティア活動の知的活動習慣への影響
    安永 正史; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 鈴木 宏幸; 大場 宏美; 矢島 さとる; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二 老年社会科学 31 (2) 193 -193 2009年06月

受賞

  • 2023年06月 第65回日本老年社会科学会大会 優秀ポスター賞
     地域在住中高年者を対象とした認知症共生尺度作成の試み 
    受賞者: 鈴木宏幸;高橋知也;小川将;長大介;飯塚あい;山城大地
  • 2020年07月 日本国際交流センター/東アジア・アセアン経済研究センター 第1回アジア健康長寿イノベーション賞コミュニティ部門優秀事例賞
     絵本読み聞かせプログラム 
    受賞者: 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 藤田 幸司; 小川 将; 相良 友哉; 藤原 佳典; 清野 諭; 松永 博子; 鈴木 宏幸; 高橋 知也
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 藤田 幸司; 小川 将; 藤原 佳典; 清野 諭; 松永 博子; 鈴木 宏幸
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 鈴木 宏幸; 飯塚 あい
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 鈴木 宏幸; 石井 賢二; 飯塚 あい; 小川 将; 村上 深
     
    本研究では、認知機能の低下のない高齢者を対象とする囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムを開発し、その効果を多面的に評価した。対象者を、集団でコミュニケーションをとりながら囲碁を学習するグループ(集団群)、タブレットPCを用いて個人で学習するグループ(個人群)、囲碁を学習しない対照群に振り分けた。認知機能検査の結果、集団群と個人群では視覚情報処理に関する記憶機能が向上し、その効果は個人群よりも集団群で大きかった。また、プログラム受講により脳活動の増加が示され、1年後のフォローアップ調査の結果では囲碁の学習を継続している者は精神的健康が向上することが示された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 鈴木 宏幸; 藤原 佳典
     
    研究Iでは横断データから年齢群ごとの基準値を作成し、認知領域ごとの加齢変化についても検討した。MoCA-Jの得点は65歳以降線形に低下することが示された。研究IIでは7年間の長期縦断研究の結果を解析し、MoCA-Jで追跡した際の認知機能の加齢変化について検討した。比較的若い高齢者では反復効果との相殺と考えられる得点の維持が見られた。研究IIIではMoCA-Jの反復実施への対応となる並行版(第2版、第3版)の開発を行った。原版の反復実施後に並行版を実施することで反復効果の影響を排除可能であることが示唆された。研究IVにおいては視覚障害者対応版および聴覚障害者対応版MoCA-Jの開発を行った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2014年04月 -2018年03月 
    代表者 : 佐久間 尚子; 藤原 佳典; 石井 賢二; 鈴木 宏幸; 大神 優子; 中山 友則; 大塚 紫乃; 斉藤 有; 小川 将; 屋沢 萠; 川﨑 采香
     
    高齢者の社会参加・ボランティア活動の長期効果を検証することを目的に,子どもへの絵本の読み聞かせ活動を主とする世代間交流・社会貢献プログラム“REPRINTS”の10年目の追跡研究を行った.10年目の参加率は,ボランティア活動を行う介入群が28.2%,健診のみ受診する対照群が46.5%だった.認知機能検査の結果,記憶(物語の直後再生)と言語(「か」で始まる語想起)で介入群の成績が対照群より高かった.“REPRINTS”活動の継続が高齢者の認知機能の維持・向上に寄与することが示唆された.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2014年07月 -2017年03月 
    代表者 : 藤原 佳典; 渡辺 修一郎; 稲葉 陽二; 石橋 智昭; 塚本 成美; 小林 江里香; 野中 久美子; 小池 高史; 倉岡 正高; 鈴木 宏幸; 箕浦 明; 松永 博子; 中村 桃美; 南 潮
     
    首都圏における求職高齢者のおかれている立場は一様ではなく、所得や家族環境の格差は顕著でありその健康への影響も大きく、求職活動へのニーズが大きいことが明らかとなっている。特に長期求職者の中には経済面、家庭面、健康面、生活面等において複合的な課題を抱えた人たちが多く含まれることが明らかとなった。こうした対応が難しい群に対して、求職活動を入り口として、生きがいを含めた就業支援と共に経済支援、生活支援、健康支援等といった総合的な観点から長期的・継続的な対応が求められる。生活困窮者自立支援や社会福祉協議会といった他の地域資源とも連携した支援を検討する必要があることを明らかにした。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2017年03月 
    代表者 : 野中 久美子; 村山 陽; 内田 勇人; 鈴木 宏幸; 深谷 太郎; 倉岡 正高
     
    本研究では、世代間交流が高齢者の健康に及ぼす影響とその機序の解明にむけて地域高齢者に対する世代間交流に関する標準的な尺度「世代間のふれ合いにともなう感情尺度」を作成し、コホート研究により、個人レベルと地域レベルの世代間交流が高齢者の健康アウトカムに及ぼす影響とその心理・社会・医学的機序を明らかにすることを目的とした。結果として、地域の子どもとの世代間交流を通してポジティブな感情体験を経験することが地域高齢者の健康の向上に寄与するとともに地域全体のソーシャルキャピタルの醸成につながる可能性が示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 倉岡 正高; 藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 飯塚 あい; 内山 愛子; 長畑 萌; 村上 深; 南 潮
     
    本研究では、こどもの教育・文化的環境づくりと高齢者の健康増進を目的とした囲碁を活用した世代間交流プログラム「iGOこち」を開発し、こどもの対人関係能力や高齢者へのイメージに与える影響、高齢者の認知機能と心理社会的側面に与える影響について検討した。プログラムの内容は、プロ棋士による講義、個人戦、高齢者とこどもが協力し合う練習問題、チーム戦(ペア碁)などである。調査の結果、こどもは高齢者への尊敬と思いやりの心を養い、知的活動に消極的な傾向にある高齢者において注意・実行機能が向上する可能性が示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 鈴木 宏幸
     
    自身で実施可能なストレスマネジメント手法の一つに筆記表現法がある。本研究では,筆記表現法の地域高齢者への適用可能性に着目し,健常高齢者を対象とした予防的介入を無作為化比較試験により行い,その精神的健康における有効性を検証した。さらに郵送式での筆記表現法の適用可能性も検討した。 筆記表現法が介入前の反すう傾向が高い対象者に介入効果が見られること,郵送式でも適用できる可能性も示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2012年04月 -2014年03月 
    代表者 : 鈴木 宏幸
     
    本研究では,地域高齢者を対象とした初回調査と1年後の追跡調査の計2回の調査から,MCIスクリーニング検査であるMoCA-Jを地域在住高齢者へ適用する際の特性及び有用性について総合的に検討することを目的とした。 地域のMCIスクリーニングにおけるMoCA-Jの限界が示される一方で、MoCA-Jが26点未満の地域高齢者は心身・生活機能において多面的に低下が危惧される一群であることが示された。地域におけるハイリスク群の発見手段としてのMoCA-Jの有効性が示唆される。また、MoCA-Jは従来の検査と比して学習効果が生起しづらいことが示され、地域高齢者の縦断追跡においても有用であると考えられる。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 鈴木 宏幸
     
    認知機能低下者の鑑別と健常高齢者の認知機能評価の両面を満たし, 20分程度で実施可能な集団版認知機能評価検査を開発し有用性を検討したところ、妥当性・信頼性ともに高く、認知機能低下者の鑑別においても高い感度・特異度・陽性的中率・陰性的中率が示され、スクリーニング検査としても有用であることが示された。

委員歴

  • 2022年06月 - 現在   和光市   和光市自殺対策計画(第2期)策定委員会
  • 2020年04月 - 現在   東京都   東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 運営委員会
  • 2016年04月 - 2017年03月   東京都   「認知症予防の事例集作成及び説明会開催」事業で組成する検討会議

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.