Researchers Database

Ishii Kenji

    Diagnostic Neuroimaging Research Director
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 老化   認知症   ポジトロンCT   脳代謝   脳血流   Aging   Dementia   Positron Emission Tomography   Cerebral Metatolism   Cerebral Blood Flow   

Research Areas

  • Life sciences / Neurology / neuroimaging

Academic & Professional Experience

  • 2009 - Today  Tokyo Metropolitan Institute of GerontologyTeam for Neuroimaging ResearchTeam Leader
  • 1990/04 - 2009/03  Tokyo Metropolitan Institute of GerontologyPositron Medical CenterResearcher
  • 1997/03 - 1999/03  National Institute of Neurological Disorders and Stroke, NIHClinical Neurology BranchVisiting Scientist
  • 1986/06 - 1990/03  Tokyo Metropolitan Geriatric HospitalDepartment of NeurologyStaff Neurologist
  • 1985 - 1986  Kyoto University HospitalDepartment of NeurologyResident phyisician

Education

  • 1979/04 - 1985/03  Kyoto University  Faculty of Medicine

Association Memberships

  • Organization for Human Brain Mapping   International Society fo Cerebral Blood Flow and Metabolism   Society for Neuroscience   日本老年病学会   日本神経学会   日本核医学会   日本リハビリテーション医学会   Organization of Human Brain Mapping   International Society for Cerebral Blood Flow and Metabolism   American Academy of Neurology   International Parkinson and Movement Disorder Society   International Society to Advance Alzheimer's Research and Treatment   

Published Papers

MISC

  • 認知症疾患の層別化における[18F]SMBT-1の有用性の検討プロジェクトの最終報告2024
    田代 学; Wu Yingying; 平岡 宏太良; 冨田 尚希; 小林 良太; Tekea Berihu; 原田 龍一; 菊地 飛鳥; 武田 和子; 草場 美津江; 菊池 昭夫; 古川 勝敏; 渡部 浩司; 麦倉 俊司; 川勝 忍; 石井 賢二; 二橋 尚志; 加藤 隆司; 古本 祥三; 岡村 信行  Dementia Japan  38-  (4)  677  -677  2024/10
  • 我妻慧; 我妻慧; 岡崎恭輔; 上高祐人; 石井賢二  核医学(Web)  61-  (Supplement)  2024
  • 亀山征史; 坂田宗之; 石橋賢士; 多胡哲郎; 上高祐人; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  61-  (Supplement)  2024
  • ISHIBASHI Kenji; KURIHARA Masanori; KAMITAKA Yuto; KAMEYAMA Masashi; TOYOHARA Jun; IWATA Atsushi; ISHII Kenji  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  65th-  2024
  • 坂田宗之; 上高祐人; 上高祐人; 甲木晶枝; 川上泰史; 我妻慧; 我妻慧; 織田圭一; 石橋賢士; 多胡哲郎; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  61-  (Supplement)  2024
  • 中村昭範; 徳田隆彦; 加藤隆司; 石井一成; 石井賢二; 二橋尚志; 櫻井圭太; 武田章敬; 新畑豊; 建部陽嗣; 佐藤朝巳; 山下和人; 佐藤利幸; 新飯田俊平  Dementia Japan  38-  (4)  2024
  • 中村昭範; 徳田隆彦; 加藤隆司; 石井一成; 石井賢二; 二橋尚志; 櫻井圭太; 武田章敬; 新畑豊; 建部陽嗣; 佐藤朝巳; 山下和人; 佐藤利幸; 新飯田俊平  Dementia Japan  38-  (4)  2024
  • 上高祐人; 上高祐人; 坂田宗之; 織田圭一; 甲木晶枝; 川上泰史; 我妻慧; 我妻慧; 石井賢二  日本放射線技術学会総会学術大会予稿集  80th-  2024
  • 竹野下尚仁; 春日健作; 春日健作; 池内健; 石井賢二; 清水聰一郎; 小林良太; 川勝忍; 金田大太; 松田実  老年精神医学雑誌  35-  2024
  • 坂田宗之; 上高祐人; 我妻慧; 上高祐人; 我妻慧; 石橋賢士; 多胡哲郎; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  60-  (Supplement)  2023
  • 坂田宗之; 上高祐人; 上高祐人; 甲木晶枝; 川上泰史; 我妻慧; 我妻慧; 織田圭一; 石橋賢士; 多胡哲郎; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  60-  (Supplement)  2023
  • 島田斉; 島田斉; 石井賢二; 伊藤健吾; 服部直也  核医学(Web)  60-  (Supplement)  2023
  • 東原真奈; 石橋賢士; 小松大樹; 栗原正典; 松原知康; メノン パールバティ; バンデンボス メフディー; 波多野敬子; 井原涼子; 齊藤祐子; 加藤貴行; 仁科裕史; 金丸和富; 園生雅弘; 村山繁雄; 徳丸阿耶; ブチッチ スティーブ; 石井賢二; 岩田淳  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  64th-  2023
  • 石橋賢士; 三浦義治; 上高祐人; 多胡哲郎; 坂田宗之; 豊原潤; 石井賢二  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  64th-  2023
  • 上高祐人; 上高祐人; 坂田宗之; 織田圭一; 甲木晶枝; 川上泰史; 我妻慧; 我妻慧; 小林正和; 石井賢二  核医学技術  43-  2023
  • 田代 学; 平岡 宏太良; 冨田 尚希; 石木 愛子; 小林 良太; 四月朔日 聖一; メスフィン・ベリフ; 武田 和子; 草場 美津江; 菊池 昭夫; 渡部 浩司; 麦倉 俊司; 古川 勝敏; 加藤 隆司; 石井 賢二; 川勝 忍; 原田 龍一; 古本 祥三; 岡村 信行  老年精神医学雑誌  33-  (増刊II)  341  -341  2022/11
  • 田代学; 田代学; 平岡宏太良; 平岡宏太良; 冨田尚希; 石木愛子; 石木愛子; 小林良太; 四月朔日聖一; 四月朔日聖一; メスフィン ベリフ; 武田和子; 草場美津江; 菊池昭夫; 渡部浩司; 渡部浩司; 麦倉俊司; 古川勝敏; 古川勝敏; 加藤隆司; 石井賢二; 川勝忍; 原田龍一; 古本祥三; 古本祥三; 岡村信行  Dementia Japan  36-  (4)  795  -795  2022
  • 小松大樹; 栗原正典; 仙石錬平; 仙石錬平; 仙石錬平; 渋川茉莉; 森本悟; 森本悟; 荒川晶; 松原知康; 石橋賢士; 光武明彦; 柴田頌太; 石浦浩之; 難波栄二; 東原真奈; 仁科裕史; 徳丸阿耶; 石井賢二; 齊藤祐子; 村山繁雄; 村山繁雄; 金丸和富; 岩田淳  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  63rd-  (Suppl.)  S225  -S225  2022
  • 栗原正典; 小松大樹; 仙石錬平; 渋川茉莉; 森本悟; 波多野敬子; 井原涼子; 東原真奈; 仁科裕史; 石橋賢士; 光武明彦; 柴田頌太; 石浦浩之; 石井賢二; 徳丸阿耶; 松原知康; 齊藤祐子; 村山繁雄; 金丸和富; 岩田淳  Dementia Japan  36-  (4)  2022
  • 池内健; 春日健作; 新美芳樹; 井原涼子; 千田道雄; 石井賢二  老年精神医学雑誌  33-  (2)  2022
  • APOEε2/ε2、低脂血症、脳葉出血、THK5351 PETにて特異所見を認めたアルツハイマー病
    池田 将樹; 岡本 幸市; 鈴木 慶二; 高井 恵理子; 笠原 浩生; 古田 夏海; 古田 みのり; 清水 千聖; 酒井 保治郎; 甘利 雅邦; 高玉 真光; 樋口 徹也; 対馬 義人; 横尾 英明; 倉林 正彦; 石橋 俊; 石井 賢二; 池田 佳生  Dementia Japan  35-  (4)  615  -615  2021/10
  • 11C-メチオニン脳PETにおけるBayesian Penalized Likelihood法を用いた微小および低コントラスト病変への最適化
    廿樂 楓; 我妻 慧; 横塚 記代; 三輪 建太; 上高 祐人; 谷本 克之; 石井 賢二  日本放射線技術学会総会学術大会予稿集  77回-  219  -219  2021/03
  • 徳丸阿耶; 齊藤祐子; 村山繁雄; 村山繁雄; 石井賢二; 今林悦子; 亀山征史; 下地啓五; 高田晃一  日本神経放射線学会プログラム・抄録集  50th-  2021
  • アミロイドPET画像病理相関研究の意義と展望
    石井 賢二  臨床神経学  60-  (Suppl.)  S224  -S224  2020/11
  • 我妻 慧; 三輪 建太; 石橋 賢士; 坂田 宗之; 石井 賢二  核医学技術  40-  (予稿集)  338  -338  2020/10
  • アルツハイマー病疑い患者の18F-flutemetamol PETの定量評価
    松田 博史; 伊藤 健吾; 石井 一成; 下瀬川 恵久; 岡沢 秀彦; 三品 雅洋; 水村 直; 石井 賢二; 沖田 恭治; 重本 蓉子; 山尾 天翔  核医学  57-  (Suppl.)  S142  -S142  2020/10
  • 虚血性脳血管障害における運動中の脳血流量の特徴 PET研究
    日浦 幹夫; 成相 直; 坂田 宗之; 石橋 賢士; 我妻 慧; 多胡 哲郎; 豊原 潤; 石井 賢二; 片山 容一  核医学  57-  (Suppl.)  S143  -S143  2020/10
  • アミロイドPET検査時のルート投与残渣計測の重要性
    井狩 彌彦; 松本 圭一; 赤松 剛; 清水 敬二; 西田 広之; 伊藤 健吾; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  57-  (Suppl.)  S156  -S156  2020/10
  • アルツハイマー病研究における18F-flortaucipirタウPET画像の定量評価と視覚評価
    井狩 彌彦; 赤松 剛; 松本 圭一; 清水 敬二; 井原 涼子; 伊藤 健吾; 石井 賢二; 森 啓; 岩坪 威; 嶋田 裕之; 千田 道雄  核医学  57-  (Suppl.)  S164  -S164  2020/10
  • 脳内HDAC6 PETイメージングのための18F-標識テトラヒドロキノリン誘導体の開発
    多胡 哲郎; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  57-  (Suppl.)  S168  -S168  2020/10
  • Correlation between MRI T2/FLAIR mismatch and methionine PET uptake in grade II and III glioma
    蛯子裕輔; 田村郁; 原祥子; 稲次基希; 田中洋次; 石井賢二; 前原健寿  第79回日本脳神経外科学会総会  2020/10  [Refereed]
  • 石橋 賢士; 多胡 哲郎; 我妻 慧; 坂田 宗之; 豊原 潤; 石井 賢二  臨床薬理の進歩  (41)  15  -23  2020/06
  • 充実性血管芽腫における[11C]methionine PET imaging
    黒羽 真砂恵; 稲次 基希; 成相 直; 田中 洋次; 高橋 暁; 石井 賢二; 小林 大輔; 前原 健寿  CI研究  41-  (3-4)  149  -155  2020/03
  • [18F]fluciclovineアミノ酸脳腫瘍PETにおけるBayesian Penalized Likelihood法を用いた至適β値の検討
    廿樂 楓; 我妻 慧; 横塚 記代; 三輪 建太; 石井 賢二  日本放射線技術学会総会学術大会予稿集  76回-  187  -188  2020/03
  • [18F]flutemetamolアミロイドPETにおけるBayesian Penalized Likelihood法の有用性
    我妻 慧; 坂田 宗之; 石橋 賢士; 平山 昭; 川上 泰史; 三輪 建太; 石井 賢二  日本放射線技術学会総会学術大会予稿集  76回-  237  -238  2020/03
  • 金田大太; 松原知康; 石井賢二; 徳丸阿耶; 島田斉; 佐原成彦; 須原哲也; 須原哲也; 村山繁雄; 村山繁雄; 齊藤祐子  Dementia Japan  34-  (4)  2020
  • 石橋賢士; 多胡哲郎; 我妻慧; 坂田宗之; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  57-  (Supplement)  2020
  • 日浦幹夫; 成相直; 成相直; 坂田宗之; 石橋賢士; 我妻慧; 多胡哲郎; 豊原潤; 石井賢二; 片山容一  核医学(Web)  57-  (Supplement)  2020
  • 坂田宗之; 我妻慧; 多胡哲郎; 石橋賢士; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  57-  (Supplement)  2020
  • 我妻 慧; 石橋 賢士; 三輪 建太; 坂田 宗之; 石井 賢二  核医学技術  39-  (予稿集)  355  -355  2019/10
  • 脳アミロイドPET診療を開始するにあたって [18F]標識Florbetapir、Flutemetamol、Florbetabenを用いたアミロイドPET
    石井 賢二  核医学  56-  (Suppl.)  S93  -S93  2019/10
  • Off-target bindingを有するアミロイド・タウPETトレーサーのための特異集積量推定法
    徳田 明日香; 田中 美香; 多胡 哲郎; 石橋 賢士; 我妻 慧; 坂田 宗之; 井上 一雅; 福士 政広; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  56-  (Suppl.)  S143  -S143  2019/10
  • [18F] florbetapir PETにおける白質参照領域の優位性の源泉
    亀山 征史; 石橋 賢士; 我妻 慧; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  56-  (Suppl.)  S143  -S143  2019/10
  • アミロイドPET病理陽性率に対するAPOE4の影響 J-ADNI研究(The effect of APOE4 to the amytoid PET positive rate: A J-ADNI Study)
    岡田 佑介; 加藤 隆司; 木村 泰之; 中村 昭範; 服部 英幸; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 岩坪 威  核医学  56-  (Suppl.)  S174  -S174  2019/10
  • MRI、FDG画像で解剖学的標準化する方法とCapAIBLとのアミロイドPET SUVR値の比較検討
    竹中 章倫; 岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 木村 泰之; 中村 昭範; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 岩坪 威  核医学  56-  (Suppl.)  S174  -S174  2019/10
  • アミロイド・タウPETの現状と展望
    石井 賢二  Dementia Japan  33-  (4)  465  -465  2019/10
  • 糖代謝異常と認知症 アミロイド・タウPETを用いた糖尿病を伴う認知症の病型分類
    竹野下 尚仁; 石井 賢二; 羽生 春夫  Dementia Japan  33-  (4)  472  -472  2019/10
  • PET所見が悪化し始める認知機能正常者は脳波にも変化の兆候が見られるか
    田中 美枝子; 石井 賢二; 佐野 明子; 小林 洋平; 朝田 隆  Dementia Japan  33-  (4)  532  -532  2019/10
  • 当施設で開発したPiB PET皮質平均SUVR値の算出法とCapAIBLとの互換性の検討
    竹中 章倫; 岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 木村 泰之; 中村 昭範; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 岩坪 威  Dementia Japan  33-  (4)  553  -553  2019/10
  • Off-target bindingを有するアミロイド・タウPETトレーサーのための特異集積量推定法
    徳田 明日香; 田中 美香; 多胡 哲郎; 石橋 賢士; 我妻 慧; 坂田 宗之; 井上 一雅; 福士 政広; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  56-  (Suppl.)  S143  -S143  2019/10
  • 異なるPET装置におけるアミロイドPETの短時間収集の可能性
    我妻 慧; 石橋 賢士; 三輪 建太; 坂田 宗之; 石井 賢二  核医学技術  39-  (予稿集)  355  -355  2019/10
  • 18F-FDG PETを用いた内側側頭葉てんかんの焦点側診断におけるSPM統計解析
    林 志保里; 稲次 基希; 成相 直; 我妻 慧; 坂田 宗之; 石井 賢二; 前原 健寿  てんかん研究  37-  (2)  544  -544  2019/09
  • 【認知症の早期発見と進展防止-超早期の介入に向けて】画像診断の進歩
    石井 賢二  カレントテラピー  37-  (8)  755  -760  2019/08
  • 【認知症の早期発見と進展防止-超早期の介入に向けて】画像診断の進歩
    石井 賢二  カレントテラピー  37-  (8)  755  -760  2019/08
  • 【脳機能イメージングの最前線】認知症・神経変性疾患 神経変性疾患の脳機能イメージング
    石井 賢二  医学のあゆみ  270-  (9)  739  -745  2019/08
  • 石井 賢二  脳神経内科  91-  (1)  62  -71  2019/07
  • [18F]THK-5351-PETで集積を認めたprimary CNS lymphomaの50代女性例
    徳本 健太郎; 仙石 錬平; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 高橋 雅道; 成田 善孝; 吉田 朗彦; 村山 繁雄  臨床神経学  59-  (7)  469  -469  2019/07
  • 【新しいPETイメージング】アミロイドのPETイメージング
    石井 賢二  脳神経内科  91-  (1)  62  -71  2019/07
  • 囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムの評価 FDG-PETを用いた脳糖代謝に対する介入効果の検討
    飯塚 あい; 石井 賢二; 我妻 慧; 石橋 賢士; 大西 愛鈴; 田中 美香; 鈴木 宏幸; 粟田 主一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  135  -135  2019/05
  • HDAC6イメージングを目的とした18F-標識ツバスタチンA類縁体の標識合成と生物学的評価
    多胡 哲郎; 豊原 潤; 石井 賢二  JSMI Report  12-  (2)  95  -95  2019/05
  • 囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムの評価 FDG-PETを用いた脳糖代謝に対する介入効果の検討
    飯塚 あい; 石井 賢二; 我妻 慧; 石橋 賢士; 大西 愛鈴; 田中 美香; 鈴木 宏幸; 粟田 主一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  135  -135  2019/05
  • 先端の画像診断技術でわかった認知症の脳内変化
    石井 賢二  日本医学会総会会誌  30回-  柱2  -2  2019/04
  • 徳本健太郎; 仙石錬平; 仙石錬平; 徳丸阿耶; 石井賢二; 高橋雅道; 成田善孝; 吉田朗彦; 村山繁雄; 村山繁雄  臨床神経学(Web)  59-  (7)  2019
  • 渋川茉莉; 仙石錬平; 仙石錬平; 松原知康; 石井賢二; 徳丸阿耶; 金丸和富; 村山繁雄; 村山繁雄  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  60th-  2019
  • 稲次基希; 稲次基希; 林志保里; 林志保里; 坂田宗之; 石井賢二; 成相直; 成相直; 前原健寿  てんかん治療研究振興財団研究年報  30-  2019
  • 石橋賢士; 多胡哲郎; 我妻慧; 坂田宗之; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  56-  (Supplement)  2019
  • 坂田宗之; 我妻慧; 多胡哲郎; 石橋賢士; 石井賢二; 石渡喜一; 石渡喜一; 石渡喜一; 豊原潤  核医学(Web)  56-  (Supplement)  2019
  • 亀山征史; 石橋賢士; 我妻慧; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  56-  (Supplement)  2019
  • 徳田明日香; 徳田明日香; 田中美香; 多胡哲郎; 石橋賢士; 我妻慧; 坂田宗之; 井上一雅; 福士政広; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  56-  (Supplement)  2019
  • SUZUKI Kazushi; IHARA Ryoko; IWATA Atsushi; IWATSUBO Takeshi; ISHII Kenji; IKEUCHI Takeshi; KUWANO Ryozo  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  60th-  500  2019
  • 11C-methionine PETを施行した扁桃体腫大の2手術例
    山岡 寛人; 稲次 基希; 橋本 聡華; 林 志保里; 原 恵子; 石井 賢二; 前原 健寿  てんかん研究  36-  (3)  706  -706  2019/01
  • 岡田佑介; 岡田佑介; 岩田香織; 加藤隆司; 木村泰之; 木澤剛; 中村昭範; 服部英幸; 乾好貴; 外山宏; 石井一成; 石井賢二; 千田道雄; 松田博史; 伊藤健吾; 岩坪威  核医学(Web)  55-  (1)  14(J‐STAGE)  -14  2018/12
  • 稲次 基希; 橋本 聡華; 樋口 真人; 石井 賢二; 前原 健寿  臨床神経生理学  46-  (6)  595  -601  2018/12
  • 18F-THK5351 PETで錐体路に沿った集積を認めた膠芽腫の臨床病理学的考察
    白石 朋敬; 仙石 錬平; 松原 知康; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  58-  (Suppl.)  S275  -S275  2018/12
  • 岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 木村 泰之; 木澤 剛; 中村 昭範; 服部 英幸; 乾 好貴; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 松田 博史; 伊藤 健吾; 岩坪 威  核医学  55-  (1)  14  -14  2018/12
  • 【てんかん学と臨床神経生理学との接点-その最新知見と臨床応用-】てんかん焦点診断における核医学検査
    稲次 基希; 橋本 聡華; 樋口 真人; 石井 賢二; 前原 健寿  臨床神経生理学  46-  (6)  595  -601  2018/12
  • 18F-THK5351 PETで錐体路に沿った集積を認めた膠芽腫の臨床病理学的考察
    白石 朋敬; 仙石 錬平; 松原 知康; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  58-  (Suppl.)  S275  -S275  2018/12
  • Visual snow患者にみられた視覚連合野の糖代謝低下
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 若倉 雅登; 石井 賢二  神経眼科  35-  (増補1)  103  -103  2018/11
  • SCA6における代謝型グルタミン酸受容体1型の経時的変化
    石橋 賢士; 三浦 義治; 我妻 慧; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  55-  (Suppl.)  S167  -S167  2018/11
  • 糖尿病性認知症の定量的アミロイド/タウPET集積パターンの検討
    竹野下 尚仁; 深澤 雷太; 廣瀬 大輔; 清水 聰一郎; 馬原 孝彦; 櫻井 博文; 羽生 春夫; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也  核医学  55-  (Suppl.)  S168  -S168  2018/11
  • PiB PETの境界的な集積に対応する皮質平均SUVRのカットオフ値の検討
    岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 服部 英幸; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 岩坪 威; Neuroimaging Initiative Japanese Alzheimer's Disease  核医学  55-  (Suppl.)  S169  -S169  2018/11
  • 良性髄内腫瘍における11C methionine PETイメージ
    稲次 基希; 成相 直; 林 志保里; 黒羽 真砂恵; 田村 郁; 我妻 慧; 豊原 潤; 石井 賢二; 前原 健寿  核医学  55-  (Suppl.)  S194  -S194  2018/11
  • 当院における視床グリオーマの11C-methionine-PET所見の検討
    平 直記; 稲次 基希; 田村 郁; 若林 光; 小林 大輔; 工藤 琢巳; 壽美田 一貴; 田中 洋次; 成相 直; 石井 賢二; 前原 健寿  核医学  55-  (Suppl.)  S194  -S194  2018/11
  • 運動に伴う脳血流の再分布と脳血管自動調節能の検討 PET研究
    日浦 幹夫; 成相 直; 坂田 宗之; 牟田 光孝; 石橋 賢士; 我妻 慧; 多胡 哲郎; 豊原 潤; 石井 賢二; 前原 健寿; 片山 容一  核医学  55-  (Suppl.)  S212  -S212  2018/11
  • PET核種製造用サイクロトロン本体と周辺機器の放射化評価
    我妻 慧; 功刀 正行; 織田 圭一; 三輪 建太; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  55-  (Suppl.)  S215  -S215  2018/11
  • 脳PETのregularized reconstructionにおける分解能補正の影響
    坂田 宗之; 我妻 慧; 平山 明; 川上 泰史; 豊原 潤; 石井 賢二  核医学  55-  (Suppl.)  S235  -S235  2018/11
  • 【認知症トータルケア】前頭側頭型認知症のCT、MRI画像、脳血流SPECT、アミロイドPET、タウPET
    石井 賢二  日本医師会雑誌  147-  (特別2)  S10  -S12  2018/10
  • Brain Japanがめざす神経難病への取り組み Amyloid PET Imaging
    石井 賢二  脳循環代謝  30-  (1)  76  -76  2018/10
  • 有酸素運動に伴う脳血流量変化の背景としての脳血管自動調節能とneurovascular couplingの考察 PET研究
    日浦 幹夫; 成相 直; 坂田 宗之; 牟田 光孝; 石橋 賢士; 我妻 慧; 多胡 哲郎; 豊原 潤; 石井 賢二; 前原 健寿; 片山 容一  脳循環代謝  30-  (1)  101  -101  2018/10
  • 【鑑別診断に用いられる脳イメージング】DATscanとMIBG心筋シンチグラフィ
    石井 賢二  認知症の最新医療  8-  (4)  177  -183  2018/10
  • 【アルツハイマー病の分子イメージング】アミロイドイメージングの現状と課題
    石井 賢二  Dementia Japan  32-  (4)  522  -529  2018/10
  • 画像診断のprogressとpitfall 認知症画像診断のprogressとpitfall:MRI
    徳丸 阿耶; 石井 賢二; 村山 繁雄; 齋藤 祐子; 下地 啓五; 亀山 征史; 飯島 健  Dementia Japan  32-  (3)  386  -386  2018/09
  • Suspected non-Alzheimer disease pathophysiology(SNAP)の最新知見 SNAPのPET所見
    石井 賢二  Dementia Japan  32-  (3)  402  -402  2018/09
  • 脳内アミロイドβ蓄積を反映する血液バイオマーカー 多施設共同研究による精度の検討
    中村 昭範; 金子 直樹; 加藤 隆司; 石井 賢二; 石井 一成; 新畑 豊; 岩本 慎一; 伊藤 健吾; 田中 耕一; 柳澤 勝彦  Dementia Japan  32-  (3)  418  -418  2018/09
  • 岩田 淳; 岩坪 威; 井原 涼子; 鈴木 一詩; 松山 裕; 冨田 尚希; 荒井 啓行; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 池内 健; 桑野 良三; 松田 博史  Dementia Japan  32-  (3)  445  -445  2018/09
  • 糖尿病性認知症の定量的アミロイド/タウPET信頼パターンの検討
    竹野下 尚仁; 深澤 雷太; 廣瀬 大輔; 清水 聰一郎; 馬原 孝彦; 羽生 春夫; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也  Dementia Japan  32-  (3)  465  -465  2018/09
  • PiB PETの境界的な集積に対応する皮質平均SUVRのカットオフ値の検討
    岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 木村 泰之; 中村 昭範; 服部 英幸; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 岩坪 威  Dementia Japan  32-  (3)  470  -470  2018/09
  • 清水 一秀; 田村 郁; 稲次 基希; 田中 洋次; 石井 賢二; 成相 直; 前原 健寿  日本レーザー医学会誌  39-  (3)  230  -230  2018/09
  • 性格変化・行動異常にて発症し、顕著なすくみ足が出現した60歳女性例
    大内 翔悟; 冨所 康志; 清水 眸; 石井 賢二; 樋口 真人; 島田 斉; 須原 哲也; 玉岡 晃  臨床神経学  58-  (8)  523  -523  2018/08
  • V180I変異型Creutzfeldt-Jacob病の86歳女性剖検例18F-THK5351 PETによる検討
    白石 朋敬; 坂下 泰浩; 仁科 裕史; 仙石 錬平; 石井 賢二; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  58-  (8)  532  -532  2018/08
  • 未治療パーキンソン病における脳内代謝型グルタミン酸受容体1型密度 [C-11]ITMM PET研究
    三品 雅洋; 鈴木 正彦; 石井 賢二; 石橋 賢士; 坂田 宗之; 我妻 慧; 豊原 潤; 張 明栄; 石渡 喜一; 木村 和美  パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集  12回-  93  -93  2018/07
  • 未治療パーキンソン病における脳内代謝型グルタミン酸受容体1型密度 [C-11]ITMM PET研究
    三品 雅洋; 鈴木 正彦; 石井 賢二; 石橋 賢士; 坂田 宗之; 我妻 慧; 豊原 潤; 張 明栄; 石渡 喜一; 木村 和美  パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集  12回-  93  -93  2018/07
  • 【認知症】アルツハイマー病のバイオマーカー研究 アミロイドβおよびタウ
    石井 賢二  アニムス  23-  (3)  18  -21  2018/07
  • 竹野下 尚仁; 深澤 雷太; 小川 裕介; 清水 聰一郎; 馬原 孝彦; 羽生 春夫; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也  東京医科大学雑誌  76-  (3)  282  -282  2018/07
  • 佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 大神 優子; 小川 将; 桜井 良太; 内田 勇人; 石井 賢二; 新開 省二; 藤原 佳典  老年社会科学  40-  (2)  232  -232  2018/06
  • Kei Wagatsuma; Masayuki Kunugi; Kenta Miwa; Keiichi Oda; Jun Toyohara; Kenji Ishii  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  59-  2018/05
  • 【認知症 診療の質の向上へ向けて】実地医家が知っておくべき最新の動向 認知症画像診断の進歩
    石井 賢二  Medical Practice  35-  (5)  694  -700  2018/05
  • 認知症の診断と治療の最前線 PETによる認知症分子イメージング開発の現状と展望
    石井 賢二  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  44  -44  2018/05
  • 我妻 慧; 三輪 建太; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石井 賢二  日本放射線技術学会東京支部雑誌  (133)  26  -26  2018/04
  • 弱視の病態研究の最先端 弱視患者にみられる脳機能変化
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  122-  (臨増)  35  -35  2018/03
  • 石井 賢二  臨床放射線  63-  (2)  157  -165  2018/02
  • 【認知症と画像診断-認知症の画像診断の役割と将来展望-】アミロイドおよびタウPETの役割
    石井 賢二  Rad Fan  16-  (3)  74  -78  2018/02
  • 徳丸阿耶; 櫻井圭太; 亀山征史; 下地啓五; 村山繁雄; 石井賢二; 山下典生; 齊藤祐子; 金丸和富; 仙石錬平; 藤ヶ崎純子  日本神経放射線学会プログラム・抄録集  47th-  2018
  • 白石朋敬; 坂下泰浩; 仁科裕史; 仙石錬平; 仙石錬平; 石井賢二; 徳丸阿耶; 金丸和富; 村山繁雄; 村山繁雄  臨床神経学(Web)  58-  (8)  2018
  • 日浦幹夫; 成相直; 成相直; 坂田宗之; 牟田光孝; 石橋賢士; 我妻慧; 多胡哲郎; 豊原潤; 石井賢二; 前原健寿; 片山容一  脳循環代謝(Web)  30-  (1)  2018
  • 坂田宗之; 我妻慧; 平山明; 川上泰史; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  55-  (Supplement)  2018
  • 稲次基希; 稲次基希; 成相直; 成相直; 林志保里; 林志保里; 黒羽真砂恵; 田村郁; 我妻慧; 豊原潤; 石井賢二; 前原健寿  核医学(Web)  55-  (Supplement)  2018
  • 石橋賢士; 三浦義治; 我妻慧; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  55-  (Supplement)  2018
  • 日浦幹夫; 日浦幹夫; 成相直; 成相直; 坂田崇之; 牟田光孝; 石橋賢士; 我妻慧; 多胡哲郎; 豊原潤; 石井賢二; 前原健寿; 片山容一  核医学(Web)  55-  (Supplement)  2018
  • 我妻慧; 功刀正行; 織田圭一; 織田圭一; 三輪建太; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  55-  (Supplement)  2018
  • 森 啓; 嶋田 裕之; 東海林 幹夫; 池内 健; 鈴木 一詩; 千田 道雄; 石井 賢二; 松田 博史; 岩田 敦; 井原 涼子; 岩坪 威; 武藤 香織; 中澤 栄輔; 関島 良樹; 森 悦朗; 池田 学; 池田 将樹; 川勝 忍; 中西 亜紀; 橋本 衛; 布村 明彦; 松原 悦朗; 福井 充; 白戸 朋代; 平井 香織; 坂本 昌子; 藤井 比佐子; 石井 一成; 西郷 和真  日本臨床  76-  (増刊1 実施診療のための最新認知症学 検査・治療・予防・支援)  258  -265  2018/01
  • ヒストンデアセチラーゼ6のイメージングを目的としたPETプローブの開発
    多胡 哲郎; 豊原 潤; 酒井 昌成; 林 薫平; 石井 賢二  JSMI Report  11-  (1)  25  -28  2017/12
  • 高齢者ブレインバンクプロジェクトと地域医療との連携
    小幡 真希; 畠山 幸子; 木村 有希; 坂下 泰浩; 松原 知康; 小林 万希子; 高田 忠幸; 山崎 幹大; 東原 真奈; 広吉 祐子; 仙石 錬平; 仁科 裕史; 石井 賢二; 金丸 和富; 古田 光; 新井 富生; 村山 繁雄  東京都福祉保健医療学会抄録  13回-  26  -27  2017/11
  • 虚血性脳血管障害症例における有酸素運動に伴う脳循環応答の検討 15O-H2Oを用いたPET研究の知見から
    日浦 幹夫; 成相 直; 牟田 光孝; 豊原 潤; 石井 賢二; 石橋 賢士; 坂田 宗之; 我妻 慧; 多胡 哲朗; 前原 健寿  脳循環代謝  29-  (1)  181  -181  2017/11
  • NAT(Neural Activity Topolography)による認知症の判別に関する研究
    上野 雄文; 橋本 学; 久我 弘典; 織部 直弥; 中山 菜穂; 高尾 碧; 涌谷 陽介; 石井 賢二; 小林 洋平; 田中 美枝子; 武者 利光  臨床神経生理学  45-  (5)  462  -462  2017/10
  • 【高齢者のための精神科医療】(第3章)知っておくべき検査 今後期待される検査
    石井 賢二  精神科治療学  32-  (増刊)  75  -80  2017/10
  • アルツハイマー病の分子イメージング アミロイドイメージングの現状と課題
    石井 賢二  Dementia Japan  31-  (4)  505  -505  2017/10
  • 糖尿病性認知症におけるタウ集積パターンの解析
    竹野下 尚仁; 深澤 雷太; 廣瀬 大輔; 清水 聰一郎; 馬原 孝彦; 羽生 春夫; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也  Dementia Japan  31-  (4)  556  -556  2017/10
  • 18F-FDG PETによる軽度認知障害からアルツハイマー型認知症への進展予測
    岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 木村 泰之; 木澤 剛; 中村 昭範; 服部 英幸; 乾 好貴; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 松田 博史; 伊藤 健吾; 岩坪 威; J-ADNI研究グループ  Dementia Japan  31-  (4)  606  -606  2017/10
  • てんかん学と臨床神経生理学との接点 その最新知見と臨床応用 てんかんにおける核医学検査の現状 脳神経外科の立場から
    稲次 基希; 橋本 聡華; 林 志保理; 石井 賢二; 樋口 真人; 前原 健寿  臨床神経生理学  45-  (5)  303  -303  2017/10
  • 上高祐人; 我妻慧; 小池笑也; 平塚勢哉; 南本亮吾; 石井賢二; 三輪建太  核医学技術  37-  (予稿集)  462  -462  2017/09
  • HIV関連小脳炎におけるミクログリアイメージング
    石橋 賢士; 三浦 義治; 今村 顕史; 豊原 潤; 石井 賢二  NEUROINFECTION  22-  (2)  264  -264  2017/09
  • 我妻 慧; 坂田 宗之; 三輪 建太; 石橋 賢士; 石井 賢二  核医学技術  37-  (予稿集)  462  -462  2017/09
  • 新規PETトレーサーを用いた焦点診断の試み
    稲次 基希; 橋本 聡華; 石井 賢二; 豊原 潤; 前田 純; 樋口 真人; 前原 健寿  てんかん研究  35-  (2)  479  -479  2017/09
  • 虚血性脳血管障害の患者群における運動負荷に対する脳血流変化の特徴 H215Oを用いたPET研究
    日浦 幹夫; 成相 直; 牟田 光孝; 坂田 宗之; 我妻 慧; 多胡 哲郎; 石橋 賢士; 豊原 潤; 石井 賢二; 東京都健康長寿医療センター神経画像研究チーム  核医学  54-  (Suppl.)  S177  -S177  2017/09
  • 機械学習を用いた認知症自動鑑別におけるFDG画像とMR画像の比較
    坂田 宗之; 王 小宇; 石井 賢二; 木村 裕一; 我妻 慧; 石橋 賢士; 豊原 潤; 矢田 紀子; 眞鍋 佳嗣  核医学  54-  (Suppl.)  S187  -S187  2017/09
  • Amyloid PETとVBMによる内側側頭葉萎縮検出の比較
    亀山 征史; 石橋 賢士; 櫻井 圭太; 豊原 潤; 我妻 慧; 坂田 宗之; 亀山 祐美; 下地 啓五; 多胡 哲郎; 金丸 和富; 村山 繁雄; 徳丸 阿耶; 石井 賢二  核医学  54-  (Suppl.)  S205  -S205  2017/09
  • 11C-ITMM PETを用いた未治療パーキンソン病におけるmGluR1密度と症状との関係
    三品 雅洋; 鈴木 正彦; 石井 賢二; 石橋 賢士; 坂田 宗之; 我妻 慧; 豊原 潤; 張 明栄; 木村 和美; 石渡 喜一; 東京都健康長寿医療センター研究所神経画像研究チーム  核医学  54-  (Suppl.)  S206  -S206  2017/09
  • ヒストンデアセチラーゼ6のPETイメージングを目的とした放射性標識ツバスタチンA誘導体の開発
    多胡 哲郎; 豊原 潤; 酒井 昌成; 林 薫平; 石井 賢二  核医学  54-  (Suppl.)  S213  -S213  2017/09
  • [18F]THK5351のメラニン含有細胞への結合性評価
    多胡 哲郎; 豊原 潤; 原田 龍一; 古本 祥三; 岡村 信行; 工藤 幸司; 藤ヶ崎 純子; 村山 繁雄; 石井 賢二  核医学  54-  (Suppl.)  S214  -S214  2017/09
  • Hiura Mikio; Oda Keiichi; Ishiwata Kiichi; Maehara Taketoshi; Nariai Tadashi; Muta Akitaka; Inaji Motoki; Toyohara Jun; Ishii Kenji; Ishibahi Kenji; Wagatsuma Kei; Sakata Muneyuki  Cerebral Blood Flow and Metabolism (Japanese journal of cerebral blood flow and metabolism)  28-  (2)  297  -302  2017/08
  • 認知症の画像診断Up to date アミロイドおよびタウPETの臨床応用
    石井 賢二  日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集  53回-  S383  -S383  2017/08
  • Hiroyuki Shimada; Mikio Shoji; Takeshi Ikeuchi; Kazushi Suzuki; Michio Senda; Kenji Ishii; Hiroshi Matsuda; Atsushi Iwata; Ryoko Ihara; Takeshi Iwatsubo; Kaori Mutoh; Eisuke Nakazawa; Yoshiki Sekijima; Etsuro Mori; Manabu Ikeda; Masaki Ikeda; Shinobu Kawakatsu; Aki Nakanishi; Mamoru Hashimoto; Akihiko Nunomura; Etsuro Matsubara; Mitsuru Fukui; Tomoyo Shirato; Kaori Hirai; Masako Sakamoto; Hisako Fujii; Hiroshi Mori  Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo  69-  (7)  701  -709  2017/07
  • 石井 賢二  BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩  69-  (7)  809  -818  2017/07
  • 岡田 佑介; 岩田 香織; 加藤 隆司; 木村 泰之; 木澤 剛; 中村 昭範; 服部 英幸; 乾 好貴; 外山 宏; 石井 一成; 石井 賢二; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 岩坪 威; J-ADNI Group  老年精神医学雑誌  28-  (増刊II)  168  -168  2017/06
  • 認知症を治す薬はできるのか?
    石井 賢二  老年学・老年医学公開講座  146回-  17  -30  2017/06
  • Kei Wagatsuma; Muneyuki Sakata; Keiichi Oda; Masayuki Sasaki; Kenji Ishii  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  58-  2017/05
  • Jun Toyohara; Tetsuro Tago; Mayumi Okamoto; Kiichi Ishiwata; Kenji Ishii  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  58-  2017/05
  • Mikio Hiura; Akitaka Muta; Muneyuki Sakata; Satoshi Wagatsuma; Tetsurou Tago; Jun Toyohara; Kenji Ishibashi; Kenji Ishii; Tadashi Nariai  MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE  49-  (5)  824  -824  2017/05
  • 分子脳イメージングによる糖尿病性認知症の病態解析
    竹野下 尚仁; 深澤 雷太; 清水 聰一郎; 馬原 孝彦; 櫻井 博文; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也; 羽生 春夫  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  219  -219  2017/05
  • M. Hiura; M. Sakata; K. Ishii; K. Ishibashi; S. Wagatsuma; T. Tago; J. Toyohara; A. Muta; T. Nariai  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  37-  154  -155  2017/04
  • 【認知症の脳機能画像】認知症のアミロイドイメージング
    石井 賢二  神経内科  86-  (4)  424  -431  2017/04
  • 眼瞼痙攣の診断と治療アップデート 眼瞼痙攣の診断と眼瞼痙攣患者における脳機能変化
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 若倉 雅登; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  121-  (臨増)  130  -130  2017/03
  • 認知症 認知症疾患(非アルツハイマー病疾患を含む)の臨床
    仙石 錬平; 村山 繁雄; 藤ヶ崎 純子; 櫻井 圭太; 徳丸 阿耶; 石井 賢二  Japanese Journal of Diagnostic Imaging  35-  (1)  73  -73  2017/02
  • 多胡哲郎; 豊原潤; 原田龍一; 古本祥三; 岡村信行; 工藤幸司; 藤ヶ崎純子; 村山繁雄; 石井賢二  核医学(Web)  54-  (Supplement)  2017
  • 稲次基希; 稲次基希; 橋本聡華; 林志保里; 林志保里; 我妻慧; 豊原潤; 石井賢二; 前原健寿  日本てんかん外科学会プログラム・抄録集  40th-  2017
  • 日浦幹夫; 日浦幹夫; 日浦幹夫; 成相直; 成相直; 牟田光孝; 稲次基希; 稲次基希; 豊原潤; 石井賢二; 石橋賢士; 我妻慧; 坂田宗之; 織田圭一; 織田圭一; 石渡喜一; 石渡喜一; 石渡喜一; 前原健寿  脳循環代謝(Web)  28-  (2)  2017
  • 日浦幹夫; 成相直; 成相直; 牟田光孝; 豊原潤; 石井賢二; 石橋賢士; 坂田宗之; 我妻慧; 多胡哲朗; 前原健寿  脳循環代謝(Web)  29-  (1)  2017
  • 日浦幹夫; 日浦幹夫; 成相直; 成相直; 牟田光孝; 坂田宗之; 我妻慧; 多胡哲郎; 石橋賢士; 豊原潤; 石井賢二  核医学(Web)  54-  (Supplement)  2017
  • 亀山征史; 石橋賢士; 櫻井圭太; 豊原潤; 我妻慧; 坂田宗之; 亀山祐美; 下地啓五; 多胡哲郎; 金丸和富; 村山繁雄; 村山繁雄; 徳丸阿耶; 石井賢二  核医学(Web)  54-  (Supplement)  2017
  • 三品雅洋; 三品雅洋; 三品雅洋; 鈴木正彦; 鈴木正彦; 石井賢二; 石橋賢士; 坂田宗之; 我妻慧; 豊原潤; 張明栄; 木村和美; 石渡喜一; 石渡喜一; 石渡喜一  核医学(Web)  54-  (Supplement)  2017
  • WANG Xiaoyu; WANG Xiaoyu; 坂田宗之; 石井賢二; 木村裕一; 木村裕一; 我妻慧; 石橋賢士; 豊原潤; 矢田紀子; 眞鍋佳嗣  電子情報通信学会技術研究報告  116-  (393(MI2016 71-121))  2017
  • 坂田宗之; 王小宇; 王小宇; 石井賢二; 木村裕一; 木村裕一; 我妻慧; 石橋賢士; 豊原潤; 矢田紀子; 眞鍋佳嗣  核医学(Web)  54-  (Supplement)  2017
  • 【神経疾患の早期診断】Alzheimer病の早期診断
    石井 賢二  神経内科  86-  (1)  30  -35  2017/01
  • アルツハイマー型認知症を背景とした難治性非痙攣性てんかん重積の89歳女性例
    本山 りえ; 村山 繁雄; 松平 敬史; 東原 真奈; 石井 賢二; 仙石 錬平  てんかん研究  34-  (3)  650  -651  2017/01
  • アミロイドイメージングについて 適正使用ガイドライン
    石井 賢二  ブレイン・ファンクション・イメージング・カンファレンス記録集  (32)  3  -3  2016/12
  • アミロイドPET画像で背景病理を確認できたposterior cortical atrophyの1例
    上田 哲也; 布村 明彦; 石黒 浩毅; 本橋 伸高; 二村 明徳; 河村 満; 石井 賢二  精神神経学雑誌  118-  (12)  945  -946  2016/12
  • 高齢者アルツハイマー病に難治性非痙攣性てんかん重積を呈した89歳女性例
    本山 りえ; 仙石 錬平; 松平 敬史; 東原 真奈; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  56-  (12)  876  -876  2016/12
  • 3大変性認知症疾患(AD、DLB、FTD)の病態解明に対する学際的アプローチ 神経画像の立場から
    石井 賢二  臨床神経学  56-  (Suppl.)  S142  -S142  2016/12
  • 扁桃核腫大を伴い、認知症を呈する一群の経時的検討
    仁科 裕史; 古田 光; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  56-  (Suppl.)  S404  -S404  2016/12
  • エオジン好性核内封入体病における機能画像・髄液バイオマーカーの検討
    仙石 錬平; 渋川 茉莉; 本山 りえ; 森本 悟; 砂川 昌子; 金田 大太; 仁科 裕史; 豊原 潤; 藤ヶ崎 純子; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  56-  (Suppl.)  S444  -S444  2016/12
  • 血糖値上昇による脳内ブドウ糖代謝能の変化
    石橋 賢士; 我妻 慧; 石渡 喜一; 石井 賢二  臨床神経学  56-  (Suppl.)  S474  -S474  2016/12
  • 我妻 慧; 大澤 達史; 横川 直樹; 三輪 建太; 織田 圭一; 工藤 善朗; 海野 泰; 伊藤 公輝; 石井 賢二  日本放射線技術学会雑誌  72-  (11)  1067  -1073  2016/11
  • 神経画像最前線 神経機能の可視化はどこまで進んだか PETイメージングを活用した運動負荷時の脳機能解析 脳血流量と神経受容体計測の実際
    日浦 幹夫; 成相 直; 牟田 光孝; 稲次 基希; 豊原 潤; 石井 賢二; 石橋 賢士; 我妻 慧; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石渡 喜一; 前原 健寿  脳循環代謝  28-  (1)  134  -134  2016/11
  • 内側側頭葉てんかん患者のmGluR1 PET imaging
    橋本 聡華; 稲次 基希; 林 志保里; 我妻 慧; 豊原 潤; 石井 賢二; 前原 健寿  脳循環代謝  28-  (1)  201  -201  2016/11
  • アミロイド/タウPETの臨床応用
    石井 賢二  核医学  53-  (Suppl.)  S180  -S180  2016/10
  • 糖尿病性認知症のアミロイド、タウPET
    羽生 春夫; 清水 聰一郎; 平尾 健太郎; 金高 秀和; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也  核医学  53-  (Suppl.)  S277  -S277  2016/10
  • 眼瞼痙攣患者にみられた視覚野の糖代謝低下
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 若倉 雅登; 大野 京子; 石井 賢二; 東京都健康長寿医療センター神経画像研究チーム  神経眼科  33-  (増補1)  124  -124  2016/10
  • 加齢に伴う海馬萎縮に対する世代間交流プログラムの抑制効果 REPRINTS study
    桜井 良太; 佐久間 尚子; 安永 正史; 鈴木 宏幸; 村山 陽; 西 真理子; 内田 勇人; 新開 省二; 石井 賢二; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  205  -205  2016/10
  • 日本の紀伊半島における筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合疾患に関するドパミン作動性PET研究(Dopaminergic PET study on amyotrophic lateral sclerosis/parkinsonism-dementia complex, Kii, Japan)
    小久保 康昌; 石井 賢二; 森本 悟; 三室 マヤ; 佐々木 良元; 村山 繁雄; 葛原 茂樹  パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集  10回-  74  -74  2016/10
  • 実臨床のAD 診断には何が役立つか? アルツハイマー病診断における画像検査
    石井 賢二  Dementia Japan  30-  (4)  484  -484  2016/10
  • アミロイド、タウPETを用いた糖尿病性認知症の病態解析
    深澤 雷太; 清水 聰一郎; 平尾 健太郎; 櫻井 博文; 石井 賢二; 島田 斉; 樋口 真人; 須原 哲也; 羽生 春夫  Dementia Japan  30-  (4)  569  -569  2016/10
  • 次世代の核医学イメージング剤 臨床応用を目指したPET薬剤の次世代化
    豊原 潤; 多胡 哲郎; 坂田 宗之; 石橋 賢士; 我妻 慧; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  53-  (Suppl.)  S158  -S158  2016/10
  • 新規TSPOイメージング剤11C-CB184の初期臨床評価
    豊原 潤; 坂田 宗之; 石橋 賢士; 我妻 慧; 籏野 健太郎; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  53-  (Suppl.)  S263  -S263  2016/10
  • 脳FDG画像を用いた認知症鑑別診断における機械学習から得られる画像指標と認知機能との関係
    坂田 宗之; 王 小宇; 石井 賢二; 木村 裕一; 我妻 慧; 石橋 賢士; 豊原 潤; 矢田 紀子; 眞鍋 佳嗣  核医学  53-  (Suppl.)  S278  -S278  2016/10
  • [C-11]ITMM PETを用いた未治療パーキンソン病における代謝型グルタミン酸受容体1型密度の検討(第一報)
    三品 雅洋; 鈴木 正彦; 石井 賢二; 坂田 宗之; 我妻 慧; 石橋 賢士; 豊原 潤; 張 明栄; 木村 和美; 石渡 喜一  核医学  53-  (Suppl.)  S286  -S286  2016/10
  • 孤発性脊髄小脳変性症における代謝型グルタミン酸受容体1型イメージング
    石橋 賢士; 三浦 義治; 石川 欽也; 張 明栄; 豊原 潤; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  53-  (Suppl.)  S291  -S291  2016/10
  • アルツハイマー病患者の脳画像における特徴部位に着目したPETと脳波の相関性の検討
    田中 美枝子; 石井 賢二; 小林 洋平; 百瀬 公久; 佐藤 隆広; 今城 郁; 小杉 幸夫; 浦上 克哉; 朝田 隆; 武者 利光  核医学  53-  (Suppl.)  S292  -S292  2016/10
  • Block Sequential Regularized Expectation Maximization法によるベイズ型画像再構成のエッジアーチファクトの改善効果
    山口 正太郎; 我妻 慧; 三輪 建太; 石井 賢二; 井上 一雅; 福士 政広  日本放射線技術学会雑誌  72-  (9)  878  -878  2016/09
  • 我妻 慧; 三輪 建太; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石井 賢二  核医学技術  36-  (予稿集)  451  -451  2016/09
  • PETにてアミロイド病変を確認し得た進行性失語の75歳女性例
    余郷 麻希子; 田村 賢太郎; 川崎 敬一; 森田 昌代; 石井 賢二; 鈴木 正彦  臨床神経学  56-  (7)  511  -511  2016/07
  • 【アルツハイマー型認知症診療のBreakthrough】アルツハイマー型認知症の診断基準 バイオイメージング
    石井 賢二  Pharma Medica  34-  (7)  29  -33  2016/07
  • M. Sakata; J. Toyohara; K. Wagatsuma; K. Ishibashi; K. Ishii; M. R. Zhang; K. Ishiwata  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  36-  666  -667  2016/06
  • M. Hiura; T. Nariai; K. Ishii; M. Sakata; K. Oda; J. Toyohara; K. Ishiwata  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  36-  691  -692  2016/06
  • M. Mishina; M. Suzuki; K. Ishii; M. Sakata; K. Wagetsuma; K. Ishibashi; J. Toyohara; M. R. Zhang; K. Kimura; K. Ishiwata  MOVEMENT DISORDERS  31-  S393  -S394  2016/06
  • シニア読み聞かせボランティア活動REPRINTSの7年間の継続効果 質問紙から見た日常の認知機能への影響
    佐久間 尚子; 安永 正史; 鈴木 宏幸; 大神 優子; 桜井 良太; 村山 陽; 内田 勇人; 石井 賢二; 新開 省二; 藤原 佳典  老年社会科学  38-  (2)  228  -228  2016/06
  • 古田 光; 石井 賢二; 須田 潔子; 市橋 雅典; 山邊 義彬; 松井 仁美; 筒井 卓美; 筒井 啓太; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  234  -234  2016/06
  • Miyako Morooka; Kenji Ishii; Kimiteru Ito; Muneyuki Sakata; Masashi Kameyama; Ryogo Minamimoto; Kazuo Kubota  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  57-  2016/05
  • グリオーマの形態病理と分子診断 Grade 2、3グリオーマにおけるIDH1とATRXによる分子診断と[11C]methionine-PETの比較検討
    荻島 隆浩; 田村 郁; 小林 大輔; 稲次 基希; 林 志保里; 田村 玲奈; 成相 直; 石井 賢二; 前原 健寿  Brain Tumor Pathology  33-  (Suppl.)  068  -068  2016/05
  • 石井 賢二  医学のあゆみ  257-  (5)  500  -505  2016/04
  • WANG Xiaoyu; WANG Xiaoyu; 坂田宗之; 石井賢二; 木村裕一; 木村裕一; 我妻慧; 石橋賢士; 豊原潤; 矢田紀子; 眞鍋佳嗣  電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)  2016-  (2)  ROMBUNNO.D‐16‐6  -172  2016/03
  • 【認知症と類縁疾患-最新の研究動向-】診断、鑑別診断の新たな展開 アミロイドイメージング
    石井 賢二  日本臨床  74-  (3)  399  -403  2016/03
  • 【認知症】診断・バイオマーカー アミロイドイメージング
    石井 賢二  最新医学  71-  (3月増刊)  582  -587  2016/03
  • Prion codon 129 Val/MetでQUIC法陽性を呈した亜急性進行性認知障害の76歳男性例
    本山 りえ; 仙石 錬平; 仁科 裕史; 金田 大太; 金丸 和富; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  56-  (3)  218  -218  2016/03
  • 稲次 基希; 林 志保里; 成相 直; 坂田 宗之; 石井 賢二; 前原 健寿  日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集  39回-  69  -69  2016/02
  • 本山りえ; 仙石錬平; 仙石錬平; 松平敬史; 東原真奈; 石井賢二; 村山繁雄; 村山繁雄  臨床神経学(Web)  56-  (12)  2016
  • 本山りえ; 仙石錬平; 仁科裕史; 金田大太; 金丸和富; 石井賢二; 村山繁雄  臨床神経学(Web)  56-  (3)  2016
  • 日浦幹夫; 日浦幹夫; 日浦幹夫; 成相直; 牟田光孝; 牟田光孝; 稲次基希; 豊原潤; 石井賢二; 石橋賢士; 我妻慧; 坂田宗之; 織田圭一; 石渡喜一; 石渡喜一; 前原健寿  脳循環代謝(Web)  28-  (1)  2016
  • 橋本聡華; 橋本聡華; 稲次基希; 稲次基希; 林志保里; 林志保里; 我妻慧; 豊原潤; 石井賢二; 前原健寿  脳循環代謝(Web)  28-  (1)  2016
  • 豊原潤; 多胡哲郎; 坂田宗之; 石橋賢士; 我妻慧; 石渡喜一; 石渡喜一; 石渡喜一; 石井賢二  核医学(Web)  53-  (Supplement)  2016
  • 豊原潤; 坂田宗之; 石橋賢士; 我妻慧; 籏野健太郎; 石渡喜一; 石渡喜一; 石渡喜一; 石井賢二  核医学(Web)  53-  (Supplement)  2016
  • 豊原潤; 坂田宗之; 石橋賢士; 我妻慧; 周小云; ドフリース エリク; エルシンガ フィリップ; 石渡喜一; 石渡喜一; 石渡喜一; 石井賢二  核医学(Web)  53-  (Supplement)  2016
  • 三品雅洋; 三品雅洋; 三品雅洋; 三品雅洋; 鈴木正彦; 鈴木正彦; 石井賢二; 坂田宗之; 我妻慧; 石橋賢士; 豊原潤; 張明栄; 木村和美; 木村和美; 木村和美; 石渡喜一  核医学(Web)  53-  (Supplement)  2016
  • 坂田宗之; 王小宇; 王小宇; 石井賢二; 木村裕一; 木村裕一; 我妻慧; 石橋賢士; 豊原潤; 矢田紀子; 眞鍋佳嗣  核医学(Web)  53-  (Supplement)  2016
  • 有機ヒ素中毒(ジフェニルアルシン酸)による成人健康被害
    石井 一弘; 根本 清貴; 岩崎 信明; 石井 賢二; 玉岡 晃  臨床神経学  55-  (Suppl.)  S21  -S21  2015/12
  • Preclinical ADの診断と臨床
    石井 賢二  臨床神経学  55-  (Suppl.)  S191  -S191  2015/12
  • パーキンソン病と多系統萎縮症におけるDAT画像とD2R画像の経時的変化の違い
    石橋 賢士; 仁科 裕史; 石渡 喜一; 石井 賢二  臨床神経学  55-  (Suppl.)  S254  -S254  2015/12
  • 扁桃核腫大を伴い、認知症を呈する一群の経時的検討
    仁科 裕史; 古田 光; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  55-  (Suppl.)  S306  -S306  2015/12
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の多様性 臨床症状、バイオマーカー
    徳武 孝允; 石井 賢二; 本間 篤; 荒川 博之; 赤岩 靖久; 石黒 敬信; 春日 健作; 笠原 壮; 小池 佑佳; 藤田 信也; 大野 司; 田中 晋; 豊原 潤; 石渡 喜一; 西澤 正豊; 池内 健  臨床神経学  55-  (Suppl.)  S422  -S422  2015/12
  • Ryota Sakurai; Manuel Montero Odasso; Masashi Yasunaga; Yoh Murayama; Rumi Takeuchi; Yoshinori Fujiwara; Kenji Ishii  GERONTOLOGIST  55-  2015/11
  • FDG PETによるHIV陽性患者の脳糖代謝変化
    諸岡 都; 田沼 順子; 石井 賢二; 窪田 和雄; 小松 賢亮; 仲里 愛; 渡辺 愛祈; 菊池 嘉; 亀山 征史; 南本 亮吾; 野口 智幸; 塚田 訓久; 潟永 博之; 照屋 勝治; 矢崎 博久; 本田 元人; 青木 孝弘; 木内 英; 西島 健; 小形 幹子; 岡 慎一  日本エイズ学会誌  17-  (4)  499  -499  2015/11
  • 認知症画像診断の進歩 アミロイドイメージング・タウイメージングで何がわかるのか?
    石井 賢二  核医学  52-  (4)  395  -395  2015/11
  • 右側優位の寡動、筋強剛を呈した左内頸動脈高度狭窄の82歳男性例
    橘 靖子; 仁科 裕史; 高梨 成彦; 金田 大太; 仙石 錬平; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  55-  (10)  768  -768  2015/10
  • 【神経放射線診断-最新情報と読影のピットフォール】PET 11C-PiB PET
    石井 賢二  Clinical Neuroscience  33-  (10)  1151  -1154  2015/10
  • 日浦 幹夫; 高橋 勝美; 坂田 宗之; 石井 賢二; 織田 圭一; 豊原 潤; 牟田 光孝; 成相 直; 石渡 喜一  日本臨床スポーツ医学会誌  23-  (4)  S210  -S210  2015/10
  • 脳波の偏スペクトル・偏コヒーレンス解析に基づくAD診断の試み
    三上 啓太; 岡本 良夫; 武者 利光; 松崎 晴康; 小林 洋平; 田中 美枝子; 石井 賢二  臨床神経生理学  43-  (5)  450  -450  2015/10
  • 安永 正史; 村山 陽; 大場 宏美; 桜井 良太; 佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 竹内 瑠美; 高橋 知也; 野中 久美子; 西 真理子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  250  -250  2015/10
  • 羞明患者にみられた視床と帯状回の脳糖代謝亢進
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 若倉 雅登; 石渡 喜一; 大野 京子; 石井 賢二  神経眼科  32-  (増補1)  69  -69  2015/10
  • 石井 賢二郎; 森 俊治; 白石 好; 中山 隆盛; 笠原 正男; 磯部 潔  外科  77-  (9)  1082  -1085  2015/09
  • 認知症診断におけるタウイメージング研究の最先端 タウイメージングの概要と展望
    石井 賢二  Dementia Japan  29-  (3)  287  -287  2015/09
  • 扁桃核腫大を伴い、認知症を呈する一群の経時的検討
    仁科 裕史; 徳丸 阿耶; 古田 光; 金丸 和冨; 石井 賢二; 村山 繁雄  Dementia Japan  29-  (3)  353  -353  2015/09
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の臨床・画像の検討
    徳武 孝允; 石井 賢二; 赤岩 靖久; 春日 健作; 藤田 信也; 田中 晋; 豊原 潤; 石渡 喜一; 西澤 正豊; 池内 健  Dementia Japan  29-  (3)  358  -358  2015/09
  • [11C]PBB3 PETによるMAPT遺伝子変異症例のタウイメージング
    篠遠 仁; 佐原 成彦; 島田 斉; ゾーレック・ツビグニュー; 池内 健; 羽生 春夫; 石井 賢二; 古賀 俊輔; 樋口 真人; 須原 哲也  Dementia Japan  29-  (3)  387  -387  2015/09
  • HIV陽性患者の脳FDG PET 抗HIV薬治療前後での比較
    諸岡 都; 田沼 順子; 岡崎 百子; 伊藤 公輝; 窪田 和雄; 亀山 征史; 宮田 陽子; 石井 賢二; 坂田 宗之; 岡 慎一  核医学  52-  (3)  262  -262  2015/09
  • 15O-H2O PETを用いた有酸素運動負荷後における局所脳血流量変化の検討
    日浦 幹夫; 成相 直; 石井 賢二; 坂田 宗之; 豊原 潤; 織田 圭一; 石渡 喜一  核医学  52-  (3)  263  -263  2015/09
  • [11C]ITMMによる代謝型グルタミン酸受容体タイプ1結合能の加齢変化
    坂田 宗之; 豊原 潤; 我妻 慧; 石橋 賢士; 石井 賢二; 張 明栄; 石渡 喜一  核医学  52-  (3)  264  -264  2015/09
  • 血中グルコース濃度と脳内FDG分布の関係
    石橋 賢士; 大西 愛鈴; 藤原 佳典; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  52-  (3)  278  -278  2015/09
  • 脳FDG画像を用いた認知症鑑別診断における機械学習の可用性の検討
    坂田 宗之; 王 小宇; 石井 賢二; 木村 裕一; 我妻 慧; 石橋 賢士; 豊原 潤; 矢田 紀子; 石渡 喜一; 眞鍋 佳嗣  核医学  52-  (3)  278  -278  2015/09
  • FTDP-17 MAPT遺伝子変異症例のタウイメージング [11C]PBB3 PETによる検討
    篠遠 仁; 佐原 成彦; 島田 斉; ゾーレック・ツビグニュー; 池内 健; 羽生 春夫; 石井 賢二; 西岡 健弥; 古賀 俊輔; 樋口 真人; 須原 哲也  核医学  52-  (3)  294  -294  2015/09
  • 我妻 慧; 三輪 建太; 横川 直樹; 大澤 達史; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 佐々木 雅之  核医学技術  35-  (予稿集)  363  -363  2015/09
  • 森本 悟; 金原 嘉之; 寺田 真; 小宮 正; 石井 賢二; 高尾 昌樹; 金丸 和富; 村山 繁雄  BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩  67-  (6)  759  -764  2015/06
  • 石井 賢二  メディカル朝日  44-  (6)  20  -22  2015/06
  • Masamichi Imai; Mika Tanaka; Kenji Ishibashi; Kei Wagatsuma; Muneyuki Sakata; Jun Toyohara; Hirotaka Maruno; Kenji Ishii  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  56-  (3)  2015/05
  • 検査からみる神経疾患 DATとMIBGの組み合わせ
    石橋 賢士; 石井 賢二  Clinical Neuroscience  33-  (5)  596  -597  2015/05
  • 坂田 宗之; 豊原 潤; 我妻 慧; 石橋 賢士; 石井 賢二; 張 明栄; 石渡 喜一  基礎老化研究  39-  (2)  67  -67  2015/05
  • 代謝型グルタミン酸受容体タイプ1の加齢変化 [11C]ITMM-PETを用いた検討
    坂田 宗之; 豊原 潤; 我妻 慧; 石橋 賢士; 石井 賢二; 張 明栄; 石渡 喜一  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  157  -157  2015/05
  • 鈴木 宏幸; 桜井 良太; 藤原 佳典; 石井 賢二  若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書  (30)  1  -5  2015/04
  • 【神経難病ケアのコペルニクス的転回】診断アプローチの進歩 神経難病診療の新たな画像検査を活かす
    三品 雅洋; 石井 賢二  総合診療  25-  (3)  215  -218  2015/03
  • 糖尿病とアルツハイマー型認知症の病態生理 血糖値上昇が脳機能に与える影響
    石橋 賢士; 大西 愛鈴; 石渡 喜一; 藤原 佳典; 石井 賢二  板橋区医師会医学会誌  19-  108  -110  2015/03
  • Wang Xiaoyu; Sakata Muneyuki; Ishii Kenji; Kimura Yuichi; Wagatsuma Kei; Ishibashi Kenji; Toyohara Jun; Yata Noriko; Ishiwata Kiichi; Manabe Yoshitugu  Proceedings of the IEICE General Conference  2015-  (2)  146  -146  2015/02
  • 橘靖子; 仁科裕史; 高梨成彦; 金田大太; 仙石錬平; 石井賢二; 金丸和富; 村山繁雄  臨床神経学(Web)  55-  (10)  2015
  • Hiraoka K.; Tashiro M.; Grobosch T.; Maurer M.; Oda K.; Toyohara J.; Ishii K.; Ishiwata K.; Yanai K.  CYRIC annual report  2014-  85  -87  2015
  • 林志保里; 林志保里; 稲次基希; 稲次基希; 成相直; 成相直; 織田圭一; 織田圭一; 坂田宗之; 石井賢二; 石渡喜一; 原惠子; 前原健寿  日本てんかん外科学会プログラム・抄録集  38th-  2015
  • 林志保里; 林志保里; 稲次基希; 稲次基希; 成相直; 成相直; 坂田宗之; 織田圭一; 石井賢二; 石渡喜一; 石渡喜一; 前原健寿  日本てんかん外科学会プログラム・抄録集  39th-  2015
  • アミロイドPETを用いた糖尿病性認知症の背景病理の検索
    羽生 春夫; 深澤 雷太; 佐藤 友彦; 清水 聰一郎; 金高 秀和; 櫻井 博文; 石井 賢二  臨床神経学  54-  (Suppl.)  S182  -S182  2014/12
  • 早期パーキンソン病患者1例におけるドパミントランスポータPETの経時的変化
    石橋 賢士; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二  臨床神経学  54-  (Suppl.)  S239  -S239  2014/12
  • 線条件アデノシンA1およびA2A受容体とパーキンソン病の振戦・固縮の関係
    三品 雅洋; 石井 賢二; 鈴木 正彦; 橋本 昌也; 木村 裕一; 長縄 美香; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 永山 寛; 石渡 喜一; 片山 泰朗  臨床神経学  54-  (Suppl.)  S239  -S239  2014/12
  • 【Alzheimer病画像診断の新たな進歩】Preclinical ADにおけるFDG-PETの所見
    石井 賢二  神経内科  81-  (5)  494  -499  2014/11
  • 椎骨脳底動脈の硬化性病変を伴う皮質盲の一例
    ラーマンエムディ・カリール; 柏倉 志歩; 江本 博文; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 鈴木 幸久; 清澤 源弘  神経眼科  31-  (増補1)  100  -100  2014/11
  • T. Nariai; M. Inaji; Y. Tanaka; Y. Ishii; M. Mukawa; S. Hayashi; K. Oda; K. Ishiwata; K. Ishii  INTERNATIONAL JOURNAL OF STROKE  9-  140  -140  2014/10
  • O. Sabri; A. Catafau; H. Barthel; K. Ishii; C. Rowe; J. Leverenz; B. Ghetti; J. Ironside; M. Takao; H. Akatsu; S. Murayama; N. Koglin; W. Schulz-Schaeffer; M. Sabbagh; J. Seibyl  EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING  41-  S259  -S259  2014/10
  • 林 志保里; 稲次 基希; 成相 直; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 石渡 喜一; 原 恵子; 前原 健寿  てんかん研究  32-  (2)  384  -384  2014/09
  • Malignant glioma adjuvant therapyにおけるPET clinical useの有用性
    稲次 基希; 成相 直; 林 志保里; 田中 洋次; 織田 圭一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 石渡 喜一; 石井 賢二; 前原 健寿  核医学  51-  (3)  273  -273  2014/09
  • メチオニンPETガイドによる悪性脳腫瘍のγナイフ治療の有効性
    成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 林 志保里; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 山本 昌昭  核医学  51-  (3)  274  -274  2014/09
  • 三品 雅洋; 石井 賢二; 石渡 喜一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 織田 圭一; 木村 和美  核医学  51-  (3)  284  -284  2014/09
  • 運動に伴う気分変化の発現機構の検討 中脳辺縁系におけるオピオイド受容体系の関与について
    日浦 幹夫; 成相 直; 石井 賢二; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  51-  (3)  309  -309  2014/09
  • 縦断的脳血流SPECTとアミロイドPETによる糖尿病性認知症の病態解析
    深澤 雷太; 佐藤 友彦; 清水 聰一郎; 金高 秀和; 櫻井 博文; 石井 賢二; 羽生 春夫  核医学  51-  (3)  311  -311  2014/09
  • 三次元PET脳循環代謝測定における体幹部シールドの効果
    織田 圭一; 我妻 慧; 稲次 基樹; 林 志保里; 成相 直; 坂田 宗之; 石井 賢二; 叶井 徹; 今林 悦子; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  51-  (3)  312  -312  2014/09
  • 線条体ドパミントランスポータ密度の減少速度 パーキンソン病と加齢の比較
    石橋 賢士; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  51-  (3)  319  -319  2014/09
  • PET/CTを使用したMIRD法による実行線量評価
    伊藤 公輝; 坂田 宗之; 我妻 慧; 織田 圭一; 豊原 潤; 石橋 賢士; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  51-  (3)  324  -324  2014/09
  • びまん性軸索損傷患者におけるMPDX PETを用いた病態検討
    林 志保里; 稲次 基希; 成相 直; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 石渡 喜一; 前原 健寿  核医学  51-  (3)  327  -327  2014/09
  • 坂田 宗之; 江尻 顕浩; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 豊原 潤; 矢田 紀子; 石渡 喜一; 眞鍋 佳嗣  核医学  51-  (3)  328  -328  2014/09
  • 我妻 慧; 織田 圭一; 三輪 建太; 稲次 基希; 林 志保里; 石井 賢二; 坂田 宗之; 石橋 賢士; 伊藤 公輝; 豊原 潤; 成相 直; 石渡 喜一  核医学技術  34-  (予稿集)  337  -337  2014/09
  • Marwan Sabbagh; John Seibyl; Andrew Stephens; Henryk Barthel; Kenji Ishii; Masaki Takao; Hiroyasu Akatsu; Shigeo Murayama; Christopher Rowe; Ana Catafau; Walter Schulz-Schaeffer; Osama Sabri  NEUROLOGY  83-  (2)  E34  -E35  2014/07
  • 深江 治郎; 深谷 親; 大島 秀規; 石井 賢二; 坪井 義夫; 片山 容一; 服部 信孝  臨床神経学  54-  (6)  511  -514  2014/06
  • Osama Sabri; Ana Catafau; Henryk Barthel; Kenji Ishii; Christopher Rowe; James Leverenz; Schulz-Schaefer Walter; Marwan Sabbagh; Andrew Stephens; John Seibyl  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  55-  2014/05
  • John Seibyl; Andrew Stephens; Henryk Barthel; Kenji Ishii; Hiroyasu Akatsu; Shigeo Murayama; Christopher Rowe; Schulz-Schaefer Walter; Marwan Sabbagh; Osama Sabri  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  55-  2014/05
  • 認知機能と手指巧緻性との関連に係わる安静時脳糖代謝変化
    桜井 良太; 藤原 佳典; 安永 正史; 村山 陽; 鈴木 宏幸; 新開 省二; 石井 賢二  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  109  -109  2014/05
  • アルツハイマー病の早期診断 アミロイドイメージングによるAD初期の診断
    石井 賢二  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  73  -73  2014/05
  • 進化する認知症(Alzheimer病:AD)の診断・治療 新たなステージへ アミロイドイメージングupdate
    石井 賢二  神経治療学  31-  (3)  305  -305  2014/05
  • 【生活習慣病と認知機能-認知症の予防を見据えた生活習慣病の治療を目指して-】認知機能診断法 認知症の画像診断
    石井 賢二  日本臨床  72-  (4)  681  -686  2014/04
  • 小字症を伴う進行性の失行性失書で発症し、皮質基底核症候群を呈したアルツハイマー病
    櫻井 靖久; 濱田 健介; 杉本 泉; 石井 賢二; 村山 繁雄; 園生 雅弘; 齊藤 祐子; 岩田 淳  臨床神経学  54-  (3)  249  -249  2014/03
  • 稲次 基希; 橋本 聡華; 成相 直; 林 志保里; 田中 洋次; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二; 前原 健寿  日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集  37回-  60  -60  2014/03
  • 眼球に異常が検出されない高度の中枢性羞明に関する検討
    新井 ゆりあ; 山上 明子; 井上 賢治; 若倉 雅登; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  118-  (臨増)  343  -343  2014/03
  • 病院診療と臨床研究の連携を目指す東京都健康長寿医療センターのPET施設に於ける病院薬剤師の役割
    瀬尾 誠; 豊原 潤; 石井 賢二; 石渡 喜一; 森 淑子  日本薬学会年会要旨集  134年会-  (4)  149  -149  2014/03
  • 神経疾患の脳機能画像診断
    石井 賢二  Japanese Journal of Diagnostic Imaging  32-  (1)  80  -80  2014/02
  • 平岡 宏太良; 田代 学; 石渡 喜一; 石井 賢二; 谷内 一彦  核医学  51-  (1)  27  -28  2014/02
  • 糖尿病性認知症の臨床像とアミロイドPETによる解析
    深澤 雷太; 久米 一誠; 佐藤 友彦; 清水 聰一郎; 金高 秀和; 櫻井 博文; 石井 賢二; 羽生 春夫  日本内科学会雑誌  103-  (Suppl.)  224  -224  2014/02
  • EJIRI Akihiro; SAKATA Muneyuki; ISHII Kenji; KIMURA Yuichi; ODA Keiichi; TOYOHARA Jun; YATA Noriko; ISHIWATA Kiichi; MANABE Yoshitsugu  IEICE technical report.  113-  (410)  127  -132  2014/01
  • 前場良太; 藤原佳典; 荒木厚; 石井賢二; 小森綾; 酒瀬川信一; 松本英之  Dementia Japan  28-  (4)  2014
  • 田中美香; 田中美香; 石井賢二; 坂田宗之; 石渡喜一  電子情報通信学会技術研究報告  113-  (410(MI2013 56-125))  2014
  • 林志保里; 稲次基希; 成相直; 織田圭一; 坂田宗之; 石井賢二; 石渡喜一; 前原健寿  日本てんかん外科学会プログラム・抄録集  37th-  2014
  • 三品雅洋; 三品雅洋; 石井賢二; 鈴木正彦; 鈴木正彦; 橋本昌也; 橋本昌也; 木村裕一; 木村裕一; 長縄美香; 長縄美香; 坂田宗之; 織田圭一; 豊原潤; 永山寛; 石渡喜一; 片山泰朗  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  55th-  2014
  • 石井 賢二  Pharma Medica  32-  (1)  37  -41  2014/01
  • 山下 皓正; 小林 秀昭; 西平 守道; 早川 貴光; 石井 賢二郎; 大島 令子; 熱田 幸司; 宮部 理香; 中山 隆盛; 白石 好; 森 俊治; 磯部 潔  静岡赤十字病院研究報  33-  (1)  35  -38  2013/12
  • 老化に伴う認知・運動機能障害克服のための包括的研究リソース構築
    村山 繁雄; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 仁科 裕史; 椎名 盟子; 砂川 昌子; 広吉 祐子; 江口 桂; 森本 悟; 加藤 貴行; 古田 光; 小幡 真希; 齊藤 祐子  臨床神経学  53-  (12)  1425  -1425  2013/12
  • 三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 木村 裕一; 鈴木 正彦; 橋本 昌也; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 北村 伸; 片山 泰朗  臨床神経学  53-  (12)  1435  -1435  2013/12
  • Preclinical ADにおける脳FDG-PET所見
    石井 賢二; 織田 圭一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 石渡 喜一; 桜井 良太; 佐久間 尚子; 藤原 佳典  臨床神経学  53-  (12)  1464  -1464  2013/12
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症におけるアミロイドβ蓄積ダイナミクス
    池内 健; 石井 賢二; 赤岩 靖久; 本間 篤; 徳武 孝允; 豊原 潤; 石渡 喜一; 西澤 正豊  臨床神経学  53-  (12)  1482  -1482  2013/12
  • 金丸 和富; 金丸 晶子; 小林 俊恵; 小谷野 敬子; 赤星 多賀子; 櫻井 由美; 赤星 建彦; 石井 賢二  日本音楽療法学会誌  13-  (2)  87  -93  2013/12
  • 脳循環代謝イメージングの最前線 生理学的負荷による脳血流反応 正常者と脳血管障害患者の定量PET脳血流計測から
    成相 直; 日浦 幹夫; 田中 洋次; 稲次 基希; 織田 圭一; 石井 賢二  脳循環代謝  25-  (1)  100  -100  2013/11
  • 有酸素運動後のポジティブな気分変化と内因性オピオイドの関連について 11C-Carfentanil PETを用いた検討
    日浦 幹夫; 成相 直; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 石井 賢二; 石渡 喜一  脳循環代謝  25-  (1)  131  -131  2013/11
  • 定常運動負荷時の脳循環調節機構について H2^15O PET脳血流計測を用いた考察
    日浦 幹夫; 成相 直; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 石井 賢二; 石渡 喜一  脳循環代謝  25-  (1)  131  -131  2013/11
  • 石井 賢二  臨床神経学  53-  (11)  930  -930  2013/11
  • 【神経・精神疾患診療マニュアル】認知症の画像診断
    石井 賢二  日本医師会雑誌  142-  (特別2)  S10  -S10  2013/10
  • J-ADNI 2013 J-ADNIにおけるPETデータの評価
    加藤 隆司; 伊藤 健吾; 千田 道雄; 石井 賢二; PETコアグループ  Dementia Japan  27-  (4)  435  -435  2013/10
  • PiB陽性MCIにおけるAPOE4のPiB取り込み、局所脳萎縮への効果
    高橋 竜一; 石井 一成; 松田 博史; 千田 道雄; 石井 賢二; 加藤 隆司; 伊藤 健吾; 杉下 守弘; 朝田 隆; 桑野 良三  Dementia Japan  27-  (4)  504  -504  2013/10
  • 初田 裕幸; 高尾 昌樹; 新井 冨生; 須原 哲也; 島田 斉; 篠遠 仁; 石渡 喜一; 石井 賢二; 村山 繁雄  Dementia Japan  27-  (4)  505  -505  2013/10
  • 糖尿病性認知症のアミロイドPET画像による解析
    深澤 雷太; 久米 一誠; 佐藤 友彦; 清水 聰一郎; 金高 秀和; 櫻井 博文; 羽生 春夫; 石井 賢二  Dementia Japan  27-  (4)  505  -505  2013/10
  • 石井 賢二; 織田 圭一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 石渡 喜一; 田中 美枝子; 松崎 晴康; 武者 利光  日本早期認知症学会誌  6-  (2)  103  -103  2013/09
  • 分子イメージングの成果と診断・治療への応用 アミロイドイメージング
    石井 賢二  核医学  50-  (3)  S108  -S108  2013/09
  • 坂田 宗之; 水野 僚介; 石井 賢二; 織田 圭一; 豊原 潤; 石渡 喜一; 木村 裕一  核医学  50-  (3)  S180  -S180  2013/09
  • 稲次 基希; 成相 直; 林 志保里; 田中 洋次; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石渡 喜一; 豊原 潤; 石井 賢二; 前原 健寿  核医学  50-  (3)  S189  -S189  2013/09
  • 平岡 宏太良; 田代 学; 石渡 喜一; 石井 賢二; 織田 圭一; 谷内 一彦  核医学  50-  (3)  S200  -S200  2013/09
  • 坂田 宗之; 豊原 潤; 織田 圭一; 石井 賢二; 張 明栄; 石渡 喜一  核医学  50-  (3)  S200  -S200  2013/09
  • 日浦 幹夫; 成相 直; 石井 賢二; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  50-  (3)  S201  -S201  2013/09
  • 今林 悦子; 沖田 恭治; 織田 圭一; 豊原 潤; 坂田 宗之; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  50-  (3)  S215  -S215  2013/09
  • 林 志保里; 稲次 基希; 成相 直; 前原 健寿; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  50-  (3)  S215  -S215  2013/09
  • 慢性脳動脈閉塞症の脳循環評価における核医学検査とASL-MRIの役割
    成相 直; 田中 洋次; 石井 洋介; 原 祥子; 稲次 基希; 前原 健寿; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  50-  (3)  S219  -S219  2013/09
  • 豊原 潤; 松井 僚児; 岡本 真由美; 清水 功雄; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  50-  (3)  S237  -S237  2013/09
  • 織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 今林 悦子; 叶井 徹; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  50-  (3)  S239  -S239  2013/09
  • 今林 悦子; 松田 博史; 相馬 努; 坂田 宗之; 久慈 一英; 石井 賢二  核医学  50-  (3)  S241  -S241  2013/09
  • 三品 雅洋; 石井 賢二; 鈴木 正彦; 橋本 昌也; 木村 裕一; 長縄 美香; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 片山 泰朗; 石渡 喜一  核医学  50-  (3)  S241  -S241  2013/09
  • 進化する認知症(Alzheimer病:AD)の診断・治療 新たなステージへ アミロイドイメージングUpdate
    石井 賢二  神経治療学  30-  (5)  625  -625  2013/09
  • グリアとてんかん病態 神経画像検査を用いたてんかん焦点におけるグリア機能評価の可能性
    前原 健寿; 稲次 基希; 田中 洋次; 成相 直; 林 志保里; 石渡 喜一; 石井 賢二; 小林 大輔  てんかん研究  31-  (2)  279  -279  2013/09
  • [11C]MPDX PETを用いた側頭葉てんかん患者脳におけるアデノシンA1受容体の測定
    林 志保里; 稲次 基希; 成相 直; 前原 健寿; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 石渡 喜一  てんかん研究  31-  (2)  436  -436  2013/09
  • 南雲 はるか; 若倉 雅登; 石井 賢二  神経眼科  30-  (3)  284  -288  2013/09
  • Masaki Takao; Kenji Ishii; Ban Mihara; Hiroaki Kimura; Kiichi Ishiwata; Nobuyuki Okamura; Tetsuyuki Kitamoto; Youji Yoshida  JOURNAL OF NEUROPATHOLOGY AND EXPERIMENTAL NEUROLOGY  72-  (6)  554  -554  2013/06
  • M. Mishina; K. Ishii; M. Suzuki; H. Nagayama; S. Kitamura; M. Hashimoto; M. Naganawa; Y. Kimura; M. Sakata; K. Oda; J. Toyohara; Y. Katayama; K. Ishiwata  MOVEMENT DISORDERS  28-  S52  -S53  2013/06
  • 石井 賢二  老年精神医学雑誌  24-  (5)  503  -512  2013/05
  • 安静時脳糖代謝量と歩行機能の関連性 地域在住健常高齢女性による検討
    桜井 良太; 藤原 佳典; 安永 正史; 村山 陽; 大場 宏美; 新開 省二; 石井 賢二  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  123  -123  2013/05
  • Met-PET・4DST-PETを用いたGlioma診断および治療評価
    稲次 基希; 成相 直; 林 志保里; 田中 洋次; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 石渡 喜一; 豊原 潤; 前原 健寿  Brain Tumor Pathology  30-  (Suppl.)  094  -094  2013/05
  • 三村 將; 石井 賢二; 富田 泰輔; 岩坪 威  HUMAN SCIENCE  24-  (2)  4  -13  2013/04
  • 認知症根本治療への道のり 新しい画像診断でわかったこと
    石井 賢二  老年学公開講座  127回-  23  -35  2013/04
  • 進行性の失行を伴ったアルツハイマー病の1例
    仲田 崇; 若佐谷 保仁; 中畑 直子; 瓦林 毅; 松原 悦朗; 東海林 幹夫; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  53-  (3)  262  -262  2013/03
  • 網膜色素変性症患者における視放線軸索密度の変化
    大野 直則; 村井 秀樹; 鈴木 幸久; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 清澤 源弘; 望月 學  日本眼科学会雑誌  117-  (臨増)  285  -285  2013/03
  • アミロイドイメージングup to date
    石井 賢二  日本医学放射線学会学術集会抄録集  72回-  S107  -S107  2013/02
  • 健常者でのアポリポ蛋白Eε4保因者と非保因者のMRIによる縦断的評価 J-ADNI研究
    松田 博史; 舞草 伯秀; 藤島 基宣; 千田 哲子; 桑野 良三; 石井 賢二; 岩坪 威  日本医学放射線学会学術集会抄録集  72回-  S307  -S307  2013/02
  • MIZUNO RYOSUKE; MIZUNO RYOSUKE; SAKATA MUNEYUKI; ISHII KENJI; ODA KEIICHI; TOYOHARA JUN; ISHIWATA KIICHI; KIMURA YUICHI; KIMURA YUICHI; KIMURA YUICHI  電子情報通信学会技術研究報告  112-  (411(MI2012 62-124))  25  -29  2013/01
  • 高尾昌樹; 初田裕幸; 伊藤慎治; 内野彰子; 野上茜; 隅蔵大幸; 石井賢二; 村山繁雄  アミロイドイメージングを用いたアルツハイマー病発症リスク予測法の実用化に関する多施設臨床研究 平成24年度 総括・分担研究報告書  2013
  • 今林悦子; 松田博史; 相馬努; 相馬努; 久慈一英; 坂田宗之; 石井賢二  アミロイドイメージングを用いたアルツハイマー病発症リスク予測法の実用化に関する多施設臨床研究 平成24年度 総括・分担研究報告書  2013
  • 稲次基希; 成相直; 林志保里; 田中洋次; 織田圭一; 坂田宗之; 豊原潤; 石渡喜一; 石井賢二; 前原健寿  日本脳腫瘍の外科学会プログラム・抄録集  18th-  2013
  • 織田圭一; 石井賢二; 佐々木徹; 豊原潤; 坂田宗之; 今林悦子; 石渡喜一  日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会年次大会要旨集  2013-  2013
  • 池内健; 池内健; 石井賢二; 赤岩靖久; 本間篤; 徳武孝允; 豊原潤; 石渡喜一; 西澤正豊  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  54th-  368  2013
  • 三品雅洋; 三品雅洋; 石渡喜一; 石井賢二; 木村裕一; 木村裕一; 鈴木正彦; 鈴木正彦; 橋本昌也; 橋本昌也; 坂田宗之; 織田圭一; 豊原潤; 北村伸; 北村伸; 片山泰朗  日本神経学会学術大会プログラム・抄録集  54th-  317  2013
  • 石井 賢二; 初田 裕幸; 齊藤 祐子; 村山 繁雄  Cognition and Dementia  12-  (1)  41  -47  2013/01
  • 【認知症の最近の話題】アミロイドイメージングの現状と有用性
    石井 賢二  神経内科  77-  (6)  597  -605  2012/12
  • 【抑制性シナプスの基礎と臨床】疾患とその治療における抑制性シナプスの意義 GABA受容体のイメージング
    石井 賢二  Clinical Neuroscience  30-  (12)  1394  -1396  2012/12
  • C-Pittsburg Compound B(PIB)集積と、病理学的アミロイドβ(Aβ)沈着の、解剖学的部位別検討 6剖検例における検討
    初田 裕幸; 石井 賢二; 高尾 昌樹; 金丸 和富; 新井 冨生; 齊藤 祐子; 宮下 哲典; 桑野 良三; 須原 哲也; 島田 斉; 篠遠 仁; 村山 繁雄  臨床神経学  52-  (12)  1401  -1401  2012/12
  • 石井 賢二; 金丸 和富; 仁科 裕史; 徳丸 阿耶; 石渡 喜一; 村山 繁雄  臨床神経学  52-  (12)  1479  -1479  2012/12
  • 三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 北村 伸; 長縄 美香; 木村 裕一; 鈴木 正彦; 橋本 昌也; 石橋 賢士; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 濱本 真; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  52-  (12)  1551  -1551  2012/12
  • PET/SPECTによる中枢系変性疾患の診断 アミロイド
    石井 賢二  ブレイン・ファンクション・イメージング・カンファレンス記録集  (28)  10  -10  2012/12
  • ジスキネジアを呈するパーキンソン病における被殻アデノシンA2A受容体密度 [11C]TMSX PETを用いた検討
    三品 雅洋; 鈴木 正彦; 石井 賢二; 北村 伸; 長縄 美香; 木村 裕一; 橋本 昌也; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 小林 士郎; 片山 泰朗; 石渡 喜一  脳循環代謝  24-  (1)  171  -171  2012/11
  • 定常運動負荷中のPET計測による脳血流量の検討 運動開始時と継続中の相違点の考察
    日浦 幹夫; 成相 直; 石井 賢二; 豊原 潤; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石渡 喜一  脳循環代謝  24-  (1)  185  -185  2012/11
  • amnesticMCIで長期間経過し、精査の結果嗜銀顆粒認知症が疑われた1例
    古田 光; 田中 修; 菊地 幸子; 岡村 毅; 金丸 和富; 石井 賢二; 村山 繁雄; 粟田 主一; 松下 正明  日本老年医学会雑誌  49-  (6)  836  -837  2012/11
  • HIV関連認知症(HAND) 18F-FDG PETによる脳糖代謝評価
    諸岡 都; 窪田 和雄; 南本 亮吾; 宮田 陽子; 岡崎 百子; 田沼 順子; 岡 慎一; 飯田 敏晴; 今井 公文; 石井 賢二  日本エイズ学会誌  14-  (4)  408  -408  2012/11
  • O. Sabri; J. Seibyl; H. Akatsu; Y. Ouchi; H. Barthel; K. Senda; S. Murayama; K. Ishii; J. Leverenz; B. Ghetti; J. Ironside; A. Hoffmann; W. Schulz-Schaeffer; C. Reininger; M. Sabbagh  EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING  39-  S221  -S221  2012/10
  • J-ADNI データの総決算 PET
    伊藤 健吾; 千田 道雄; 石井 賢二; J-ADNI PET core  Dementia Japan  26-  (4)  437  -437  2012/10
  • 脳波ルネッサンス DIMENSIONとNAT(Neuronal Activity Topography)による新しい認知症の診断法 NAT解析によるアルツハイマー型認知症診断
    武者 利光; 松崎 晴康; 田中 美恵子; 小林 洋平; 岡本 良夫; 工藤 千秋; 石井 賢二; 朝田 隆  Dementia Japan  26-  (4)  440  -440  2012/10
  • 脳波ルネッサンス DIMENSIONとNAT(Neuronal Activity Topography)による新しい認知症の診断法 NAT解析のための脳電位データベースの構築 利根町の有病率調査を中心として
    田中 美枝子; 武者 利光; 松崎 晴康; 今城 郁; 石川 正憲; 石井 賢二; 朝田 隆  Dementia Japan  26-  (4)  443  -443  2012/10
  • J-ADNI被験者の登録時区分によるFDG-PETの比較
    藤原 謙; 加藤 隆司; 石井 賢二; 石井 一成; 千田 道雄; 伊藤 健吾  Dementia Japan  26-  (4)  483  -483  2012/10
  • 認知症の多施設共同研究をサポートする「ネット画像カンファレンスシステム」の開発
    中村 昭範; 加藤 隆司; 井狩 彌彦; 千田 道雄; 石井 一成; 石井 賢二; 西尾 知之; 宮 ゆかり; 伊藤 健吾; J-ADNI study group  Dementia Japan  26-  (4)  484  -484  2012/10
  • 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の臨床的多様性 画像所見、APOE、血中抗Aβ抗体
    須貝 章弘; 石井 賢二; 赤岩 靖久; 本間 篤; 藤田 信也; 田中 晋; 豊原 潤; 石渡 喜一; 西澤 正豊; 池内 健  Dementia Japan  26-  (4)  501  -501  2012/10
  • 世代間交流プログラムREPRINTSの5年間の縦断的検討 高齢者の認知機能の側面
    佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 野中 久美子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  347  -347  2012/10
  • 世代間交流プログラムREPRINTSの5年間の縦断的検討 言語流暢性への効果
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 野中 久美子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  347  -347  2012/10
  • 11C-doxepinを用いたPETによる抗ヒスタミン薬levocetirizineの脳内ヒスタミンH1受容体占拠率の測定
    平岡 宏太良; 田代 学; 岡村 信行; 石渡 喜一; 石井 賢二; 谷内 一彦  臨床薬理  43-  (Suppl.)  S254  -S254  2012/10
  • Marwan Sabbagh; John Seibyl; Hiroyasu Akatsu; Ouchi Yasauomi; Thomas Beach; Albert Charney; Henryk Barthel; Kohei Senda; Shigeo Murayama; Kenji Ishii; James Leverenz; Bernardino Ghetti; James Ironside; Katrin Roth; Anja Hoffman; Walter Schulz-Schaeffer; Cornelia Reininger; Osama Sabri  NEUROLOGY  79-  (11)  E89  -E89  2012/09
  • M. Hiura; T. Nariai; K. Ishii; M. Sakata; K. Oda; J. Toyohara; K. Ishiwata  EUROPEAN JOURNAL OF NEUROLOGY  19-  402  -402  2012/09
  • 認知症の最新画像診断
    石井 賢二  日本早期認知症学会プログラム・抄録集  13回-  39  -39  2012/09
  • 【アルツハイマー病研究の新展開】アミロイドイメージングとアルツハイマー病の発症予測・予防研究
    石井 賢二  Medical Science Digest  38-  (10)  432  -435  2012/09
  • 【核医学実践ガイド2012】PETを用いた新しい脳機能診断
    石井 賢二  Rad Fan  10-  (12)  48  -50  2012/09
  • 【側頭葉とその周辺の解剖と手術II】最新の神経画像検査を用いた側頭葉てんかんの多機能画像診断・手術
    前原 健寿; 田中 洋次; 青柳 傑; 成相 直; 河野 能久; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  脳神経外科ジャーナル  21-  (9)  712  -720  2012/09
  • Tadashi Nariai; Yoji Tanaka; Maki Mukawa; Yosuke Ishii; Motoki Inaji; Kenji Ishii; Kikuo Ohno  JOURNAL OF NEUROSURGERY  117-  (2)  A396  -A396  2012/08
  • 石井 賢二  医薬ジャーナル  48-  (8)  1973  -1977  2012/08
  • 豊原 潤; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  49-  (3)  S121  -S121  2012/08
  • 三品 雅洋; 石井 賢二; 鈴木 正彦; 北村 伸; 橋本 昌也; 木村 裕一; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 片山 泰朗; 石渡 喜一  核医学  49-  (3)  S217  -S217  2012/08
  • 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  49-  (3)  S221  -S221  2012/08
  • 坂田 宗之; 石井 賢二; 織田 圭一; 豊原 潤; 石渡 喜一; 松田 博史; 千田 道雄; 伊藤 健吾  核医学  49-  (3)  S229  -S229  2012/08
  • 石井 賢二; 仁科 裕史; 金丸 和富; 村山 繁雄; 織田 圭一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  49-  (3)  S230  -S230  2012/08
  • 諸岡 都; 窪田 和雄; 南本 亮吾; 宮田 陽子; 岡崎 百子; 石井 賢二; 坂田 宗之; 石渡 喜一; 豊原 潤; 岡 慎一  核医学  49-  (3)  S233  -S233  2012/08
  • 稲次 基希; 成相 直; 田中 洋次; 今江 省吾; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二; 青柳 傑  核医学  49-  (3)  S234  -S234  2012/08
  • 日浦 幹夫; 石井 賢二; 豊原 潤; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石渡 喜一; 成相 直  核医学  49-  (3)  S260  -S260  2012/08
  • 織田 圭一; 長谷川 智之; 佐々木 敏秋; 佐藤 泰; 坂田 宗之; 石井 賢二; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  49-  (3)  S263  -S263  2012/08
  • 成相 直; 稲次 基希; 豊原 潤; 石渡 喜一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 織田 圭一; 田中 洋次; 青柳 傑  核医学  49-  (3)  S277  -S277  2012/08
  • 石井 賢二  臨床精神医学  41-  (7)  863  -869  2012/07
  • M. Mishina; K. Ishii; M. Suzuki; S. Kitamura; M. Hashimoto; Y. Kimura; M. Sakata; K. Oda; J. Toyohara; S. Kobayashi; Y. Katayama; K. Ishiwata  MOVEMENT DISORDERS  27-  S248  -S248  2012/06
  • 驚愕反射を主徴とした抗NMDA受容体抗体陽性辺縁系脳炎の71歳女性例
    寺田 真; 小宮 正; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  52-  (5)  369  -369  2012/05
  • 繁田 雅弘; 大野 篤志; 森 敏; 村山 繁雄; 足立 正; 齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 浦上 克哉  老年精神医学雑誌  23-  (増刊I)  7  -18  2012/05
  • 重症頭部外傷におけるneuroimaging 脳神経外傷による高次脳機能障害解析のためのPET統計解析法
    成相 直; 稲次 基希; 田中 洋次; 日浦 幹夫; 石井 賢二; 大野 喜久郎  日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集  35回-  50  -50  2012/03
  • 羽田栄輔; 石井賢二; 坂田宗之; 石渡喜一; 千田道雄; 伊藤健吾; 桑野良三; 羽田栄輔; 石井賢二; 坂田宗之; 石渡喜一; 千田道雄; 伊藤健吾; 桑野良三  Dementia Japan  26-  (4)  2012
  • 側頭葉切除患者における中枢性ベンゾジアゼピン受容体拮抗薬flumazenil-PET統計学的解析
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 稲次 基希; 石井 賢二; 石渡 喜一; 日浦 幹夫; 松浦 雅人; 大野 喜久郎  てんかん研究  29-  (3)  502  -502  2012/01
  • アミロイドイメージングの現状と展望
    石井 賢二  INNERVISION  27-  (1)  86  -87  2011/12
  • 後部帯状回と楔前部におけるアミロイドβ沈着
    初田 裕幸; 高尾 昌樹; 伊藤 慎治; 杉山 美紀子; 新井 冨生; 沢辺 元司; 石井 賢二; 宮下 哲典; 桑野 良三; 齊藤 祐子; 村山 繁雄  臨床神経学  51-  (12)  1210  -1210  2011/12
  • アミロイドβ沈着はレビー小体病をどのように修飾するのか?
    石井 賢二; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 石渡 喜一; 村山 繁雄  臨床神経学  51-  (12)  1220  -1220  2011/12
  • アルツハイマー病や軽度認知障害に対する音楽療法のFDG-PETを用いた評価
    金丸 和富; 金丸 晶子; 石井 賢二; 小林 俊恵; 赤星 多賀子  臨床神経学  51-  (12)  1253  -1253  2011/12
  • 三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 北村 伸; 鈴木 正彦; 橋本 昌也; 石橋 賢士; 織田 圭一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 濱本 真; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  51-  (12)  1261  -1261  2011/12
  • 被殻アデノシンA1受容体分布の加齢変化 [11C]MPDX PETを用いた検討
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 木村 裕一; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石井 賢二; 片山 泰朗  脳循環代謝  23-  (1)  114  -114  2011/11
  • 定常負荷運動時のH215O PETによる脳血流量変化と呼吸及び循環応答の検討
    日浦 幹夫; 成相 直; 石井 賢二; 豊原 潤; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石渡 喜一  脳循環代謝  23-  (1)  116  -116  2011/11
  • 山根 登茂彦; 西尾 知之; 井狩 彌彦; 真喜志 瑶子; 石井 一成; 石井 賢二; 加藤 隆司; 伊藤 健吾; 千田 道雄  核医学  48-  (4)  466  -466  2011/11
  • アミロイドイメージングup to date
    石井 賢二  核医学  48-  (4)  472  -472  2011/11
  • 病態理解と薬剤開発におけるアミロイドPET検査の現状
    石井 賢二  老年期認知症研究会誌  18-  84  -88  2011/11
  • 【認知症学(上)-その解明と治療の最新知見-】臨床編 認知症診断に用いられる検査診断学とバイオマーカー 各論 11C-PiBによるアミロイドイメージング
    石井 賢二  日本臨床  69-  (増刊8 認知症学(上))  551  -555  2011/10
  • J-ADNIの現況 PETコア
    伊藤 健吾; 千田 道雄; 石井 賢二  Dementia Japan  25-  (3)  267  -267  2011/10
  • 認知症性疾患の画像・病理対応 機能画像の立場から 変性疾患におけるPET病理対応
    石井 賢二  Dementia Japan  25-  (3)  275  -275  2011/10
  • PiB陽性、陰性aMCIにおける局所糖代謝の検討
    高橋 竜一; 石井 一成; 石井 賢二; 加藤 隆司; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 杉下 守弘; 岩坪 威  Dementia Japan  25-  (3)  328  -328  2011/10
  • PiB陽性aMCIにおけるApoE ε 4のPiB集積や局所糖代謝への効果
    高橋 竜一; 石井 一成; 石井 賢二; 加藤 隆司; 千田 道雄; 伊藤 健吾; 杉下 守弘; 桑野 良三; 岩坪 威  Dementia Japan  25-  (3)  329  -329  2011/10
  • 初田 裕幸; 石井 賢二; 高尾 昌樹; 齊藤 祐子; 新井 冨生; 須原 哲也; 島田 斉; 篠遠 仁; 村山 繁雄  Dementia Japan  25-  (3)  340  -340  2011/10
  • 血清プラスマローゲンの認知機能評価のバイオマーカーとしての有効性の検討
    前場 良太; 藤原 佳典; 荒木 厚; 小川 貴志子; 安永 正史; 長沼 亨; 石井 賢二; 原 博; 西向 めぐみ; 岡崎 具樹  Dementia Japan  25-  (3)  342  -342  2011/10
  • 外傷性高次脳機能障害が示唆される視覚異常症例
    南雲 はるか; 若倉 雅登; 石井 賢二  神経眼科  28-  (増補1)  87  -87  2011/10
  • 質問紙調査からみた高齢者の認知機能 世代間交流プログラムREPRINTS-2
    佐久間 尚子; 藤原 佳典; 呉田 陽一; 安永 正史; 鈴木 宏幸; 大場 宏美; 西 真理子; 李 相侖; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  306  -306  2011/10
  • 語想起課題の生成語からみる3年間の介入効果 世代間交流プログラムREPRINTS-3
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 藤原 佳典; 呉田 陽一; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  307  -307  2011/10
  • アルツハイマー病と認知症 分子病態から診断・治療まで アミロイドイメージング 病態理解と診断治療へのインパクト
    石井 賢二  日本医学会総会会誌  28回-  (I)  183  -183  2011/10
  • 石井 賢二  綜合臨床  60-  (9)  1883  -1890  2011/09
  • 側頭葉切除患者におけるFDG-PET、flumazenil-PET統計学的解析
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 稲次 基希; 石井 賢二; 石渡 喜一; 日浦 幹夫; 大野 喜久郎  てんかん研究  29-  (2)  351  -351  2011/09
  • 木村 裕一; 本谷 秀堅; 坂口 和也; 織田 圭一; 石井 賢二; 坂田 宗之; 石渡 喜一  核医学  48-  (3)  S265  -S265  2011/09
  • 成相 直; 豊原 潤; 稲次 基希; 田中 洋次; 坂田 宗之; 織田 圭一; 山本 昌昭; 窪田 和雄; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  核医学  48-  (3)  S277  -S278  2011/09
  • 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄; 織田 圭一; 坂田 宗之; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  48-  (3)  S288  -S288  2011/09
  • 坂田 宗之; 渡辺 信博; 織田 圭一; 豊原 潤; 日浦 幹夫; 内田 さえ; 堀田 晴美; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  48-  (3)  S289  -S289  2011/09
  • 石井 賢二  日本内科学会雑誌  100-  (8)  2116  -2124  2011/08
  • 白井 聖子; 西多 昌規; 田中 美穂; 宮森 孝史; 成相 直; 日浦 幹夫; 石井 賢二; 森田 定雄; 西川 徹  スポーツ精神医学  8-  59  -63  2011/08
  • 家族性線条体変性症の39歳男性例
    吾妻 玲欧; 稲葉 彰; 坂本 昌己; 横田 隆徳; 石井 賢二; 織茂 智之  臨床神経学  51-  (7)  515  -515  2011/07
  • 石井 賢二  MEDICAL REHABILITATION  (132)  7  -13  2011/06
  • 認知症ケア科学こと始め 脳波解析による新技術 NAT(Neuronal Activity Topography)
    武者 利光; 松崎 晴康; 田中 美枝子; 岡本 良夫; 石井 賢二; 朝田 隆  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  129  -129  2011/06
  • 日本版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)とVSRADの解析結果との関連 MoCA-Jに関する基礎的検討(その1)
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 長沼 亨; 荒木 厚; 石井 賢二; 粟田 主一; 徳丸 阿耶; 新開 省二  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  223  -223  2011/06
  • 日本版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)における下位検査課題の有効性 MoCA-Jに関する基礎的検討(その2)
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 安永 正史; 長沼 亨; 荒木 厚; 石井 賢二; 粟田 主一; 新開 省二  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  224  -224  2011/06
  • Tomohiko Yamane; Hidehito Nagai; Tomoyuki Nishio; Yasuhiko Ikari; Yoko Makishi; Kazunari Ishii; Kenji Ishii; Takashi Kato; Kengo Ito; Michio Senda  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  52-  2011/05
  • アルツハイマー病研究のup-to-date 分子イメージングの進歩
    石井 賢二  日本老年医学会雑誌  48-  (Suppl.)  27  -27  2011/05
  • アルツハイマー病や軽度認知障害に対する音楽療法のFDG-PETを用いた検討
    金丸 晶子; 金丸 和富; 石井 賢二  日本老年医学会雑誌  48-  (Suppl.)  79  -80  2011/05
  • 袴田 大介; 福士 政広; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 宮沢 伸彦  核医学  48-  (2)  141  -141  2011/05
  • 緑内障患者にみられた視放線の軸索密度の減少
    村井 秀樹; 鈴木 幸久; 清澤 源弘; 望月 學; 石渡 喜一; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  115-  (臨増)  209  -209  2011/04
  • 石川 雅智; 坂田 宗之; 石井 賢二; 織田 圭一; 呉 勁; 豊原 潤; 木村 裕一; 伊豫 雅臣; 石渡 喜一; 橋本 謙二  精神薬療研究年報  (43)  57  -58  2011/03
  • 神経疾患のPETによる診断
    石井 賢二  臨床神経学  51-  (2)  150  -150  2011/02
  • 認知症の分子イメージング
    石井 賢二  日本画像医学雑誌  29-  (1)  45  -45  2011/02
  • 認知症診療における神経画像のインパクト 認知症診療におけるPETの役割 FDGから神経伝達機能、アミロイドイメージングまで
    石井 賢二  日本医学放射線学会学術集会抄録集  70回-  S79  -S80  2011/02
  • 小久保康昌; 遠藤真由美; 森本悟; 石井賢二; 新井哲明; 秋山治彦; 長谷川成人; 葛原茂樹; 村山繁雄  筋萎縮性側索硬化症・認知症を伴う筋萎縮性側索硬化症・ユビキチン化封入体を伴う前頭側頭型認知症死後脳脊髄資源の構築 平成20-22年度 総合研究報告書  2011
  • 織田圭一; 石井賢二; 坂田宗之; 豊原潤; 林薫平; 石渡喜一  日本アイソトープ協会放射線取扱主任者部会年次大会要旨集  2011-  2011
  • Masatomo Ishikawa; Muneyuki Sakata; Kenji Ishii; Keiichi Oda; Kiichi Ishiwata; Masaomi Iyo; Kenji Hashimoto  NEUROSCIENCE RESEARCH  71-  E34  -E34  2011
  • 齊藤 祐子; 初田 裕幸; 石井 賢二; 金丸 和富; 村山 繁雄  Cognition and Dementia  10-  (1)  13  -17  2011/01
  • 【Pre-MCIとpreclinical AD】アミロイドイメージングによる無症候性アミロイド陽性者の検出とその臨床的意義・問題点
    石井 賢二  Cognition and Dementia  10-  (1)  18  -24  2011/01
  • 【新薬展望2011】治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 診断薬と診断補助薬、診断用機器 脳アミロイド診断薬
    石井 賢二  医薬ジャーナル  47-  (増刊)  605  -610  2011/01
  • 側頭葉てんかん患者におけるFDG-PET統計学的解析を用いた側頭葉低代謝域の検討
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  てんかん研究  28-  (3)  493  -494  2011/01
  • 齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 石井 賢二; 足立 正; 崎山 快夫; 山崎 峰雄; 村山 繁雄  老年精神医学雑誌  22-  (増刊I)  36  -44  2011/01
  • Nariai Tadashi; Inaji Motoki; Hiura Mikio; Ishii Kenji; Hosoda Chihiro; Ohno Kikuo  Japanese Journal of Neurosurgery  20-  (12)  880  -886  2011
  • 嗜銀顆粒性認知症の臨床診断基準の確立
    足立 正; 齊藤 祐子; 初田 裕幸; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 石井 賢二; 沢辺 元司; 中島 健二; 村山 繁雄  臨床神経学  50-  (12)  1093  -1093  2010/12
  • 11C-FLB 457 PETによるpramipexoleの線条体外D2受容体作用部位の検討
    石橋 賢士; 織田 圭一; 石渡 喜一; 水澤 英洋; 石井 賢二  臨床神経学  50-  (12)  1158  -1158  2010/12
  • PETでのアミロイド沈着に先行して髄液中アミロイドβ42低下が認められた認知症の2例
    仁科 裕史; 金丸 和富; 徳丸 緑; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  50-  (12)  1178  -1178  2010/12
  • 外科病理学的にLewy小体病と診断した二症例
    広吉 祐子; 寺田 真; 初田 裕幸; 小宮 正; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  50-  (12)  1182  -1182  2010/12
  • 被殻アデノシンA1受容体分布の加齢変化 [C-11]MPDX PETを用いた検討
    三品 雅洋; 石井 賢二; 木村 裕一; 坂田 宗之; 織田 圭一; 小林 士郎; 片山 泰朗; 石渡 喜一  臨床神経学  50-  (12)  1183  -1183  2010/12
  • 楔前部と後部帯状回におけるアミロイドβ沈着
    初田 裕幸; 足立 正; 舟辺 さやか; 杉山 美紀子; 沢辺 元司; 石井 賢二; 宮下 哲典; 桑野 良三; 村山 繁雄  臨床神経学  50-  (12)  1224  -1224  2010/12
  • 髄液Aβ1-42はPiB-PETより感度よく脳アミロイドβ沈着を推定できるのか?
    石井 賢二; 金丸 和富; 石渡 喜一; 仁科 裕史; 齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 村山 繁雄  臨床神経学  50-  (12)  1228  -1228  2010/12
  • 緑内障患者群にみられた一次視覚野における脳糖代謝低下
    村井 秀樹; 鈴木 幸久; 清澤 源弘; 望月 學; 石渡 喜一; 石井 賢二  神経眼科  27-  (増補1)  84  -84  2010/11
  • アミロイドイメージングUP TO DATE
    石井 賢二  臨床神経学  50-  (11)  820  -820  2010/11
  • てんかん病態の検索方法の進歩と有用性 Neuroimagingによる大脳皮質形成障害のてんかん病態解析
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  臨床神経生理学  38-  (5)  303  -303  2010/10
  • 石渡 喜一; 石井 賢二  ぶんせき  (430)  516  -518  2010/10
  • 岩坪 威; 石井 賢二  Cognition and Dementia  9-  (4)  306  -309  2010/10
  • 村山 繁雄; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 金丸 和富; 齊藤 祐子  臨床放射線  55-  (11)  1309  -1318  2010/10
  • 世代間交流プログラムREPRINTS 高齢者の認知機能に与える3年間の継続効果
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  216  -217  2010/10
  • 世代間交流プログラムREPRINTS 語想起課題における生成語の時間的推移
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  217  -217  2010/10
  • アルツハイマー病 update 臨床検査 SPECT、PET
    石井 賢二  Clinical Neuroscience  28-  (9)  1015  -1017  2010/09
  • 石井 賢二  日本保健科学学会誌  13-  (Suppl.)  14  -14  2010/09
  • MCIからADへの移行予測指標の探索 FDG-PETを中心とした検討
    山田 貴史; 伊藤 健吾; 加藤 隆司; 目黒 謙一; 石井 賢二; 尾内 康臣; 鷲見 幸彦; 新畑 豊; 福山 秀直; 石井 一成; 千田 道雄  Dementia Japan  24-  (3)  305  -305  2010/09
  • 後部帯状回と楔前部におけるアミロイドβ沈着
    初田 裕幸; 齊藤 祐子; 伊藤 慎治; 杉山 美紀子; 舟辺 さやか; 新井 冨生; 沢辺 元司; 金丸 和富; 石井 賢二; 宮下 哲典; 桑野 良三; 村山 繁雄  Dementia Japan  24-  (3)  306  -306  2010/09
  • 嗜銀顆粒性認知症の臨床診断基準の確立
    齊藤 祐子; 足立 正; 初田 裕幸; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 石井 賢二; 村山 繁雄  Dementia Japan  24-  (3)  331  -331  2010/09
  • Molecular imaging 認知症の分子イメージング
    石井 賢二  核医学  47-  (3)  248  -248  2010/09
  • 点状線源によるPET装置の日内変動測定
    織田 圭一; 長谷川 智之; 坂田 宗之; 石井 賢二; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  362  -362  2010/09
  • 点状線源によるPET装置のクロスキャリブレーション・ファクタの確認と補正
    織田 圭一; 長谷川 智之; 坂田 宗之; 石井 賢二; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  362  -362  2010/09
  • 豊原 潤; 成相 直; 坂田 宗之; 川邊 拓也; 織田 圭一; 窪田 和雄; 諸岡 都; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  373  -373  2010/09
  • 坂田 宗之; 豊原 潤; 成相 直; 川辺 拓也; 織田 圭一; 石井 賢二; 窪田 和雄; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  373  -374  2010/09
  • 成相 直; 豊原 潤; 坂田 宗之; 川辺 拓也; 織田 圭一; 窪田 和雄; 武川 麻紀; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  374  -374  2010/09
  • 健常者における脳糖代謝画像の変動要因ならびに認知機能との関係
    加藤 隆司; 伊藤 健吾; 千田 道雄; 石井 賢二; 石井 一成; 藤原 謙; 井狩 彌彦; 西尾 知之; 真喜志 瑶子  核医学  47-  (3)  398  -398  2010/09
  • 石井 賢二; 金丸 和富; 滝本 美咲; 坂田 宗之; 織田 圭一; 豊原 潤; 村山 繁雄; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  402  -402  2010/09
  • FDG-PET画像解析(AD-tsum法)を中心としたMCIからADへの移行予測の検討
    山田 貴史; 伊藤 健吾; 加藤 隆司; 福山 秀直; 千田 道雄; 尾内 康臣; 石井 一成; 石井 賢二; 目黒 謙一  核医学  47-  (3)  412  -412  2010/09
  • C-11標識PET薬剤3種の被験者被曝線量評価における動物実験とヒト全身PETデータの比較
    坂田 宗之; 織田 圭一; 石井 賢二; 豊原 潤; 石渡 喜一  核医学  47-  (3)  429  -429  2010/09
  • 側頭葉てんかん患者におけるFDG-PET統計学的解析を用いた局所脳機能異常ネットワーク解析
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  てんかん研究  28-  (2)  267  -267  2010/09
  • 脳疾患解明に向けた死後脳研究の新展開 脳バンクの重要性 神経変性疾患における脳画像解析と死後脳解析の比較研究(New trends in the postmortem brain studies of neuropssychietric diseases Comparative analyses of neurodegenerative diseases by neuroimaging and postmortem brain studies)
    石井 賢二  神経化学  49-  (2-3)  451  -451  2010/08
  • スポーツ外傷により脳の局所代謝変化を伴う特異な記憶障害を来した一症例
    西多 昌規; 白井 聖子; 行実 知昭; 田中 美穂; 宮森 孝史; 成相 直; 日浦 幹夫; 石井 賢二; 森田 定雄; 西川 徹  スポーツ精神医学  7-  A25  -A25  2010/08
  • 石井 賢二  BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩  62-  (7)  757  -767  2010/07
  • MR/PET画像を用いた健常者とアルツハイマー病患者における脳糖代謝量の時系列変化
    足澤 あや香; 二瓶 光代; 田中 美香; 深見 忠典; 湯浅 哲也; 呉 勁; 川崎 敬一; 石渡 喜一; 石井 賢二  MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY  28-  (Suppl.)  1  -5  2010/07
  • MR画像を用いた脳内部位容積の時系列解析
    田中 美香; 足澤 あや香; 二瓶 光代; 深見 忠典; 湯浅 哲也; 呉 勁; 石渡 喜一; 石井 賢二  MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY  28-  (Suppl.)  1  -5  2010/07
  • 扁桃核腫大を伴った認知症の症例
    仁科 裕史; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  50-  (6)  435  -435  2010/06
  • 日本でのアルツハイマー病研究の動き J-ADNIにおけるPET検査の重要性と今後の展望
    石井 賢二  MEDICAL NOW  (67)  6  -9  2010/02
  • NIHEI Mitsuyo; TARUSAWA Ayaka; TANAKA Mika; FUKAMI Tadanori; YUASA Tetsuya; WU Jin; KAWASAKI Keiichi; ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji  IEICE technical report  109-  (407)  67  -72  2010/01
  • 【高次脳機能障害Q&A】認知症の新しい画像診断法とその意義を教えてください
    石井 賢二  Modern Physician  30-  (1)  58  -61  2010/01
  • Basic Neuroscience 画像 アミロイドイメージング
    石井 賢二  Annual Review神経  2010-  57  -64  2010/01
  • 石井 賢二  Radioisotopes  59-  (1)  49  -58  2010/01
  • 石井 賢二  MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY  28-  (1)  26  -30  2010/01
  • 嗜銀顆粒性疾患の左右差と臨床画像診断
    足立 正; 齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 石井 賢二; 沢辺 元司; 中島 健二; 村山 繁雄  臨床神経学  49-  (12)  1011  -1011  2009/12
  • 扁桃核腫大を伴い、認知症が進行する一群の検討
    仁科 裕史; 古田 光; 徳丸 阿耶; 村山 繁雄; 金丸 和富; 石井 賢二  臨床神経学  49-  (12)  1089  -1089  2009/12
  • 前頭側頭型認知症におけるアミロイド蓄積
    石井 賢二; 石橋 賢士; 石渡 喜一; 齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  49-  (12)  1136  -1136  2009/12
  • Posterior cortical atrophyのアミロイドイメージング
    本井 ゆみ子; 神戸 泰紀; 服部 信孝; 石井 賢二  臨床神経学  49-  (12)  1149  -1149  2009/12
  • パーキンソン病での髄液HVA濃度と11C-CFT PETで測定した黒質線条体機能との関係
    石橋 賢士; 金丸 和富; 齊藤 祐子; 村山 繁雄; 川崎 敬一; 織田 圭一; 石渡 喜一; 水澤 英洋; 石井 賢二  臨床神経学  49-  (12)  1152  -1152  2009/12
  • 眼瞼痙攣の重症度と視床の糖代謝との間に相関関係がみられた一例
    村井 秀樹; 鈴木 幸久; 清水 恵; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石井 賢二  神経眼科  26-  (増補1)  52  -52  2009/11
  • 三品 雅洋; 鈴木 正彦; 石井 賢二; 石渡 喜一; 北村 伸; 石橋 賢士; 織田 圭一; 坂田 宗之; 濱本 真; 小林 士郎; 片山 泰朗  脳循環代謝  21-  (1)  132  -132  2009/11
  • M. Sakata; Y. Kimura; M. Ishikawa; J. Toyohara; J. Wu; K. Oda; K. Ishii; K. Hashimoto; K. Ishiwata  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  29-  S371  -S372  2009/10
  • Y. Kimura; M. Naganawa; M. Mishina; M. Sakata; K. Oda; K. Ishii; K. Ishiwata  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  29-  S326  -S326  2009/10
  • M. Naganawa; M. Mishina; M. Sakata; K. Oda; K. Ishii; K. Ishiwata; Y. Kimura  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  29-  S321  -S322  2009/10
  • 世代間交流プログラムREPRINTS 高齢者のボランティア活動の退会を予測する要因
    安永 正史; 藤原 佳典; 大場 宏美; 西 真理子; 李 相侖; 小宇佐 陽子; 佐久間 尚子; 渡辺 直紀; 矢島 さとる; 深谷 太郎; 吉田 裕人; 天野 秀紀; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  363  -363  2009/10
  • 世代間交流プログラムREPRINTS 高齢者ボランティアへの多面的・持続的効果の検討
    桜井 良太; 藤原 佳典; 大場 宏美; 西 真理子; 李 相侖; 小宇佐 陽子; 佐久間 尚子; 渡辺 直紀; 矢島 さとる; 深谷 太郎; 吉田 裕人; 安永 正史; 石井 賢二; 内田 勇人  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  363  -363  2009/10
  • てんかん研究の最前線 てんかん原性への機能的アプローチ てんかん原性領域診断への脳機能画像を用いたアプローチ
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 長崎 弘和; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  臨床神経生理学  37-  (5)  264  -265  2009/10
  • 前原 健寿; 成相 直; 石井 賢二; 石渡 喜一; 松浦 雅人; 大野 喜久郎  臨床神経生理学  37-  (5)  377  -378  2009/10
  • 病初期より、FDG-PETにて著明な糖代謝の低下を認めたCreutzfeldt-Jakob病(CJD)の81歳女性例
    江口 桂; 石井 賢二; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  49-  (9)  602  -602  2009/09
  • 3D-PETにおける体幹部用シールドの効果 ファントム実験による検討
    織田 圭一; 坂田 宗之; 石井 賢二; 長縄 美香; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  46-  (3)  250  -250  2009/09
  • アミロイドPET Dynamic収集時の視野外放射能が脳PET画像へ及ぼす影響
    西尾 知之; 井狩 彌彦; 清水 敬二; 織田 圭一; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  46-  (3)  250  -250  2009/09
  • [11C]BF227-PETによるアルツハイマー病早期診断法の多施設共同臨床試験
    杉 健太郎; 岡村 信行; 石井 賢二; 石渡 喜一; 伊藤 健吾; 加藤 隆司; 鷺野谷 利幸; 工藤 幸司; 谷内 一彦  核医学  46-  (3)  262  -262  2009/09
  • 石井 賢二; 織田 圭一; 坂田 宗之; 木村 裕一; 石橋 賢士; 金丸 和富; 村山 繁雄; 石渡 喜一  核医学  46-  (3)  262  -262  2009/09
  • 呉 勁; 深見 忠典; 湯浅 哲也; 川崎 敬一; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石渡 喜一; 橋本 謙二; 石井 賢二  核医学  46-  (3)  265  -265  2009/09
  • アルツハイマー病早期診断に関する研究(SEAD-J)とUS-ADNIにおけるMCI患者の特徴とFDG-PET画像の比較
    川嶋 将司; 加藤 隆司; 伊藤 健吾; 千田 道雄; 石井 一成; 石井 賢二; 福山 秀直; 尾内 康臣; 目黒 謙一  核医学  46-  (3)  266  -266  2009/09
  • 新規PET薬剤のヒト全身PET計測による被曝線量評価 動物実験評価との比較
    坂田 宗之; 呉 勁; 織田 圭一; 豊原 潤; 石川 雅智; 石井 賢二; 橋本 謙二; 石渡 喜一  核医学  46-  (3)  289  -289  2009/09
  • PETによる瀰慢性軸索損傷時の高次脳機能障害病態の探求
    成相 直; 尤 郁偉; 日浦 幹夫; 木村 裕一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  核医学  46-  (3)  306  -306  2009/09
  • パーキンソン病での11C-racloprideと内因性ドパミンの競合
    石橋 賢士; 石井 賢二; 織田 圭一; 石渡 喜一  核医学  46-  (3)  310  -310  2009/09
  • 海馬傍回萎縮を示し、認知症でフォローされた剖検8例の画像と病理
    徳丸 阿耶; 豊田 昌子; 水野 まゆみ; 村山 繁雄; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 石井 賢二; 古田 光; 山川 通隆  日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集  45回-  S495  -S495  2009/09
  • 【PET、パッと見てわかる 健康と病の画像を究める】見てわかる脳の健康
    石井 賢二  老年学公開講座  104・107回-  11  -24  2009/09
  • ニューロイメージングの最先端 アミロイドPET
    石井 賢二  Dementia Japan  23-  (2)  95  -95  2009/08
  • 袴田 大介; 織田 圭一; 石井 賢二; 宮沢 伸彦; 石渡 喜一; 福士 政広  核医学技術  29-  (予稿集)  455  -455  2009/08
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 認知機能評価の5年目の報告
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 大神 優子; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二  老年社会科学  31-  (2)  191  -191  2009/06
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 語想起課題における生成項目の頻度からみる言語機能への介入効果
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 安永 正史; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二  老年社会科学  31-  (2)  192  -192  2009/06
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 高齢者の知的ボランティア活動の知的活動習慣への影響
    安永 正史; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 鈴木 宏幸; 大場 宏美; 矢島 さとる; 石井 賢二; 内田 勇人; 藤原 佳典; 新開 省二  老年社会科学  31-  (2)  193  -193  2009/06
  • SLEの急性増悪に感染性心内膜炎を合併した症例
    竹中 洋幸; 北口 勝司; 尾崎 春信; 春名 克純; 竹中 琴重; 山内 亮子; 多田 英司; 樋口 貴文; 石井 賢二  Circulation Journal  73-  (Suppl.II)  956  -956  2009/04
  • 神経外傷におけるbrain imaging PET分子イメージング法による瀰漫性軸索損傷時の高次脳機能障害病態の探求
    成相 直; 稲次 基希; 尤 郁偉; 石井 賢二; 石渡 喜一; 原 睦也; 富田 博樹; 山里 道彦; 日浦 幹夫; 大野 喜久郎  日本神経外傷学会プログラム・抄録集  32回-  052  -052  2009/04
  • 石井 賢二  Medical Technology  37-  (3)  241  -247  2009/03
  • 石井 賢二  老年精神医学雑誌  20-  (3)  271  -279  2009/03
  • 茶飲料によるニフェジピン血中濃度の上昇
    石井 賢二; 佐野 友紀; 保坂 映美季  日本薬学会年会要旨集  129年会-  (4)  249  -249  2009/03
  • 山川 通隆; 水野 まゆみ; 徳丸 阿耶; 石井 賢二  臨床放射線  54-  (2)  319  -323  2009/02
  • 認知症の画像診断A to Z PETによる認知症の診断 アミロイドイメージングの動向
    石井 賢二  日本医学放射線学会学術集会抄録集  68回-  S70  -S70  2009/02
  • M. Mishina; K. Ishiwata; K. Ishii; M. Naganawa; Y. Kimura; M. Sakata; K. Oda; K. Ishibashi; M. Suzuki; S. Kobayashi; Y. Katayama  MOVEMENT DISORDERS  24-  S202  -S202  2009
  • 徳丸阿耶; 齊藤祐子; 村山繁雄; 石井賢二; 足立正; 金丸和富; 古田光; 崎山快夫  軽度認知障害の推定背景病理に基づく最適認知症進展予防法の開発 平成20年度 総括・分担研究報告書  31  -48  2009
  • 画像でみる神経疾患 アミロイドイメージング
    石井 賢二  Clinical Neuroscience  27-  (1)  108  -109  2009/01
  • 末梢自律神経系検索で確定診断できた、レビー小体型自律神経不全症の手術例
    広吉 祐子; 金丸 和富; 池村 雅子; 齊藤 祐子; 村山 繁雄; 石井 賢二  臨床神経学  49-  (1)  53  -53  2009/01
  • 悪性リンパ腫髄膜播種の診断に18F FDG-PETが有用であった1例
    水野 まゆみ; 山川 通隆; 徳丸 阿耶; 筬島 裕子; 石井 賢二  臨床放射線  53-  (13)  1862  -1863  2008/12
  • PIB-PETで評価される脳アミロイド集積の病的意義
    石井 賢二; 橋本 昌也; 石橋 賢士; 織田 圭一; 石渡 喜一; 徳丸 阿耶; 仁科 裕史; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  48-  (12)  1043  -1043  2008/12
  • PETアミロイドプローベ[11C]PIB及び[11C]BF227の比較検討
    橋本 昌也; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 川崎 敬一; 石川 雅智; 石渡 喜一; 岡村 信行; 谷内 一彦  臨床神経学  48-  (12)  1094  -1094  2008/12
  • 進行性核上性麻痺(PSP)剖検例の画像病理連関
    崎山 快夫; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 石井 賢二; 辻 省次; 村山 繁雄  臨床神経学  48-  (12)  1116  -1116  2008/12
  • PIB PETによる純粋レヴィー小体病例の抽出
    齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 仁科 裕史; 金丸 和富; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  48-  (12)  1134  -1134  2008/12
  • 未治療パーキンソン病におけるアデノシンA2A受容体の治療開始後の変化
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 北村 伸; 木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 橋本 昌也; 鈴木 正彦; 濱本 真; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  48-  (12)  1135  -1135  2008/12
  • ドパミンPETで診断を確認したパーキンソン病での123I-MIBG心筋シンチの診断感度の検討
    石橋 賢士; 石井 賢二; 川崎 敬一; 齊藤 祐子; 村山 繁雄; 織田 圭一; 石渡 喜一; 水澤 英洋  臨床神経学  48-  (12)  1136  -1136  2008/12
  • アミロイドアンギオパチー症例におけるアミロイドプローベ[11C]PIBの集積特徴
    村上 善勇; 橋本 昌也; 石井 賢二; 石渡 喜一; 鈴木 正彦; 井上 聖啓  臨床神経学  48-  (12)  1157  -1157  2008/12
  • ジフェニルアルシン酸(DPAA)曝露による脳血流低下の経時的変化
    石井 一弘; 武田 徹; 岩崎 信明; 中馬越 清隆; 石井 賢二; 玉岡 晃  臨床神経学  48-  (12)  1204  -1204  2008/12
  • PETによる脳画像診断
    石井 賢二  脳循環代謝  20-  (1)  67  -67  2008/11
  • 被殻アデノシンA2A受容体分布の加齢変化 [11C]TMSX PETを用いた検討
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 小林 士郎; 片山 泰朗  脳循環代謝  20-  (1)  114  -114  2008/11
  • 未治療パーキンソン病における抗パーキンソン病薬投与後の被殻アデノシンA2A受容体分布の変化
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 北村 伸; 濱本 真; 小林 士郎; 片山 泰朗  脳循環代謝  20-  (1)  115  -115  2008/11
  • 高齢者の健康感への記憶力の自己評価の影響 健康関連QOL尺度(SF-36)
    安永 正史; 藤原 佳典; 佐久間 尚子; 西 真理子; 李 相侖; 大場 宏美; 渡辺 直紀; 小宇佐 陽子; 矢島 さとる; 深谷 太郎; 天野 秀紀; 吉田 裕人; 石井 賢二; 新開 省二; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 内田 勇人  東京都福祉保健医療学会誌  平成20年度-  (口頭・ポスターセッション発表)  147  -148  2008/11
  • 高齢者の排尿問題解決手法としての新しい福祉医療モデルの試行とその効果
    大竹 登志子; 菊地 和則; 前川 佳史; 石井 賢二  東京都福祉保健医療学会誌  平成20年度-  (誌上発表)  145  -146  2008/11
  • 高齢者の認知機能 語想起課題の反復と再現性の検討
    鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 藤原 佳典; 石井 賢二; 新開 省二; 呉田 陽一; 伏見 貴夫  東京都福祉保健医療学会誌  平成20年度-  (誌上発表)  199  -200  2008/11
  • 金澤 俊郎; 織茂 智之; 服部 亮; 足立 朋子; 笠井 陽介; 岡 輝明; 石井 賢二; 村山 繁雄; 河村 満; 井上 聖啓; 横地 正之; 高木 誠; 福田 隆浩; 藤ヶ崎 純子  BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩  60-  (10)  1199  -1208  2008/10
  • 【自己免疫性疾患における画像診断 IgG4関連疾患およびCNSループスについて】自己免疫疾患の動的神経病理(臨床・画像・病理連関)
    村山 繁雄; 齊藤 祐子; 横山 葉子; 崎山 快夫; 石井 賢二; 徳丸 阿耶  日独医報  53-  (3-4)  399  -416  2008/10
  • 眼瞼痙攣患者にみられた体性感覚運動野の灰白質密度増加
    鈴木 幸久; 堀江 長春; 清水 恵; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石渡 喜一; 石井 賢二  神経眼科  25-  (増補1)  81  -81  2008/10
  • 片側顔面痙攣患者の脳糖代謝
    清水 恵; 堀江 長春; 鈴木 幸久; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石渡 喜一; 石井 賢二  神経眼科  25-  (増補1)  82  -82  2008/10
  • 水野 まゆみ; 山川 通隆; 徳丸 阿耶; 木村 百合香; 沢辺 元司; 石井 賢二  臨床放射線  53-  (10)  1257  -1261  2008/10
  • 石井 賢二  臨床神経生理学  36-  (5)  405  -406  2008/10
  • 世代間交流型ヘルスプロモーション研究REPRINTS-1 次世代継承・育成感と高齢者の健康
    藤原 佳典; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 李 相侖; 西 真理子; 佐久間 尚子; 渡辺 直紀; 矢島 さとる; 深谷 太郎; 吉田 裕人; 天野 秀紀; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  310  -310  2008/10
  • 世代間交流型ヘルスプロモーション研究REPRINTS-2 記憶の自己評価と認知検査成績
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 藤原 佳典; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 西 真理子; 李 相侖; 渡辺 直紀; 矢島 さとる; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  311  -311  2008/10
  • 世代間交流型ヘルスプロモーション研究REPRINTS-3 記憶の自己評価とQOL
    安永 正史; 藤原 佳典; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 西 真理子; 李 相侖; 大場 宏美; 渡辺 直紀; 小宇佐 陽子; 矢島 さとる; 吉田 裕人; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  311  -311  2008/10
  • 統計画像解析法によるモヤモヤ病間接的血行再建術のPET評価
    稲次 基希; 成相 直; 細田 千尋; 石井 賢二; 石渡 喜一; 青柳 傑; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  67回-  2E  -03  2008/10
  • Malignant glioma治療効果判定におけるMethionine-PETの有用性
    荻島 隆浩; 稲次 基希; 成相 直; 百瀬 俊也; 玉置 正史; 前原 健寿; 石井 賢二; 石渡 喜一; 青柳 傑; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  67回-  3F  -04  2008/10
  • 新しい画像診断法の手術への応用 PET-MRIフュージョン画像を日常的に用いたグリオーマ手術治療 ナビゲーションガイド手術と定位放射線手術への応用
    成相 直; 田中 洋次; 百瀬 俊也; 田村 郁; 青柳 傑; 石井 賢二; 石渡 喜一; 山本 昌昭; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  67回-  2F  -04  2008/10
  • 前頭側頭型認知症の機能画像診断
    石井 賢二  Geriatric Medicine  46-  (9)  1096  -1105  2008/09
  • 保険適応外疾患のFDG-PET所見 脳疾患
    石井 賢二  日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集  44回-  S461  -S461  2008/09
  • 成相 直; 稲次 基希; 細川 千尋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 大野 喜久郎  核医学  45-  (3)  S176  -S177  2008/09
  • 川崎 敬一; 石井 賢二; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石渡 喜一  核医学  45-  (3)  S179  -S179  2008/09
  • MCIを対象とするアルツハイマー病の早期診断に関する多施設共同研究(SEAD-J) 登録データの初期解析結果
    伊藤 健吾; 千田 道雄; 石井 一成; 石井 賢二; 加藤 隆司; 福山 秀直; 尾内 康臣; 目黒 謙一  核医学  45-  (3)  S180  -S180  2008/09
  • 石井 賢二; 織田 圭一; 川崎 敬一; 木村 裕一; 坂田 宗之; 石川 雅智; 石橋 賢士; 金丸 和富; 村山 繁雄; 石渡 喜一  核医学  45-  (3)  S180  -S180  2008/09
  • 石井 賢二; 織田 圭一; 川崎 敬一; 木村 裕一; 坂田 宗之; 石川 雅智; 石橋 賢士; 金丸 和富; 村山 繁雄; 石渡 喜一  核医学  45-  (3)  S181  -S182  2008/09
  • 石井 賢二; 橋本 昌也; 木村 裕一; 織田 圭一; 坂田 宗之; 川崎 敬一; 石橋 賢士; 石川 雅智; 石渡 喜一; 岡村 信行; 谷内 一彦  核医学  45-  (3)  S182  -S182  2008/09
  • パーキンソン病における抗パーキンソン病薬投与後のアデノシンA2A受容体分布の変化
    三品 雅洋; 石井 賢二; 北村 伸; 木村 裕一; 長縄 美香; 橋本 昌也; 織田 圭一; 鈴木 正彦; 小林 士郎; 片山 泰朗; 石渡 喜一  核医学  45-  (3)  S183  -S183  2008/09
  • 呉 勁; 川崎 敬一; 織田 圭一; 坂田 宗之; 石川 雅智; 橋本 謙二; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  45-  (3)  S195  -S195  2008/09
  • 清水 敬二; 千田 道雄; 石井 一成; 石井 賢二; 加藤 隆司; 松本 圭一; 伊藤 健吾  核医学  45-  (3)  S195  -S195  2008/09
  • 石橋 賢士; 金丸 和富; 齊藤 祐子; 村山 繁雄; 川崎 敬一; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  45-  (3)  S197  -S197  2008/09
  • 石川 雅智; 石井 賢二; 豊原 潤; 呉 勁; 坂田 宗之; 木村 裕一; 織田 圭一; 伊豫 雅臣; 石渡 喜一; 橋本 謙二  核医学  45-  (3)  S197  -S197  2008/09
  • 脳内α7ニコチン受容体測定リガンド[11C]-CHIBA-1001の前臨床安全性評価
    呉 勁; 豊原 潤; 坂田 宗之; 石井 賢二; 石渡 喜一; 石川 雅智; 伊豫 雅臣; 橋本 謙二  核医学  45-  (3)  S228  -S228  2008/09
  • 坂田 宗之; 木村 裕一; 石川 雅智; 豊原 潤; 呉 勁; 織田 圭一; 石井 賢二; 橋本 謙二; 石渡 喜一  核医学  45-  (3)  S228  -S228  2008/09
  • 長縄 美香; 木村 裕一; 坂田 宗之; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  45-  (3)  S236  -S236  2008/09
  • 織田 圭一; 坂田 宗之; 石川 雅智; 石井 賢二; 豊原 潤; 呉 勁; 橋本 謙二; 石渡 喜一  核医学技術  28-  (3)  242  -242  2008/09
  • てんかんの最先端医療 てんかんの最先端PET診断
    石井 賢二  てんかん研究  26-  (2)  255  -255  2008/09
  • 血管奇形による側頭葉てんかん患者に対する非侵襲的手術
    前原 健寿; 成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  てんかん研究  26-  (2)  297  -297  2008/09
  • アルツハイマー病早期診断 画像診断を中心に アミロイドイメージングの臨床
    石井 賢二  Dementia Japan  22-  (2)  87  -87  2008/08
  • 前原 健寿; 成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  小児の脳神経  33-  (4)  409  -413  2008/08
  • ドネペジルによるシグマ1受容体の占拠 [11C]SA4503-PETを用いて
    石川 雅智; 伊豫 雅臣; 橋本 謙二; 石渡 喜一; 石井 賢二; 坂田 宗之  千葉医学雑誌  84-  (4)  216  -216  2008/08
  • 石井 賢二  映像情報Medical  40-  (8)  730  -732  2008/07
  • 認知症の超早期診断を知る! 最新の画像診断
    石井 賢二  老年学公開講座  97回-  17  -32  2008/07
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 保護者からみた2年間の評価
    藤原 佳典; 渡辺 直紀; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 西 真理子; 李 相侖; 佐久間 尚子; 矢島 さとる; 深谷 太郎; 吉田 裕人; 天野 秀紀; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  老年社会科学  30-  (2)  325  -325  2008/06
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS" 認知機能評価の4年目の報告
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 藤原 佳典; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 西 真理子; 李 相侖; 渡辺 直紀; 深谷 太郎; 吉田 裕人; 矢島 さとる; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  老年社会科学  30-  (2)  327  -327  2008/06
  • 中枢性ベンゾジアゼピン受容体画像による器質性同名半盲の予後予測
    石井 賢二  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  45-  (Suppl.)  S214  -S214  2008/05
  • 認知機能障害に対する治療効果判定のための脳代謝画像診断システムの構築
    石井 賢二  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  45-  (Suppl.)  S416  -S416  2008/05
  • 小児てんかんの外科治療 小児難治てんかんにおけるナビゲーションガイド下手術の有用性
    前原 健寿; 成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  小児の脳神経  33-  (2)  259  -259  2008/04
  • 成相 直; 稲次 基希; 石渡 喜一; 石井 賢二; 細田 千尋; 鈴木 幸久; 尤 偉衛; 大野 喜久郎  脳卒中  30-  (2)  209  -209  2008/03
  • M. Hishina; K. Ishii; S. Kitamura; Y. Kimura; M. Naganawa; M. Hashimoto; M. Suzuki; K. Oda; M. Hamamoto; S. Kobayashi; Y. Katayama; K. Ishiwata  MOVEMENT DISORDERS  23-  (1)  S68  -S68  2008
  • Muneyuki Sakata; Y. Kimura; M. Naganawa; M. Shidahara; C. Seki; K. Oda; K. Ishii; K. Ishiwata  NEUROIMAGE  41-  T82  -T82  2008
  • 崎山快夫; 齊藤祐子; 金丸和富; 石井賢二; 辻省次; 村山繁雄  日本神経学会総会プログラム・抄録集  49th-  198  2008
  • 徳丸阿耶; 齊藤佑子; 村山繁雄; 初田裕幸; 石井賢二; 金丸和富; 小山恵子; 寺田一志; 笠貫浩史; 山川通隆; 水野まゆみ  日本神経放射線学会プログラム・抄録集  37th-  111  2008
  • 徳丸阿耶; 齊藤佑子; 村山繁雄; 石井賢二; 金丸和富; 小山恵子; 寺田一志; 山川通隆; 水野まゆみ; 笠貫浩史  日本神経放射線学会プログラム・抄録集  37th-  90  2008
  • 徳丸阿耶; 齊藤佑子; 村山繁雄; 初田裕幸; 石井賢二; 金丸和富; 小山恵子; 寺田一志; 山川通隆; 水野まゆみ; 笠貫浩史  日本神経放射線学会プログラム・抄録集  37th-  88  2008
  • 笠貫浩史; 徳丸阿耶; 西村隆夫; 齋藤佑子; 村山繁雄; 石井賢二; 金丸和富; 小山恵子; 水野まゆみ; 山川通隆  日本神経放射線学会プログラム・抄録集  37th-  89  2008
  • 葛原茂樹; 村山繁雄; 齊藤祐子; 仙石錬平; 池村雅子; 崎山快夫; 初田裕幸; 足立正; 山崎みさき; 金丸和富; 徳丸阿耶; 石井賢二  神経変性疾患に関する調査研究班 平成17-19年度 3年間の総合研究報告書  125  -127  2008
  • 神経内科学 アミロイドイメージング Alzheimer病の超早期診断と根本治療に向けて
    石井 賢二  医学のあゆみ  224-  (3)  239  -240  2008/01
  • 未治療パーキンソン病におけるアデノシンA2A受容体とドパミントランスポータの左右差
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 北村 伸; 木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 橋本 昌也; 鈴木 雅彦; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  47-  (12)  1017  -1017  2007/12
  • アミロイドプローブPIBとFDG-PETによる認知症の早期鑑別診断
    石井 賢二; 橋本 昌也; 石渡 喜一; 木村 裕一; 織田 圭一; 齊藤 祐子; 徳丸 阿耶; 金丸 和富; 村山 繁雄  臨床神経学  47-  (12)  1141  -1141  2007/12
  • アルツハイマー病に対する音楽療法のPETを用いた評価
    金丸 和富; 金丸 晶子; 石井 賢二; 赤星 建彦  臨床神経学  47-  (12)  1141  -1141  2007/12
  • SNCA duplicationにおける臨床遺伝学的解析の検討
    西岡 健弥; 新井 健夫; 吉野 浩代; 小尾 智一; 溝口 功一; 石井 賢二; 水野 美邦; 服部 信孝  臨床神経学  47-  (12)  1152  -1152  2007/12
  • Lewy小体型認知症における後頭葉の機能低下に関連する遠隔部位の機能亢進
    橋本 昌也; 川崎 敬一; 鈴木 正彦; 井上 聖啓; 三谷 和子; 金丸 和富; 村山 繁雄; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一; 石井 賢二  臨床神経学  47-  (12)  1154  -1154  2007/12
  • 神経伝達機能イメージング Cutting Edge アデノシン受容体 ドパミンとの関連
    三品 雅洋; 石井 賢二; 石渡 喜一  臨床神経学  47-  (11)  835  -837  2007/11
  • 認知症「治療を展望したAlzheimer病の早期診断 MCIから初期Alzheimer病へ」 アミロイドイメージング
    石井 賢二  臨床神経学  47-  (11)  915  -917  2007/11
  • 高齢者ブレインバンクの構築
    初田 裕幸; 村山 繁雄; 齊藤 祐子; 新井 冨生; 沢辺 元司; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 石井 賢二  東京都福祉保健医療学会誌  平成19年度-  (誌上発表)  222  -223  2007/11
  • もやもや病患者の高次脳機能障害と局所脳代謝異常との関連性 血行再建術による変化の検討
    細田 千尋; 成相 直; 百瀬 俊也; 稲次 基希; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  核医学  44-  (3)  282  -282  2007/10
  • 認知症診断におけるPIB-PETの意義 Voxel Based Morphometryとの比較
    石井 賢二; 橋本 昌也; 木村 裕一; 石川 雅智; 織田 圭一; 川崎 敬一; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 村山 繁雄; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  300  -300  2007/10
  • 認知症診断におけるPIB-PETの意義 FDG-PETとの比較
    石井 賢二; 橋本 昌也; 木村 裕一; 石川 雅智; 織田 圭一; 川崎 敬一; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 村山 繁雄; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  300  -300  2007/10
  • アルツハイマー病脳におけるアミロイドプローベ[11C]PIB及び[11C]BF227の比較検討
    橋本 昌也; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 川崎 敬一; 石川 雅智; 石渡 喜一; 岡村 信行; 谷内 一彦  核医学  44-  (3)  301  -301  2007/10
  • PIB-PET画像撮影における施設間格差の検討
    嶋田 裕之; 石井 賢二; 安宅 鈴香; 河邉 讓治; 吉岡 英斗; 和田 康弘; 川村 悦史; 織田 圭一; 石渡 喜一; 塩見 進; 渡邊 恭良  核医学  44-  (3)  301  -301  2007/10
  • 健常高齢者における認知機能と安静時FDG-PET脳機能画像の相関
    川崎 敬一; 石井 賢二; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 藤原 佳典; 新開 省二; 橋本 昌也; 石川 雅智; 織田 圭一; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  303  -303  2007/10
  • 悪性神経膠腫の硼素中性子捕捉療法計画に際してのPETアミノ酸イメージの応用
    成相 直; 石渡 喜一; 木村 裕一; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 大野 喜久郎  核医学  44-  (3)  309  -309  2007/10
  • [11C]TMSX PETを用いた被殻アデノシンA2A受容体分布の加齢変化の検討
    三品 雅洋; 石井 賢二; 木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 橋本 昌也; 鈴木 正彦; 小林 士郎; 片山 泰朗; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  314  -314  2007/10
  • 11C-Verapamil P糖タンパク機能画像化に対するクラスタリング動態法の適用
    木村 裕一; 長縄 美香; 志田原 美保; 関 千江; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  314  -314  2007/10
  • [11C]SA4503-PETによるシグマ1受容体動態解析における撮影時間の短縮
    坂田 宗之; 木村 裕一; 長縄 美香; 石川 雅智; 織田 圭一; 石井 賢二; 橋本 謙二; 千原 國宏; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  314  -314  2007/10
  • 人頭型ファントムによるPET測定の有用性
    織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  319  -319  2007/10
  • ドネペジルによるシグマ1受容体の占拠 [11C]SA4503-PETを用いて
    石川 雅智; 石井 賢二; 木村 裕一; 坂田 宗之; 織田 圭一; 伊豫 雅臣; 橋本 謙二; 石渡 喜一  核医学  44-  (3)  323  -323  2007/10
  • 11C-CFT、11C-Raclopride PETで診断を確認したパーキンソン病での123I-MIBG心筋シンチの検討
    石橋 賢士; 橋本 昌也; 川崎 敬一; 鈴木 正彦; 織茂 智之; 山川 通隆; 齊藤 祐子; 村山 繁雄; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  44-  (3)  327  -327  2007/10
  • 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS"(1) 活動継続者と辞退者の比較
    藤原 佳典; 大場 宏美; 小宇佐 陽子; 李 相侖; 西 真理子; 渡辺 直紀; 吉田 裕人; 深谷 太郎; 天野 秀紀; 佐久間 尚子; 石井 賢二; 明石 圭子; 角野 文彦; 内田 勇人; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  66回-  374  -374  2007/10
  • PETと光学計測による脳機能情報の可視化に基づいたEloquent Area病変の外科治療
    成相 直; 前原 健寿; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 細田 千尋; 佐藤 勝重; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  66回-  1D  -3  2007/10
  • 代謝・機能画像を導入した複合的ナビゲーションシステムのグリオーマ手術における有用性
    百瀬 俊也; 成相 直; 田中 洋次; 石井 賢二; 石渡 喜一; 稲次 基希; 仲川 和彦; 玉置 正史; 前原 健寿; 青柳 傑; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  66回-  2J  -O27  2007/10
  • もやもや病患者の高次脳機能障害と局所脳代謝異常との関連性 血行再建術による変化の検討
    細田 千尋; 成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 石綿 喜一; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  66回-  3K  -P55  2007/10
  • てんかん手術における中枢性ベンゾジアゼピン受容体拮抗薬フルマゼニールPET統計画像解析の臨床的有用性
    前原 健寿; 成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 細田 千尋; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  日本脳神経外科学会総会CD-ROM抄録集  66回-  3K  -5  2007/10
  • [11C]TMSX PET・[11C]CFT PET・[11C]RAC PETを用いた未治療パーキンソン病の検討
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 小林 士郎; 片山 泰朗  脳循環代謝  19-  (2)  127  -127  2007/10
  • 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  日本放射線技術学会雑誌  63-  (9)  1019  -1020  2007/09
  • 前原 健寿; 成相 直; 稲次 基希; 百瀬 俊也; 川崎 敬一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 山崎 まどか; 松浦 雅人; 大野 喜久郎  てんかん研究  25-  (3)  273  -273  2007/09
  • Yoko Saito; Kenji Ishii; Kazuo Yagi; Itaru F. Tatsumi; Hidehiro Mizusawa  NEUROREPORT  18-  (13)  1409  -1409  2007/08
  • 焦点切除術が有効であった成人結節性硬化症の一例
    稲次 基希; 前原 健寿; 成相 直; 百瀬 俊也; 大野 喜久郎; 荒木 聡; 長谷川 毅; 石井 賢二; 石渡 喜一; 松浦 雅人  てんかん研究  25-  (2)  131  -132  2007/08
  • 黒質線条体ドパミン機能の経時的変化を観察しえた発症前パーキンソン病と思われる73歳男性例
    足立 朋子; 織茂 智之; 宮本 雅之; 宮本 智之; 石井 賢二  臨床神経学  47-  (8)  541  -541  2007/08
  • 清水 恵; 堀江 長春; 鈴木 幸久; 清澤 源弘; 石井 賢二; 望月 學  臨床眼科  61-  (6)  1017  -1020  2007/06
  • 世代間交流型社会貢献プログラム"REPRINTS"3年目の報告(1) 心理・社会変数への影響
    藤原 佳典; 李 相侖; 大場 宏美; 佐久間 尚子; 渡辺 直紀; 西 真理子; 小宇佐 陽子; 深谷 太郎; 呉田 陽一; 吉田 裕人; 天野 秀紀; 石井 賢二; 内田 勇人; 角野 文彦; 新開 省二  老年社会科学  29-  (2)  264  -264  2007/06
  • 世代間交流型社会貢献プログラム"REPRINTS"3年目の報告(2) 認知機能への影響
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 藤原 佳典; 李 相侖; 大場 宏美; 西 真理子; 渡辺 直紀; 小宇佐 陽子; 深谷 太郎; 吉田 裕人; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  老年社会科学  29-  (2)  265  -265  2007/06
  • もやもや病患者の高次脳機能障害と局所脳代謝異常との関連性 血行再建術による変化の検討
    細田 千尋; 成相 直; 前原 健壽; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 松島 善治; 大野 喜久郎  脳と発達  39-  (Suppl.)  S170  -S170  2007/06
  • パーキンソン病ブレインリゾースの構築
    村山 繁雄; 齊藤 祐子; 石井 賢二; 金丸 和富  日本老年医学会雑誌  44-  (Suppl.)  72  -72  2007/05
  • 抗結核薬投与が奏功した血性心タンポナーデの1例
    山内 亮子; 北口 勝司; 竹中 洋幸; 竹中 琴重; 尾崎 春信; 石井 賢二  Circulation Journal  71-  (Suppl.II)  920  -920  2007/04
  • 視覚系の最新画像診断 ここまでわかる機能と形態 PET画像でみる原因不明の視覚障害
    鈴木 幸久; 堀江 長春; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  111-  (臨増)  89  -89  2007/03
  • 脳循環計測法に基づいたもやもや病の治療 特に非手術例のフォローアップに関して
    成相 直; 百瀬 俊也; 田中 洋次; 細田 千尋; 稲次 基希; 青柳 傑; 石渡 喜一; 石井 賢二; 大野 喜久郎  脳卒中  29-  (2)  235  -235  2007/03
  • 石井 賢二  日本老年医学会雑誌  44-  (2)  143  -153  2007/03
  • MISHINA Masahiro; ISHII Kenji; KITAMURA Shin; SUZUKI Masahiko; KOBAYASHI Shiro; ISHIWATA Kiichi; KATAYAMA Yasuo  Geriatr Gerontol Int  7-  (2)  124  -130  2007
  • アルツハイマー病における描画機能と脳ブドウ糖代謝の関係
    三品 雅洋; 石井 賢二; 北村 伸; 石渡 喜一; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  46-  (12)  1002  -1002  2006/12
  • ジフェニルアルシン酸暴露者における脳FDG-PET所見
    石井 賢二; 石井 一弘; 川崎 敬一; 武田 徹; 塚田 秀夫; 岩崎 信明; 玉岡 晃  臨床神経学  46-  (12)  1115  -1115  2006/12
  • ジフェニルアルシン酸(DPAA)暴露者における脳血流の経時的変化
    石井 一弘; 武田 徹; 石井 賢二; 塚田 秀夫; 岩崎 信明; 玉岡 晃  臨床神経学  46-  (12)  1115  -1115  2006/12
  • 小脳症状が前景となった進行性核上性麻痺の臨床病理学的特徴
    齊藤 祐子; 崎山 快夫; 山崎 峰雄; 金丸 和富; 村上 喜生; 加藤 貴行; 石井 賢二; 村山 繁雄  臨床神経学  46-  (12)  1134  -1134  2006/12
  • 痴呆を伴うパーキンソン病における黒質線条体ドパミン系機能
    三谷 和子; 石井 賢二; 三品 雅洋  臨床神経学  46-  (12)  1144  -1144  2006/12
  • 多系統萎縮症における黒質線条体ドパミン機能障害の検討
    橋本 昌也; 川崎 敬一; 鈴木 正彦; 井上 聖啓; 三谷 和子; 三品 雅洋; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一; 石井 賢二  臨床神経学  46-  (12)  1145  -1145  2006/12
  • 茨城県神栖町における有機砒素中毒の臨床神経学的検討
    石井 一弘; 玉岡 晃; 武田 徹; 石井 賢二; 岩崎 信明; 庄司 進一  臨床神経学  46-  (11)  768  -768  2006/11
  • 石井 賢二  映像情報Medical  38-  (11)  1044,1034  -1036  2006/10
  • 石井 賢二  臨床検査  50-  (10)  1099  -1105  2006/10
  • Mutual information法による脳FDG-PETのエミッションとトランスミッションのレジストレーション
    織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一; 松本 和徳; 福士 政広  核医学  43-  (3)  210  -210  2006/10
  • 半盲患者の中枢性ベンゾジアゼピン受容体とアデノシンA1受容体の密度
    鈴木 幸久; 成相 直; 堀江 長春; 石井 賢二; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  213  -213  2006/10
  • 複数のPETアミノ酸プローブを用いた悪性脳腫瘍の集学的治療
    成相 直; 石渡 喜一; 百瀬 俊哉; 稲次 基希; 細田 千尋; 木村 裕一; 織田 圭一; 石井 賢二; 岩田 錬; 大野 喜久郎  核医学  43-  (3)  216  -216  2006/10
  • 同時計数検出器型放射能連続モニタによる動脈血時間放射能曲線の測定
    織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一; 酒井 健也; 長縄 美香; 福士 政広; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  226  -226  2006/10
  • FDG脳糖代謝詳細画像の無採血高速作成手法
    木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  229  -229  2006/10
  • アミロイドプローベPIBによるアルツハイマー病脳内アミロイド蓄積の検討
    石井 賢二; 石渡 喜一; 木村 裕一; 織田 圭一; 橋本 昌也; William Klunk; Chester Mathis; 金丸 和富; 齊藤 祐子; 村山 繁雄  核医学  43-  (3)  234  -235  2006/10
  • ジフェニルアルシン酸暴露者における脳FDG-PET所見
    石井 賢二; 石井 一弘; 川崎 敬一; 織田 圭一; 武田 徹; 塚田 秀夫; 岩崎 信明; 玉岡 晃; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  235  -235  2006/10
  • [11C]SA4503-PETによるハロペリドールのシグマ1受容体占拠率評価
    石渡 喜一; 織田 健司; 木村 裕一; 坂田 宗之; 織田 圭一; 佐々木 徹; 長縄 美香; 大久保 善朗; 石井 賢二  核医学  43-  (3)  237  -237  2006/10
  • [11C]SA4503によるヒト脳σ1受容体のPET動態解析
    坂田 宗之; 木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 石井 賢二; 千原 國宏; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  237  -237  2006/10
  • 神経受容体濃度画像化のための平面交差法によるLogan plotの無採血化
    長縄 美香; 矢野 純一; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 木村 裕一  核医学  43-  (3)  237  -237  2006/10
  • 難治性側頭葉てんかん患者の高次脳機能と局所脳代謝受容体分布との関連
    細田 千尋; 成相 直; 前原 健寿; 川崎 敬一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  核医学  43-  (3)  241  -241  2006/10
  • 正常者脳FDG-PET所見の施設間相違
    宮沢 伸彦; 川崎 敬一; 織田 圭一; 石井 賢二  核医学  43-  (3)  242  -242  2006/10
  • 脳FDG-PET画像の機種間差補正
    川崎 敬一; 石井 賢二; 織田 圭一; 宮沢 伸彦; 篠原 豊明; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  242  -242  2006/10
  • Lewy小体型認知症における後頭葉の機能低下に関連する選隔部位の機能亢進
    橋本 昌也; 川崎 敬一; 鈴木 正彦; 井上 聖啓; 三谷 和子; 金丸 和富; 村山 繁雄; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  43-  (3)  271  -271  2006/10
  • 新規抗ヒスタミン薬オロパタジン内服後の脳内ヒスタミンH1受容体占拠率測定による薬物副作用評価
    田代 学; 望月 秀紀; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石渡 喜一; 谷内 一彦  核医学  43-  (3)  274  -274  2006/10
  • 11C-NMSPによるセロトニン受容体描出を用いた中枢性疲労定量評価
    木村 裕一; 藤本 敏彦; 菊地 次郎; 小川 静香; 橋本 昌也; 石川 雅智; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  275  -275  2006/10
  • [11C]TMSX PETを用いた未治療パーキンソン病におけるアデノシンA2A受容体結合能 a preliminary study
    三品 雅洋; 石井 賢二; 北村 伸; 木村 裕一; 長縄 美香; 橋本 昌也; 鈴木 正彦; 織田 圭一; 小林 士郎; 片山 泰朗; 石渡 喜一  核医学  43-  (3)  275  -275  2006/10
  • 著明な左室内圧較差を認めた2症例の臨床経過と治療について(HOCMとsigmoid septum)
    山内 亮子; 北口 勝司; 尾崎 春信; 竹中 洋幸; 竹中 琴重; 多田 英司; 石井 賢二  Circulation Journal  70-  (Suppl.III)  1222  -1222  2006/10
  • 都市部高齢者による世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム "REPRINTS"の1年間の歩みと短期的効果
    藤原 佳典; 西 真理子; 渡辺 直紀; 李 相侖; 井上 かず子; 吉田 裕人; 佐久間 尚子; 呉田 陽一; 石井 賢二; 内田 勇人; 角野 文彦; 新開 省二  日本公衆衛生雑誌  53-  (9)  702  -714  2006/09
  • VPS13A遺伝子異常を確認した有棘赤血球舞踏病の43歳女性例 PETによるドパミン神経伝達機能の評価
    田中 治彦; 金澤 俊郎; 織茂 智之; 中瀬 浩史; 石井 賢二  臨床神経学  46-  (8)  583  -583  2006/08
  • シグマ1受容体に対するフルボキサミンとバロキセチンの占拠率の相違に関する検討
    石川 雅智; 清水 栄司; 伊豫 雅臣; 藤崎 美久; 橋本 謙二; 石井 賢二; 石渡 喜一; 織田 圭一; 木村 裕一  千葉医学雑誌  82-  (4)  242  -242  2006/08
  • 高齢者の世代間交流型社会貢献プログラム"REPRINTS" 1)ボランティア活動への満足度評価
    藤原 佳典; 西 真理子; 李 相侖; 佐久間 尚子; 渡辺 直紀; 井上 かず子; 深谷 太郎; 天野 秀紀; 石井 賢二; 内田 勇人; 角野 文彦; 新開 省二  老年社会科学  28-  (2)  265  -265  2006/06
  • 高齢者のボランティア活動と認知機能 世代間交流型社会貢献プログラム"REPRINTS"より
    佐久間 尚子; 呉田 陽一; 伏見 貴夫; 伊集院 睦雄; 辰巳 格; 藤原 佳典; 西 真理子; 李 相侖; 渡辺 直紀; 井上 かず子; 吉田 裕人; 石井 賢二; 内田 勇人; 新開 省二  老年社会科学  28-  (2)  266  -266  2006/06
  • 初発時MRIで橋にring enhancementを認めた神経Behcet病の長期追跡剖検例
    斉藤 尚大; 吉野 正俊; 石井 賢二; 崎山 快夫; 村山 繁雄  臨床神経学  46-  (5)  357  -357  2006/05
  • もやもや病患者の高次脳機能障害と局所脳代謝異常との関連性 術前術後の比較
    細田 千尋; 成相 直; 今江 省吾; 百瀬 俊也; 石井 賢二; 石渡 喜一; 松島 善治; 大野 喜久郎  小児の脳神経  31-  (2)  125  -125  2006/04
  • 今江 省吾; 成相 直; 田中 洋次; 百瀬 俊也; 細田 尋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 松島 善治; 大野 喜久郎  小児の脳神経  31-  (2)  125  -125  2006/04
  • 小児もやもや病の現状と将来展望 脳循環画像計測の日常的な利用に基づいた小児もやもや病の治療戦略
    成相 直; 田中 洋次; 百瀬 俊也; 今江 省吾; 細田 千尋; 石井 賢二; 青柳 傑; 大野 喜久郎  小児の脳神経  31-  (2)  158  -158  2006/04
  • アルツハイマー病におけるMMSE各課題と糖代謝低下域の関係
    三品 雅洋; 石井 賢二; 北村 伸; 三谷 和子; 鈴木 正彦; 福地 孝明; 小林 士郎; 石渡 喜一; 片山 泰朗  脳循環代謝  18-  (1)  40  -40  2006/04
  • 複数の脳循環定量画像の多変量解析表示による局所脳循環病態の新しい評価法
    成相 直; 田中 洋次; 今江 省吾; 百瀬 俊也; 細田 千尋; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  脳卒中  28-  (1)  143  -143  2006/03
  • 原発性眼瞼痙攣における脳内ドーパミンD2受容体密度の変化
    堀江 長春; 鈴木 幸久; 溝口 正一; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石渡 喜一; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  110-  (臨増)  117  -117  2006/03
  • M. Mishina; K. Ishii; S. Kitamura; Y. Kimura; M. Naganawa; M. Hashimoto; M. Suzuki; K. Oda; M. Hamamoto; S. Kobayashi; Y. Katayama; K. Ishiwata  MOVEMENT DISORDERS  21-  S622  -S622  2006
  • A. Suzuki; Al. Hashimoto; M. Mishina; K. Kawasaki; K. Inoue; K. Ishii  MOVEMENT DISORDERS  21-  S625  -S625  2006
  • Taketoshi Maehara; Tadash Nariai; Toshiya Momose; Chihiro Hosoda; Kenji Ishii; Kiich Ishiwata; Kikuo Ohno  EPILEPSIA  47-  359  -359  2006
  • 斉藤祐子; 崎山快夫; 山崎峰雄; 金丸和富; 村上喜生; 加藤貴行; 石井賢二; 村山繁雄  日本神経学会総会プログラム・抄録集  47th-  265  2006
  • パーキンソン病線条体における節前・節後ドパミン神経機構の相関解析
    鈴木 正彦; 石井 賢二; 橋本 昌也; 川崎 敬一; 三谷 和子; 三品 雅洋; 浦島 充佳; 井上 聖啓  臨床神経学  45-  (12)  1009  -1009  2005/12
  • 軽度認知障害の前方視的・後方視的研究
    村山 繁雄; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 石井 賢二; 加藤 貴行; 有馬 邦正; 栗崎 博司; 本吉 慶史; 小尾 智一; 松田 博史; 坂田 増弘  臨床神経学  45-  (12)  1030  -1030  2005/12
  • アルツハイマー病におけるMMSEの各課題と脳ブドウ糖代謝の関係
    三品 雅洋; 石井 賢二; 北村 伸; 石渡 喜一; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  45-  (12)  1165  -1165  2005/12
  • 病理診断の確定したアルツハイマー病とレビー小体型痴呆症におけるFDG-PET画像
    石井 賢二; 齊藤 祐子; 山之内 博; 三谷 和子; 村山 繁雄  臨床神経学  45-  (12)  1165  -1165  2005/12
  • extrapontine myelinolysis with parkinsonismの神経画像的検討
    望月 昭英; 石井 賢二; 大越 教夫; 庄司 進一  臨床神経学  45-  (12)  1195  -1195  2005/12
  • 認知症に対する音楽療法の効果 FDG-PETを用いた検討
    金丸 和富; 金丸 晶子; 石井 賢二; 小林 俊恵; 村上 か乃; 赤星 多賀子; 赤星 建彦  東京都福祉保健医療学会誌  平成17年度-  444  -445  2005/12
  • M Suzuki; K Kawasaki; Y Kimura; K Ishiwata; M Urashima; M Mishina; M Hashimoto; K Inoue; K Ishii  JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES  238-  S370  -S371  2005/11
  • 石井 賢二  臨床医  31-  (9)  1609  -1614  2005/09
  • 村山 繁雄; 齊藤 祐子; 金丸 和富; 徳丸 阿耶; 石井 賢二; 沢辺 元司; 高齢者ブレインバンクチーム  日本老年医学会雑誌  42-  (5)  483  -489  2005/09
  • アルツハイマー病におけるMini-Mental State各課題とブドウ糖代謝の相関 SPM2を用いた検討
    三品 雅洋; 石井 賢二; 北村 伸; 石渡 喜一; 三谷 和子; 鈴木 正彦; 小林 士郎; 片山 泰朗  核医学  42-  (3)  300  -300  2005/09
  • 糖負荷は連合野のFDG取込みを抑制する(2報)
    川崎 敬一; 石井 賢二; 齊藤 陽子; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  42-  (3)  305  -305  2005/09
  • 多系統萎縮症における黒質線条体ドパミン節前・節後機能の相関的解析
    橋本 昌也; 川崎 敬一; 鈴木 正彦; 井上 聖啓; 三谷 和子; 三品 雅洋; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一; 石井 賢二  核医学  42-  (3)  306  -306  2005/09
  • もやもや病患者の高次脳機能障害と局所脳代謝異常の関連に関する統計的画像解析
    細田 千尋; 成相 直; 前原 健寿; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  核医学  42-  (3)  330  -330  2005/09
  • 動脈採血省略定量解析法の脳アデノシンA1およびA2A受容体画像化への適用
    長縄 美香; 木村 裕一; 石井 賢二; 織田 圭一; 三品 雅洋; 成相 直; 石渡 喜一  核医学  42-  (3)  338  -338  2005/09
  • 事後確率最大化規範による動態解析推定性能の向上と高速化
    木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  42-  (3)  339  -339  2005/09
  • アルツハイマー病とレビー小体型痴呆症のFDG-PET所見 剖検病理診断確定例における検討
    石井 賢二; 村山 繁雄; 齊藤 祐子; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  42-  (3)  341  -341  2005/09
  • アルツハイマー病とレビー小体型痴呆症のFDG-PET所見 軽度認知障害例における検討
    石井 賢二; 川崎 敬一; 齊藤 陽子; 金丸 和富; 三谷 和子; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  42-  (3)  341  -341  2005/09
  • 3D PETにおけるemission/transmission同時収集による吸収補正の検討
    織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  42-  (3)  365  -365  2005/09
  • 側頭葉てんかん症例におけるマルチトレーサPETの機能相関解析
    上村 幸司; 成相 直; 前原 健寿; 生駒 洋子; 石井 賢二; 安藤 裕; 外山 比南子  核医学  42-  (3)  367  -368  2005/09
  • 都市部高齢者の社会貢献型世代間交流プログラム"REPRINTS"(1) デザインと概要
    藤原 佳典; 渡辺 直紀; 西 真理子; 吉田 裕人; 井上 かず子; 李 相侖; 佐久間 尚子; 石井 賢二; 内田 勇人; 明石 圭子; 武田 順子; 天野 秀紀; 西川 武志; 角野 文彦; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  64回-  401  -401  2005/08
  • 言語性・非言語性の口舌部運動制御に関わる島皮質の機能局在
    齊藤 陽子; 石井 賢二; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一; 水澤 英洋  認知神経科学  7-  (2)  145  -145  2005/07
  • 石川 真理; 清澤 源弘; 鈴木 幸久; 石井 賢二  日本眼科紀要  56-  (6)  459  -462  2005/06
  • 舞踏病を伴う無酸素脳症患者におけるPETを用いたドパミン系神経伝達物質の考察(Positron-emission Tomogaphy of Dopaminergic System in Anoxic Encephalopathy with Chorea)
    駒場 祐一; 千田 道雄; 三品 雅洋; 内海 甲一; 石井 賢二; 片山 泰朗  脳循環代謝  17-  (2)  111  -116  2005/06
  • 藤原 佳典; 西 真理子; 渡辺 直紀; 吉田 裕人; 井上 かず子; 天野 秀紀; 熊谷 修; 内藤 隆宏; 内田 勇人; 佐久間 尚子; 石井 賢二; 新開 省二  老年社会科学  27-  (2)  249  -249  2005/06
  • モヤモヤ病患者における高次脳機能傷害と局所脳循環代謝異常の関連に関する統計的画像解析
    細田 千尋; 成相 直; 松島 善治; 帯包 雄次郎; 前原 健寿; 石井 賢二; 大野 喜久郎  脳と発達  37-  (Suppl.)  S202  -S202  2005/05
  • 鈴木 正彦; 橋本 昌也; 栗田 正; 石井 賢二; 平井 利明; 井上 聖啓  神経治療学  22-  (3)  399  -399  2005/05
  • 小児血管障害の現状と未来 脳循環計測に基づいた小児もやもや病の手術治療
    成相 直; 田中 洋次; 細田 千尋; 前原 健寿; 青柳 傑; 松島 善治; 石井 賢二; 大野 喜久郎  小児の脳神経  30-  (2)  121  -121  2005/04
  • 三品 雅洋; 成相 直; 石井 賢二; 石渡 喜一; 北村 伸; 福地 孝明; 小林 士郎; 片山 泰朗  脳卒中  27-  (1)  176  -176  2005/04
  • 成相 直; 田中 洋次; 青柳 傑; 前原 健寿; 細田 千尋; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  脳卒中  27-  (1)  209  -209  2005/04
  • pramipexoleが著効した線条体黒質変性症の一例
    塚本 和久; 上田 雅之; 駒場 裕一; 山崎 峰雄; 勝又 俊弥; 石井 賢二; 片山 泰朗  臨床神経学  45-  (3)  264  -264  2005/03
  • (+)カテキンなどの活性酸素捕捉薬のメトヘモグロビン血症に及ぼす効果について
    小熊 麗子; 松岡 隆; 安齊 祐香; 大本 恵理子; 松尾 香織; 石井 賢二; 竹鶴 敏文; 西谷 潔; 原 博; 石崎 幸  日本薬学会年会要旨集  125年会-  (2)  103  -103  2005/03
  • CYP3A活性を阻害する緑茶成分について
    石井 賢二; 門田 久美子; 鈴木 千暁  日本薬学会年会要旨集  125年会-  (2)  128  -128  2005/03
  • [11C]TMSX PETによるアデノシンA2A受容体分布の測定
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 福地 孝明; 小林 士郎; 片山 泰朗  脳循環代謝  17-  (1)  79  -80  2005/03
  • 井上一雅; 織田圭一; 福士政広; 石井賢二; 石渡喜一  日本放射線技術学会総会学術大会予稿集  61st-  185  2005/02
  • PETを用いたmulti-modal navigation systemによる側頭葉てんかん手術
    前原 健寿; 田中 洋次; 成相 直; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  てんかん研究  23-  (1)  45  -45  2005/02
  • 原発性および薬剤性眼瞼痙攣の脳内中枢性ベンゾジアゼピン受容体密度
    鈴木 幸久; 溝口 正一; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  109-  (臨増)  193  -193  2005/02
  • T Maehara; Y Tanaka; T Nariai; K Ishii; K Ishiwata; K Ohno  EPILEPSIA  46-  18  -18  2005
  • T Maehara; T Nariai; Y Tanaka; Y Murata; K Ishii; K Ishiwata; K Ohno  EPILEPSIA  46-  19  -19  2005
  • T Maehara; T Nariai; N Arai; K Kawai; H Shimizu; K Ishii; K Ishiwata; K Ohno  EPILEPSIA  46-  76  -77  2005
  • 【視覚と脳】視覚系の検査 視覚系のブレインイメージング
    清澤 源弘; 鈴木 幸久; 石井 賢二  Clinical Neuroscience  22-  (12)  1412  -1415  2004/12
  • 常優遺伝形式をとる家族性パーキンソニズムの一家系の臨床像と黒質・線条体機能
    石浦 浩之; 金澤 俊郎; 網野 猛志; 織茂 智之; 石井 賢二; 服部 信孝; 板倉 徹  臨床神経学  44-  (12)  1025  -1025  2004/12
  • 原発性眼瞼痙攣患者における脳灰白質分布と中枢性ベンゾジアゼピン受容体密度
    石井 賢二; 鈴木 幸久; 溝口 正一; 清澤 源弘; 望月 學; 若倉 雅登; 石渡 喜一  臨床神経学  44-  (12)  1093  -1093  2004/12
  • [C-11]TMSX PETを用いた健常者脳内アデノシンA2A受容体分布の測定
    三品 雅洋; 石井 賢二; 石渡 喜一; 木村 裕一; 大山 雅史; 阿部 新; 福地 孝明; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  44-  (12)  1116  -1116  2004/12
  • Lewy小体型痴呆とParkinson病の線条体ドパミン機能の比較研究
    鈴木 正彦; 井上 聖啓; 三品 雅洋; 三谷 和子; 山之内 博; 石井 賢二  臨床神経学  44-  (12)  1151  -1151  2004/12
  • 特異な老人斑と,高度のアミロイドアンギオパチーを伴う,家族性アルツハイマー病
    齊藤 祐子; 海野 聡子; 石井 賢二; 樋口 進; 金丸 和富; 山本 光利; 村山 繁雄  臨床神経学  44-  (12)  1171  -1171  2004/12
  • 溝口 正一; 清澤 源弘; 石井 賢二  神経眼科  21-  (4)  412  -416  2004/12
  • 村山 繁雄; 齊藤 祐子; 石井 賢二; 三谷 和子; 金丸 和富; 山之内 博; 栗崎 博司; 今福 一郎  臨床神経学  44-  (11)  824  -826  2004/11
  • 交通事故後の多愁訴例に対するPET studyの試み
    後藤 恵一; 壷内 鉄郎; 山上 明子; 若倉 雅登; 石井 賢二  神経眼科  21-  (増補1)  70  -70  2004/10
  • 後頭葉梗塞により右同名半盲と失読失書を示した一例
    石川 真理; 清澤 源弘; 鈴木 幸久; 石井 賢二  神経眼科  21-  (増補1)  89  -89  2004/10
  • アルツハイマー病における髄液バイオマーカーと局所脳糖代謝の相関
    石井 賢二; 金丸 和富; 齊藤 陽子; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  41-  (3)  311  -311  2004/09
  • [11C]TMSX-PETによる骨格筋アデノシンA2A受容体計測の可能性
    石渡 喜一; 水野 正樹; 木村 裕一; 河村 和紀; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石井 賢二  核医学  41-  (3)  314  -314  2004/09
  • 局所脳血流とベンゾジアゼピン受容体PET画像の相関クラスター分析
    織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一; 大橋 信一郎; 外山 比南子; 佐々木 敏秋  核医学  41-  (3)  341  -341  2004/09
  • PET代謝受容体計測による難治てんかん病態の評価
    成相 直; 尤 郁偉; 前原 健寿; 大野 喜久郎; 織田 圭一; 木村 裕一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 清水 浩之  核医学  41-  (3)  341  -341  2004/09
  • 参照領域フリーな動脈採血省略法を用いたLogan plotによる脳神経受容体の画像化
    長縄 美香; 木村 裕一; 三品 雅洋; 成相 直; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  41-  (3)  341  -341  2004/09
  • 動態モデルに基づいたクラスタリングによるLogan plot神経受容体画像の画質改善
    木村 裕一; 石井 賢二; 塚原 美穂子; 織田 圭一; 河村 和紀; 石渡 喜一  核医学  41-  (3)  341  -341  2004/09
  • PETにおける3D連続収集法の定量化に関する検討
    井上 一雅; 織田 圭一; 福士 政広; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  41-  (3)  361  -362  2004/09
  • 糖負荷は連合野皮質のFDG取り込みを抑制する
    石井 賢二; 川崎 敬一; 齊藤 陽子; 織田 敬一; 河村 和紀; 木村 裕一; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  41-  (3)  367  -367  2004/09
  • [C-11]TMSX PETを用いた健常者脳内アデノシンA2A受容体分布の測定
    三品 雅洋; 石渡 喜一; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 佐々木 徹; 河村 和紀; 大山 雅史; 福地 孝明; 小林 士郎; 片山 泰朗  核医学  41-  (3)  378  -379  2004/09
  • [11C]MPDX PETの加齢性変化
    福光 延吉; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  41-  (3)  379  -379  2004/09
  • O-[11C]methyl-L-tyrosineのグリオーマ診断への臨床応用
    成相 直; 石渡 喜一; 石井 賢二; 尤 郁偉; 織田 圭一; 河村 和紀; 岩田 錬; 大野 喜久郎  核医学  41-  (3)  384  -384  2004/09
  • 石井 賢二  臨床画像  20-  (8)  950  -959  2004/08
  • 井上一雅; 織田圭一; 福士政広; 石井賢二; 石渡喜一  理工学における同位元素・放射線研究発表会要旨集  41st-  161  2004/07
  • 石井 賢二  電子情報通信学会誌  87-  (7)  604  -608  2004/07
  • 歌唱における自発性と同調性の比較
    齊藤 陽子; 石井 賢二; 水澤 英洋  認知神経科学  6-  (2)  62  -62  2004/07
  • 石渡 喜一; 石井 賢二; 成相 直; 木村 裕一; 河村 和紀; 大山 雅史; 三品 雅洋  INNERVISION  19-  (7)  21  -21  2004/06
  • 小国 弘量; 伊藤 康; 中山 智博; 舟塚 真; 大澤 真木子; 石井 賢二  脳と発達  36-  (Suppl.)  S275  -S275  2004/06
  • M Mizuno; Y Kimura; K Ishii; K Oda; T Sasaki; K Kawamura; K Ishiiwata; Muraoka, I  MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE  36-  (5)  S26  -S26  2004/05
  • 軽度認知機能障害の前方視的・後方視的研究
    村山 繁雄; 齊藤 祐子; 石井 賢二; 金丸 和富; 加藤 貴行; 新井 冨生; 山之内 博  日本老年医学会雑誌  41-  (Suppl.)  96  -96  2004/05
  • 痴呆を有さず後頭葉の著明なブドウ糖代謝低下を認めたレビー小体病の3症例
    金澤 俊郎; 網野 猛志; 田中 宏明; 織茂 智之; 石井 賢二  臨床神経学  44-  (4〜5)  326  -326  2004/04
  • 腸内細菌による医薬品の代謝(5) 抗菌剤投与による代謝阻害
    石井 賢二; 菊池 英代; 鹿取 千明  日本薬学会年会要旨集  124年会-  (4)  90  -90  2004/03
  • 鈴木 幸久; 溝口 正一; 清澤 源弘; 望月 學; 石井 賢二; 若倉 雅登  日本眼科学会雑誌  108-  (臨増)  247  -247  2004/03
  • 成相 直; 田中 洋次; 尤 郁偉; 前原 健寿; 石渡 喜一; 石井 賢二; 松島 善治; 大野 喜久郎  脳卒中  26-  (1)  293  -293  2004/03
  • 新しい脳機能検査法とてんかん PETによるてんかん焦点探索
    石井 賢二  てんかん研究  22-  (1)  21  -21  2004/02
  • PETによる新しい神経受容体計測法の難治側頭葉てんかん患者への臨床応用
    成相 直; 前原 健寿; 太田 禎久; 今江 省吾; 大野 喜久郎; 木村 裕一; 石井 賢二; 石渡 喜一  てんかん研究  22-  (1)  49  -49  2004/02
  • 前頭葉性複雑部分発作外科治療患者におけるECD-SISCOM画像
    前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 村田 雄二; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  てんかん研究  22-  (1)  50  -50  2004/02
  • K Ishii; K Oda; Y Kimura; K Kawamura; T Sasaki; K Ishiwata  NEUROIMAGE  22-  T77  -T78  2004
  • M Tsukahara; K Ishii; Y Kimura; S Matsushita; S Higuchi; K Ishiwata  NEUROIMAGE  22-  T196  -T197  2004
  • M Mishina; K Ishiwata; K Ishii; S Kitamura; Y Kimura; K Kawamura; K Oda; T Sasaki; K Mitani; M Ohyama; T Fukuchi; S Kobayashi; Y Katayama  NEUROIMAGE  22-  T122  -T123  2004
  • M Mishina; K Ishiwata; K Ishii; Y Kimura; K Kawamura; K Oda; T Sasaki; S Kobayashi; Y Katayama  NEUROIMAGE  22-  T85  -T85  2004
  • MISHINA M  Acta Neurol Scand  110-  (2)  128  -135  2004
  • SUZUKI Masahiko; INOUE Kiyoharu; KITAMURA Shin; MISHINA Masahiro; MITANI Kazuko; YAMANOUCHI Hiroshi; ODA Keiichi; KIMURA Yuichi; ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji  CI研究 : progress in computed imaging  25-  (4)  237  -244  2003/12
  • 抗ヒスタミン薬オロパタジン及びケトチフェン内服後のヒト脳内ヒスタミンH1受容体占拠率の測定
    田代 学; 望月 秀紀; 櫻田 幽美子; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 石渡 喜一; 谷内 一彦  日本神経精神薬理学雑誌  23-  (6)  235  -235  2003/12
  • アルツハイマー病におけるシグマ受容体リガンド11C-SA4503と糖代謝の検討
    大山 雅史; 石渡 喜一; 石井 賢二; 三谷 和子; 三品 雅洋; 北村 伸; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 片山 泰朗  臨床神経学  43-  (12)  989  -989  2003/12
  • Lewy小体型痴呆における黒質線条体ドパミン系機能
    三谷 和子; 山之内 博; 石井 賢二; 三品 雅洋  臨床神経学  43-  (12)  1018  -1018  2003/12
  • Parkinson病の線条体における節前・節後ドパミン機能の相関的解析
    鈴木 正彦; 石井 賢二; 三谷 和子; 三品 雅洋; 井上 聖啓; 山之内 博  臨床神経学  43-  (12)  1018  -1018  2003/12
  • [11C]SA4305 PETを用いたパーキンソン病におけるシグマ1受容体分布の研究
    三品 雅洋; 石井 賢二; 石渡 喜一; 三谷 和子; 北村 伸; 大山 雅史; 酒寄 修; 濱本 真; 福地 孝明; 小林 士郎; 片山 泰朗  臨床神経学  43-  (12)  1018  -1018  2003/12
  • 進行性核上性麻痺(PSP)の臨床症状・PET所見と病理
    崎山 快夫; 齊藤 祐子; 石井 賢二; 三谷 和子; 金丸 和富; 山之内 博; 村山 繁雄  臨床神経学  43-  (12)  1018  -1018  2003/12
  • 多系統萎縮症のMIBG心筋シンチグラフィー
    田中 宏明; 網野 猛志; 織茂 智之; 石井 賢二; 水澤 英洋  臨床神経学  43-  (12)  1075  -1075  2003/12
  • 鈴木 正彦; 井上 聖啓; 北村 伸; 三品 雅洋; 三谷 和子; 山之内 博; 織田 圭一; 木村 裕一; 石渡 喜一; 石井 賢二  CI研究  25-  (4)  237  -244  2003/12
  • 千田 道雄; 尾内 康臣; 石井 一成; 石井 賢二; 池田 俊也; 那須 政司; 河邉 讓治; 石津 浩一; 加藤 統之; 桑原 康雄; 伊藤 健吾; 林田 孝平; 岡沢 秀彦; 宇野 公一; 中島 利彦; 奥 直彦; 鳥塚 莞爾  Radioisotopes  52-  (11)  585  -598  2003/11
  • 片側舞踏運動を呈し,同側の尾状核ラクナ梗塞を認めた症例における臨床・放射線学的検討
    中澤 健介; 藤田 祐之; 玉岡 晃; 石井 一弘; 庄司 進一; 石井 賢二  日本内科学会関東地方会  512回-  18  -18  2003/10
  • GF Wittenberg; R Chen; K Ishii; KO Bushara; S Eckloff; E Croarkin; E Taub; LH Gerber; M Hallett; LG Cohen  NEUROREHABILITATION AND NEURAL REPAIR  17-  (3)  197  -197  2003/09
  • 脳ドーパミン節前・節後機能の加齢変化
    石井 賢二; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  317  -317  2003/08
  • パーキンソン病におけるシグマ1受容体分布 [C-11]SA4305 PET study
    三品 雅洋; 福地 孝明; 小林 士郎; 北村 伸; 酒寄 修; 濱本 真; 大山 雅史; 片山 泰朗; 石井 賢二; 三谷 和子; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  317  -317  2003/08
  • FDG-PETによる高安動脈炎の診断
    石井 賢二; 小林 靖; 磯部 光章; 織田 圭一; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  327  -327  2003/08
  • 自己組織化マップを用いた複数脳機能相関自動抽出法の検討 脳PET画像への応用
    大橋 信一郎; 外山 比南子; 上村 幸司; 三品 雅洋; 成相 直; 石井 賢二; 内山 明彦  核医学  40-  (3)  347  -347  2003/08
  • FDG脳糖代謝パラメトリック画像作製のための簡略化プロトコル
    木村 裕一; 長縄 美香; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  347  -347  2003/08
  • PETメチオニン画像に基づいたgliomaの治療
    成相 直; 田中 洋次; 脇本 浩明; 青柳 傑; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 千田 道雄; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  373  -373  2003/08
  • アデノシンA2A受容体リガンド[11C]TMSXの心臓イメージング剤としての可能性
    石渡 喜一; 河村 和紀; 木村 裕一; 織田 圭一; 石井 賢二  核医学  40-  (3)  373  -373  2003/08
  • 脳糖代謝と灰白質容積の加齢変化
    石井 賢二; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  380  -380  2003/08
  • 全身FDG-PETにおける同時収集法と三次元連続収集法の比較
    織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  385  -386  2003/08
  • ヒトにおける[11C]MPDXによるアデノシンA1受容体画像
    福光 延吉; 石井 賢二; 木村 裕一; 佐々木 徹; 織田 圭一; 森 豊; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  397  -397  2003/08
  • 脳アデノシンA2A受容体リガンド[11C]TMSXの前臨床研究
    石渡 喜一; 汪 維芳; 木村 裕一; 三品 雅洋; 河村 和紀; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石井 賢二  核医学  40-  (3)  397  -397  2003/08
  • PETアデノシンA1受容体計測の難治側頭葉てんかん患者への臨床応用
    成相 直; 前原 健寿; 今江 省吾; 大野 喜久郎; 佐々木 徹; 織田 圭一; 木村 裕一; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  40-  (3)  398  -398  2003/08
  • Yumi Maeda; Hirokazu Oguni; Yoshiaki Saitou; Ayako Mutoh; Kaoru Imai; Makiko Osawa; Yukio Fukuyama; Tomokatsu Hori; Fumitaka Yamane; Osamu Kubo; Kenji Ishii; Kiichi Ishiwata  Epilepsia  44-  (8)  1118  -21  2003/08
  • Yukihisa Suzuki; Motohiro Kiyosawa; Naonori Ohno; Manabu Mochizuki; Akira Inaba; Hidehiro Mizusawa; Kenji Ishii; Michio Senda  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie  241-  (7)  529  -534  2003/07
  • ポジトロンCTによるカテコラミントランスポーターの測定
    石井 賢二  自律神経  40-  (3)  252  -252  2003/06
  • N Fukumitsu; K Ishii; Y Kimura; K Oda; T Sasaki; Y Mori; K Ishiwata  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  44-  (5)  69P  -69P  2003/05
  • M Mishina; M Ohyama; K Ishii; K Mitani; K Oda; Y Kimura; T Sasaki; K Ishiwata; T Fukuchi; S Kobayashi; S Kitamura; Y Katayama  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  44-  (5)  233P  -233P  2003/05
  • 崎山快夫; 齊藤祐子; 石井賢二; 三谷和子; 金丸和富; 山之内博; 村山繁雄  Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology  23-  246  -246  2003/05
  • L-DOPAが効果的であったGaucher病にともなうParkinsonismの1例
    糸川 かおり; 津田 昌宏; 田村 直俊; 島津 邦男; 石井 賢二  神経治療学  20-  (3)  339  -339  2003/05
  • 【最新の神経眼科】機能的画像診断 PETを利用した機能的画像診断
    清澤 源弘; 鈴木 幸久; 石井 賢二  NEW MOOK 眼科  (5)  172  -178  2003/04
  • S Mizoguchi; Y Suzuki; M Kiyosawa; M Mochizuki; K Ishii  JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY  47-  (2)  225  -225  2003/03
  • 画像画素統計解析を応用した老年期脳疾患の画像診断システムの開発
    三品 雅洋; 大山 雅史; 石井 賢二; 三谷 和子  大和証券ヘルス財団研究業績集  (26)  53  -57  2003/03
  • 鈴木 幸久; 溝口 正一; 清澤 源弘; 望月 學; 石井 賢二; 若倉 雅登  日本眼科学会雑誌  107-  (臨増)  192  -192  2003/03
  • 弱視眼の第一次視覚領の活性化
    溝口 正一; 鈴木 幸久; 清澤 源弘; 望月 學; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  107-  (臨増)  286  -286  2003/03
  • 清澤 源弘; 鈴木 幸久; 石井 賢二  神経眼科  20-  (1)  22  -29  2003/03
  • 疥癬治療に用いられるγBHC(Lindane)の経皮吸収
    古橋 喬志; 松岡 隆; 小茂田 昌代; 岸本 清子; 塩田 寛子; 西谷 潔; 小野寺 祐夫; 石井 賢二  日本薬学会年会要旨集  123年会-  (4)  170  -170  2003/03
  • 成相 直; 田中 洋次; 秋元 秀昭; 青柳 傑; 大野 喜久郎; 石渡 喜一; 石井 賢二  脳卒中  25-  (1)  152  -152  2003/03
  • Lewy小体型痴呆とParkinson病の線条体における節前・節後ドパミン機能の相関的解析 a voxel based analysis
    鈴木 正彦; 井上 聖啓; 石井 賢二; 三品 雅洋; 三谷 和子  日本内科学会雑誌  92-  (Suppl.)  203  -203  2003/02
  • 良性脳腫瘍を伴う側頭葉てんかん患者におけるメチオニンPETの有用性
    前原 健寿; 成相 直; 新井 信隆; 川合 謙介; 清水 弘之; 石井 賢二; 大野 喜久郎  てんかん研究  21-  (1)  50  -51  2003/02
  • PETの統計学的解析法によるてんかん焦点局在診断に対する有用性
    太田 禎久; 成相 直; 石井 賢二; 三品 雅洋; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  てんかん研究  21-  (1)  52  -52  2003/02
  • 成相 直; 前原 健寿; 太田 禎久; 今江 省吾; 木村 裕一; 石井 賢二; 石渡 喜一  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (37)  141  -141  2003
  • 前原 健寿; 成相 直; 田中 洋次; 村田 雄二; 石井 賢二; 石渡 喜一; 大野 喜久郎  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (37)  143  -143  2003
  • M Tashiro; H Mochizuki; Y Sakurada; K Ishii; Y Kimura; K Ishiwata; K Yanai  JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES  91-  90P  -90P  2003
  • PETを利用した機能的画像診断
    最新の神経眼科(若倉雅登、柏井聡、吉田晃敏編) 金原出版(株)  pp.172-178-  2003
  • Shoichi Mizoguchi; Yukihisa Suzuki; Motohiro Kiyosawa; Manabu Mochizuki; Tsutomu Kawasaki; Kenji Ishii; Michio Senda  Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie  241-  (1)  8  -12  2003/01
  • 織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一; 石渡 喜一  日本放射線技術学会雑誌  58-  (12)  1573  -1578  2002/12
  • 溝口 正一; 清澤 源弘; 石井 賢二  神経眼科  19-  (4)  425  -432  2002/12
  • シグマ受容体リガンド11C-SA4503によるアルツハイマー病への臨床応用
    大山 雅史; 石渡 喜一; 石井 賢二; 三谷 和子; 三品 雅洋; 北村 伸; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 片山 泰朗  臨床神経学  42-  (12)  1249  -1249  2002/12
  • PETによる脳シグマ1受容体分布描出
    石井 賢二; 木村 裕一; 河村 和紀; 織田 圭一; 石渡 喜一  臨床神経学  42-  (12)  1265  -1265  2002/12
  • 進行性核上性麻痺の脳ブドウ糖代謝と症状との関係 SPM99を用いた検討
    三品 雅洋; 駒場 祐一; 小林 士郎; 大山 雅史; 北村 伸; 片山 泰朗; 三谷 和子; 石井 賢二  臨床神経学  42-  (12)  1330  -1330  2002/12
  • Creutzfeldt-Jakob病におけるMRI拡散強調画像高信号域
    三谷 和子; 村山 繁雄; 石井 賢二; 山之内 博  臨床神経学  42-  (12)  1407  -1407  2002/12
  • 臨床上妄想性障害を呈したFahr病1症例のPET所見
    島 陽一; 中村 満; 一瀬 邦弘; 石井 賢二  総合病院精神医学  14-  (Suppl.)  S107  -S107  2002/11
  • TATSUMI Itaru; FUSHIMI T.; SAKUMA N.; SENDA Michio; ISHII Kenji; MISHINA Masahiro; OYAMA Masashi; TOYAMA Hinako; ODA Kei'ich; TANAKA Masayuki; GONDO Yasuyuki  Technical report of IEICE. Thought and language  102-  (412)  37  -42  2002/10
  • TATSUMI Itaru; FUSHIMI TAKAO; SAKUMA NAOKO; SENDA Michio; ISHII Kenji; MISHINA Masahiro; OYAMA Masashi; TOYAMA Hinako; ODA Keiichi; TANAKA Masayuki; GONDO Yasuyuki  Technical report of IEICE. Thought and language  102-  (412)  37  -42  2002/10
  • カテコラミントランスポーター ポジトロンCTによるカテコラミントランスポーターの測定
    石井 賢二  日本自律神経学会総会プログラム・抄録集  55回-  38  -38  2002/10
  • Choreo-athetosisを呈した原発性Sjoegren症候群の1例
    中里 良彦; 山元 敏正; 田村 直俊; 島津 邦男; 石井 賢二  臨床神経学  42-  (10)  946  -948  2002/10
  • Benjamin Xu; Jordan Grafman; William Davis Gaillard; Marianna Spanaki; Kenji Ishii; Lyn Balsamo; Milan Makale; William H Theodore  NeuroImage  17-  (2)  859  -70  2002/10
  • SPM解析法によるPETのてんかん焦点局在診断に対する有用性の検討
    太田 禎久; 成相 直; 今江 省吾; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 石渡 喜一  脳循環代謝  14-  (3)  215  -216  2002/09
  • アルツハイマー病におけるシグマ受容体リガンド11C-SA4503と糖代謝の検討
    大山 雅史; 石井 賢二; 三品 雅洋; 三谷 和子; 北村 伸; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 片山 泰朗; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  326  -326  2002/09
  • 望月 秀紀; 木村 裕一; 石井 賢二; 織田 圭一; 佐々木 徹; 田代 学; 谷内 一彦; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  328  -328  2002/09
  • 脳アデノシンA1受容体リガンド[11C]MPDXの前臨床研究
    石渡 喜一; 成相 直; 木村 裕一; 織田 圭一; 河村 和紀; 石井 賢二; 千田 道雄; 島田 純一  核医学  39-  (3)  328  -328  2002/09
  • 石井 賢二; 三品 雅洋; 鈴木 正彦; 三谷 和子; 織田 圭一; 木村 裕一; 河村 和紀; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  340  -340  2002/09
  • 三品 雅洋; 大山 雅史; 石井 賢二; 石渡 喜一; 織田 圭一; 河村 和紀; 木村 裕一; 佐々木 徹; 小林 士郎; 北村 伸; 片山 泰朗  核医学  39-  (3)  341  -341  2002/09
  • 生駒 洋子; 外山 比南子; 石井 賢二; 内山 明彦  核医学  39-  (3)  354  -354  2002/09
  • 石井 賢二; 木村 裕一; 河村 和紀; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  376  -376  2002/09
  • 木村 裕一; 石井 賢二; 織田 圭一; 北村 圭司; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  388  -388  2002/09
  • 長縄 美香; 木村 裕一; 石井 賢二; 織田 圭一; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  396  -396  2002/09
  • 織田 圭一; 石井 賢二; 大橋 信一郎; 上村 幸司; 外山 比南子; 木村 裕一; 石渡 喜一  核医学  39-  (3)  397  -397  2002/09
  • 石井 賢二  未病と抗老化  11-  (1)  24  -27  2002/08
  • K Ishii; Y Kimura; K Kawamura; K Oda; T Sasaki; K Ishiwata  NEUROIMAGE  16-  (3)  S31  -S31  2002/07
  • Slowly progressive dysarthriaを呈したPSPの一剖検例
    崎山 快夫; 名倉 博史; 山之内 博; 村山 繁雄; 石井 賢二  臨床神経学  42-  (7)  652  -652  2002/07
  • K Ishiwata; J Shimada; K Ishii; F Suzuki  DRUGS OF THE FUTURE  27-  (6)  569  -576  2002/06
  • K Kawamura; Y Kimura; H Tsukada; T Kobayashi; M Ohyama; K Matsuno; K Ishii; K Ishiwata  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  43-  (5)  235P  -235P  2002/05
  • M Ohyama; K Ishiwata; K Ishii; M Mishina; S Kitamura; K Kawamura; Y Kimura; T Sasaki; K Oda; K Mitani; Y Katayama  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  43-  (5)  243P  -243P  2002/05
  • M Mishina; M Senda; M Kiyosawa; K Ishiwata; AG De Volder; H Nakano; H Toyama; K Oda; Y Kimura; K Ishii; T Sasaki; M Ohyama; Y Komaba; S Kobayashi; S Kitamura; Y Katayama  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  43-  (5)  253P  -253P  2002/05
  • 高齢者を中心とした糖尿病合併虚血性心疾患,自験例の臨床的検討
    堀内 久徳; 荒井 秀典; 田中 誠; 石井 賢二; 久米 典昭; 横出 正之; 北 徹  日本老年医学会雑誌  39-  (Suppl.)  109  -109  2002/05
  • 片側中脳病変によるヘミパーキンソニズムの一例-PETによる検討
    織茂 智之; 網野 猛志; 田中 宏明; 三谷 和子; 石井 賢二  臨床神経学  42-  (5)  381  -381  2002/05
  • 正常人の開閉瞼動作及び眼球運動時における脳血流反応
    鈴木 幸久; 溝口 正一; 清澤 源弘; 望月 學; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  106-  (臨増)  147  -147  2002/04
  • 小児器質性難治てんかんに対する機能画像及び術中皮質脳波を用いた非侵襲的診断手術
    前原 健寿; 成相 直; 太田 禎久; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 石渡 喜一  小児の脳神経  27-  (2)  195  -195  2002/04
  • 両側後頭葉梗塞による両側性同名半盲のPETによる検討
    溝口 正一; 鈴木 幸久; 清澤 源弘; 望月 學; 石井 賢二  日本眼科学会雑誌  106-  (臨増)  247  -247  2002/04
  • 【生きたままわかる脳の老化 画像診断の進歩】ポジトロンCTでみる脳の老化 脳の働きがわかる
    石井 賢二  老年学公開講座  65-  36  -61  2002/03
  • PETの統計学的解析法によるてんかん焦点局在診断に対する有用性の検討
    太田 禎久; 成相 直; 今江 省吾; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 石渡 喜一  てんかん研究  20-  (1)  60  -60  2002/02
  • NOSHI Yasuhiro; KIMURA Yuichi; ISHII Kenji; UCHIYAMA Akihiko  IEICE technical report.  101-  (581)  101  -106  2002/01
  • Ohta Yoshihisa; Nariai Tadashi; Ishii Kenji; Mishina Masahiro; Ishiwata Kiichi; Ohno Kikuo  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (36)  188  -188  2002
  • Maehara Taketoshi; Nariai Tadashi; Arai Nobutaka; Kawai Kensuke; Shimizu Hiroyuki; Ishii Kenji; Ohno Kikuo  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (36)  181  -181  2002
  • タイトジャンクション接着分子の活性化機構の解析
    石井 賢二; 川元 隆弘; 尾崎 春信; 北 徹  代謝異常治療研究基金研究業績集  29-  12  -17  2002/01
  • 三浦 孝顕; 小林 道子; 園生 雅弘; 石井 賢二; 清水 輝夫  臨床神経学  42-  (1)  45  -47  2002/01
  • 脳神経領域におけるクリニカルPETの展望−脳変性疾患の鑑別にどこまで役立つか−
    医学の歩み  202:381-384-  2002
  • 形態画像とPETによる機能画像の比較−脳血管障害について−
    MEDICAL REHABILITATION.  18:83-90-  2002
  • 椎骨脳底動脈系の形成不全を伴う脳血管遺残動脈症例の脳循環代謝の検討
    駒場 祐一; 三品 雅洋; 千田 道雄; 石井 賢二; 小林 士郎; 北村 伸; 片山 泰朗  脳循環代謝  13-  (4)  333  -333  2001/12
  • 習熟随意運動施行時における黒質線条体系ドパミンニューロンの役割
    石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 千田 道雄  臨床神経学  41-  (11)  973  -973  2001/11
  • 3PET施設におけるFDG正常データの検討
    大山 雅史; 三品 雅洋; 片山 泰朗; 千田 道雄; 石井 賢二; 定藤 規弘; 坂本 攝  臨床神経学  41-  (11)  877  -877  2001/11
  • SPM99を用いた進行性核上性麻痺の脳ブドウ糖代謝の検討
    三品 雅洋; 駒場 祐一; 小林 士郎; 大山 雅史; 北村 伸; 片山 泰朗; 三谷 和子; 石井 賢二; 千田 道雄  臨床神経学  41-  (11)  857  -857  2001/11
  • Lewy小体型痴呆における黒質線条体ドパミン系機能
    三谷 和子; 山之内 博; 石井 賢二; 千田 道雄  臨床神経学  41-  (11)  858  -858  2001/11
  • モヤモヤ病の過呼吸負荷により誘発される運動麻痺の機序
    叶内 匡; 横田 隆徳; 稲葉 彰; 小田切 あすか; 水澤 英洋; 成相 直; 石井 賢二; 千田 道雄  臨床神経学  41-  (11)  849  -849  2001/11
  • Y Suzuki; M Kiyosawa; K Ishii  NEURO-OPHTHALMOLOGY  26-  (3)  145  -155  2001/10
  • 痴呆研究の展望 老人研プロジェクトの取組みから
    安藤 進; 石渡 喜一; 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一  核医学技術  21-  (4)  250  -254  2001/10
  • 両側内頸動脈閉塞症のPETによる検討
    新谷 周三; 文村 優一; 石井 賢二  臨床神経学  41-  (10)  715  -715  2001/10
  • 両側内頸動脈閉塞症のPETによる検討
    新谷 周三; 文村 優一; 椎貝 達夫; 鶴岡 信; 石井 賢二  日本内科学会関東地方会  493回-  31  -31  2001/09
  • 11C-Doxepinによる脳ヒスタミン受容体の解析
    木村 裕一; 望月 秀紀; 石井 賢二; 織田 圭一; 佐々木 徹; 田代 学; 谷内 一彦; 石渡 喜一  核医学  38-  (5)  594  -594  2001/09
  • サル脳シグマ1受容体の加齢変化
    河村 和紀; 木村 裕一; 塚田 秀夫; 小林 直之; 松野 聖; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  38-  (5)  593  -593  2001/09
  • ヒト脳におけるシグマ1受容体分布描出
    石井 賢二; 木村 裕一; 河村 和紀; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石渡 喜一  核医学  38-  (5)  593  -593  2001/09
  • シグマ受容体リガンド11C-SA4503によるアルツハイマー病への臨床応用
    大山 雅史; 石渡 喜一; 石井 賢二; 三谷 和子; 三品 雅洋; 北村 伸; 千田 道雄; 織田 圭一; 木村 裕一; 片山 泰朗  核医学  38-  (5)  593  -593  2001/09
  • 三品 雅洋; 駒場 祐一; 小林 士郎; 大山 雅史; 北村 伸; 片山 泰朗; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  38-  (5)  569  -569  2001/09
  • 石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 千田 道雄  核医学  38-  (5)  568  -568  2001/09
  • 織田 圭一; 石井 賢二; 木村 裕一  核医学  38-  (5)  573  -573  2001/09
  • 木村 裕一; 石井 賢二; 織田 圭一  核医学  38-  (5)  575  -575  2001/09
  • 頭葉自動区分法を用いた大脳の萎縮及び機能の定量的解析法の開発
    兼清 晋也; 外山 比南子; 上村 幸司; 生駒 洋子; 須原 哲也; 石井 賢二; 内山 明彦  核医学  38-  (5)  567  -567  2001/09
  • 複数脳機能画像のクラスタリングによる治療前後の脳機能評価の試み
    大橋 信一郎; 外山 比南子; 上村 幸司; 成相 直; 石井 賢二; 内山 明彦  核医学  38-  (5)  568  -568  2001/09
  • 成相 直; 今江 省吾; 大野 喜久郎; 太田 禎久; 千田 道雄; 石渡 喜一; 石井 賢二; 松島 善治  核医学  38-  (5)  587  -588  2001/09
  • 成相 直; 今江 省吾; 大野 喜久郎; 太田 禎久; 石井 賢二; 石渡 喜一; 千田 道雄; 松島 善治  小児の脳神経  26-  (4)  270  -270  2001/08
  • PETを用いた脳神経細胞密度と脳血流の加齢変化の研究
    三品 雅洋; 大山 雅史; 成 相直; 石井 賢二; 外山 比南子; 石渡 喜一; 千田 道雄; 片山 泰朗  未病と抗老化  (10)  8  -10  2001/07
  • Y Ohta; T Nariai; K Ishii; M Mishina; S Imae; M Senda; K Ohno  NEUROIMAGE  13-  (6)  S823  -S823  2001/06
  • K Ishii; K Ishiwata; Y Kimura; K Kawamura; K Oda; M Senda  NEUROIMAGE  13-  (6)  S984  -S984  2001/06
  • 石井 賢二  Clinical Neuroscience  19-  (6)  642  -644  2001/06
  • SAITO Reiko; TOYAMA Hinako; UEMURA Koji; ISHII Kenji; SENDA Michio; UCHIYAMA Akihiko  核医学  38-  (3)  201  -209  2001/05
  • H Toyama; K Takazawa; K Uemura; T Nariai; K Ishii  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  42-  (5)  187P  -187P  2001/05
  • 外山 比南子; 村山 秀雄; 石井 賢二; 上村 幸司; 生駒 洋子; 高澤 和宏; 頼政 秀幸  INNERVISION  16-  (6)  83  -83  2001/05
  • 全生活史健忘の改善に伴い前頭葉・側頭葉の代謝の改善が認められた1症例
    中村 映里奈; 太田 克也; 田中 陽子; 石井 賢二; 成相 直; 高橋 徹; 西川 徹  臨床神経生理学  29-  (2)  185  -186  2001/04
  • 弾性モデルに基づく半自動ROI設定システムを用いた核医学画像による痴呆の診断
    大山 雅史; 瀬田 健一; 千田 道雄; 石井 賢二; 谷崎 直昭  大和証券ヘルス財団研究業績集  (24)  66  -70  2001/03
  • ポジトロンによる痴呆の早期診断と病態生理の研究 ベンゾジアゼピン受容体のイメージングによる痴呆の病態解析
    千田 道雄; 石渡 喜一; 石井 賢二; 織田 圭一; 佐々木 徹; 木村 裕一; 三谷 和子; 三品 雅洋; 大山 雅史; 外山 比南子  長期特別プロジェクト成果報告書 老人性痴呆に関する総合的研究  平成12年度-  35  -38  2001/03
  • PETによる脳疾患と認知機能の研究 血管性白質障害の病態生理に関する研究
    石井 賢二  短期プロジェクト研究報告書 PETによる脳疾患と認知機能の研究  (97〜99年)  30  -32  2001/03
  • PETによる健常人の脳疾患の診断と病態生理の研究 ミトコンドリア脳筋症におけるエネルギー代謝異常
    石井 賢二  短期プロジェクト研究報告書 PETによる脳疾患と認知機能の研究  (97〜99年)  33  -35  2001/03
  • 腸内細菌による医薬品の代謝(4) ベザフィブラートの代謝
    石井 賢二; 飯田 奈美; 八木 仁史; 西谷 潔  日本薬学会年会要旨集  121年会-  (3)  110  -110  2001/03
  • 太田 禎久; 成相 直; 今江 省吾; 石渡 喜一; 石井 賢二; 大野 喜久郎  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (35)  147  -147  2001
  • PET上,パーキンソン病類似の変化を呈した,精神発達遅延,錐体外路,錐体路症状を主徴とすHallervorden-Spatz病と考えられる一例
    榎本 直美; 井田 隆; 小林 高義; 三谷 和子; 石井 賢二  臨床神経学  41-  (1)  80  -80  2001/01
  • 構成障害,失書,肢節運動失行を主徴とし,PETにて頭頂・側頭葉の代謝低下を示した1例
    河野 豊; 渡邊 雅彦; 玉岡 晃; 庄司 進一; 石井 賢二  臨床神経学  41-  (1)  75  -75  2001/01
  • Clobazamが有効であった難治性単純部分てんかんの一例
    和泉 里江子; 雨宮 志門; 五十嵐 博中; 坂本 静樹; 片山 泰朗; 石井 賢二  臨床神経学  41-  (1)  74  -74  2001/01
  • 脳MRI拡散強調画像で皮質に多発性高信号病変を認めたCreutzfeldt-Jakob病の一例
    三谷 和子; 金丸 和富; 名倉 博史; 山之内 博; 石井 賢二  臨床神経学  41-  (1)  82  -82  2001/01
  • 脳疾患—てんかん
    臨床医のためのクリニカルPET(伊藤正敏ほか編)、先端医療技術研究所  pp141-148-  2001
  • 脳疾患−脳疾患診断のピットフォール
    臨床医のためのクリニカルPET(伊藤正敏ほか編)、先端医療技術研究所  pp160-165-  2001
  • 脳疾患−測定法と正常画像
    臨床医のためのクリニカルPET(伊藤正敏ほか編)、先端医療技術研究所  pp113-121-  2001
  • 清澤 源弘; 鈴木 幸久; 石井 賢二  Clinical Neuroscience  18-  (12)  1416  -1418  2000/12
  • Alzheimer病におけるPET(11C-flumazenil)を用いたbenzodiazepine受容体,脳血流,糖代謝の評価
    大山 雅史; 北村 伸; 三品 雅洋; 片山 泰朗; 千田 道雄; 石渡 喜一; 石井 賢二  臨床神経学  40-  (12)  1369  -1369  2000/12
  • 後頭葉にブドウ糖代謝の低下を認める症例の臨床的検討
    三谷 和子; 山之内 博; 石井 賢二; 千田 道雄; 三品 雅洋  臨床神経学  40-  (12)  1370  -1370  2000/12
  • 局所脳萎縮を呈する疾患の形態と機能の変化の相関について MRI萎縮測定とFDG-PETの比較
    石井 賢二; 千田 道雄; 三谷 和子; 山之内 博  臨床神経学  40-  (12)  1335  -1335  2000/12
  • Parkinson病と舞踏病様運動におけるドパミン系節前節後機能の対ブドウ糖代謝比 PETによる検討
    三品 雅洋; 大山 雅史; 駒場 祐一; 北村 伸; 片山 泰朗; 三谷 和子; 石井 賢二; 千田 道雄  臨床神経学  40-  (12)  1335  -1335  2000/12
  • 眼振を伴わない動揺視の一例
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 望月 學; 石井 賢二; 千田 道雄; 若倉 雅登  神経眼科  17-  (増補)  120  -120  2000/11
  • モヤモヤ病患者のhemodynamic stageのPETを用いた分類
    成相 直; 松島 善治; 今江 省吾; 太田 禎久; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 千田 道雄  日本脳神経外科学会総会抄録集  59回-  61  -61  2000/10
  • 血行再建術によるモヤモヤ病患者血行動態の改善 PETによる検討
    今江 省吾; 成相 直; 太田 禎久; 大野 喜久郎; 松島 善治; 石井 賢二; 千田 道雄  日本脳神経外科学会総会抄録集  59回-  200  -200  2000/10
  • アデノシンA2A受容体リガンド[C-11]KF18446による淡蒼球画像化の可能性
    石渡 喜一; 荻 宣夫; 島田 純一; 汪 維芳; 石井 賢二; 鈴木 文夫; 田中 彰; 千田 道雄  核医学  37-  (5)  571  -571  2000/09
  • SPMにおける異なるtemplateによる解剖学的標準化の検討
    大山 雅史; 三品 雅洋; 千田 道雄; 石井 賢二; 織田 圭一; 木村 裕一; 片山 泰朗  核医学  37-  (5)  579  -579  2000/09
  • 木村 裕一; 千田 道雄; 石井 賢二  核医学  37-  (5)  580  -580  2000/09
  • 石井 賢二; 馬 云川; 木村 裕一; 織田 圭一; 千田 道雄  核医学  37-  (5)  543  -543  2000/09
  • 脳溝補正を考慮した脳機能分布比較法の研究
    兼清 晋也; 外山 比南子; 上村 幸司; 石井 賢二; 千田 道雄; 内山 明彦  核医学  37-  (5)  579  -579  2000/09
  • テクスチャ解析を用いた脳機能の定量化の試み
    頼政 秀幸; 外山 比南子; 上村 幸司; 石井 賢二; 千田 道雄; 内山 明彦  核医学  37-  (5)  580  -580  2000/09
  • 局所脳萎縮を呈する疾患の形態変化と機能変化の相関について
    石井 賢二; 木村 裕一; 織田 圭一; 千田 道雄  核医学  37-  (5)  542  -542  2000/09
  • 上村 幸司; 外山 比南子; 斎藤 玲子; 石井 賢二; 千田 道雄; 内山 明彦  核医学  37-  (5)  580  -580  2000/09
  • 上村 幸司; 外山 比南子; 石井 賢二; 内山 明彦  MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY  18-  (5)  715  -723  2000/09
  • 非痴呆Parkinson病における脳ブドウ糖代謝の検討
    三品 雅洋; 大山 雅史; 北村 伸; 片山 泰朗; 石井 賢二; 織田 圭一; 石井 信一; 佐々木 徹; 石渡 喜一; 千田 道雄  核医学  37-  (5)  543  -543  2000/09
  • 成相 直; 松島 善治; 今江 省吾; 太田 禎久; 大野 喜久郎; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  37-  (5)  558  -558  2000/09
  • 一過性の左半身舞踏運動で発症したもやもや病の1成人例
    三浦 孝顕; 小林 道子; 園生 雅弘; 清水 輝夫; 石井 賢二  臨床神経学  40-  (9)  964  -964  2000/09
  • L Maillard; K Ishii; K Bushara; D Waldvogel; AE Schulman; M Hallett  NEUROLOGY  55-  (3)  377  -383  2000/08
  • H Toyama; R Saitou; K Uemura; K Ishii; M Senda  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  41-  (5)  206P  -206P  2000/05
  • Y Kimura; K Ishii; M Senda; NH Alpert  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  41-  (5)  100P  -101P  2000/05
  • 再発する脳腫瘍に対しradiosurgeryが奏効したWerner症候群の1症例
    村山 敏典; 森宗 玉恵; 山本 裕美; 石井 賢二; 若月 芳雄; 北 徹  日本老年医学会雑誌  37-  (5)  435  -435  2000/05
  • GF Wittenberg; R Chen; K Ishii; E Croarkin; S Eckloff; LH Gerber; E Taub; M Hallett; LG Cohen  NEUROLOGY  54-  (7)  A8  -A8  2000/04
  • 眼瞼痙攣を伴う開瞼失行例における脳ブドウ糖代謝の分布
    鈴木 幸久; 清澤 源弘; 松澤 道子; 望月 學; 稲葉 彰; 石井 賢二; 千田 道雄  日本眼科学会雑誌  104-  (臨増)  266  -266  2000/03
  • 石井 賢二; 大山 雅史; 三品 雅洋; 千田 道雄; 名倉 博史; 山之内 博  東京都老年学会誌  6-  (6)  222  -225  2000/03
  • 左視床出血後,両側のパーキンソン症状が消失したパーキンソン症候群の1例
    小林 高義; 小松 清秀; 三谷 和子; 石井 賢二  臨床神経学  40-  (2)  196  -196  2000/02
  • 石井 賢二; 織田 圭一; 千田 道雄  東京都老年学会誌  7-  177  -180  2000
  • Functional MRI of the sensorimotor system
    Functional MRI(C. T. W. Moonen, P. A. Bandettini:Eds.), Springer, New York  pp.381-391-  2000
  • 左視床梗塞にて失行性失書を呈した1例
    大野 孝恵; 板東 充秋; 名倉 博史; 山之内 博; 石井 賢二  神経心理学  15-  (4)  269  -269  1999/12
  • D Waldvogel; P van Gelderen; K Ishii; M Hallett  JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM  19-  (11)  1209  -1212  1999/11
  • 弾性モデルに基づくROI自動設定システムを用いたアルツハイマー病のFDG画像の解析
    大山 雅史; 三品 雅洋; 北村 伸; 片山 泰朗; 織田 圭一; 石井 信一; 佐々木 徹; 石渡 喜一; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  36-  (6)  602  -602  1999/08
  • 多重機能相関図クラスタリング法による脳機能と病態の解析
    外山 比南子; 高澤 和宏; 上村 幸司; 石井 賢二; 千田 道雄; 成相 直  核医学  36-  (6)  584  -584  1999/08
  • 織田 圭一; 石井 賢二; 千田 道雄; 外山 比南子; 三品 雅洋  核医学  36-  (6)  655  -655  1999/08
  • 石井 賢二; 千田 道雄; Hallett Mark  核医学  36-  (6)  641  -641  1999/08
  • 左視床梗塞にて失行性失書を呈した1例
    大野 孝恵; 板東 充秋; 名倉 博史; 山之内 博; 石井 賢二  臨床神経学  39-  (8)  887  -887  1999/08
  • KO Bushara; RA Weeks; K Ishii; MJ Catalan; B Tian; JP Rauschecker; M Hallett  NATURE NEUROSCIENCE  2-  (8)  759  -766  1999/08
  • U Ziemann; K Ishii; A Borgheresi; Z Yaseen; F Battaglia; M Hallett; M Cincotta; EM Wassermann  JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON  518-  (3)  895  -906  1999/08
  • 白石 弘巳; 石井 賢二; 高橋 栄; 将田 耕作; 東本 務; 卯木 次郎; 石原 勇; 小島 卓也  精神神経学雑誌  101-  (4)  350  -367  1999/04
  • [11C]flumazenil PETによるベンゾジアゼピン受容体分布定性画像の至適スキャン時間と臨床応用
    三品 雅洋; 大山 雅史; 北村 伸; 赫 彰郎; 石井 賢二; 千田 道雄  臨床神経学  39-  (1)  267  -267  1999/01
  • 石井 賢二; 千田 道雄  神経研究の進歩  42-  (5)  794  -804  1998/10
  • Takayuki Iwasaki; Yukinobu Saitou; Yosiaki Wada; Sumio Ishiai; Kenji Ishii  Clinical Neurology  38-  (9)  801  -805  1998/09
  • 三品 雅洋; 大山 雅史; 北村 伸; 片山 泰朗; 石井 賢二; 織田 圭一; 石井 信一; 佐々木 徹; 石渡 喜一; 外山 比南子  核医学  35-  (7)  552  -552  1998/08
  • 成相 直; 太田 禎久; 平川 公義; 横田 隆徳; 叶内 匡; 外山 比南子; 織田 圭一; 石渡 喜一; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  35-  (7)  552  -552  1998/08
  • 花川 一郎; 池田 尚人; 石井 賢二  脳と神経  50-  (6)  573  -577  1998/06
  • 目で視る脳機能 障害から回復まで
    外山 比南子; 石井 賢二; 千田 道雄; 三品 雅洋; 大山 雅史; 成相 直  東京都老年学会誌  4-  274  -277  1998/03
  • T Nariai; M Senda; K Ishii; T Maehara; S Wakabayashi; H Toyama; K Ishiwata; K Hirakawa  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  38-  (10)  1563  -1568  1997/10
  • 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性
    太田 禎久; 成相 直; 下平 雅之; 大久保 善朗; 石井 賢二; 外山 比南子; 千田 道雄; 岩川 善英; 平川 公義  日本脳神経外科学会総会抄録集  56回-  239  -239  1997/10
  • PETの三次元画像処理とTMSによる脳機能局在診断法
    成相 直; 太田 禎久; 若林 伸一; 叶内 匡; 横田 隆徳; 石井 賢二; 大山 雅史; 外山 比南子; 千田 道雄; 平川 公義  日本脳神経外科学会総会抄録集  56回-  233  -233  1997/10
  • K Uemura; A Kobayashi; H Toyama; Y Kimura; K Ishii; K Oda; M Senda; A Uchiyama  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  38-  (5)  883  -883  1997/05
  • PET脳賦活検査法による先天性鏡像運動の病態解析
    千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 横田 隆徳; 叶内 匡  厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 機能的画像診断による精神・神経疾患の総合的研究  平成6.7.8年度-  49  -49  1997/03
  • PET脳賦活検査法による心因性視覚障害の病態解析
    千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 清澤 源弘; 川崎 勉; 井上 千尋; 所 敬; 遠藤 伸悟  厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 機能的画像診断による精神・神経疾患の総合的研究  平成6.7.8年度-  46  -48  1997/03
  • 脳主幹動脈閉塞症における血管反応性の検討
    千田 道雄; 成相 直; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹  厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 機能的画像診断による精神・神経疾患の総合的研究  平成6.7.8年度-  50  -50  1997/03
  • 太田 禎久; 成相 直; 下平 雅之; 大久保 善朗; 石井 賢二; 外山 比南子; 千田 道雄; 岩川 善英; 平川 公義  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (31)  103  -103  1997
  • 近藤 慎二; 竹信 敦充; 大山 雅史; 石井 賢二; 成相 直; 千田 道雄; 堀 智勝  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (31)  178  -178  1997
  • 金丸 和富; 石井 賢二; 三谷 和子  臨床神経学  37-  (1)  47  -49  1997/01
  • び漫性白質病変進展の病態生理 PET-MRI三次元的重ね合わせによる検討
    石井 賢二  臨床神経学  36-  (12)  1438  -1438  1996/12
  • 山之内 博; 石井 賢二  脳卒中  18-  (6)  478  -481  1996/12
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (8)  706  -709  1996/08
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (7)  616  -619  1996/07
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (6)  520  -523  1996/06
  • ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji; OGAWA Koji; NOZAKI Tadashi; SENDA Michio  Ann Nucl Med  10-  (2)  265  -270  1996/05
  • T Itou; H Toyama; Y Kimura; K Ishii; K Oda; M Senda; H Satoh  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  37-  (5)  671  -671  1996/05
  • H Toyama; A Taguchi; Y Matsumura; Y Kimura; K Uemura; K Ishii; K Oda; M Senda  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  37-  (5)  996  -996  1996/05
  • T Narjai; M Senda; K Ishiwata; K Ishii; H Toyama; S Wakabayashi; K Hirakawa  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  37-  (5)  1162  -1162  1996/05
  • K Ishii; M Sano; M Senda; K Oda; H Toyama; S Ishii; K Ishiwata; T Sasaki; H Yamanouchi  JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE  37-  (5)  481  -481  1996/05
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (5)  422  -425  1996/05
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (4)  326  -329  1996/04
  • 老年者優位側内包膝部梗塞の臨床像
    喜多也寸志; 林俊宏; 板東充秋; 名倉博司; 山之内博; 石井賢二  日本老年医学会雑誌  33-  (3)  209  -209  1996/03
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (3)  222  -225  1996/03
  • JAMZAD Mansour; ISHII Kenji; TOYAMA Hinako; SENDA Michio  Ann Nucl Med  10-  (1)  99  -104  1996/02
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (2)  128  -131  1996/02
  • 太田 禎久; 成相 直; 大沢 由記子; 福水 道郎; 下平 雅之; 大久保 善朗; 石井 賢二; 石渡 喜一; 千田 道雄; 岩川 善英; 平川 公義  日本てんかん学会プログラム・予稿集  (30)  110  -110  1996
  • Kiichi Ishiwata; Noriko Saito; Koji Yanagawa; Riko Furuta; Shin-Ichi Ishii; Motohiro Kiyosawa; Yoshio Homma; Kenji Ishii; Fumio Suzuki; Michio Senda  Nuclear Medicine and Biology  23-  (3)  285  -290  1996
  • 石井 賢二  Journal of Clinical Rehabilitation  5-  (1)  4  -7  1996/01
  • MISHINA Masahiro; SENDA Michio; OHYAMA Masashi; ISHII Kenji; KITAMURA Shin; TERASHI Akirou  臨床神経学  35-  (11)  1199  -1204  1995/11
  • OHYAMA Masashi; SENDA Michio; KITAMURA Shin; ISHII Kenji; MISHINA Masahiro; TERASHI Akiro  臨床神経学  35-  (8)  865  -872  1995/08
  • MRIとPET 神経心理学における形態画像と機能画像
    石井 賢二; 千田 道雄  Journal of Clinical Rehabilitation  別冊-  (高次脳機能障害のリハビリテーション)  2  -7  1995/08
  • KIYOSAWA Motohiro; MORIZANE Kenji; INOUE Chihiro; FUJIKURA Hajime; FUJINO Tadashi; KOMATSUZAKI Atsushi; OTANI Jun-ichi; ISHII Kenji  日本眼科紀要 = Folia ophthalmologica Japonica  46-  (7)  788  -791  1995/07
  • 外山 比南子; 木村 裕一; 石井 賢二; 千田 道雄; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹  核医学  31-  (7)  711  -711  1994/07
  • 石井 賢二; 千田 道雄; 石渡 喜一; 織田 圭一; 外山 比南子; 佐々木 徹; 石井 信一  核医学  31-  (7)  713  -713  1994/07
  • 石井 賢二; 外山 比南子; 千田 道雄; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 石井 信一; 木村 裕一  核医学  31-  (7)  714  -714  1994/07
  • [1-11C]ヘキサン酸 PETによる心筋および脳の代謝診断薬としての可能性
    石渡 喜一; 石井 賢二; 小川 幸次; 佐々木 徹; 石井 信一; 外山 比南子; 織田 圭一; 野崎 正; 千田 道雄  核医学  31-  (7)  727  -727  1994/07
  • セロトニンHT3受容体リガンド11C-Y-25130および11C-YM060の合成
    石渡 喜一; 石井 賢二; 石井 信一; 千田 道雄  核医学  31-  (7)  727  -727  1994/07
  • [1-11C]ヘキサン酸 PETによる脳代謝診断薬としての基礎的検討 絶食と低酸素の効果
    石渡 喜一; 石井 賢二; 小川 幸次; 外山 比南子; 野崎 正; 千田 道雄  核医学  31-  (7)  751  -751  1994/07
  • トランスミッションスキャンの測定条件およびフィルタ処理がPET画像に及ぼす影響
    織田 圭一; 外山 比南子; 千田 道雄; 石井 賢二  核医学  31-  (7)  764  -764  1994/07
  • セグメント法を利用したFDG投与後のPETトランスミッションスキャン法
    織田 圭一; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 賢二; 天野 昌治  核医学  31-  (7)  764  -764  1994/07
  • 谷崎 直昭; 岡村 哲也; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 賢二  核医学  31-  (7)  764  -764  1994/07
  • 千田 道雄; 外山 比南子; 織田 圭一; 石井 賢二  核医学  31-  (7)  764  -764  1994/07
  • PETを用いた運動時の感覚運動野と補足運動野の局所脳血流量の変化と加齢による効果
    大山 雅史; 三品 雅洋; 北村 伸; 赫 彰郎; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石井 信一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 外山 比南子; 千田 道雄  核医学  31-  (7)  798  -798  1994/07
  • 脳梗塞による失語症患者におけるCrossed cerebellar hypoperfusionと言語操作時のその変化 PETによる検討
    大山 雅史; 三品 雅洋; 北村 伸; 赫 彰郎; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石井 信一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 外山 比南子; 千田 道雄  核医学  31-  (7)  798  -798  1994/07
  • 三品 雅洋; 大山 雅史; 北村 伸; 赫 彰郎; 石井 賢二; 織田 圭一; 石井 信一; 石渡 喜一; 外山 比南子; 千田 道雄  核医学  31-  (7)  798  -798  1994/07
  • H215O-PET脳賦活検査法による視覚領のマッピング
    千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子  厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 画像解析による高次脳機能障害の総合的研究  平成5年度-  94  -97  1994/03
  • 石井 賢二; 織田 圭一; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 信一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 三谷 和子  核医学  30-  (8)  893  -893  1993/08
  • 外山 比南子; 千田 道雄; 織田 圭一; 石井 賢二; 石渡 喜一; 佐々木 徹  核医学  30-  (8)  905  -905  1993/08
  • 丸野 広大; 石綿 清雄; 小宮山 伸之; 村田 啓; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 賢二; 石渡 喜一  核医学  30-  (8)  906  -906  1993/08
  • PET脳賦活検査における解剖学的基準化法の比較 同一データを三施設で解析する
    千田 道雄; 菅野 巌; 米倉 義晴; 藤田 英明; 石井 賢二; Lyshkow Hugh; 三浦 修一; 織田 圭一; 定藤 規弘; 外山 比南子  核医学  30-  (8)  931  -931  1993/08
  • 石井 賢二; 千田 道雄; 大山 雅史; 織田 圭一; 外山 比南子; 石井 信一  核医学  30-  (8)  931  -931  1993/08
  • H215O-PET脳賦活検査で評価した手指振動刺激による局所脳血流反応の加齢変化
    千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一; 石井 信一  核医学  30-  (8)  931  -931  1993/08
  • 大山 雅史; 北村 伸; 赫 彰郎; 織田 圭一; 佐々木 徹; 石井 信一; 石井 賢二; 外山 比南子; 千田 道雄  核医学  30-  (8)  932  -932  1993/08
  • 川崎 勉; 清澤 源弘; 石井 賢二; 千田 道雄  核医学  30-  (8)  932  -932  1993/08
  • 馬場 茂幸; 外山 比南子; 木村 裕一; 千田 道雄; 石井 賢二; 織田 圭一; 大山 雅史; 内山 明彦  核医学  30-  (8)  932  -932  1993/08
  • 谷崎 直昭; 岡村 哲也; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 賢二  核医学  30-  (8)  932  -932  1993/08
  • 織田 圭一; 石井 賢二; 千田 道雄; 外山 比南子; 大山 雅史; 天野 昌治  核医学  30-  (8)  933  -933  1993/08
  • 成相 直; 平川 公義; 石井 賢二; 石渡 喜一; 織田 圭一; 外山 比南子; 千田 道雄  核医学  30-  (8)  934  -934  1993/08
  • 11C標識カルシウムチャンネル拮抗薬、11C-semotiadil、の合成と生体内分布
    石渡 喜一; 関 博之; 石井 賢二; 石井 信一; 野崎 正; 千田 道雄  核医学  30-  (8)  966  -966  1993/08
  • 織田 圭一; 外山 比南子; 千田 道雄; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 石井 賢二; 野崎 正  核医学  30-  (8)  996  -996  1993/08
  • H215O-PET脳賦活検査法による言語機能のマッピングと失語症の病態の検討
    千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子  厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 画像解析による高次脳機能障害の総合的研究  平成4年度-  127  -131  1993/03
  • K ISHII; M SENDA; M BANDO; M OHYAMA; K ODA; H TOYAMA; SI ISHII; T SASAKI; H YAMANOUCH  QUANTIFICATION OF BRAIN FUNCTION  1030-  597  -604  1993
  • K ISHII; M SENDA; M OHYAMA; K ODA; H TOYAMA; T SASAKI; S ISHII; H YAMANOUCHI  ANNALS OF NEUROLOGY  32-  (2)  267  -267  1992/08
  • K ISHII; M SENDA; M BANDO; M OHYAMA; K ODA; H TOYAMA; K ISHIWATA; T SASAKI; S ISHII; H YAMANOUCHI  ANNALS OF NEUROLOGY  32-  (2)  274  -274  1992/08
  • 安藤 美代子; 石井 賢二; 織田 圭一; 千田 道雄  核医学  29-  (7)  792  -792  1992/07
  • 大山 雅史; 北村 伸; 赫 彰郎; 織田 圭一; 石井 賢二; 外山 比南子; 千田 道雄  核医学  29-  (7)  793  -793  1992/07
  • 石井 賢二; 千田 道雄; 外山 比南子; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 石井 信一; 大山 雅史; 坂東 充秋  核医学  29-  (7)  793  -793  1992/07
  • 石井 賢二; 千田 道雄; 外山 比南子; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 石井 信一  核医学  29-  (7)  794  -794  1992/07
  • PETにおけるアイソトープ投与後のトランスミッションスキャンによる吸収補正法 計測条件が画像に及ぼす影響
    織田 圭一; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 賢二; 大山 雅史; 天野 昌治  核医学  29-  (7)  824  -824  1992/07
  • シングルヘッド型ガンマカメラによるポジトロン計測 ピンホールコリメータの利用とその性能評価
    織田 圭一; 外山 比南子; 千田 道雄; 石井 賢二; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 野崎 正  核医学  29-  (7)  824  -824  1992/07
  • PET用放射性薬剤の製造と品質管理 簡便廉価なH215Oボーラス静注装置内蔵合成システム
    石井 信一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一; 大山 雅史  核医学  29-  (7)  856  -856  1992/07
  • PET用放射性薬剤の製造と品質管理 11C標識酢酸とヒト血清メチルアルブミンの合成
    石渡 喜一; 佐々木 徹; 石井 信一; 千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一; 野崎 正  核医学  29-  (7)  856  -856  1992/07
  • PET用放射性薬剤の製造と品質管理 11C、18F標識薬剤汎用合成システム
    石井 信一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子; 織田 圭一  核医学  29-  (7)  856  -856  1992/07
  • 千田 道雄; 馬場 茂幸; 外山 比南子; 織田 圭一; 石井 賢二; 大山 雅史  核医学  29-  (7)  871  -871  1992/07
  • 外山 比南子; 馬場 茂幸; 千田 道雄; 織田 圭一; 石渡 喜一; 佐々木 徹; 石井 賢二; 大山 雅史; 石井 信一; 大川 真一郎; 上田 清悟  核医学  29-  (7)  917  -917  1992/07
  • H215O-PET脳賦活検査におけるデータ処理法の開発と聴覚認知識別機能のマッピング
    千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子  厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 画像解析による高次脳機能障害の総合的研究  平成3年度-  78  -81  1992/03
  • W ARAKI; N KITAGUCHI; Y TOKUSHIMA; K ISHII; H ARATAKE; S SHIMOHAMA; S NAKAMURA; J KIMURA  BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS  181-  (1)  265  -271  1991/11
  • 織田 圭一; 千田 道雄; 外山 比南子; 石井 賢二; 天野 昌治  核医学  28-  (8)  881  -881  1991/08
  • 千田 道雄; 外山 比南子; 織田 圭一; 石井 賢二; 佐々木 徹; 安藤 美代子  核医学  28-  (8)  891  -891  1991/08
  • 平野 千枝子; 安藤 美代子; 石井 賢二; 織田 圭一; 大山 雅史; 千田 道雄  核医学  28-  (8)  892  -892  1991/08
  • 石井 賢二; 千田 道雄; 織田 圭一; 外山 比南子; 大山 雅史; 山之内 博  核医学  28-  (8)  933  -933  1991/08
  • 外山 比南子; 千田 道雄; 織田 圭一; 石井 賢二; 佐々木 徹  核医学  28-  (8)  976  -976  1991/08
  • 尾状核頭部病変後に高度の痴呆を呈した脳血管障害の2例
    鷲崎 一成; 石井 賢二; 山之内 博  神経内科  34-  (6)  650  -652  1991/06
  • 高齢者診療のポイント8 高脂血症
    石井 賢二; 長野 豊; 北 徹  循環科学  10-  (12)  1310  -1314  1990/12
  • すくみ足と反射性頻脈を伴った起立性低血圧の71歳男性
    和田 博夫; 山之内 博; 石井 賢二  神経内科  33-  (5)  491  -495  1990/11
  • 特異なMRI所見を呈した高齢発症のHemichoreaの1例
    石井 賢二  臨床神経学  30-  (2)  229  -229  1990/02
  • 高齢発症のHemichoreaのMRI像
    石井 賢二  日本老年医学会雑誌  27-  (1)  109  -110  1990/01
  • ホパンテン酸カルシウムによると思われる乳酸アシドーシス,ショックを呈した1剖検例
    石井 賢二  臨床神経学  29-  (2)  250  -250  1989/02
  • 合成脳アミロイドペプチドに対する抗体を用いたアルツハイマー型老年痴呆脳の免疫組織化学的研究
    石井 賢二  結合組織  19-  (3〜4)  272  -273  1987/12
  • Evaluation of Cortical Dysfunction by PET Activation Study.
    in (Brain, heart and tumor imaging. Updated PET and MRI) Elsevier, Amsterdam, pp.49-60, 1995
  • MRIとPET―神経心理学における形態画像と機能画像. Clinical Rehabilitation別冊 『高次脳機能障害のリハビリテーション』
    pp2-7, 医歯薬出版、東京、1995
  • PETによる脳機能診断 1-8.
    Journal of Clinical Rehabilitation 6: 4-7, 128-131, 222-225, 326-329, 422-425, 520-523, 616-619, 706-709, 1996.
  • 神経研究の進歩, 42 (5), 794-804, 1998
  • Evaluation of Cortical Dysfunction by PET Activation Study.
    in (Brain, heart and tumor imaging. Updated PET and MRI) Elsevier, Amsterdam, pp.49-60, 1995

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 日浦 幹夫; 石井 賢二; 高橋 勝美; 渋谷 泰秀
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : Ishii Kenji
     
    We conduced head-to-head comparison study of two tau PET tracers, [C-11]PBB3 and [F-18]THK5351, in the accumulation to human brain. Seventeen cases were examined and autopsy was obtained in three cases. THK5351 appeared to have binding to monoamineoxidase-B (MAO-B), and the selectivity to tau was limited. However, the binding capability to MAO-B make it possible to visualize neurodegenerative/neuroinflammatory lesions with astrogliosis as hot spot with very high sensitivity. MAO-B imaging may be useful to evaluate the localization of neurodegenerative lesions. PBB3 seems to have cross accumulation to amyloid beta and sensitivity to bind tau lesion is relatively low, however, it appeared to visualize not only 3R/4R tau lesions, but also 4R tau lesion in PSP and CBD. Therefore, PBB3 has potential advantage to visualize tau accumulation in the amyloid negative (non-Alzheimer) neurodegenerative diseases such as 4R tauopathies.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : Hiura Mikio
     
    Alteration of regional cerebral blood flow during and following dynamic aerobic exercise has been investigated using positron emission tomography(PET). We investigated the associations between regional cerebral blood flow (rCBF) and increased blood pressure (BP) during exercise and decreased BP following the cessation of exercise. Our results demonstrated that large areas were related with rCBF and this finding was particularly eminent at the onset of exercise when the extent of increase in BP was large. However, when exercise continued, rCBF changed to the baseline level of the resting status in almost all of brain regions. In the present study, rCBF was investigated in conjunction with these changes in BP and cardiac output to explore the mechanism of regulating CBF during exercise.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : ISHIWATA KIICHI; KUBO hitoshi; MIZUNO yasuaki; ISHII kenji; WAGATSUMA Kei
     
    We performed first clinical PET studies using 11C-preladenant (PLN) for imaging adenosine A2A receptor in the human brain. PLN-PET provided acceptable dosimetry and pharmacological safety. The PLN binding in brain regions was well correspond to the adenosine A2A receptor distribution in the brain. In drug-naive patients with Parkinson’s disease, the PLN binding did not changed in the striatum with age-matched healthy subjects, but bilateral difference in the head of caudate nucleus was slightly larger in the patients. In patients given the therapeutic doses of istradefylline occupancy rates of adenosine A2A receptors were about 70% at most in the striatum. These findings demonstrated that PLN-PET becomes a new tool for pathphysiological studies of neurodegenerative disease.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Tokumaru Aya M; MURAYAMA shigeo; SAITO yuko; ISHII kenji; SAKURAI keita; SHIMOJI keigo; KAMEYAMA masashi; IIJIMA ken; KANEMARU kazutomi; SENGOKU renpei; NISHINA yasushi; FIRUTA ko; YAMASHITA fumio; TOKUMARU asuka
     
    Senile tauopathy represents diseases in which abnormal deposition of tau protein in nerve cells and glial cells becomes predominant over Amyloid beta, and it includes AGD/DG , senile dementia of the neurofibrillary tangle type (tangle only dementia (SD-NFT))etc. AGD/DG and SD-NFT are present as the background pathology of MCI at almost the same rate as AD, establishment of the significance of an objective biomarker is desirable, for which development of a diagnostic technique using non-invasively applicable MR. The first objective of this study was to establish an imaging diagnostic technique for AGD/DG with pathologic evidence and clarify its significance as a biomarker of the diagnostic criteria through clinical application. Based on experience of manual volume measurement, atrophic change of the ambient gyrus over the most medial surface of the entorhinal cortex was clearly noted in AGD/DG compared with those in AD and NC.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Suzuki Hiroyuki; ISHII Kenji; IIZUKA Ai; OGAWA Susumu; MURAKAMI Fukashi
     
    This study investigated the effect of the GO game on cognitive and brain function in community-dwelling older adults. A total of 72 community-dwelling older adults were randomly assigned to three groups: 1) a face-to-face group (FG) in which members attended 12 GO group lessons held once a week; 2) a non-face-to-face group (NFG) in which members individually underwent the same GO lessons as the FG using a tablet computer; or 3) a health education control group (CG). The results showed that GO game could improve memory related visual information processing, and playing GO game face-to-face with others is more effective for cognitive function than playing alone. Further, findings indicate that GO game may emphasize with brain activity, and mental wellbeing could be improved by continuing the GO game voluntarily even after the end of the intervention.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : Hara Shoko; HORI masaaki; AOKI shigeki; NARIAI tadashi; ISHII kenji
     
    We investigated the clinical significance of brain microstructural analysis and perfusion analysis of diffusion magnetic resonance imaging in patients with moyamoya disease. This study revealed that patients with moyamoya disease suffer from chronic ischemic damage to the brain microstructure, i.e. decreased neurite density and simplified network complexity, and the degree of ischemic damage is related to neurocognitive dysfunction and the degree of hemodynamic and metabolic dysfunction. We also found that diffusion magnetic resonance imaging might be used to noninvasively evaluate cerebral hemodynamic impairment in patients with moyamoya disease.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2019/03 
    Author : Ishibashi Kenji; Ishii Kenji; Miura Yoshiharu
     
    Imaging of type 1 metabotropic glutamate receptor (mGluR1) in living human brains has become possible using ITMM-PET. Because mGluR1 is expressed in Purkinje cells, ITMM-PET can estimate cerebellar function by targeting Purkinje cells. ITMM-PET studies in patients with spinocerebellar ataxia suggest that mGluR1 expression in the cerebellum can correlate with the degree of ataxia, that ITMM-PET can detect abnormality in the cerebellum with higher sensitivity than MRI, that ITMM-PET can be more useful for estimating cerebellar function than FDG-PET, and that ITMM-PET may be a candidate biomarker for estimating future disease severity and also for the preclinical or early diagnosis of hereditary spinocerebellar ataxia.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : Hanyu Haruo
     
    We studied 11C-PiB (amyloid) and 11C-PBB3 (tau) positron emission tomography (PET) in 31 subjects with diabetes-related dementia (DrD). Depending on the positivity of PiB and PBB3, we classified 21 subjects into a negative PiB and a positive PBB3 pattern (11 cases, 52%), indicating tauopathy, a positive PiB and a positive PBB3 pattern (6 cases, 29%), indicating AD pathology, or a negative PiB and a negative PBB3 pattern (4 cases, 19%). Among 11 subjects showing a negative PiB and a positive PBB3 pattern, there were 2 PBB3 deposits patterns, including the medial temporal lobe only and extensive neocortex beyond the medial temporal lobe. DrD may be associated predominantly with tau pathology, in addition to Alzheimer pathology and non-amyloid/non-tau neuronal damage due to diabetes-related metabolic abnormalities.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : Sakata Muneyuki; ISHII Kenji; WAGATSUMA Kei; KIMURA Yuichi
     
    Differential diagnosis of dementia type is necessary for treatment and care of dementia. In this research, we provided an automatic discrimination using machine learning of brain FDG-PET images and MR images. Support vector machines were employed for training of extracted features from FDG-PET images as the index of hypometabolism, and MR images as the index of cerebral atrophy. To support the clinical diagnosis, the system automatically classifies the groups of Alzheimer’s disease, front-temporal dementia, dementia with Lewy bodies, and healthy subjects, and indicates a novel image index for severity or progression of the dementia from the classification.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : SAKUMA Naoko; FUJIWARA Yoshinori; ISHII Kanji; SUZUKI Hiroyuki; OHGAMI Yuko; NAKAYAMA Tomonori; OHTSUKA Shino; SAITO Yu; OGAWA Susumu; YASAWA Megumu; KAWASAKI Ayaka
     
    This study investigated the long-term effects of volunteer activities in "Research of Productivity by Intergenerational Sympathy (REPRINTS)" by comparing an intervention group and a no-contact control group. Main volunteer activities of the REPRINTS are to read picture books to children in a school setting. We conducted a follow-up study to understand the cognitive effects of the REPRINTS activity on the older volunteers. The participation rate in the 10th year was 28.2% in the intervention group and 46.5% in the control group. Significant differences between groups were found in a verbal fluency task (beginning with ‘ka’) and the immediate recall of the story-recall task. Our results suggest that long-term social activities in the REPRINTS might be useful to improve or maintain some aspects of cognitive functions in healthy older adults.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : Mishina Masahiro; ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji
     
    We investigate regional difference of brain Aβ accumulation between in subtype of Lewy body diseases (LBD).We recruited 26 normal controls (NR), 33 patients with Alzheimer’s disease (AD), four patients with dementia with Lewy bodies common form (DLBc) c, three patients with DLBp, five patients with PAF and three patients with PD without dementia. They are performed 11C-PiB and 18F-FDG PET and MRI. Method 1: Two PET images were corrected for partial volume effect (PVC) with MRI. Method 2: Using diffeomorphic anatomical registration through exponentiated Lie algebra (DARTEL) and SPM8, PET images are spatial normalized. The SUVR for 11C-PiB PET of AD and DLBc was significantly larger than of NR in several regions, although here was no area with distinctive SUVR in the patients with DLBc. There was no area with significant Aβ accumulation in the LBD groups other than DLBc. Our results suggested that 11C-PiB PET can not differentiate between AD and DLBc.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : Nariai Tadashi
     
    We conducted PET researches to establish optimum exercise protocol for patients with CVD. 5 patients with occlusion of cerebral major arteries were recruited. CBF was quantitated by O-15 wate PET during resting state, 3 min and 13 min after the initiation of cycling exercise, and 2 min after its cessation. Result was compared with that of normal controls. There was no difference between pateints' and control's CBF response during exercise. Instead, CBF decrease after the cessation of exercise not in patients but in controls. Another PET study to measure the activation of brain opioid system during exercise was conducted in normal subjects. C-11 carfentanil, a ligand to measure μopioid receptor, was injected in resting condition and after exercise. Significant reduction of binding potential was observed mainly among limbic system presumably reflecting activation of endogenous opioid system. Reduction rate significantly correlated with the degree of reduction in depression score.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2013/04 -2017/03 
    Author : Toyohara Jun; ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji; ODA Keiichi; SAKATA Muneyuki; NARIAI Tadashi
     
    The thymidine derivative 11C-4DST has the potential to visualize in vivo DNA synthesis rates with positron emission tomography (PET). To expand the use of 4DST needs the fluorine-18 version of this compound. In this study, we tried to synthesize the 18F-4DST analogues for practical use of DNA synthesis imaging. The three candidates were selected. The fluoromethyl version of 4DST was not stable and cannot obtained as an purified form. The fluoroethyl version of 4DST can be labeled with using N3-Boc-3',5'-di-O-tolyl-5-tosyloxyethane precursor. However, biodistribution studies did not show tumor selective uptake. The 5-fluoro version of 4DST could be labeled by 18F anion with Cu-mediated nucleophilic fluorination of tin-precursor. However, the yields were very low. The acute toxicity studies indicate 5-fluoro-4DST is acceptable as PET drug for human use. In contrast, 5-fluror-4DST has mutagenic activity in E. Coli as indicated by the Ames study.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2016/03 
    Author : ISHIWATA Kiichi; MISHINA Masahiro; SAKATA Muneyuki; ISHIBASHI Kenji; ISHII Kenji; TOYOHARA Jun; ODA Keiichi; WAGATSUMA Kei; CHOU Meiei
     
    We performed first clinical PET studies using [11C]ITMM for imaging metablotropic glutamate receptor type 1 (mGluR1) in the human brain. [11C]ITMM-PET provided acceptable dosimetry and pharmacological safety. The [11C]ITMM binding in brain regions was well correspond to the mGluR1 distribution in the brain, suggesting that [11C]ITMM-PET becomes a new tool for pathphysiological studies of neurodegenerative disease. In healthy subjects [11C]ITMM binding increased in several brain regions of the elderly subjects. In patients with hereditary and sporadic cerebellar ataxia, the [11C]ITMM binding significantly decreased in cerebellar region compared with age-matched healthy subjects. The measurement of mGluR1 availability would be more sensitive than morphological measure by MRI. In Parkinson’s disease the binding decreased in cerebellum and temporal and parietal lobes. Preliminarily mGluR1 availability were regionally changed in the brain of patients with Alzheimer’s disease and epilepsy.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : HIURA Mikio; NARIAI Tadashi; ISHII Kenji; TAKAHASHI Katsumi; MUTA Akitaka
     
    We investigated changes in regional cerebral blood flow (rCBF) during cycling ergometer which was continued at low intensity. Main findings of this research project are; 1) Distribution of increased rCBF during exercise was differed between the onset and a later phase of exercise. Afferent neural impulse from working muscles in lower limbs and central command would have a role in regulation of rCBF during exercise. 2) rCBF reduced after exercise secession by 16 %, approximately, in several regions such as posterior cingulate gyrus. 3) The similar type of exercise as evaluated in the PET study induced changes in regional oxygennation which were distinct from the tendency of those in rCBF.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : MISHINA Masahiro; SUZUKI Masahiko; ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji
     
    At the dopaminergic synapse, the adenosine A1 receptors (A1Rs) negatively interacts with the dopamine D1 receptor (D1R) in direct pathway neurons and the adenosine A2A receptors (A2ARs) in indirect pathway neurons. The A1R is also found presynaptically, where it is involved in regulation of the dopaminergic system. In addition, the A2AR negatively interacts with the dopamine D2 receptor (D2R) in indirect pathway neurons. The aim of this study was to investigate relationship of striatal density of A1Rs, A2ARs, dopamine transporters (DATs) and D2Rs in resting tremor and rigidity in Parkinson's disease (PD) using positron emission tomography (PET). PET demonstrated significant correlation between the subscores and the density of DATs in the posterior putamen, but not the density of A1Rs, A2ARs and D2Rs. Our study suggested that tremor at rest and rigidity was involved in reduction of DAT in posterior putamen, but not showed the significant relationship with the density of A2AR and D2R.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : TOYOHARA Jun; ISHIWATA Kiichi; SAKATA Muneyuki; ISHII Kenji; ODA Keiichi
     
    Five phenothiazine and a polyphenol derivatives were radiolabeled as potential PET molecular imaging probes for alpha-synuclein imaging in the brain. The four of five phenothiazine derivatives were successfully radiolabeled by 11C-methyl iodide or 11C-methyl triflate in a good yield with high specific activity. Dedicated small animal PET imaging showed these phenothiazine derivatives crossed the blood-brain barrier (BBB) with rapid washout from the brain. Another one-phenothiazine and polyphenol derivatives did not cross the BBB. In conclusion, our initial studies suggested that phenothiazine derivatives are good candidate for in vivo imaging of alpha-synuclein aggregation in the brain. Further structural optimizations of these compounds are needed.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : TOYOHARA Jun; KUBOTA Kazuo; YAMAMOTO Yuka; ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji; ODA Keiichi; SAKATA Muneyuki; NARIAI Tadashi; ELSINGA Philip; SCHWARTZ Jeffrey L.
     
    4DST is a newly developed PET tracer that can be used to image DNA synthesis, and its application in clinical settings is being studied at many facilities. 4DST will be applied to more types of cancer. Establishment of the clinical significance is needed.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : ODA Keiichi; ISHII Kenji; SAKATA Muneyuki; KIMURA Yuichi; NISHIO Tomoyuki
     
    We showed scanner dependence of brain 18F-FDG and 11C-PiB images by using phantom examination with nine kinds of PET scanners. We used two types of phantoms, cylindrical phantom with 15cm inside diameter and three-dimensional brain phantom, and we set the body phantom on the bed to examine the effect of scatter and random coefficients from outside of the axial field of view (AFOV). Radioactivity and distance of the two phantoms were determined by a pilot study to obtain a condition similar to clinical study. Axial uniformity was evaluated by circular region of interest (ROI) of 12cm diameter, set in the center of the reconstruction image of the cylindrical phantom. As a result, the standardized uptake value (SUV) was lower than the true value in some scanners, and there was a scanner in which the axial uniformity was deteriorated by high radioactivity outside the AFOV. In the cylindrical phantom, the axial uniformity of the scanner was improved using the new dead-time correction method; however, it was not improved in the 3D brain phantom. Quality-controlled PET scanners are important to maintain constant levels for multicenter studies.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2009 -2011 
    Author : SAKUMA Naoko; FUJIWARA Yoshinori; ISHII Kenji
     
    We launched a cognitive activity program in which elderly volunteers engaged in reading picture books to children. Seventy-five volunteers and 104 participants in a control group, living in 3 urban locations, participated in a baseline health checkup and annual follow-up health checkups across 5-year period. We compared baseline and the 5-year follow-up assessments of memory, language, intelligence and psychomotor speed. Elderly volunteers showed higher performance than controls on verbal fluency tasks assessing language and executive functions at the follow-up. The results showed that this cognitive activity program have the potential to enhance cognitive function of older adults.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2009 -2010 
    Author : SUZUKI Yukihisa; ISHII Kenji; ISHIWATA Kiichi; ODA Keiichi; TOKUMARU Aya; MURAI Hideki
     
    We studied 27 patients with glaucoma and 14 normal controls by using magnetic resonance imaging (MRI) and positron emission tomography. In MRI analysis, optic radiation was injured in patients with glaucoma. We observed that glucose hypometabolism in bilateral striate cortex in patients with glaucoma, and there was a correlation between glucose metabolism of striate cortex and severity of glaucoma. These results indicate that glaucoma causes alterations in the brain.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : MURAYAMA Shigeo; SAITO Yuko; ISHII Kenji; HATSUTA Hiroyuki
     
    We studied to identify anatomic substrates to explain dementia in Lewy body disease. Neuropathologically, consecutive autopsy cases were immunocytochemically studied for difference in Lewy body dementia (dementia with Lewy bodies : DLB and Parkinson disease with dementia) Parkinson disease without dementia. Neuroradiologically, PET scans for dopamine transporter (^<11>C-CFT), glucose metabolism (^<18>F-FDG) and amyloid (^<11>C-PIB) were comparatively examined. Overall, 99 autopsy cases with diagnosis DLB, PDD or PD were recruited for this study. All the cases were immunocytochemically screened for anti-Abta (11-28), phosphorylated tau (AT8) and phosphorylated alpha-synuclein (psyn#64). From 2008-2010, three more autopsy cases were newly recruited for this study. Substrates of DLB/PDD-PD consisted of neocortical plaque as well as alpha-sunuclein deposition in neocortex, limbic system and caudate nucleus. Substrates of Lewy body dementia with neocortical amyloid positive and negative cases consisted of limbic and necortical alpha-synuclein but not striatal alpha-synuclein. Twenty three cases of pure Lewy body dementia with sufficient alpha-synuclein deposition without significant Abeta and tau deposition were selected from consecutive 8344 autopsy cases and 20 were classified into limbic form and 3 into neocortical form. These pure Lewy body cases lacked striatal Abeta deposition. About clinical PET studies, three each of DLB/PDD and PD cases were recruited for the study. Decreased ^<11>C-CFT uptake in caudate nucleus of DLB/PDD patients were confirmed. About ^<11>C-PIB PET scans, the three PD cases lacked cortical uptake at all and two out of three PDD/DLB cases also lacked cortical uptake. Thus, the correlation between striatal ^<11>C-CFT uptake and ^<11>C-PIB could not be calculated. Our data confirmed anatomical substrate for dementia in Lewy body disease consisted of deposition of alpha-synuclein in limbic and neocortical structure. Our study also highlighted deposition of alpha-synuclein in caudate nucleus as strategic target for Lewy body dementia Our study could not confirm the previous reports that striatal deposition of Abeta is responsible for Lewy body dementia. Pathogenesis of alpha-synuclein deposition and decreased DAT scan in caudate nucleus in Lewy body dementia is yet to be clarified.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : ISHIWATA Kiichi; NARIAI Tadashi; MISHINA Masahiro; ISHII Kenji; ODA Keiichi; SAKATA Muneyuki; TOYOHARA Jun; KIMURA Yuichi
     
    To encourage PET pathophysiological studies and diagnosis of brain functions and brain disorders in Japan, practical and reliable database of many PET probes which evaluate the basic brain function such as blood flow and glucose metabolism and the neural transmission system was built. The database covers normal subjects including elderly and patients with brain disorders for several probes. Methodological improvement of PET measurement and data analysis with PET-MRI fusion was also performed.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : ISHII Kenji
     
    The purpose of this study was to investigate the pathophysiological mechanism of focal dystonia with Positron Emission Tomography and Magnetic Resonance Imaging for the development of effective treatment. We examined the brains of essential blepharospasm (EBS) patients and found that the dopamine D_2 receptor density was declined, the glucose metabolism in the thalamus was elevated in patients with photophobia, Adenosine A_1 receptor density was unremarkable in the striatum, and the gray matter density in the primary sensory-motor cortex in the face region was increased. These findings suggest the functional abnormality in the brain of focal dystonia patients.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2008 -2009 
    Author : SHIMADA Hiroyuki; SUZUKI Takao; YOSHIDA Hideyo; ISHII Kenji; ISHIWATA Kiichi; ODA Keiichi; SUZUKAWA Megumi
     
    The purpose of this study was to determine the effect of exercise on brain activation in the elderly adults. The participants were 24 community living healthy elderly adults. The participants improved walking performance and activity of prefrontal cortex which decreases functionally with age after 3 months exercise intervention.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2006 -2008 
    Author : OHTAKE Toshiko; KIKUCHI Kazunori; MAEKAWA Yoshifumi; ISHII Kennji
     
    高齢者の排尿障害に対して,現状では泌尿器科あるいは婦人科外来で対応しているが,まだ十分とはいえない.そこで当事者本人がアクセス可能な「さわやか(排尿)相談室」を導入し,その効果をみた.成果として, 1)排尿状態の現状と本人の理解度と日常生活実態が分かりやくし,高齢者が記入しやすい冊子「さわやか日誌(排尿日誌)」と「高齢者排尿問題解決問診表(老研・大竹版)」を作成した. 2)個別の面談ケアにより,高齢者の排尿問題解決に面談ケア方法という手法が開発され,このシステムを東京都老人医療センターに導入した.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2006 -2007 
    Author : KIMURA Yuichi; ISHIWATA Kiichi; ODA Keiichi; ISHII Kenji; WATABE Hiroshi
     
    This study aims at developing algorithms for fully quantitative neuroreceptor imaging using PET without serial arterial blood sampling and reference regions. For omission of serial arterial blood sampling, variational Bayesian approach and an intersectional searching approach were investigated based on Logan graphical analysis (LGA). As a result, dynamic studies using FDG, MPDX and TMSX were accomplished without serial arterial blood sampling. The variational Bayesian approach introduces nonnegative constraints to an algorithm based on independent component analysis which has been developed by my group. The approaches improved an estimation performance of a time history of radioactivity in arterial blood (pTAC), and it made an estimated blood volume image, which was another outcome of the algorithm, physiologically reliable. Other algorithm based on LGA is to estimate pTAC using the operational equation of LGA, for which the terms including pTAC were canceled out using pTAC is common among regions. This algorithm was sensitive for noise in PET data due to its mathematical framework. In order to realize reliable pTAC estimation, some data preprocessing procedures were developed using clustering based on a kinetics of administered radiopharmaceutical For the omission of reference region, a feasibility of voxel-based compartment model analysis was investigated. However, it was not practical due to bad noise statistics in voxel-based PET data. Then, total distribution volumes (VT) was estimated for each voxels to decrease the number of estimated rate constants using LGA. The VT estimates by LGA is underestimated under the existence of large noise in PET data. MAP based estimation approach was incorporated with LGA, and fast and statistically reliable voxel-based VT estimation was archived.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2005 -2006 
    Author : ODA Keiichi; ISHII Kenji; TOYAMA Hinako
     
    Introduction : [Fluorine-18]-2-fluoro-2-deoxy-D-glucose positron emission tomography (FDG-PET) has widely been used for tumor detection and staging. Dual phase imaging of FDG-PET has reported to be useful to differentiate the accumulation in tumors from that in inflammation or physiological tissues. For that purpose, a visual inspection of the image and manual placement of regions of interest (ROIs) are necessary in order to correlate the standardized uptake value (SUV) of the target regions in early image with those in delayed one. The aim of this work is to develop a new diagnostic assistant system for oncology FDG-PET, that can automatically analyze and display the regional SUV balance between early and delayed scans by clustering method. Materials and Methods : In clinical study, whole-body FDG PET examinations were performed in 10 patients with lung cancer with two-dimensional (2D) scan mode using ECAT EXACT 47 (Siemens/CTI, Knoxville, TN, USA). The diagnosis of the patients was confirmed by the follow-up clinical information. The early scans (7-8 bed positions) started at 57-71 min after injection of 144-249 MBq (4 MBq/kg of body weight). The delayed scans (3-6 bed positions) started at 88-147 min. Each scan time per one bed position was two minutes. The early and the delayed SUV images were calculated and co-registered individually by maximization of mutual information. A clustered map, which demonstrate the pixel-by-pixel relation between the SUVs in early and delayed scans, were created and displayed with four colors. Results and Discussions : The S1 segment, indicated SUVs of >2.5 and increase of >10% between early and delayed scans, showed malignant lesions clearly, however, high uptake areas mapped with S1 were also observed in the bladder and heart. The S3 segment, indicated 1.010% between the both scans, suspected a malignancy, but physiological accumulation was possible. The S4 segment, indicated SUVs of >2.5 and decrease between early and delayed scans, showed benignity or physiological accumulations. The clustered regions, which were given voluntary color indexes, were able to demonstrate adequately pixel-by-pixel information of the amount of SUV and its time course between the early and the delayed scans. The present clustering method is useful in clinical diagnosis with dual phase FDG-PET scans by offering an easy way to explore the longitudinal alteration of SUV.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2004 -2006 
    Author : ISHIWATA Kiichi; ISHII Kenji; NARIAI Tadashi; MISHINA Masahiro; KIMURA Yuichi
     
    The purpose of the present study is to propose new PET diagnosis using [^<11>C]MPDX and [^<11>C]TMSX for imaging adenosine A_1 and A_<2A> receptors, respectively, in the brain, heart and muscle 1. By applying [^<11>C]MPDX-PET and [^<11>C]TMSX-PET to normal subjects, A_1 and A_<2A> receptors, respectively, was quantitatively measured by compartment and graphical analyses using dynamic PET scan and serial arterial blood data. 2. To avoiding invasive arterial blood sampling, a non-invasive quantitative method EPICA was successfully applied to both[^<11>C]MPDX-and [^<11>C]TMSX-PET. 3. In the patients with Alzheimer's disease, a significantly decreased binding of [^<11>C]MPDX was observed in the bilateral medial temporal cortex and left temporo-parietal cortex. The decreased binding pattern of [^<11>C]MPDX was different from hypometabolism. In the patients with temporal lobe epilepsy, binding of [^<11>C]MPDX was significantly decreased in the mesial temporal lobe of focus side outside the hippocampus, but increased in the frontal cortex of focus side. 4. In the patients with Parkinson's disease whose the left-side dopamine transporter was more decreased than the right side one, the dopamine D_2 receptors bindings was increased bilaterally, while the adenosine A_<2A> receptor was decreased on the left side. 5. Following animal experiments, adenosine A_<2A> receptors in the heart and muscle were quantitatively evaluated in normal subjects. Adenosine A_<2A> receptor binding in the cardiac and skeletal muscles was greater in the endurance-trained men than in the untrained men. We concluded that [^<11>C]MPDX-PET and [^<11>C]TMSX-PET provides diagnostic tools of the physiological and pathological states of various diseases in term of adenosine receptors.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2004 -2005 
    Author : KIMURA Yuishi; ODA Keiichi; ISHII Kenji; ISHIWATA Kiichi
     
    MAP-based estimation algorithm could be archived which had better performance than ordinary likelihood approach for imaging of cerebral glucose metabolism. This algorithm could avoid an iterative computation and searching an optimal points, therefore it was free from dependency to an initial value and misconvergence. The results from normal and Alzheimer cases were coincided with ROI-based analysis, and the computation required only 30 minutes. Also, a new algorithm for omission arterial blood sampling based on independent component analysis was established, and using the both algorithm, the practical scheme for glucose metabolism imaging without arterial blood sampling was realized in a shorter measurement duration than usual. On a correction of partial volume effect (PVE), a algorithm using a statistical modeling and morphological operation was developed. The algorithm first segmented a MRI image to some anatomical structures based on voxel values, then a morphological operations were applied to incorporate three-dimensional structure of brain anatomy. Finally, PVE was compensated using a linear estimation assuming regional voxel values in white matter and gray matter were common. When the PVE algorithm was applied to PET data of PK11195, a ligand for peripheral benzodiazepine receptors, PVE could be corrected well.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2002 -2004 
    Author : TATSUMI Itaru; ISHII Kenji; FUSHIMI Takao; SAKUMA Naoko; IJUIN Mutsuo; KURETA Yoich
     
    It is often said that while aging increases vocabulary, retrieval of words, especially proper names such as person's names, becomes difficult with increasing age. Indeed, our past research on word retrieval (verbal fluency task) revealed that the retrieval performance of elderly people was approximately 75 % of younger students for words representing animate (e.g., mammals, fishes, etc.) or inanimate (vehicles, tools, etc.), and only 55 % for proper names (names of politicians, actresses, etc). In this project we did a PET activation study in which brain regions activated during verbal fluency tasks for semantic categories like animates, inanimate and proper names of famous persons, as well as phonological categories (retrieving words beginning with a pre-specified syllable) were explored. We found that in young normal subjects verbal fluency for animates, inanimate and phonological cues activated areas including inferoposterior region of the left temporal gyrus (BA 20,37) to a temporoparietal junction, and the left inferior frontal gyrus (BA44,45). Whereas the left temporal gyrus was interpreted to process word semantics, the left frontal gyrus was interpreted to play a role in selecting an appropriate word based on semantic and phonological information. In proper name retrieval, more rostal areas were activated, i.e., the anterior region of the left temporal cortex (BA22,38), and a region including the frontal pole and medial frontal cortex (BA10), the former associating deep semantic processing and the latter more controlled processing of word selection. We also observed activated areas during verbal fluency for semantic categories (inanimate and proper names) and phonological cues in aged people, and found almost the same areas are activated, but their volumes tend to be smaller. Recently, some researchers report that activated areas during language tasks like reading aloud words are different in elderly and young subjects, reflecting differential word or sentence processing in the two groups. However, atrophy of the brain grows with increasing age, and influence of atrophy on language and cognition has not been elucidated. We examined age-related brain shrinkage using a software called VBM(Voxel Based Morphometry) based on MRI brain images of 77 young and 23 old people. It was found that the normal elderly did not show a uniform atrophy regardless of the brain region, rather they showed restricted atrophy in a region surrounding the Syrvian fissure, inferior frontal to inferior parietal region, anteromedial frontal area of both hemispheres, and superior cerebellum. It was found that the left inferoposterior temporal gyrus is an only region that does not overlap with the age-related shrinkage, suggesting that deficient verbal fluency in the elderly is attributable at least in part to brain atrophy.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2001 -2003 
    Author : 石渡 喜一; 木村 裕一; 成相 直; 石井 賢二
     
    我々は独自に開発した放射性薬剤の[^<11>C]SA4503を用いて、平成12年度に世界に先駆けてPETによる健常者の脳シグマ1受容体の画像化に成功した。本課題では、1)健常者を対象にこの[^<11>C]SA4503-PET診断法を確立し、2)幾つかの脳疾患に応用することにより新しい診断法の意義を明らかにし、3)また、シグマ1受容体に関する基礎研究も遂行することを目的としている。4)更なる展開を図るため、臨床的に汎用性が期待される^<18>F標識リガンドやシグマ2受容体サブタイプ選択的な新規リガンド開発も目指した。主要な結果は以下の通りである。 1.一般に神経受容体は加齢にともない減少するが、シグマ1受容体はラットやサルでは増加し、ヒトでは増加傾向を示した。 2.アルツハイマー病の診断に[^<18>F]FDG-PETは有用であるが、[^<11>C]SA4503-PETは変性の指標としてより鋭敏であった。 3.パーキンソン病診断では、ドパミントランスポータの減少と同様に、シグマ1受容体の結合能低下が認められた。 4.ハロペリドールのシグマ1受容体占拠率を初めて明らかにした。向精神薬の薬効とシグマ1受容体結合能の関連性の検討が可能になった。 5.統合失症などの精神疾患への応用も期待された。 6.[^<11>C]SA4503-PETは下腹部の癌診断への可能性が明らかになった。 7.[^<11>C]SA4503の脳集積はP糖タンパク質の基質にはならないことが明らかになった。 8.新たに検討した薬剤の中で、[^<18>F]FE-SA5845は、癌の診断薬としても期待できることが明らかになった。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2001 -2002 
    Author : KIMURA Yuichi; ODA Keiichi; ISHII Kenji; MATANI Ayumu
     
    Voxel-based kinetic analysis in PET can visualize various functionalities in a living tissue. Major drawbacks in formation of an parametic image are bad noise statistics in voxel-based PET data. A large amount of voxels in PET causes a huge calculation time, and it makes formation of a parametric image inpractical. The statistical model-based clustering algorithm of CAKS (Clustering Analysis for Kinetics) is proposed to categorize voxels whose PET data has a similar shape and has similar functionalities. In CAKS, PET data was projected in a feature space and mixture Gaussian model was ulitized. As results, a parametric image can be formed in 30 minutes and the estimates were correspond to the estimates by an ordinal ROI-based estimation. Arterial blood sampling is other problem to apply CAKS in a clinical situation. The spatial distribution of tissue and blood vessel in a brain is distinguishable, and statistical algorithm for a blind separation of independent component analysis was applicable. After specialy designed data preprocessing schemes to emphasize the difference between spatial distribution of vessel and tissue, a proposed algorithm can estimate time course of activity in arterial blood and it corresponded to a measured time activity curve.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2000 -2001 
    Author : ISHII Kenji; KIMURA Yuichi; ISHIWATA Kiichi
     
    To investigate the role of nigrostriatal dopamine system in performing a skilled complex motor task without leaning such as writing, we measured endogenous dopamine release in human brain with ^<13>C-raclopride (RAC) and PET. We studied six right-handed healthy volunteers (ages 22.0±1.7 years). After an intravenous injection of RAC, a 60 minites dynamic scan was performed. Each subject participated in RAC-PET twice on the same day (scan interval 145.0±35.2 minutes) under two different conditions ; during hand writing and at rest in balanced order. In the writing condition, the subjects was asked to dictate sentences as quick as possible on a computer-controlled writing pad with pen tool using their right hand. In resting condition, the subject was asked to watch the display without any movement. Endgeneous dopamine release was estimated indirectly based on the occupancy model, from the difference of the binding potential (BP) of PAC in two different conditions. The same subjects also participated in H_<2>^<15>O-PET with the same paradigm to evaluate the regional cerebral activation with the task in terms of regional cerebral blood flow change. The left striatum was activated significantly with H_<2>^<15>5O-PET study with writing task. In the same region, the binding potentials of RAC was significantly reduced by dictation task, thus, the intrinsic dopamine release was considered to be accelerated by the task. The activated region located in the ventro-caudal portion of the putamen which we previosly reported to be corresponding to hand area in the sometotopic organization in the basal ganglia. This result demonstrated the ability of indirect measurement method of intrinsic dopamine release by RAC-PET in physiological condition. Our results are the first report of activation of dopaminergic neurons by a skilled voluntary monements.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 1999 -2000 
    Author : TOYAMA Hinako; MURAYAMA Hideo; ISHII Kenji; UEMURA Koji; IKOMA Yoko; TAKAZAWA Kazuhiro; YORIMASA Hideyuki
     
    In order to evaluate post operative changes in CBF and vasodilative and vasoconstrictive reactions, we have developed a method of segmenting the brain image into some clusters with the varied combination of multiple cerebral functions using three sets of PET images taken before and after operation. Three dimensional mutual information space was generated by plotting the values of resting CBF,HV CBF (CBF in hyper ventilation-resting CBF), and AZ CBF (CBF in acetazolamide loading - resting CBF) at the same pixel in the cerebral cortex images for three axes. The space was classified into some segments by hierarchical cluster analysis method. The number of segments was determined semi-automatically according to the distance among segments. A segmented brain map was created at each study. The characteristic of each segment was described as the mean value and the SD of the functions such as resting CBF,HV and AZ responses for each segment. The area of each segment is also estimated in the segmented brain map at each study. We consider that this method could give some information of correlated cerebral functions and of prognosis after treatment. By using the same clustering method for MR images and PET images, the extent of atrophy and the decline in brain function were estimated objectively and quantitatively. The mean rate of atrophy in the aged group was found to be higher than the rate of atrophy in the young.. The mean value and the variance of the cerebral blood flow for the young are greater than those of the aged. The sulci were similarly extracted using either CBF or FDG PET images. The brain PET images of glucose metabolic rate and blood flow in cases with diffuse encephalopathy are different from normal ones in their texture pattern on the whole brain. We have evaluated the texture of heterogeneity of the 3D cortical surface images quantitatively by the fractal dimension texture analysis.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 1998 -1999 
    Author : SENDA Michio; SADATO Norihiro; ODA Keiichi; ISHII Kenji; KANNO Iwao; FUKUDA Hiroshi
     
    Positron emission tomography (PET) with F-18 labeled fluorodeoxyglucose (FDG) provides noninvasive imaging of glucose metabolism of the human brain and is useful for diagnosis of Alzheimer's disease, epilepsy and other neurological disorders. However, it is not easy to collect a sufficient number of normal data in each PET center, and the data acquired in other centers may not be used. Five PET centers participated in this research project to create a normal database to facilitate standardization of FDG-PET measurement. Data were transformed into Dr. View or Analyze format. When the time course of FDG arterial concentration was normalized by the injected dose per body surface area, which had been described optimally with height and body weight, the integral of the input function resulted in an individual variation of 7%. Between-center difference was not observed in the standardized input function. Allowing for the noise, the regional cerebral FDG uptake measured 45-60 minutes post injection divided by the integrated input was almost, though not exactly, equal to the influx rate constant of FDG estimated with a kinetic analysis, and provided a good estimate of the rate of glucose metabolism. Combined with standardization of the input function, this suggested a possibility of estimating the cerebral metabolic rate of glucose from a single-frame PET image without arterial sampling. When the FDG images of elderly subjects were spatially normalized with SPM, the flexion-extension angle was erroneously determined in some cases. When the FDG images were spatially normalized with SPM using the CBF template image, the occipital lobe was distorted and pushed downward into the cerebellum, suggesting the necessity of using an FDG template image for spatial normalization.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    Date (from‐to) : 1996 -1997 
    Author : 石渡 喜一; 成相 直; 千田 道雄; 石井 賢二
     
    ポジトロン断層法(PET)により脳のアデノシン受容体A1とA2aサブタイプをマッピングするPETトレーサの開発の前臨床段階の研究として、以下の成果を得た。 昨年開発したA1受容体リガント^<11>C-KF26345を用い、ネコ脳のA1受容体を初めてインビボで測定した。MRIによる脳の形態画像上で3コンパートメント解析法により測定したA1受容体の分布は、死後脳によるこれまでの報告とよく一致し、本リガンドによりヒト脳のA1受容体測定の可能性が示唆された。また、^<11>C-フルマゼニルによるベンゾジアゼピン受容体や血流やブドウ糖代謝も同時にPET測定し、ネコを用いるPET実験の方法論を確立した。 昨年A2a受容体リガントとして^<11>C-KF17837の可能性が示唆されたが、更に新規リガントとして^<11>C-KF18446、^<11>C-KF19631および^<11>C-CSCを合成し、インビトロでのA2a受容体選択的親和性が明らかにした。次いでマウス(組織摘出)、ラット(オートラジオグラフィー)、およびサルとネコ(PET)で4リガンドがA2a受容体の局在する線条体に集積するが、^<11>C-KF18446が最も特異性・選択性に優れたリガンドで有ることがを明らかにした。^<11>C-KF17837は脳への移行性が低かったが、^<11>C-KF18446ではこの点が改良されPETによる線条体のA2a受容体を画像化できる可能性が明らかになった。また、薬理学的観点から、KF18446は現在使われている幾つかのアデンノシンアンタゴニストとインビボで異なる受容体結合を示し、アデノシン受容体研究の新たなプローベとして期待された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 1996 -1996 
    Author : 千田 道雄; 石井 賢二; 外山 比南子
     
    加齢により脳細胞が脱落して脳萎縮がおこることが知られているが、脳血流などの局所機能やその刺激反応性については十分わかっていない。高齢者の脳の局所機能と形態を評価するため、20歳台から80歳台の正常人ボランティアを対象として、ポジトロンCT(PET)で安静時と刺激時の脳血流画像を撮影して刺激による局所脳血流の賦活を測定する一方、T1強調MRIで脳の形態を撮影した。刺激は、バイブレータによる右手指振動刺激、ガム咀嚼・口腔運動刺激、または復唱課題による言語刺激を与えた。局所脳血流の測定は、酸素-15標識水(H_2^<15>O)の静脈注射直後よりPETカメラで2分間撮影し、PET-autoradiography法を用いて、6.5mm間隔14スライスの脳血流画像を7.5mmの空間分解能で作成した。PET画像は三次元平行回転移動によりMPI画像と重ね合わせて(registration)、賦活の部位と大きさを調べ、さらにTalairach標準脳に変換してアトラスと対比した。右手指振動刺激では左の一次運動感覚領が、咀嚼・口腔運動刺激では両側の一次運動感覚領下部から弁蓋部・島部にかけての領域が、言語復唱課題では左後下前頭回(Broca野)と上側頭回(Wernicke野)が、それぞれ賦活された。高齢者は、MRIで脳溝の開大など大脳皮質の萎縮所見を認め、しかも深部よりも大脳皮質の萎縮が大きい傾向であった。また、PETで測定した刺激による賦活部位の局所血流増加量も、高齢者は若年者より小さくなる傾向が見られた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1996 -1996 
    Author : 石井 賢二
     
    【目的】ポジトロンCTを用い、遺伝子診断の確定したミトコンドリア脳筋症症例において、脳における血流、代謝、pHを測定し、その中枢神経障害機序について検討する。特に、Mitochondria Encephalomyopathy with Lactic Acidosis and Stroke like episodc(MELAS)とMyoclonic Epilepsy with Ragged Red Fibers(MERRF)の違いを中心に検討した。 【対象】遺伝子診断の確定したMELAS2例、MERRF2例を正常人5例と比較した。 【方法】ポジトロンCTを用いて、局所脳血流、酸素代謝、血液量、局所脳糖代謝の測定、^<11>C標識炭酸ガスの吸入による脳pHの測定、^<15>O標識水静注法による安静時および負荷時(5%炭酸ガス吸入時、過呼吸時)血流測定を行った。計測はPETカメラ(HEADTOME-IV)で行い、データは当施設のコンピュータシステム(CONVEX-INDY-Mac)で解析した。脳の各部位に関心領域を設定し、局所の循環代謝諸量について、ミトコンドリア脳筋症群を正常群と比較検討した。 【結果および考察】脳血流は両疾患ともほぼ保たれていたが、酸素代謝率、酸素摂取率は著明に低下しており、両者ともミトコンドリアの機能異常により酸素の利用障害があることを反映していると考えられた。一方ブドウ糖代謝はMELASでは正常ないしやや亢進しているのに対してMERRFでは低下しており、両疾患で大きな違いを認めた。脳pHはMELASの症例では低下しており、脳全体としてアシドーシスになっていることが示された。両者のエネルギー代謝異常の違いは臨床症状の違いに対応していると考えられた。特にMELASにおいて酸素の利用障害と解糖系の亢進によるアシドーシスが認められたことはstroke episodeが血管障害ではなくエネルギー代謝の崩壊による組織障害である可能性を示唆している。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1995 -1995 
    Author : 石井 賢二
     
    【目的】2足直立歩行は有節言語と共にヒトに特有な現象である。しかし、その中枢機構に関してはこれまでほとんど知られていない。我々は、非侵襲的に局所脳機能を測定することができる診断技術であるポジトロンCT(PET)を用いて、歩行時の脳機能を評価する方法の開発してきた。本研究では、これまで健康若年成人を対象として確立した方法を健康中高齢者に適応し、歩行時脳機能の加齢による変化について検討した。 【対象】22歳から88歳までの健康正常人12名を対象とした。被検者に対する説明、承諾の手続きおよび検査の内容は本研究所倫理委員会に申請し、承認された検査プロトコールに従った。 【方法】1例につき歩行時と安静時の2回の^<18>F-fluorodeoxyglucose(FDG)とポジトロンCTを用いた局所脳糖代謝の測定を施行し、歩行によって賦活される脳の部位とその程度について評価した。それぞれFDG注射後約30分間トレッドミル歩行を行うか、または安静仰臥位を保持し、その後ポジトロンCTカメラで撮影を行った。データは当施設のコンピュータシステム(CONVEX-INDY)で解析した。同一被検者の2回の画像は、コンピュータ上で3次元的に重ね合わせ、同一部位を正確に比較できるようにした上で、全脳の放射能を標準化し、条件の違いによる脳局所機能変化を比較した。脳の各部位に関心領域を設定し、安静時と歩行時の局所脳機能の変化を計測し、さらにその加齢による変化について検討した。 【結果および考察】小脳虫部が歩行により有意に賦活された。個々の例でも歩行時に上部小脳虫部の賦活が確認された。小脳虫部における歩行時の賦活立は、若中年者(60歳未満、N=7、年齢31±9・4)で38%、高齢者(60歳以上、n=5、年齢76±10・6)で27%であり、また、年齢と小脳虫部の賦活立の間には負の相関(r=0.726)がみられた。高齢者における歩行能力低下には、小脳機能の低下も寄与していると考えられた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1994 -1994 
    Author : 石井 賢二
     
    【目的】ポジトロンCTを用いて歩行時の脳機能を評価する。 【方法】対象は右利き健康成人男子7名(年齢31±9.4歳)。各被験者について安静臥床時とトレッドミル歩行時の2回FDGとPETを用いた脳ブドウ糖代謝の測定を施行した。データ収集は、トランスミッションスキャン施行後FDG150MGqを静注し、約30分間開眼安静臥床またはトレッドミル歩行を行い、静注40分後からエミッションスキャンを施行した。同一被験者の2回の画像はコンピュータ上で3次元的に重ね合わせを行い、全脳の放射能を標準化し、局所射能濃度を脳機能の指標とみなした。これは、局所脳ブドウ糖代謝率をほぼ反映する。脳の各部位について関心領域を設定し、安静時と歩行時の脳機能を比較した。また、各被験者の画像を標準脳に変換し、Intersubject averagingを行い、歩行により賦活された脳の領域について分散分析を用いて統計学的に解析した。撮影はHEADTOM-IV(島津)を用い、データの解析はコンピュータシステム(Convex-Stellar-Indigo2)と画像解析ソフト(Dr View,AVS)を用いて行った。 【結果】各被験者とも、歩行により小脳虫部のactivitが平均38%増加した。また、後頭葉の一次視覚領のactivityも平均14%増加した。小脳虫部の賦活は起立歩行時の躯幹バランスの調整に関係していると考えられた。後頭葉の賦活は立位歩行時には視覚情報によるバランス制御が行われているためと考えられた。また、全例で、歩行時には安静時と比較して、側頭、頭頂領域で相対的に左側のactivityが亢進していた。また、頭頂部の撮影できた症例では、傍正中部の躯幹、下肢に対応する運動知覚野の賦活がみられた。 【結論】今年度はFDGとPETを用いて歩行時の脳機能を評価する方法を確立した。この方法を用いて、歩行負荷のプロトコールを工夫することにより正常人の歩行調節に関わる脳機能を評価できると考えられる。また、歩行障害を有する疾患例を対象としてその病態生理学的機序を解析する手段としても有用と考えられ、今後検討を重ねて行きたい。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1993 -1993 
    Author : 石井 賢二; 織田 圭一; 外山 比南子; 千田 道雄
     
    【はじめに】本研究ではこれまで失語症の症例を対象に、安静時検査では明らかでない変化を、言語課題施行時の脳血流量変化をみることによりとらえることができることを示してきた。本年度は聴覚失認の症例を対象に、PET賦活検査法を用いて皮質性聴覚認知障害の成立機序について検討した。 【方法】臨床的に聴覚失認と診断された2症例(両側側頭葉損傷例)と正常人4例に対し、安静時とクリック音聴取時にそれぞれ、酸素-15標識水(H_2^<15>O)ボーラス静注とポジトロンCTによる局所脳血流量測定を施行し、6.5mm間隔14スライスの体軸断層画像を作成した。全脳血量を標準化した後、課題時の画像から安静時の画像を差し引いたサブトラクション画像を作成し、これを同一人のMRIと3次元的に重ね合わせ、課題によって生じた聴皮質の血流変化について検討した。 【結果】正常人ではクリニック音刺激により横側頭回に限局して血流増加を認めた。一部の正常人では、内側膝状体の血流増加も認められた。聴覚失認の症例でも両側の横側頭回で血流増加を認めた。その程度は正常人に比べると小さい反面、血流の増加した範囲は横側頭回に限局せず聴覚連合野に及び、正常人よりも広範であった。 【考察】聴覚失認は要素的聴力は保たれて音の存在認知はできるが、音の性状認知が困難な病態である。音の存在認知に聴皮質が必要かどうかはこれまでのところよくわかっていないが、今回調べた症例では、いずれも両側の一次聴覚領への入力が不十分ながらもあることがPET賦活検査で確認された。聴覚失認の病態生理学的背景として、聴覚領への入力が不十分であるために音の存在認知はできるが、性状認知のための入力情報の処理が十分行えないという機序が推定された。PET賦活検査法はこのような高次脳機能障害の病態解析に有用と考えられる。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 一般研究(C)
    Date (from‐to) : 1992 -1993 
    Author : 石渡 喜一; 石井 賢二; 千田 道雄
     
    ポジトロン断層法(PET)によるヒト脳のドーパミン合成能を評価する標識薬剤として,^<18>F標識のL-dopaプロドラッグの応用を検討した.4-O-pivaloyl-L-dopa(PDOPA)をacetyl[^<18>F]hypofluoriteにより^<18>F標識化し,6-[^<18>F]fluoro-O-pivaloyl-L-dopa(FPDOPA)合成し,マウスにおける代謝動態を,広くPETにおいて臨床使用されている6-[^<18>F]fluoro-L-dopa(FDOPA)と比較検討した。FPDOPAは,FDOPAと同様に中性アミノ酸輸送により脳に取り込まれたが,その割合はやや低下した.しかし,ドーパミン合成の盛んな線条体への集積は,脳の他の部位に対する集積より高まった.また,FDOPAの線条体への集積は,末梢系の代謝阻害剤を投与することで著しく高まるが,FPDOPAに対する効果はやや小さく,プロドラッグとしての望ましい特徴が現れたものと考えられた.組織内においては,FPDOPAはまずエステラーゼによりFDOPAとなり,線条体においてのみ更に[^<18>F]fluorodopamine(FDA)と代謝されることが,HPLC分析による代謝物分析により明かになった.本結果は,FPDOPAがドーパミン合成能を評価する^<18>F標識プロドラッグとなり得ることを示した. また,FPDOPAを加水分解して,生理的食塩水によるHPLC精製による新しいFDOPA合成法は,従来報告されている方法に比べ,ルーチンの合成法としていくつかの優れた特徴を持つ.FDOPAによる臨床研究においては,脳の小構造体である線条体に対して,PETによる代謝画像とMRIによる形態画像を正確に重ね合わせ技術を確立し,半定量的解析を行った.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1992 -1992 
    Author : 石井 賢二
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1991 -1991 
    Author : 石井 賢二
  • ポジトロンCTとファンクショナルMRIによるヒト脳の生理学及び 病態生理学の研究
  • Study on physiology and pathologic physiology of human brain using positron CT and functional MRI


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.