研究者総覧

井上 律子 (イノウエ リツコ)

  • 老化神経生物学研究 研究員(主任級)
Last Updated :2025/04/11

研究者情報

学位

  • 博士(理学)(筑波大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 20583826

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • 加齢   老化   可塑性   記憶   運動   小脳   シナプス   神経生理学   パッチクランプ法   電気生理学   大脳皮質   運動野   ミトコンドリア   大脳基底核   線条体   

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経科学一般
  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 老年学
  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学
  • ライフサイエンス / 生理学

経歴

  • 2017年04月 - 現在  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所老化脳神経科学研究チーム常勤研究員
  • 2012年04月 - 2017年03月  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所老化脳神経科学研究チーム常勤研究員(任期付)
  • 2010年04月 - 2012年03月  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所老年病理学研究チーム非常勤研究員

所属学協会

  • 北米神経科学学会   日本基礎老化学会   日本生理学会   日本神経科学学会   日本機能性食品医用学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

MISC

  • Masami Miura; Ritsuko Inoue INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 19 307 -307 2016年06月
  • LRG1蛋白は記憶形成を障害する マウス海馬における加齢性変化
    秋葉 ちひろ; 中島 円; 宮嶋 雅一; 荻野 郁子; 新井 一; 中村 衣里; 国近 美幸; 吉田 光孝; 井上 律子; 三浦 正巳 Dementia Japan 29 (3) 425 -425 2015年09月
  • Leucine-rich alpha-2-glycoprotein 1(LRG1)過剰発現モデルマウスにおける認知機能
    秋葉 ちひろ; 宮嶋 雅一; 中島 円; 荻野 郁子; 井上 律子; 三浦 正巳; 中村 衣里; 多田 昇弘 Dementia Japan 28 (4) 477 -477 2014年10月
  • 分子から迫る神経薬理学 ドーパミン関連分子をターゲットとした臨床応用
    井上律子; 三浦正巳 Clinical Neuroscience 32 (9) 968 -969 2014年 [招待有り]
  • 分子から迫る神経薬理学 ドーパミンの生理的および薬理的作用
    井上律子; 三浦正巳 Clinical Neuroscience 32 (8) 848 -849 2014年 [招待有り]
  • 分子から迫る神経薬理学 中枢神経系におけるドーパミン受容体
    井上律子; 三浦正巳 Clinical Neuroscience 32 (7) 720 -721 2014年 [招待有り]
  • コリンエステラーゼ阻害薬と神経保護作用
    井上律子; 三浦正巳 臨床麻酔 37 (増) 349 -360 2013年 [招待有り]
  • Toshihiko Aosaki; Masao Masuda; Masami Miura; Ritsuko Inoue JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 118 40P -40P 2012年

受賞

  • 2019年12月 第17回日本機能性食品医用学会総会 優秀演題賞
     マウス皮質運動野の加齢変化と水溶化コエンザイムQ10による介入の効果 
    受賞者: 井上律子;柳井修一;三浦正巳

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 井上 律子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 井上 律子; 柳井 修一
     
    運動機能は加齢に伴って低下する。その原因のひとつは運動に関わる脳(皮質運動野)の加齢変化に伴う機能低下であり、高齢者のリハビリテーションを難しくしていると考えられる。本研究では、運動機能と運動野の神経可塑性における加齢変化に着目し、ミトコンドリア補酵素であるコエンザイムQ10 (CoQ10)投与により中・高年期の運動機能や運動学習の低下を改善する方法を探索する。 加齢に伴って低下する運動機能の神経基盤には、運動野の神経活動の低下および可塑性の性質変化が関与すると考えられる。老化動物では運動機能の低下に加え、脳ミトコンドリア機能低下、運動野の組織学的・電気生理学的変化がみられる。これらの生理的な加齢変化は水溶ナノ化CoQ10投与により回復することが明らかとなってきた。2021年度は、これまで見出したCoQ10投与により誘導される長期増強(LTP)が運動野の加齢変化に及ぼす影響とその生理学的意義を電気生理学的に検証した。
  • 日本コエンザイムQ協会:2019年度研究助成
    研究期間 : 2019年01月 -2019年12月
  • 日本学術振興会:若手(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 井上律子

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   日本生理学会   評議員
  • 2021年04月 - 現在   日本基礎老化学会   評議員

担当経験のある科目

  • 基礎生物学I明治大学理工学部

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.