Researchers Database

Shuichi Obuchi

    - Director
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • Movement Science   autonomous prevention   gerontology   Rehabilitation Medicine   

Research Areas

  • Other / Other

Academic & Professional Experience

  • 2012 - Today  東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム研究部長
  • 2009 - 2012  東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム研究副部長
  • 2003 - 2009  東京都老人総合研究所介護予防緊急対策室室長
  • 1993 - 2003  Kitasato UniversitySchool of Allied Health Sciences助教授

Education

  • 2000/12 -   Kitasato University
  • 1989 - 1993  米国ジョージア州立大学大学院

Published Papers

Books etc

MISC

  • 外山琢; 外山琢; 王悠; 白矢智靖; 加藤聡; 沼賀二郎; 河合恒; 渡邊裕; 平野浩彦; 藤原佳典; 井原一成; 金憲経; 大渕修一; 上田高志  日本網膜硝子体学会総会プログラム・講演抄録集  60th-  2021
  • Yoshinori Fujiwara; Kazushige Ihara; Mitsugu Hachisu; Hiroyuki Suzuki; Hisashi Kawai; Masahiro Hashizume; Hirohiko Hirano; Shuichi Obuchi  INNOVATION IN AGING  5-  694  -694  2021
  • 江尻愛美; 河合恒; 解良武士; 井原一成; 藤原佳典; 渡邊裕; 平野浩彦; 金憲経; 大渕修一  日本老年医学会雑誌  58-  2021
  • 大渕修一; 河合恒; 西田和正; 江尻愛美; 伊藤久美子; 村川謙治  日本老年医学会雑誌  58-  2021
  • 河合恒; 大渕修一; 江尻愛美; 伊藤久美子; 村川謙治  日本老年医学会雑誌  58-  2021
  • 地域高齢者に潜在する中枢性感作の縦断的検討
    橋本 和明; 竹内 武昭; 嶋 美香; 大渕 修一; 河合 恒; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 金 憲経; 井原 一成; 渡邊 裕; 端詰 勝敬  Geriatric Medicine  59-  (1)  91  -96  2021/01
  • 西田 和正; 河合 恒; 解良 武士; 中田 晴美; 佐藤 和之; 大渕 修一  日本公衆衛生雑誌  67-  (8)  518  -527  2020/08
  • 佐藤 和之; 万行 里佳; 河合 恒; 大渕 修一  理学療法学  47-  (4)  299  -305  2020/08
  • 江尻愛美; 河合恒; 安永正史; 白部麻樹; 伊藤久美子; 三木明子; 植田拓也; 大渕修一  日本理学療法学術大会(Web)  54th-  2020
  • 伊藤久美子; 河合恒; 白部麻樹; 江尻愛美; 安永正史; 三木明子; 植田拓也; 大渕修一  日本理学療法学術大会(Web)  54th-  2020
  • サルコペニアは呼吸筋サルコペニアを誘発する
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 本川 佳子; 井原 一成; 金 憲経; 大渕 修一  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌  29-  (Suppl.)  202s  -202s  2019/10
  • 地域高齢者における呼吸筋力の評価としての最大呼気流速 呼吸筋サルコペニアの操作的定義についての検討
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 渡邊 裕; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  理学療法学  46-  (Suppl.1)  O  -RS  2019/08
  • HbA1cと心身機能との関連について 地域在住高齢者における検討
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  理学療法学  46-  (Suppl.1)  O  -3  2019/08
  • 地域高齢者における足底圧測定装置によって測定した歩行パラメータの基準値
    河合 恒; 谷口 優; 大須賀 洋祐; 清野 諭; 渡邊 裕; 金 憲経; 粟田 主一; 新開 省二; 大渕 修一; 高島平Studyグループ  理学療法学  46-  (Suppl.1)  P  -13  2019/08
  • 介護予防事業終了後の自主グループへの参加がフレイルおよび心身機能へ与える影響
    西田 和正; 河合 恒; 伊藤 久美子; 大渕 修一  理学療法学  46-  (Suppl.1)  P  -23  2019/08
  • 基本チェックリストの使用項目の違いによる新規要介護認定発生の予測精度の比較
    伊藤 久美子; 河合 恒; 大渕 修一  理学療法学  46-  (Suppl.1)  P  -24  2019/08
  • 江尻 愛美; 河合 恒; 藤原 佳典; 井原 一成; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 金 憲経; 大渕 修一  老年社会科学  41-  (2)  200  -200  2019/06
  • 地域在住高齢者、通所事業所利用者、介護保険施設入所者の栄養指標の比較
    本川 佳子; 白部 麻樹; 枝広 あや子; 田中 弥生; 河合 恒; 解良 武士; 大渕 修一; 平野 浩彦; 渡邊 裕  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  174  -175  2019/05
  • 独居は認知機能低下のリスクとなるか? ソーシャルネットワークの多寡に着目した検討
    藤原 佳典; 桜井 良太; 河合 恒; 金 憲経; 鈴木 宏幸; 小川 将; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 井原 一成; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  87  -87  2019/05
  • スマートフォン内蔵GPSによって測定した日常生活歩行速度とフレイル関連指標との関係
    河合 恒; 大渕 修一; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成; 小林 吉之; 持丸 正明; 対馬 栄輝; 中村 耕三  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  118  -118  2019/05
  • SARC-Fはサルコペニアよりも身体機能の虚弱状態を反映する
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 金 憲経; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  137  -137  2019/05
  • 地域高齢者におけるフレイル予防プログラムへの不参加者の特性
    大渕 修一; 河合 恒; 西田 和正; 解良 武士; 中田 晴美  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  139  -139  2019/05
  • 地域在住高齢者、通所事業所利用者、介護保険施設入所者の栄養指標の比較
    本川 佳子; 白部 麻樹; 枝広 あや子; 田中 弥生; 河合 恒; 解良 武士; 大渕 修一; 平野 浩彦; 渡邊 裕  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  174  -175  2019/05
  • 高齢者の独居は健康に有害か? ソーシャルネットワークの多寡に着目した検討
    桜井 良太; 河合 恒; 金 憲経; 鈴木 宏幸; 小川 将; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  237  -237  2018/10
  • タブレット型コンピュータを利用した認知機能検査の開発とその妥当性の検討
    高橋 淳太; 河合 恒; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 金 憲経; 井原 一成; 三木 明子; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  273  -273  2018/10
  • 住民協働の介護予防の推進が地域の健康度や社会関係資本に及ぼす影響
    河合 恒; 江尻 愛美; 解良 武士; 渡邊 裕; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 小島 基永; 中田 晴美; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  409  -409  2018/10
  • 地域づくりによる介護予防のアウトカム措標検討のための予備的研究
    植田 拓也; 江尻 愛美; 安永 正史; 河合 恒; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 伊藤 久美子; 白部 麻樹; 三木 明子; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  431  -431  2018/10
  • 住民主体の通いの場に参加する地域高齢者の特徴
    安永 正史; 江尻 愛美; 植田 拓也; 河合 恒; 伊藤 久美子; 白部 麻樹; 三木 明子; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  432  -432  2018/10
  • サルコペニア、呼吸筋サルコペニアおよび口腔/嚥下機能低下と肺炎発生との関連について
    解良 武士; 河合 恒; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌  28-  (Suppl.)  196s  -196s  2018/10
  • Community As Partnerモデルを活用した住民主体のフレイル予防プログラムの実践と短期的効果
    河合 恒; 西田 和正; 解良 武士; 中田 晴美; 大渕 修一  日本応用老年学会大会  13回-  53  -53  2018/10
  • 高齢者の独居は健康に有害か? ソーシャルネットワークの多寡に着目した検討
    桜井 良太; 河合 恒; 金 憲経; 鈴木 宏幸; 小川 将; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  237  -237  2018/10
  • タブレット型コンピュータを利用した認知機能検査の開発とその妥当性の検討
    高橋 淳太; 河合 恒; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 金 憲経; 井原 一成; 三木 明子; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  273  -273  2018/10
  • Community As Partner modelを用いた住民主体のフレイル予防活動 開始時の参加者特性
    西田 和正; 河合 恒; 解良 武士; 中田 晴美; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  407  -407  2018/10
  • 住民協働の介護予防の推進が地域の健康度や社会関係資本に及ぼす影響
    河合 恒; 江尻 愛美; 解良 武士; 渡邊 裕; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 小島 基永; 中田 晴美; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  409  -409  2018/10
  • 地域在住高齢者を対象とした縦断調査の追跡の困難さは健康度と関連するか
    江尻 愛美; 河合 恒; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成; 小島 基永; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  423  -423  2018/10
  • 地域住民による介護サービスの提供は利用者に精神的な影響をもたらすか
    伊藤 久美子; 河合 恒; 西田 和正; 江尻 愛美; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  430  -430  2018/10
  • 地域づくりによる介護予防のアウトカム措標検討のための予備的研究
    植田 拓也; 江尻 愛美; 安永 正史; 河合 恒; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 伊藤 久美子; 白部 麻樹; 三木 明子; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  431  -431  2018/10
  • 住民主体の通いの場に参加する地域高齢者の特徴
    安永 正史; 江尻 愛美; 植田 拓也; 河合 恒; 伊藤 久美子; 白部 麻樹; 三木 明子; 藤原 佳典; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  432  -432  2018/10
  • 地域づくりによる介護予防への参加意向における地域特性との関連
    白部 麻樹; 江尻 愛美; 伊藤 久美子; 安永 正史; 三木 明子; 植田 拓也; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  453  -453  2018/10
  • 白部 麻樹; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 小原 由紀; 本橋 佳子; 森下 志穂; 本川 佳子; 村上 正治; 大渕 修一; 渡邊 裕  老年歯科医学  33-  (2)  125  -125  2018/09
  • 高齢者の主観的口腔健康評価尺度の開発および信頼性・妥当性の検討
    小原 由紀; 白部 麻樹; 高橋 知佳; 本川 佳子; 本橋 佳子; 枝広 あや子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 大渕 修一  老年歯科医学  33-  (2)  132  -133  2018/09
  • 地域の介護予防を促進するための東京都介護予防推進支援センターにおける歯科衛生士の役割
    白部 麻樹; 植田 拓也; 江尻 愛美; 伊藤 久美子; 安永 正史; 中村 睦美; 三木 明子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 大渕 修一  日本歯科衛生学会雑誌  13-  (1)  163  -163  2018/08
  • 地域の介護予防を促進するための東京都介護予防推進支援センターにおける歯科衛生士の役割
    白部 麻樹; 植田 拓也; 江尻 愛美; 伊藤 久美子; 安永 正史; 中村 睦美; 三木 明子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 大渕 修一  日本歯科衛生学会雑誌  13-  (1)  163  -163  2018/08
  • 地域高齢者に対する縦断調査における追跡困難度
    河合 恒; 鶴田 陽和; 江尻 愛美; 増井 幸恵; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成; 田中 雅嗣; 大渕 修一  老年社会科学  40-  (2)  223  -223  2018/06
  • 高齢者の主観的口腔健康評価尺度の開発および信頼性・妥当性の検討
    小原 由紀; 白部 麻樹; 高橋 知佳; 本川 佳子; 本橋 佳子; 枝広 あや子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 大渕 修一  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  29回-  [優秀P一般  -1]  2018/06
  • 終末期要介護高齢者の転帰と口腔状況との関係 特定地域悉皆調査に基づく検討
    白部 麻樹; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 小原 由紀; 本橋 佳子; 森下 志穂; 本川 佳子; 村上 正治; 大渕 修一; 渡邊 裕  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  29回-  [O2  -14]  2018/06
  • 高齢者の主観的口腔健康評価尺度の開発および信頼性・妥当性の検討
    小原 由紀; 白部 麻樹; 高橋 知佳; 本川 佳子; 本橋 佳子; 枝広 あや子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 大渕 修一  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  29回-  [優秀P一般  -1]  2018/06
  • 終末期要介護高齢者の転帰と口腔状況との関係 特定地域悉皆調査に基づく検討
    白部 麻樹; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 小原 由紀; 本橋 佳子; 森下 志穂; 本川 佳子; 村上 正治; 大渕 修一; 渡邊 裕  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  29回-  [O2  -14]  2018/06
  • 杉江 正光; 原田 和昌; 奈良 毬那; 大渕 修一; 高橋 哲也; 許 俊鋭; 井藤 英喜  理学療法ジャーナル  52-  (6)  533  -541  2018/06
  • 地域高齢者に対する縦断調査における追跡困難度
    河合 恒; 鶴田 陽和; 江尻 愛美; 増井 幸恵; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成; 田中 雅嗣; 大渕 修一  老年社会科学  40-  (2)  223  -223  2018/06
  • 高齢女性に多い体の痛みとその基本的/手段的日常生活動作との関連
    小島 成実; 齋藤 京子; 吉田 祐子; 平野 浩彦; 大渕 修一; 島田 裕之; 鈴木 隆雄; 岩佐 一; 金 憲経  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  160  -160  2018/05
  • 地域在住高齢者における高次生活機能の低下とフレイル、プレフレイルの関連
    江尻 愛美; 河合 恒; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 井原 一成; 小島 基永; 渡邊 裕; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  119  -119  2018/05
  • 地域高齢者におけるMoCA-Jの反復効果 6年の縦断追跡による検討
    鈴木 宏幸; 河合 恒; 小川 将; 桜井 良太; 平野 浩彦; 金 憲経; 井原 一成; 渡邊 裕; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  164  -164  2018/05
  • 地域在住高齢者における高次生活機能の低下とフレイル、プレフレイルの関連
    江尻 愛美; 河合 恒; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 井原 一成; 小島 基永; 渡邊 裕; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  119  -119  2018/05
  • 地域高齢者におけるMoCA-Jの反復効果 6年の縦断追跡による検討
    鈴木 宏幸; 河合 恒; 小川 将; 桜井 良太; 平野 浩彦; 金 憲経; 井原 一成; 渡邊 裕; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  164  -164  2018/05
  • 江尻 愛美; 河合 恒; 藤原 佳典; 井原 一成; 平野 浩彦; 小島 基永; 大渕 修一  日本公衆衛生雑誌  65-  (3)  125  -133  2018/03
  • 竹内 武昭; 橋本 和明; 井原 一成; 田中 耕一郎; 大渕 修一; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 河合 恒; 小島 基永; 端詰 勝敬  日本心療内科学会誌  21-  (別冊)  83  -83  2017/11
  • 高島平Study 大都市部在住高齢者における口腔への関心に関連する因子の検討
    本橋 佳子; 渡邊 裕; 本川 佳子; 枝広 あや子; 白部 麻樹; 三上 友里江; 大須賀 洋祐; 平野 浩彦; 金 憲経; 北村 明彦; 藤原 佳典; 大渕 修一; 石崎 達郎; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  399  -399  2017/10
  • 高齢者の自転車運転時の転倒に関連する要因 横断および縦断的検討
    桜井 良太; 河合 恒; 金 憲経; 鈴木 宏幸; 小川 将; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  308  -308  2017/10
  • いまなぜオーラルフレイルが重要なのか オーラルフレイルと食事・栄養の関わり
    本川 佳子; 枝広 あや子; 白部 麻樹; 井原 一成; 田中 弥生; 金 憲経; 藤原 佳典; 大渕 修一; 河合 恒; 平野 浩彦; 渡邊 裕  日本サルコペニア・フレイル学会雑誌  1-  (2)  96  -96  2017/10
  • いまなぜオーラルフレイルが重要なのか オーラルフレイルと認知機能、抑うつ傾向の関連
    枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 小原 由紀; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 岡村 毅; 村山 洋史; 大渕 修一; 藤原 佳典; 金 憲経; 井原 一成; 河合 恒; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 粟田 主一  日本サルコペニア・フレイル学会雑誌  1-  (2)  96  -96  2017/10
  • 高島平Study 都市部在住高齢者の外出頻度の減少と口腔機能低下との関連
    三上 友里江; 渡邊 裕; 本川 佳子; 枝広 あや子; 白部 麻樹; 本橋 佳子; 大須賀 洋祐; 平野 浩彦; 金 憲経; 北村 明彦; 藤原 佳典; 大渕 修一; 石崎 達郎; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  399  -399  2017/10
  • 高島平Study 大都市部在住高齢者のかかりつけ歯科医院への受診と口腔・栄養との関連
    白部 麻樹; 渡邊 裕; 本川 佳子; 本橋 佳子; 三上 友里江; 大須賀 洋祐; 枝広 あや子; 平野 浩彦; 小川 まどか; 稲垣 宏樹; 河合 恒; 大渕 修一; 金 憲経; 粟田 主一; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  399  -399  2017/10
  • 地域高齢者における継続的なスタチン服用の運動機能、抑うつ、認知機能への影響
    河合 恒; 井原 一成; 解良 武士; 鈴木 宏幸; 平野 浩彦; 端詰 勝敬; 藤原 佳典; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  403  -403  2017/10
  • 住民主体の実践を目的とした介護予防体操の開発プロセスと効果の検証
    江尻 愛美; 本島 安純; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  497  -497  2017/10
  • デイサービスでの教育が地域住民のサービス提供の自信に与える効果
    伊藤 久美子; 河合 恒; 江尻 愛美; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  512  -512  2017/10
  • 介護予防リーダー養成講座によって活動を実践する自信が向上した者の特性
    関口 晴子; 河合 恒; 解良 武士; 江尻 愛美; 伊藤 久美子; 本島 安純; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  513  -513  2017/10
  • 橋本 和明; 竹内 武昭; 中村 祐三; 井原 一成; 大渕 修一; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 河合 恒; 小島 基永; 端詰 勝敬  不眠研究  2017-  19  -23  2017/10
  • サルコペニアがピークフローに与える影響
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌  27-  (Suppl.)  157s  -157s  2017/10
  • Frailtyへの移行に咀嚼機能の低下が及ぼす影響
    堀部 耕広; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 大渕 修一; 大神 浩一郎; 上田 貴之; 櫻井 薫  老年歯科医学  32-  (2)  149  -149  2017/09
  • 白部 麻樹; 小原 由紀; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 村上 正治; 本川 佳子; 河合 恒; 大渕 修一  日本歯科衛生学会雑誌  12-  (1)  103  -103  2017/08
  • 小原 由紀; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 白部 麻樹; 枝広 あや子; 本川 佳子; 河合 恒; 藤原 佳典; 大渕 修一; 遠藤 圭子  日本歯科衛生学会雑誌  12-  (1)  133  -133  2017/08
  • 当事者主体の地域包括ケアを目指して コーディネーターのかかわりによって私的社会統制を強めない住民協働の介護予防の推進効果
    河合 恒; 大渕 修一; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 荒木 厚; 小山 照幸; 杉江 正光; 小島 基永; 中田 晴美; 鈴木 隆雄  老年社会科学  39-  (2)  154  -154  2017/06
  • Frailtyへの移行に咀嚼機能の低下が及ぼす影響
    堀部 耕広; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 大渕 修一; 大神 浩一郎; 上田 貴之; 櫻井 薫  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  28回-  145  -145  2017/06
  • 当事者主体の地域包括ケアを目指して コーディネーターのかかわりによって私的社会統制を強めない住民協働の介護予防の推進効果
    河合 恒; 大渕 修一; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 荒木 厚; 小山 照幸; 杉江 正光; 小島 基永; 中田 晴美; 鈴木 隆雄  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  27  -27  2017/05
  • Frailtyへの移行に咀嚼機能の低下が及ぼす影響
    堀部 耕広; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 大渕 修一; 大神 浩一郎; 上田 貴之; 櫻井 薫  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  130  -131  2017/05
  • 江尻 愛美; 藤原 佳典; 河合 恒; 井原 一成; 平野 浩彦; 小島 基永; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  136  -136  2017/05
  • 超音波画像計測による地域高齢者の大腿四頭筋の形態的特徴の分類運動機能及びサルコペニアとの関係
    河合 恒; 解良 武志; 平山 亮; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成; 小島 基永; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  153  -153  2017/05
  • 杉江 正光; 原田 和昌; 高橋 哲也; 奈良 毬那; 河合 恒; 藤本 肇; 大渕 修一; 小山 照幸; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  154  -154  2017/05
  • 地域在住高齢者におけるフレイル関連因子とpeak VO2との関係
    杉江 正光; 原田 和昌; 高橋 哲也; 奈良 毬那; 小山 照幸; 藤本 肇; 大渕 修一; 金 憲経; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  160  -160  2017/05
  • 地域在住高齢者の運動参加頻度がフレイル関連指標に及ぼす影響
    奈良 毬那; 杉江 正光; 原田 和昌; 高橋 哲也; 大渕 修一; 小山 照幸; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  161  -161  2017/05
  • 小島 成実; 金 美芝; 齋藤 京子; 吉田 祐子; 平野 浩彦; 大渕 修一; 島田 裕之; 鈴木 隆雄; 金 憲経  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  204  -204  2017/05
  • 本川 佳子; 枝広 あや子; 村上 正治; 白部 麻樹; 田中 弥生; 河合 恒; 大渕 修一; 平野 浩彦; 渡邊 裕  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  205  -205  2017/05
  • 地域包括支援センターへリハビリ専門職に対するアンケート調査をして見えた現状課題について
    卜部 吉文; 中村 睦美; 大渕 修一; 李 玲華  理学療法学  44-  (Suppl.2)  P  -TK  2017/04
  • 地域に在住する肥満高齢者の縦断的観察に関する研究 1年間後の肥満からサルコペニア肥満への進展の要因についての検討
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  理学療法学  44-  (Suppl.2)  O  -YB  2017/04
  • リハビリテーション専門職が新しい総合事業における多様なサービスCの実施に至るまでの検討プロセス
    伊藤 久美子; 安斎 紗保理; 河合 恒; 大渕 修一  理学療法学  44-  (Suppl.2)  P  -YB  2017/04
  • 地域に在住する肥満高齢者の縦断的観察に関する研究 1年間後の肥満からサルコペニア肥満への進展の要因についての検討
    解良 武士; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  理学療法学  44-  (Suppl.2)  O  -YB  2017/04
  • リハビリテーション専門職が新しい総合事業における多様なサービスCの実施に至るまでの検討プロセス
    伊藤 久美子; 安斎 紗保理; 河合 恒; 大渕 修一  理学療法学  44-  (Suppl.2)  P  -YB  2017/04
  • 【ジェロンテクノロジー-高齢社会にいきる科学技術・システム-】 ロボットによる転倒予防
    大渕 修一  Geriatric Medicine  55-  (3)  291  -294  2017/03
  • 藤原佳典; 河合恒; 鈴木宏幸; 小川将; 桜井良太; 安永正史; 深谷太郎; 平野浩彦; 渡邊裕; 井原一成; 大渕修一  日本疫学会学術総会講演集(Web)  27th-  85 (WEB ONLY)  2017/01
  • 河合恒; 西村悟史; 西村拓一; 吉田康行; 江尻愛美; 本島安純; 安永正史; 藤原佳典; 大渕修一  日本応用老年学会大会  12th-  2017
  • 解良 武士; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  日本公衆衛生雑誌  64-  (1)  3  -13  2017/01
  • 江尻 愛美; 大渕 修一  介護福祉・健康づくり  3-  (2)  126  -129  2016/12
  • 【来るべき「2025年問題」への備え】 介護ロボットのいまとこれから
    大渕 修一  体育の科学  66-  (11)  794  -798  2016/11
  • 【健康寿命をいかに延ばすか】 身体機能と介護予防
    大渕 修一  保健の科学  58-  (10)  680  -686  2016/10
  • 地域在住高齢者における栄養状態が骨格筋量および骨格筋力に及ぼす影響
    駒井 さつき; 枝広 あや子; 藤原 佳典; 吉田 英世; 大渕 修一; 平野 浩彦  日本老年医学会雑誌  53-  (4)  445  -445  2016/10
  • 地域における認知機能検査の年齢階級別基準値の作成 MMSEとMoCA-Jを用いた検討
    鈴木 宏幸; 小川 将; 藤原 佳典; 西 真理子; 谷口 優; 河合 恒; 楢崎 兼司; 陳 三妹; 吉田 英世; 大渕 修一; 熊谷 秋三; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  271  -271  2016/10
  • 地域高齢者におけるスタチン服用の運動機能、痛み、倦怠感への影響
    河合 恒; 井原 一成; 吉田 英世; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  480  -480  2016/10
  • 介護予防リーダー養成講座のその後の活動状況
    関口 晴子; 河合 恒; 本島 安純; 解良 武士; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  481  -481  2016/10
  • 地方自治体開発型の介護予防体操の系統的分類
    江尻 愛美; 樋口 和奏; 森 寛子; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  483  -483  2016/10
  • 地域の特色を活かした「住民参加型」の介護予防体操づくりを通じて
    樋口 和奏; 江尻 愛美; 大渕 修一; 金丸 晶子; 太田 隆; 菅原 康宏; 高橋 龍太郎  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  483  -483  2016/10
  • 地域高齢者における認知機能の縦断変化と低下・改善の予知因子
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 小川 将; 河合 恒; 安永 正史; 平野 浩彦; 吉田 英世; 井原 一成; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  500  -500  2016/10
  • デイサービスの地域拠点化により高齢者の新たな役割を創出する取り組み
    伊藤 久美子; 安齋 紗保理; 江尻 愛美; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  503  -503  2016/10
  • 高齢者における認知機能の領域と抑うつの関連 MoCA-Jを用いた検討
    小川 将; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 西 真理子; 谷口 優; 河合 恒; 吉田 英世; 大渕 修一; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  548  -548  2016/10
  • 地域在住後期高齢者における口腔機能検査の受診希望と関連する因子の検討
    白部 麻樹; 渡邊 裕; 小原 由紀; 枝広 あや子; 本橋 佳子; 本川 佳子; 河合 恒; 井原 一成; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 吉田 英世; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  555  -555  2016/10
  • 介護予防・日常生活支援総合事業におけるリハビリテーション専門職の関わり方の検討 リハ専門職が活動する上で解決すべき課題の解決策
    伊藤 久美子; 安斎 紗保理; 猪股 寛裕; 河合 恒; 大渕 修一  理学療法学  43-  (Suppl.2)  P  -YB  2016/10
  • 地域在住高齢者における咬合力および咀嚼能力の低下とフレイルとの関連
    堀部 耕広; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 本川 佳子; 白部 麻樹; 吉田 英世; 大渕 修一; 上田 貴之; 櫻井 薫  老年歯科医学  31-  (2)  150  -151  2016/09
  • 地域在住高齢者における残存歯数と聴力の関連に関する検討
    伊藤 誠康; 梅木 賢人; 平野 浩彦; 五十嵐 憲太郎; 吉田 英世; 渡邊 裕; 大渕 修一; 井上 正安; 郡司 敦子; 木本 統; 河相 安彦  老年歯科医学  31-  (2)  266  -266  2016/09
  • 地域高齢者における呼吸困難の関連症状と下肢機能との関連について
    解良 武士; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌  26-  (Suppl.)  212s  -212s  2016/09
  • 高齢者frailtyをどう評価し、実臨床で生かすか フレイルと心機能
    杉江 正光; 原田 和昌; 奈良 毬那; 高橋 哲也; 大渕 修一; 小山 照幸; 藤本 肇; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本心臓病学会学術集会抄録  64回-  S9  -4  2016/09
  • 地域高齢者における呼吸困難の関連症状と下肢機能との関連について
    解良 武士; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌  26-  (Suppl.)  212s  -212s  2016/09
  • 白部 麻樹; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 小原 由紀; 枝広 あや子; 村上 正治; 本川 佳子; 恒石 美登里; 吉田 英世; 大渕 修一  日本歯科衛生学会雑誌  11-  (1)  135  -135  2016/08
  • 安齋 紗保理; 河合 恒; 江尻 愛美; 藤原 佳典; 吉田 英世; 平野 浩彦; 大渕 修一  老年社会科学  38-  (2)  261  -261  2016/06
  • 河合 恒; 大渕 修一; 江尻 愛美; 安齋 紗保理; 藤原 佳典; 吉田 英世; 平野 浩彦  老年社会科学  38-  (2)  264  -264  2016/06
  • 都市部在宅療養高齢者の主観的健康感の関連要因の検討 主に日常活動との関連について
    増井 幸恵; 菊地 和則; 河合 恒; 伊東 美緒; 大渕 修一  老年社会科学  38-  (2)  269  -269  2016/06
  • 白部 麻樹; 平野 浩彦; 小原 由紀; 枝広 あや子; 渡邊 裕; 吉田 英世; 大渕 修一  老年歯科医学  31-  (1)  18  -27  2016/06
  • 地域在住高齢者における咬合力および咀嚼能力の低下とフレイルとの関連
    堀部 耕広; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 本川 佳子; 白部 麻樹; 吉田 英世; 大渕 修一; 上田 貴之; 櫻井 薫  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  27回-  118  -118  2016/06
  • 地域在住高齢者における残存歯数と聴力の関連に関する検討
    伊藤 誠康; 梅木 賢人; 平野 浩彦; 五十嵐 憲太郎; 吉田 英世; 渡邊 裕; 大渕 修一; 井上 正安; 郡司 敦子; 木本 統; 河相 安彦  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  27回-  212  -212  2016/06
  • フレイル外来受診者の特徴 MoCA-Jによる地域在住高齢者との比較
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 石川 讓治; 田中 旬; 田村 嘉章; 千葉 優子; 金丸 晶子; 河合 恒; 大渕 修一; 荒木 厚  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  82  -82  2016/05
  • 被災地地域住民のトレイルメイキングテスト(TMT)で示される認知機能と身体機能の関係
    金丸 晶子; 中嶋 梨江; 熊木 陽平; 菅原 康宏; 児玉 寛子; 大渕 修一; 高橋 龍太郎  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  85  -85  2016/05
  • 地域在住高齢者における認知機能と心機能の関連
    杉江 正光; 原田 和昌; 奈良 毬那; 藤本 肇; 小山 照幸; 大渕 修一; 金 憲経; 高橋 哲也; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  103  -103  2016/05
  • 包括的フレイル評価としての高齢者健康寿命総合評価成績表の開発
    奈良 毬那; 杉江 正光; 高橋 哲也; 小山 照幸; 大渕 修一; 水村 真由美; 許 俊鋭; 原田 和昌; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  106  -106  2016/05
  • 都市部在宅療養高齢者の生活実態
    大渕 修一; 河合 恒; 菊地 和則; 増井 幸恵; 伊東 美緒  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  136  -136  2016/05
  • 地域高齢者におけるスタチン服用と運動機能との関係
    河合 恒; 井原 一成; 吉田 英世; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 田中 雅嗣; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  146  -146  2016/05
  • 地域在住高齢女性における変形性膝関節症発症の予知因子 4年間の縦断研究
    小島 成実; 金 美芝; 吉田 英世; 吉田 祐子; 平野 浩彦; 大渕 修一; 島田 裕之; 鈴木 隆雄; 齋藤 京子; 金 憲経  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  151  -151  2016/05
  • 地域在住高齢者を対象としたフレイルと栄養状態の検討
    本川 佳子; 枝広 あや子; 渡邊 裕; 吉田 英世; 大渕 修一; 河合 恒; 解良 武士; 井原 一成; 藤原 佳典; 平野 浩彦  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  169  -169  2016/05
  • 地域高齢者における腰痛とSOC(Sense of Coherence)が抑うつ症状に及ぼす影響
    江尻 愛美; 荒木 厚; 河合 恒; 藤原 佳典; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小山 照幸; 杉江 正光; 鈴木 隆雄; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  169  -170  2016/05
  • 地域在住高齢者の身体活動量に影響を与える因子
    稲葉 康子; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  171  -171  2016/05
  • 大塚 理加; 齋藤 京子; 太田 秀樹; 鈴木 順子; 大渕 修一; 葛谷 雅文; 前田 佳予子; 三浦 久幸  日本在宅栄養管理学会誌  3-  (1)  64  -64  2016/05
  • 急性期病院精神科病棟でユマニチュードを導入したことによる行動制限実施状況の変化 研修から4ヵ月後、8ヵ月後に実施したフォーカスグループインタビューより
    伊東 美緒; 木村 陽子; 池田 勝代; 佐竹 明美; 古田 光; 島田 千穂; 大渕 修一; イヴ・ジネスト; ロゼット・マレスコッティ; 本田 美和子  日本認知症ケア学会誌  15-  (1)  318  -318  2016/04
  • 回復期リハビリテーション病棟における化粧の効果(平成26年度経済産業省委託研究)
    杉山 陽一; 大渕 修一; 池山 和幸; 井上 洋; 川内 基裕; 金 隆志  高次脳機能研究  36-  (1)  59  -59  2016/03
  • 都市在住高齢者の受療行動について
    小山 照幸; 大渕 修一; 河合 恒; 藤原 佳典; 吉田 英世; 平野 浩彦; 荒木 厚; 杉江 正光; 小島 基永; 中田 晴美; 鈴木 隆雄  板橋区医師会医学会誌  20-  239  -242  2016/03
  • Takeshi Kera; Hisashi Kawai; Hideyo Yoshida; Hirohiko Hirano; Motonaga Kojima; Yoshinori Fujiwara; Kazushige Ihara; Shuichi Obuchi  Rigakuryoho Kagaku  30-  (6)  847  -851  2016/01
  • Kawai Hisashi; Inomata Takashi; Otsuka Rika; Sugiyama Yoichi; Hirano Hirohiko; Obuchi Shuichi  Nippon Ronen Igakkai Zasshi. Japanese Journal of Geriatrics  53-  (2)  123  -132  2016
  • Satsuki Komai; Yutaka Watanabe; Yoshinori Fujiwara; Hunkyung Kim; Ayako Edahiro; Hisashi Kawai; Hideyo Yoshida; Shuichi Obuchi; Yayoi Tanaka; Hirohiko Hirano  Japanese Journal of Geriatrics  53-  (4)  387  -395  2016
  • 機能訓練専門デイサービス利用者の立位・歩行機能の変化
    大金 朱音; 今井 悠人; 岡本 将; 島田 裕之; 大渕 修一; 篠崎 尚史; 鈴木 隆雄  体力科学  64-  (6)  738  -738  2015/12
  • 解良 武士; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  理学療法学  42-  (7)  586  -595  2015/12
  • 転倒予防にロボットテクノロジーを活かす
    大渕 修一  老年学・老年医学公開講座  140回-  3  -20  2015/11
  • 心疾患で在宅療養する地域在住高齢者の心身機能の特徴
    解良 武士; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  260  -260  2015/10
  • 地域在住高齢者の体力と抑うつ症状発症リスクの関連における性別の特徴の検討
    江尻 愛美; 井原 一成; 端詰 勝敬; 河合 恒; 吉田 英世; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 小島 基永; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  355  -355  2015/10
  • 携帯端末を用いた測位による地域在住高齢者の日常活動範囲・活動量の評価
    河合 恒; 江尻 愛美; 安齋 紗保理; 大渕 修一; 藤原 佳典; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 中田 晴美  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  366  -366  2015/10
  • 日本人高齢者向けのサルコペニア基準の提案と簡易チェックシステム作成の試み
    清野 諭; 新開 省二; 谷口 優; 西 真理子; 天野 秀紀; 村山 洋史; 野藤 悠; 成田 美紀; 横山 友里; 藤原 佳典; 大渕 修一; 河合 恒; 吉田 英世; 飯島 勝矢; 高橋 龍太郎  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  373  -373  2015/10
  • 口腔機能向上・栄養改善複合プログラムマニュアルの開発の試み
    関口 晴子; 小島 成実; 河合 恒; 安齋 紗保理; 平野 浩彦; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  375  -375  2015/10
  • 各食品群摂取頻度が変形性膝関節症の発症に及ぼす影響 4年間の縦断的研究
    小島 成実; 金 美芝; 吉田 英世; 吉田 祐子; 平野 浩彦; 大渕 修一; 島田 裕之; 齋藤 京子; 金 憲経  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  379  -379  2015/10
  • 地域高齢者における抗不安薬の投与頻度及び眠前投与と多剤投与の実態
    井原 一成; 藤田 欣也; 吉田 英世; 小原 由紀; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 小島 基永; 金 憲経; 天野 雄一; 端詰 勝敬; 蜂須 貢; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  379  -379  2015/10
  • Takeshi Kera; Hisashi Kawai; Hideyo Yoshida; Hirohiko Hirano; Motonaga Kojima; Yoshinori Fujiwara; Kazushige Ihara; Shuichi Obuchi  Rigakuryoho Kagaku  30-  (4)  549  -555  2015/09
  • 地域在住高齢者の食欲減退がサルコペニアに及ぼす影響 食欲指標(SNAQ)を用いた検討
    高城 大輔; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 白部 麻樹; 大渕 修一; 吉田 英世; 藤原 佳典; 河合 恒; 金 憲経; 井原 一成; 弘中 祥司  老年歯科医学  30-  (2)  104  -105  2015/09
  • 地域在住高齢者における食欲減退の関連因子に関する検討 基本チェックリストを用いた検討
    高城 大輔; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 白部 麻樹; 大渕 修一; 吉田 英世; 村上 浩史; 弘中 祥司  老年歯科医学  30-  (2)  149  -150  2015/09
  • 地域在住高齢者における四肢骨格筋量と咬筋厚の関連に関する検討
    梅木 賢人; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 高城 大輔; 白部 麻樹; 吉田 英世; 大渕 修一; 弘中 祥司; 河相 安彦  老年歯科医学  30-  (2)  180  -181  2015/09
  • 地域在住後期高齢者における低栄養と咀嚼機能低下および嚥下機能低下との関連
    堀部 耕広; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 高城 大輔; 白部 麻樹; 吉田 英世; 大渕 修一; 上田 貴之; 弘中 祥司; 櫻井 薫  老年歯科医学  30-  (2)  231  -232  2015/09
  • 地域在住高齢者の歯周疾患実態調査報告
    白部 麻樹; 平野 浩彦; 小原 由紀; 枝広 あや子; 渡邊 裕; 吉田 英世; 大渕 修一  老年歯科医学  30-  (2)  233  -234  2015/09
  • 小原 由紀; 吉田 直美; 河合 恒; 大渕 修一; 白部 麻樹; 俣木 志朗; 平野 浩彦  日本歯科衛生学会雑誌  10-  (1)  86  -86  2015/08
  • 桜井 良太; 河合 恒; 深谷 太郎; 吉田 英世; 金 憲経; 平野 浩彦; 鈴木 宏幸; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本公衆衛生雑誌  62-  (5)  251  -258  2015/05
  • 高城 大輔; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 白部 麻樹; 大渕 修一; 吉田 英世; 藤原 佳典; 河合 恒; 金 憲経; 井原 一成; 弘中 祥司  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  55  -55  2015/05
  • 外来通院高齢者における心肺運動負荷試験指標とサルコペニアとの関係(AWGS基準に準じて)
    杉江 正光; 藤本 肇; 高橋 哲也; 金 憲経; 大渕 修一; 許 俊鋭; 原田 和昌; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  65  -65  2015/05
  • 老年症候群に対する全身遠赤外線乾式低温サウナ浴の効果
    杉江 正光; 藤本 肇; 高橋 哲也; 金 憲経; 大渕 修一; 許 俊鋭; 原田 和昌; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  96  -96  2015/05
  • 地域在住高齢者におけるサルコペニア重度化の背景要因の検討 栄養関連項目を中心に
    駒井 さつき; 高城 大輔; 小原 由紀; 枝広 あや子; 渡邊 裕; 田中 弥生; 藤原 佳典; 大渕 修一; 吉田 英世; 平野 浩彦  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  97  -98  2015/05
  • 齋藤 京子; 河合 恒; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成; 吉田 英世; 大渕 修一; 石神 昭人  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  99  -99  2015/05
  • 地域高齢者におけるMoCA-Jの3年間の縦断変化と反復効果
    鈴木 宏幸; 河合 恒; 安永 正史; 桜井 良太; 平野 浩彦; 吉田 英世; 金 憲経; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  104  -104  2015/05
  • 回復期リハビリテーション病棟における「化粧」の効果(平成26年度 経済産業省 健康寿命延伸産業創出推進事業)
    杉山 陽一; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  118  -118  2015/05
  • 地域在住高齢者の食欲減退がサルコペニアに及ぼす影響 食欲指標(SNAQ)を用いた検討
    高城 大輔; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 白部 麻樹; 大渕 修一; 吉田 英世; 藤原 佳典; 河合 恒; 金 憲経; 井原 一成; 弘中 祥司  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  26回-  109  -109  2015/05
  • 地域在住高齢者における食欲減退の背景因子に関する検討
    高城 大輔; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 白部 麻樹; 大渕 修一; 吉田 英世; 村上 浩史; 弘中 祥司  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  26回-  153  -153  2015/05
  • 地域在住高齢者における四肢骨格筋量と咬筋厚の関連に関する検討
    梅木 賢人; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 高城 大輔; 白部 麻樹; 吉田 英世; 大渕 修一; 弘中 祥司; 河相 安彦  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  26回-  175  -175  2015/05
  • 地域在住後期高齢者における低栄養と咀嚼機能低下および嚥下機能低下との関連
    堀部 耕広; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 小原 由紀; 高城 大輔; 白部 麻樹; 吉田 英世; 大渕 修一; 上田 貴之; 弘中 祥司; 櫻井 薫  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  26回-  210  -210  2015/05
  • 地域在住高齢者の歯周疾患実態調査報告
    白部 麻樹; 平野 浩彦; 小原 由紀; 枝広 あや子; 渡邊 裕; 吉田 英世; 大渕 修一  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  26回-  211  -211  2015/05
  • 新井 武志; 大渕 修一; 河合 恒  理学療法学  42-  (Suppl.2)  O  -0552  2015/04
  • 病棟の看護師全員がユマニチュード短期講習を受講して得られた変化(第1報) 慢性期病院および急性期病院における看護師の変化
    伊東 美緒; 本田 美和子; Gineste Yves; Marescotti Rosette; 宗形 初枝; 原 寿夫; 木村 陽子; 黒坂 眞理子; 大渕 修一  日本認知症ケア学会誌  14-  (1)  366  -366  2015/04
  • 新井 武志; 大渕 修一; 河合 恒  理学療法学  42-  (Suppl.2)  O  -0552  2015/04
  • 超高齢社会に寄与する医療機関の在り方を模索した当センターの健康寿命延伸事業の紹介
    杉江 正光; 原田 和昌; 藤本 肇; 高橋 哲也; 小山 照幸; 大渕 修一; 平野 浩彦; 許 俊鋭; 中村 彰吾; 井藤 英喜  全国自治体病院協議会雑誌  54-  (3)  408  -414  2015/03
  • 天野 雄一; 端詰 勝敬; 吉田 英世; 藤原 佳典; 大渕 修一; 坪井 康次  心身医学  55-  (3)  247  -254  2015/03
  • 【高齢者の不安とその対策-経済・健康・孤独-】 都市高齢者の不安に影響を与える要因 社会参加と交流
    大渕 修一; 河合 恒  Advances in Aging and Health Research  2014-  181  -190  2015/03
  • Trail Making Test(TMT)成績の加齢による変化
    西山 千香子; 河地 由恵; 金丸 晶子; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一  高次脳機能研究  35-  (1)  101  -102  2015/03
  • Trail Making Test(TMT)縦版と日本語版(横版)の相違点
    河地 由恵; 西山 千香子; 金丸 晶子; 鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一  高次脳機能研究  35-  (1)  102  -102  2015/03
  • Hisashi Kawai; Satoshi Seino; Mariko Nishi; Yu Taniguchi; Shuichi Obuchi; Shoji Shinkai; Hideyo Yoshida; Yoshinori Fujiwara; Hirohiko Hirano; Hun Kyung Kim; Tatsuro Ishizaki; Ryutaro Takahashi  Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine  64-  (2)  261  -271  2015
  • Shuichi Obuchi; Hisashi Kawai; Seigo Mitsutake; Saori Anzai; Tomohiro Inomata; Hikaru Saito; Hitomi Tsuda; Tomoharu Nakajima  Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine  64-  (3)  305  -314  2015
  • 大渕修一; 解良武士; 河合恒  要介護高齢者等の口腔機能および口腔の健康状態の改善ならびに食生活の質の向上に関する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書(CD-ROM)  135  -146  2015
  • 大渕修一; 解良武士; 河合恒  要介護高齢者等の口腔機能および口腔の健康状態の改善ならびに食生活の質の向上に関する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書(CD-ROM)  147  -160  2015
  • 大渕修一; 解良武士; 河合恒  住民との協働による介護予防のまちづくりの効果検証のための地域コントロールトライアル 平成26年度 委託業務成果報告書  157  -167  2015
  • 大渕 修一  理学療法学  41-  (7)  462  -468  2014/12
  • 地域在住自立高齢者の体組成基準値作成の試み
    清野 諭; 西 真理子; 村山 洋史; 大渕 修一; 吉田 英世; 河合 恒; 天野 秀紀; 新開 省二  体力科学  63-  (6)  633  -633  2014/12
  • 大渕 修一  理学療法学  41-  (8)  499  -504  2014/12
  • 高齢者における食品摂取多様性と食品および栄養素摂取との関連
    成田 美紀; 吉田 英世; 大渕 修一; 河合 恒; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 小島 基永; 井原 一成; 金 憲経; 森田 明美; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  73回-  265  -265  2014/10
  • 市民協働だから進む介護予防
    森林 友佳子; 末吉 由季; 岩室 紳也; 大渕 修一; 河合 恒  日本公衆衛生学会総会抄録集  73回-  431  -431  2014/10
  • 口腔機能向上・栄養改善複合プログラムの効果
    関口 晴子; 小島 成実; 河合 恒; 安齋 紗保理; 平野 浩彦; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  73回-  444  -444  2014/10
  • 地域在住高齢者における虚弱と味・匂いとの関連についての解析
    染川 慎治; 三根 智幸; 小野 郁; 林 直樹; 大渕 修一; 吉田 英世; 河合 恒; 藤原 佳典; 平野 浩彦; 小島 基永; 井原 一茂; 金 憲経  日本公衆衛生学会総会抄録集  73回-  453  -453  2014/10
  • 地域の世代間交流における親世代のmediator機能 祖父母世代の語りを通じて
    村山 幸子; 村山 陽; 竹内 瑠美; 高橋 知也; 鈴木 宏幸; 小林 江里香; 河合 恒; 平野 浩彦; 吉田 英世; 井原 一成; 大渕 修一; 藤原 佳典  日本公衆衛生学会総会抄録集  73回-  491  -491  2014/10
  • 地域在住高齢者における口腔乾燥感に関連する要因の検討 2年間の縦断データから
    小原 由紀; 大渕 修一; 吉田 英世; 渡邊 裕; 平野 浩彦  老年歯科医学  29-  (2)  197  -197  2014/09
  • 超高齢社会と予防理学療法学の未来
    大渕 修一  理学療法学  41-  (Suppl.3)  42  -42  2014/08
  • 小島 基永; 高橋 龍太郎; 大渕 修一  豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書  (22)  1  -21  2014/07
  • 【介護予防は生活習慣の改善から】 足腰の健康寿命を延ばす生活習慣
    大渕 修一  老年学公開講座  132・134回-  17  -36  2014/07
  • 上村 さと美; 小山 照幸; 杉江 正光; 平野 浩彦; 高橋 哲也; 許 俊鋭; 大渕 修一  心臓リハビリテーション  19-  (2)  231  -235  2014/06
  • 柴 喜崇; 上出 直人; 河村 晃依; 村山 憲男; 佐藤 春彦; 大渕 修一  老年社会科学  36-  (2)  278  -278  2014/06
  • 介護予防とアンチエイジング
    大渕 修一  日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集  14回-  256  -256  2014/06
  • 地域在住高齢者における口腔乾燥感と唾液分泌量低下に関連する要因の検討 2年間の縦断データから
    小原 由紀; 大渕 修一; 吉田 英世; 渡邊 裕; 平野 浩彦  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  25回-  184  -184  2014/06
  • 大渕 修一; 柴 喜崇  理学療法ジャーナル  48-  (5)  385  -395  2014/05
  • 介護予防的視点から生活を支える
    大渕 修一  理学療法学  41-  (Suppl.1)  218  -218  2014/05
  • 後期高齢期における膝伸展力の変化に関連する生活習慣の解明
    小島 成実; 金 美芝; 吉田 英世; 平野 浩彦; 大渕 修一; 島田 裕之; 鈴木 隆雄; 金 憲経  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  55  -56  2014/05
  • 高齢者のサルコペニアと心肺運動機能との関係
    杉江 正光; 原田 和昌; 高橋 哲也; 小山 照幸; 大渕 修一; 金 憲経; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  73  -73  2014/05
  • 外来通院高齢者における心肺運動負荷試験を用いたサルコペニア診断の可能性
    杉江 正光; 原田 和昌; 高橋 哲也; 小山 照幸; 大渕 修一; 金 憲経; 許 俊鋭; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  79  -79  2014/05
  • 日本人におけるサルコペニアおよび予備群の関連因子の同定 千葉県柏市における大規模健康調査から
    飯島 勝矢; 田中 友規; 石井 伸弥; 柴崎 孝二; 大渕 修一; 菊谷 武; 平野 浩彦; 秋下 雅弘; 大内 尉義  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  79  -79  2014/05
  • サルコペニア危険度に対する自己評価法の開発 新考案『指輪っかテスト』の臨床的妥当性の検証
    飯島 勝矢; 田中 友規; 石井 伸弥; 柴崎 孝二; 大渕 修一; 菊谷 武; 平野 浩彦; 秋下 雅弘; 大内 尉義  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  79  -80  2014/05
  • 地域高齢者におけるヘルスリテラシーと健康関連行動・健康アウトカムとの関連
    田中 友規; 飯島 勝矢; 石井 伸弥; 柴崎 孝二; 大渕 修一; 菊谷 武; 平野 浩彦; 秋下 雅弘; 大内 尉義  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  84  -84  2014/05
  • 東日本大震災における都内の在宅サービスの災害対応調査
    伊東 美緒; 増井 幸恵; 小島 基永; 大渕 修一; 高橋 龍太郎  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  137  -137  2014/05
  • 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小原 由紀; 枝広 あや子; 藤原 佳典; 河合 恒; 吉田 英世; 井原 一成; 大渕 修一; 金 憲経  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  144  -145  2014/05
  • 認知機能低下が高齢者のソーシャルキャピタル劣化に及ぼす影響
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 河合 恒; 深谷 太郎; 安永 正史; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  51-  (Suppl.)  147  -147  2014/05
  • 新井 武志; 大渕 修一; 河合 恒  理学療法学  41-  (大会特別号2)  0059  -0059  2014/05
  • 河合 恒; 大渕 修一; 光武 誠吾; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成  理学療法学  41-  (大会特別号2)  0624  -0624  2014/05
  • 大渕 修一; 藤原 佳典; 河合 恒; 吉田 英世; 小島 基永; 平野 浩彦; 石崎 達郎; 荒木 厚; 小山 照幸; 杉江 正光; 田中 雅嗣  理学療法学  41-  (大会特別号2)  1455  -1455  2014/05
  • 【高齢者の生活機能に対する理学療法】 高齢者の生活機能評価の考え方とその実際
    大渕 修一; 安齋 紗保理  理学療法  31-  (4)  349  -358  2014/04
  • バウムテストの諸指標は、高齢者の心理的特徴を反映するか? 高齢者の心理的評価に対する投影法の有用性
    村山 憲男; 柴 喜崇; 河村 晃依; 上出 直人; 佐藤 春彦; 田ヶ谷 浩邦; 大渕 修一  日本認知症ケア学会誌  13-  (1)  355  -355  2014/04
  • 天野雄一; 端詰勝敬; 蜂須貢; 吉田英世; 河合恒; 平野浩彦; 小島基永; 藤原佳典; 大渕修一; 井原一成  日本うつ病学会総会プログラム・抄録集  11th-  2014
  • 福嶋 篤; 河合 恒; 光武 誠吾; 大渕 修一; 塩田 琴美; 岡 浩一朗  日本公衆衛生雑誌  61-  (1)  30  -40  2014/01
  • 健康寿命の延ばし方
    大渕 修一  神奈川県理学療法士学会プログラム抄録集  31回-  31  -31  2014/01
  • Takeshi Arai; Shuichi Obuchi; Narumi Kojima; Hisashi Kawai  Rigakuryoho Kagaku  29-  (1)  69  -74  2014
  • Shinnosuke Hato; Megumi Suzukawa; Yuta Hayashi; Hiroyuki Shimada  Japanese Journal of Geriatrics  51-  (1)  69  -73  2014
  • 健康増進センター参加中の呼気ガス分析の検討
    小山 照幸; 小川 暁子; 日下 さと美; 大渕 修一; 杉江 正光; 高橋 哲也  体力科学  62-  (6)  594  -594  2013/12
  • 医療機関内に設立した健康増進センターとフィットネスとの連携
    小川 暁子; 小山 照幸; 上村 さと美; 杉江 正光; 高橋 哲也; 大渕 修一  体力科学  62-  (6)  594  -594  2013/12
  • 東京都内の通所系事業所の防災対策に関する研究
    菊地 和則; 伊東 美緒; 小島 基永; 増井 幸恵; 大渕 修一; 高橋 龍太郎  東京都福祉保健医療学会誌  平成25年度-  (口頭・ポスターセッション発表)  182  -183  2013/11
  • 運動器の機能向上プログラムが地域在住虚弱高齢者の精神心理面に及ぼす効果について
    新井 武志; 大渕 修一; 小島 成実; 河合 恒  日本公衆衛生学会総会抄録集  72回-  396  -396  2013/10
  • 都市部在住高齢者の外出頻度の関連要因 閉じこもり予防に向けた男女別支援策の検討
    佐藤 むつみ; 河合 恒; 小島 成実; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  72回-  409  -409  2013/10
  • 介護予防リーダー養成講座修了者における地域活動に対する自信の関連要因
    河合 恒; 光武 誠吾; 小島 基永; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  72回-  416  -416  2013/10
  • 介護予防の自主グループ活動は地域の互助機能を向上させるか?取組初年度の経過報告
    小島 基永; 増井 幸恵; 大渕 修一; 高橋 龍太郎  日本公衆衛生学会総会抄録集  72回-  448  -448  2013/10
  • 地域高齢者における大うつ病性障害の1年予後
    天野 雄一; 蜂須 貢; 吉田 英世; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 大渕 修一; 井原 一成  日本公衆衛生学会総会抄録集  72回-  490  -490  2013/10
  • 高齢者咀嚼機能評価の検討 EWGSOPサルコペニア臨床定義と診断基準を参考に
    村上 正治; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小原 由紀; 枝広 あや子; 大渕 修一; 吉田 英世; 藤原 佳典; 井原 一成; 河合 恒; 小島 基永; 森下 志穂; 片倉 朗  老年歯科医学  28-  (2)  89  -90  2013/09
  • 口腔乾燥感を自覚する地域在住高齢者への介入調査研究
    小原 由紀; 平野 浩彦; 杉本 久美子; 吉田 直美; 河野 葉子; 佐藤 絵美子; 吉田 英世; 大渕 修一; 俣木 志朗  老年歯科医学  28-  (2)  211  -212  2013/09
  • 小原 由紀; 平野 浩彦; 吉田 英世; 大渕 修一; 井原 一成; 藤原 佳典; 河合 恒; 小島 基永; 関口 晴子; 俣木 志朗  日本歯科衛生学会雑誌  8-  (1)  115  -115  2013/08
  • 野田 華子; 稲葉 やす子; 種田 行男; 大渕 修一  公衆衛生  77-  (7)  590  -594  2013/07
  • 柴 喜崇; 河村 晃依; 上出 直人; 村山 憲男; 佐藤 春彦; 大渕 修一  老年社会科学  35-  (2)  182  -182  2013/06
  • 高齢者咀嚼機能評価の検討 EWGSOPサルコペニア臨床定義と診断基準を参考に
    村上 正治; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小原 由紀; 枝広 あや子; 大渕 修一; 吉田 英世; 藤原 佳典; 井原 一成; 河合 恒; 森下 志穂; 片倉 朗  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  24回-  90  -90  2013/06
  • 口腔乾燥感を自覚する地域在住高齢者への介入調査研究
    小原 由紀; 平野 浩彦; 杉本 久美子; 吉田 直美; 河野 葉子; 佐藤 絵美子; 吉田 英世; 大渕 修一; 俣木 志朗  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  24回-  182  -182  2013/06
  • 【筋機能からみた後期高齢者の健康】 虚弱高齢者の運動指導
    大渕 修一  体育の科学  63-  (5)  372  -378  2013/05
  • 慢性疾患を有する後期高齢者への運動介入の試みと早期効果及びニーズ調査 病院プロジェクト<健康増進センター>
    杉江 正光; 原田 和昌; 小山 照幸; 大渕 修一; 高橋 哲也; 平野 浩彦; 許 俊鋭; 牧田 茂; 鄭 忠和; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  70  -70  2013/05
  • 『高齢者の食力』から考え直す最上流からの虚弱予防対策 柏スタディ(千葉県柏市・大規模高齢者健康調査)から
    飯島 勝矢; 柴崎 孝二; 鈴木 政司; 大渕 修一; 大内 尉義; 菊谷 武; 高田 和子; 平野 浩彦  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  70  -70  2013/05
  • 地域在宅高齢者の血中ビタミンE濃度と身体・運動機能との関連
    齋藤 京子; 河合 恒; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 小島 基永; 井原 一成; 吉田 英世; 大渕 修一; 丸山 直記; 石神 昭人  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  105  -105  2013/05
  • 地域高齢者におけるMoCA-Jの縦断変化と低下の予知因子
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 河合 恒; 安永 正史; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  130  -130  2013/05
  • 高齢者咀嚼機能評価の検討 EWGSOPサルコペニア臨床定義と診断基準を参考に
    村上 正治; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小原 由紀; 枝広 あや子; 大渕 修一; 吉田 英世; 藤原 佳典; 井原 一成; 河合 恒; 森下 志穂; 片倉 朗  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  132  -133  2013/05
  • 歩行時の膝動揺性とJKOM得点との関係
    大渕 修一  理学療法学  40-  (大会特別号3)  O  -A基礎  2013/05
  • 新井 武志; 大渕 修一; 小島 成実; 河合 恒  理学療法学  40-  (大会特別号3)  O  -B生活  2013/05
  • 河合 恒; 大渕 修一; 光武 誠吾; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成  理学療法学  40-  (大会特別号3)  P  -A基礎  2013/05
  • 光武 誠吾; 河合 恒; 大渕 修一  理学療法学  40-  (大会特別号3)  P  -B生活  2013/05
  • 介護予防を鍵とした東日本大震災の被災地支援 高齢者の社会ネットワーク活動の拡充による互助機能向上を目指した取組の初年度のプロセス評価
    小島 基永; 大渕 修一; 光武 誠吾; 河合 恒; 新名 正弥; 高橋 龍太郎  理学療法学  40-  (大会特別号3)  P  -B生活  2013/05
  • 河合 恒; 光武 誠吾; 福嶋 篤; 小島 基永; 大渕 修一  日本公衆衛生雑誌  60-  (4)  195  -203  2013/04
  • 曽根 稔雅; 中谷 直樹; 遠又 靖丈; 相田 潤; 大久保 一郎; 大原 里子; 大渕 修一; 杉山 みち子; 安村 誠司; 鈴木 隆雄; 辻 一郎  日本衛生学雑誌  68-  (1)  11  -21  2013/01
  • Takeshi Arai; Shuichi Obuchi; Narumi Kojima; Yoshitaka Shiba; Hisashi Kawai; Kazuya Omuro  Rigakuryoho Kagaku  28-  (3)  317  -322  2013
  • Yasuko Inaba; Shuichi Obuchi; Takeshi Arai; Yoshitaka Shiba; Koichiro Oka; Shuichiro Watanabe; Ken Kimura; Hiroshi Nagasawa  Japanese Journal of Geriatrics  50-  (6)  788  -796  2013
  • 地域在住高齢者の大腿四頭筋の質の超音波エコー強度による評価
    河合 恒; 大渕 修一; 吉田 英世; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 井原 一成  体力科学  61-  (6)  663  -663  2012/12
  • 過去1年間に転倒経験のある地域在住高齢者の歩行動作の特徴 情報量のエントロピーを用いて
    小島 基永; 大渕 修一; 河合 恒; 吉田 英世; 平野 浩彦; 藤原 佳典; 井原 一成  東京都福祉保健医療学会誌  平成24年度-  (誌上発表)  62  -63  2012/11
  • 新井 智之; 大渕 修一  Aging & Health  21-  (3)  12  -15  2012/10
  • 医療機関内における健康増進センターのニーズ調査
    三木 明子; 村山 佳美; 平野 浩彦; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  232  -232  2012/10
  • 医療機関内における健康増進サービス参加者の栄養状態と運動介入との関係
    村山 佳美; 三木 明子; 安齋 紗保理; 河合 恒; 平野 浩彦; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  232  -232  2012/10
  • 地域在住高齢者による自主グループ設立に関連する要因 質的研究
    福嶋 篤; 河合 恒; 光武 誠吾; 大渕 修一; 塩田 琴美; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  346  -346  2012/10
  • 都市部在住高齢者における介護予防事業への参加意欲に関連する要因の検討
    佐藤 むつみ; 河合 恒; 新井 武志; 小島 成実; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  367  -367  2012/10
  • 介護予防事業実施前後における基本チェックリスト向上に関係する要因
    安齋 紗保理; 三木 明子; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  368  -368  2012/10
  • 高齢者向け集団健診におけるうつ2次アセスメント精度の2年間の変化
    井原 一成; 端詰 勝敬; 鈴木 良美; 長谷川 千絵; 大庭 輝; 小島 光洋; 蜂須 貢; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 河合 恒; 大渕 修一; 吉田 英世  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  386  -386  2012/10
  • 高齢者のうつ病におけるアパシー症状
    大庭 輝; 吉田 英世; 鈴木 良美; 端詰 勝敬; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 河合 恒; 大渕 修一; 飯田 浩毅; 長谷川 千絵; 小島 光洋; 井原 一成  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  386  -386  2012/10
  • 地域高齢者における小うつ病性障害の臨床的特徴の検討
    長谷川 千絵; 吉田 英世; 大庭 輝; 平野 浩彦; 河合 恒; 小島 基永; 藤原 佳典; 大渕 修一; 端詰 勝敬; 小島 光洋; 井原 一成  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  386  -386  2012/10
  • 災害への備えとしての地域の協働と実効性 Safe CommunityとAge Friendly Cityの視点から
    小島 基永; 大渕 修一; 大塚 理加; 増井 幸恵; 高橋 龍太郎  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  419  -419  2012/10
  • 地域高齢者における脳由来神経栄養因子とうつ、健康パラメータとの関連性について
    端詰 勝敬; 蜂須 貢; 吉田 英世; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 大渕 修一; 井原 一成  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  445  -445  2012/10
  • 都市部居住高齢者における口腔乾燥症の発現と全身疾患・服薬状況との関連
    小原 由紀; 平野 浩彦; 吉田 英世; 大渕 修一; 俣木 志朗  老年歯科医学  27-  (2)  204  -205  2012/09
  • 川俣 幸一; 大渕 修一; 友竹 浩之; 大池 奈津希  日本運動生理学雑誌  19-  (2)  75  -86  2012/07
  • オーラルディアドコキネシスのペン打ち法検査の限界
    小島 成実; 関口 晴子; 大渕 修一  応用老年学  6-  (1)  16  -20  2012/07
  • 膝の痛みをやわらげる介護予防
    大渕 修一  老年学公開講座  121・123回-  19  -33  2012/07
  • 大渕 修一; 菊地 和則; 伊東 美緒; 増井 幸恵; 小島 基永; 大塚 理加; 高橋 龍太郎  老年社会科学  34-  (2)  205  -205  2012/06
  • 伊東 美緒; 大渕 修一; 菊地 和則; 増井 幸恵; 小島 基永; 大塚 理加; 高橋 龍太郎  老年社会科学  34-  (2)  206  -206  2012/06
  • MoCA-Jによる操作的MCIの心身・社会的特徴 地域高齢者健診における検討(その1)
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 河合 恒; 安永 正史; 長沼 亨; 鄭 恵元; 竹内 瑠美; 村山 陽; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  162  -162  2012/06
  • MoCA-Jにおける操作的MCIの認知機能の特徴 地域高齢者健診における検討(その2)
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 河合 恒; 安永 正史; 長沼 亨; 鄭 恵元; 竹内 瑠美; 村山 陽; 平野 浩彦; 吉田 英世; 小島 基永; 井原 一成; 大渕 修一  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  163  -163  2012/06
  • 地域高齢者における脳由来神経栄養因子とうつ状態との関連
    端詰 勝敬; 蜂須 貢; 吉田 英世; 河合 恒; 平野 浩彦; 小島 基永; 藤原 佳典; 大渕 修一; 井原 一成  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  213  -213  2012/06
  • 都市部居住高齢者における口腔乾燥症の発現と全身疾患・服薬状況との関連
    小原 由紀; 平野 浩彦; 吉田 英世; 大渕 修一; 俣木 志朗  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  23回-  137  -137  2012/06
  • 曽根 稔雅; 中谷 直樹; 遠又 靖丈; 相田 潤; 大久保 一郎; 大原 里子; 大渕 修一; 杉山 みち子; 安村 誠司; 鈴木 隆雄; 辻 一郎  日本衛生学雑誌  67-  (3)  401  -407  2012/05
  • 高齢者における運動機能測定値と心の健康との関係
    小島 成実; 大渕 修一  日本老年医学会雑誌  49-  (Suppl.)  130  -130  2012/05
  • 佐藤 むつみ; 大渕 修一; 河合 恒; 新井 武志; 小島 成実  厚生の指標  59-  (4)  23  -29  2012/04
  • 生活環境支援を考える上でのエビデンスと活動 ここまで解っている・ここまで取り組んでいる 転倒骨折予防のための取り組みに関する理論的根拠と実践
    大渕 修一  理学療法学  39-  (Suppl.1)  157  -157  2012/04
  • 新井 武志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 大室 和也; 小島 基永  理学療法学  39-  (Suppl.2)  0089  -0089  2012/04
  • 大渕 修一  理学療法学  39-  (Suppl.2)  0370  -0370  2012/04
  • 柴 喜崇; 安斎 紗保理; 隅田 祥子; 小比田 協子; 大森 圭貢; 上出 直人; 石毛 里美; 小出 かつら; 大塚 美保; 大渕 修一  理学療法学  39-  (Suppl.2)  1051  -1051  2012/04
  • 小島 基永; 大渕 修一; 秋場 猛; 西澤 勉; 鵜嶋 善久  理学療法学  39-  (Suppl.2)  1240  -1240  2012/04
  • 【現代の社会福祉100の論点 Vol.2】 社会保険 介護予防サービスの現状と課題
    大渕 修一  月刊福祉  95-  (5)  60  -61  2012/03
  • Koichi Kawamata; Shuichi Obuchi; Hiroyuki Tomotake  Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine  61-  (5)  495  -502  2012
  • 高橋龍太郎; 粟田主一; 藤原佳典; 大渕修一; 金憲経; 井藤佳恵; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 稲垣宏樹; 小島成実; 宇良千秋; 児玉寛子; 新名正弥; 平山亮; 宮前史子; 杉山美香; 岡村毅; 野本恵美  認知症早期発見のためのツール開発と認知機能低下抑制介入に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書  9  -18  2012
  • 【これからの高齢者医療-診断・治療・予防への対応】 《高齢者と地域医療》介護予防の考え方
    大渕 修一; 高橋 龍太郎  内科  108-  (6)  1235  -1239  2011/12
  • 渡邊 裕; 枝広 あや子; 伊藤 加代子; 岩佐 康行; 渡部 芳彦; 平野 浩彦; 福泉 隆喜; 飯田 良平; 戸原 玄; 野原 幹司; 大原 里子; 北原 稔; 吉田 光由; 柏崎 晴彦; 斎藤 京子; 菊谷 武; 植田 耕一郎; 大渕 修一; 田中 弥生; 武井 典子; 那須 郁夫; 外木 守雄; 山根 源之; 片倉 朗  老年歯科医学  26-  (3)  327  -338  2011/12
  • 介護予防二次予防事業対象者の心理・社会的特性
    河合 恒; 大渕 修一; 新井 武志; 小島 成実; 佐藤 むつみ; 小島 基永  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  275  -275  2011/10
  • 介護予防事業の介護給付費に与える影響
    大渕 修一; 小島 基永; 三木 明子  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  278  -278  2011/10
  • 住民と協働した介護予防活動の継続に向けた検討
    畠山 典子; 鈴木 敏子; 梅澤 裕子; 光武 誠吾; 飯塚 友之助; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  284  -284  2011/10
  • 地域人材と地域包括支援センターの協働による介護予防イベントの開催と成果
    三木 明子; 大渕 修一; 河合 恒; 渡邊 美紀  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  285  -285  2011/10
  • 介護予防リーダー養成講座修了生による自主グループ立ち上げ・運営状況について
    福嶋 篤; 大渕 修一; 河合 亘; 光武 誠吾; 三木 明子; 佐藤 むつみ  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  286  -286  2011/10
  • 基本チェックリストの低栄養項目の回答と運動器の機能向上プログラムの介入効果の関係
    新井 武志; 大渕 修一; 小島 成実; 河合 恒; 小島 基永  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  297  -297  2011/10
  • 都市部在住高齢者における社会活動参加者の特性 介護予防の推進に向けた基礎資料
    佐藤 むつみ; 大渕 修一; 河合 恒; 新井 武志; 小島 成実; 福嶋 篤  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  306  -306  2011/10
  • 介護予防プログラムにおける口腔体操のコンプライアンスと口腔機能の主観的変化の関係
    関口 晴子; 渡邊 美紀; 原 智子; 大沼 倫子; 大渕 修一; 河合 恒  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  319  -319  2011/10
  • 高齢者に対する姿勢測定のためのバイオマーカーの提案
    柴 喜崇; 水野 公輔; 畠山 浩太郎; 植田 拓也; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  485  -485  2011/10
  • 介護予防と運動器の機能向上
    大渕 修一  日本医学会総会会誌  28回-  (II)  238  -238  2011/10
  • 大規模住民調査による生活機能評価未受診者の特性の解析
    大渕 修一; 河合 恒; 小島 成実; 小島 基永  厚生の指標  58-  (11)  1  -7  2011/09
  • 認知症高齢者を対象とした「寄り道散歩」プログラムの効果 通所施設における外出プログラムの重要性
    伊東 美緒; 島田 千穂; 大渕 修一; 高橋 龍太郎  日本認知症ケア学会誌  10-  (2)  431  -431  2011/08
  • 食の関心が低い在宅高齢者の背景要因および健康状態との関連
    成田 美紀; 大渕 修一; 柳沢 幸江; 岡 浩一朗; 大森 由美子; 西方 佳子  老年社会科学  33-  (2)  239  -239  2011/06
  • 角 奈那子; 柴 喜崇; 大室 和也; 大渕 修一  運動療法と物理療法  22-  (1)  41  -48  2011/06
  • 地域支援事業の軽度要介護認定者数の抑制への効果
    河合 恒; 大渕 修一; 小島 成実; 西澤 哲  応用老年学  5-  (1)  28  -39  2011/06
  • 大渕 修一; 辻 一郎; 安村 誠司; 成川 衛; 鈴木 隆雄  理学療法学  38-  (Suppl.2)  OS3  -062  2011/04
  • 河合 恒; 大渕 修一; 小島 基永; 新井 武志; 光武 誠吾  理学療法学  38-  (Suppl.2)  PI1  -424  2011/04
  • 新井 武志; 大渕 修一  理学療法学  38-  (Suppl.2)  PI1  -428  2011/04
  • 光武 誠吾; 河合 恒; 大渕 修一; 小島 基永; 新井 武志; 宮川 知夏  理学療法学  38-  (Suppl.2)  PI2  -388  2011/04
  • 小島 基永; 大渕 修一; 新井 武志; 三木 明子; 伊藤 和彦; 辻 一郎; 大久保 一郎; 大原 里子; 杉山 みち子; 鈴木 隆雄; 曽根 稔雅; 安村 誠司  理学療法学  38-  (Suppl.2)  PI2  -447  2011/04
  • 大室 和也; 柴 喜崇; 大渕 修一; 高平 尚伸  理学療法科学  26-  (1)  55  -59  2011/02
  • Hisashi Kawai; Shuichi Obuchi; Motonaga Kojima; Takeshi Arai; Mieko Nakano; Yoshiaki Yokoyama  Rigakuryoho Kagaku  26-  (1)  41  -48  2011
  • Takeshi Arai; Shuichi Obuchi  Japanese Journal of Geriatrics  48-  (4)  369  -377  2011
  • 大渕 修一; 小島 基永; 三木 明子; 伊藤 和彦; 新井 武志; 辻 一郎; 大久保 一郎; 大原 里子; 杉山 みち子; 鈴木 隆雄; 曽根 稔雅; 安村 誠司  日本公衆衛生雑誌  57-  (11)  988  -995  2010/11
  • 【日本社会にとってのアンチエイジング医学】 介護予防の実際
    大渕 修一  アンチ・エイジング医学  6-  (5)  638  -643  2010/10
  • 生活機能評価未受診者の基本チェックリストの因子構造とクラスターについて
    矢冨 直美; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 宇良 千秋; 宮前 史子; 小島 成実; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  324  -324  2010/10
  • 運動介入が認知機能に及ぼす影響 効果の測定に有用な認知機能測定尺度の検討
    杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 小島 成実; 矢冨 直美; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  325  -325  2010/10
  • 生活機能評価未受診者におけるもの忘れ不安の関連要因について
    宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 宮前 史子; 矢冨 直美; 小島 成実; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  325  -325  2010/10
  • ウォーキング教室参加の意向に関連する要因の分析 生活機能評価未受診者の実態把握のための調査から
    宮前 史子; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 矢冨 直美; 宇良 千秋; 杉山 美香; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  326  -326  2010/10
  • よくわかる研究法 研究論文を読むコツ 比較対照研究論文の読み方
    大渕 修一  理学療法  27-  (10)  1223  -1228  2010/10
  • 介護予防リーダー養成講座から自主活動への参加要因
    梅澤 裕子; 鈴木 敏子; 畠山 典子; 光武 誠吾; 飯塚 友之助; 橋口 博行; 河合 恒; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  340  -340  2010/10
  • 介護予防リーダー養成講座の受講者の社会活動への効果
    河合 恒; 大渕 修一; 光武 誠吾; 小島 基永; 橋口 博行  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  340  -340  2010/10
  • 基本チェックリストのうつ関連得点と運動器の機能向上プログラムの介入効果の関係
    新井 武志; 大渕 修一; 小島 基永  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  353  -353  2010/10
  • 重錘負荷歩行(ハムウォーキング)の膝痛改善効果
    三木 明子; 大渕 修一; 小島 成実; 光武 誠吾; 新井 武志; 河合 恒  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  357  -357  2010/10
  • 遠隔型口腔機能向上プログラムの追跡調査
    関口 晴子; 大渕 修一; 小島 成実; 平野 浩彦  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  363  -363  2010/10
  • 生活機能評価未受診者のうつ・認知機能低下リスクと介護予防プログラム参加意思
    大渕 修一; 小島 成実; 森倉 三男; 稲垣 宏樹; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  369  -369  2010/10
  • 平成21年度千代田区生活機能未受診者実態把握と介護予防事業の推進
    森倉 三男; 粟田 主一; 大渕 修一; 小島 成美; 稲垣 宏樹  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  369  -369  2010/10
  • 千代田区運動介入プログラムにおける、心身・社会機能に対する介入効果の検討 介入前後に実施されたアンケート調査の結果報告
    稲垣 宏樹; 粟田 主一; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 矢冨 直美; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 大渕 修一; 森倉 三男  老年社会科学  32-  (2)  205  -205  2010/06
  • 運動器の機能向上プログラム参加者の基本チェックリスト得点に関係する要因の分析
    新井 武志; 大渕 修一; 小島 基永; 野呂 美文  日本老年医学会雑誌  47-  (Suppl.)  104  -104  2010/05
  • 飯田女子短期大学介護予防運動指導員養成講座についての一考察 養成講座開講から二年が経過して
    川俣 幸一; 大渕 修一; 矢澤 はる美  飯田女子短期大学紀要  27-  57  -67  2010/05
  • 山崎 幸子; 安村 誠司; 後藤 あや; 佐々木 瞳; 大久保 一郎; 大野 裕; 大原 里子; 大渕 修一; 杉山 みち子; 鈴木 隆雄; 本間 昭; 曽根 稔雅; 辻 一郎  老年社会科学  32-  (1)  23  -32  2010/04
  • 島田 裕之; 鈴川 芽久美; 吉田 英世; 金 憲経; 大渕 修一; 平野 浩彦; 吉田 祐子; 斎藤 京子; 鈴木 隆雄  理学療法学  37-  (Suppl.2)  194  -194  2010/03
  • 鈴川 芽久美; 島田 裕之; 金 憲経; 吉田 英世; 平野 浩彦; 大渕 修一; 吉田 祐子; 斉藤 京子; 鈴木 隆雄  理学療法学  37-  (Suppl.2)  474  -474  2010/03
  • 新井 武志; 大渕 修一; 小島 基永; 小島 成実; 西澤 哲; 河合 恒  理学療法学  37-  (Suppl.2)  825  -825  2010/03
  • 【ロコモティブシンドローム-予防・治療のための運動支援】 高齢者の運動機能トレーニング 介護予防包括的高齢者運動トレーニング
    大渕 修一; 小島 基永  臨床スポーツ医学  27-  (1)  61  -67  2010/01
  • 【廃用症候群の現状と対策】 介護予防からみた廃用症候群
    大渕 修一  地域リハビリテーション  5-  (1)  25  -29  2010/01
  • 【現代の社会福祉100の論点】 社会保険 介護予防サービスの現状と課題
    大渕 修一  月刊福祉  93-  (2)  32  -33  2010/01
  • Haruko Sekiguchi; Shuichi Obuchi; Narumi Kojima; Takeshi Arai; Hirohiko Hirano; Motonaga Kojima  Japanese Journal of Geriatrics  47-  (3)  226  -234  2010
  • Hisashi Kawai; Shuichi Obuchi; Motonaga Kojima; Takeshi Arai; Narumi Kojima; Takao Suzuki; Hideyo Yoshida; Hunkyung Kim; Hirohiko Hirano; Yuko Yoshida; Hiroyuki Shimada; Kyoko Saito  Rigakuryoho Kagaku  25-  (6)  969  -975  2010
  • Takeshi Arai; Shuichi Obuchi; Mutsumi Sato; Mifumi Noro  Japanese Journal of Geriatrics  47-  (6)  585  -591  2010
  • Shuichi Obuchi; Motonaga Kojima; Takeshi Arai; Narumi Kojima; Yoshitaka Shiba; Hisashi Kawai  Japanese Journal of Geriatrics  47-  (6)  611  -616  2010
  • 地域在住一般高齢者に対する高負荷レジスタンストレーニング運動と食物摂取調査に関する研究 無作為化比較対照試験にて
    川俣 幸一; 松村 秀樹; 原 義隆; 尾崎 千代子; 原 哲夫; 代田 百合子; 木下 美乃里; 友竹 浩之; 大渕 修一  日本スポーツ栄養研究誌  3-  40  -40  2009/12
  • 遠隔型口腔機能向上プログラムの効果の検討
    関口 晴子; 大渕 修一; 小島 成実; 平野 浩彦; 原 智子; 大金 伸子; 向原 千栄子; 片桐 真佐子; 会沢 京子; 手嶋 久子  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  459  -459  2009/10
  • 地域支援事業の実施量と新規軽度要介護認定者発生との関係
    河合 恒; 小島 成実; 光武 誠吾; 竹本 朋代; 橋口 博行; 小島 基永; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  460  -460  2009/10
  • おたっしゃ21受診者に対する包括的高齢者運動トレーニングが心身機能に及ぼす影響
    竹本 朋代; 大渕 修一; 窪田 由利子; 石田 光広; 柴田 愛; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  471  -471  2009/10
  • 運動器の機能向上プログラム評価基準 介護予防継続的評価分析支援事業より
    大渕 修一; 小島 基永; 三木 明子; 伊藤 和彦; 辻 一郎; 大久保 一郎; 大里 里子; 杉山 みち子; 鈴木 隆雄; 曽根 稔雅; 安村 誠司  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  482  -482  2009/10
  • 閉じこもり改善の関連要因の検討 介護予防継続的評価分析支援事業より
    山崎 幸子; 佐々木 瞳; 安村 誠司; 大久保 一郎; 大原 里子; 大渕 修一; 杉山 みち子; 鈴木 隆雄; 辻 一郎  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  483  -483  2009/10
  • 入所施設におけるリハビリテーション強化プロジェクトの効果と意義 認知症の人の訓練効果と生活機能評価の検討
    守口 恭子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 三木 明子  日本認知症ケア学会誌  8-  (2)  328  -328  2009/10
  • 介護予防プログラム参加者のための歩行改善アドバイスシステムの開発
    河合 恒; 新井 武志; 小島 基永; 大渕 修一  生活支援工学系学会連合大会講演予稿集  7回-  182  -182  2009/09
  • 無作為化比較対照試験下における包括的高齢者運動トレーニングの実施 長野県飯田市において
    川俣 幸一; 大渕 修一  信州公衆衛生雑誌  4-  (1)  54  -55  2009/08
  • 在宅高齢者における低栄養およびメタボリックシンドロームの特徴
    成田 美紀; 湯川 晴美; 吉田 英世; 大渕 修一; 小島 基永; 鈴木 隆雄  老年社会科学  31-  (2)  202  -202  2009/06
  • 安永 正史; 鈴木 宏幸; 杉山 美香; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 稲垣 宏樹; 岩佐 一; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 大渕 修一; 本間 昭; 藤原 佳典  老年精神医学雑誌  20-  (増刊II)  169  -169  2009/06
  • 鈴木 宏幸; 安永 正史; 杉山 美香; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 稲垣 宏樹; 岩佐 一; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 大渕 修一; 本間 昭; 藤原 佳典  老年精神医学雑誌  20-  (増刊II)  170  -170  2009/06
  • 地域リハビリテーションのアウトカム 介護予防のアウトカム
    大渕 修一; 小島 基永  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  46-  (Suppl.)  S97  -S97  2009/05
  • 都市部における高齢者の自主グループ活動を推進する要因 フォーカス・グループインタビューによる分析
    橋口 博行; 李 恩兒; 大渕 修一; 柴田 愛; 中村 好男; 岡 浩一朗  応用老年学  3-  (1)  68  -77  2009/05
  • Takeshi Arai; Shuichi Obuchi; Motonaga Kojima; Satoshi Nishizawa; Yuko Matsumoto; Yasuko Inaba  Journal of the Japanese Physical Therapy Association  12-  (1)  1  -8  2009/04
  • 大渕 修一  公衆衛生  73-  (4)  266  -271  2009/04
  • 新井 武志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 大室 和也; 中野 知佳; 東 拓弥  理学療法学  36-  (Suppl.2)  1333  -1333  2009/03
  • 大渕 修一; 澤田 貴巳子; 新井 武志  理学療法ジャーナル  43-  (1)  29  -31  2009/01
  • Shuichi Obuchi; Takeshi Arai; Motonaga Kojima; Hisashi Kawai; Narumi Kojima  Rigakuryoho Kagaku  24-  (2)  185  -190  2009
  • 東京都区市町村における軽度要介護出現率と介護予防サービスの関連 介護予防支援地域と非支援地域の相違
    兪 今; 大渕 修一; 小島 基永  東京都福祉保健医療学会誌  平成20年度-  (誌上発表)  259  -260  2008/11
  • 高齢者の自主グループ活動を推進する要因について
    橋口 博行; 李 恩兒; 大渕 修一; 中村 好男; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  478  -478  2008/10
  • 在宅高齢者における過栄養および低栄養と要介護状態の関連
    渡邊 美紀; 湯川 晴美; 吉田 英世; 小島 基永; 大渕 修一; 鈴木 隆雄  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  486  -486  2008/10
  • 特定高齢者における介護予防実践変容ステージとその特徴
    竹本 朋代; 香山 芳子; 石田 光広; 大渕 修一; 兪 今; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  491  -491  2008/10
  • 介護予防における遠隔型膝痛改善プログラムの開発と効果の検討
    松本 侑子; 大渕 修一; 小島 基永; 新井 武志; 小島 成実; 河合 恒  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  538  -538  2008/10
  • 初年度における介護予防事業の実績と総合的評価
    兪 今; 兪 峰; 大渕 修一; 芳賀 博; 柴田 博; 小島 基永  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  540  -540  2008/10
  • 介護予防と理学療法
    大渕 修一  愛知県理学療法学会誌  20-  (3)  143  -146  2008/10
  • 人生80年時代の予防 理学療法士としての大いなる活躍
    大渕 修一  東海北陸理学療法学術大会誌  24回-  33  -34  2008/10
  • 大渕 修一  理学療法ジャーナル  42-  (8)  657  -663  2008/08
  • 骨関節疾患のリハビリテーション 高齢者運動機能維持への取り組み 介護予防を目的とした運動機能向上への取り組み
    大渕 修一  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  45-  (7)  444  -450  2008/07
  • 理学療法と高齢者の介護予防
    大渕 修一  理学療法学  35-  (4)  187  -192  2008/06
  • 【転倒と筋肉・骨】 介護予防と転倒予防
    大渕 修一  Clinical Calcium  18-  (6)  802  -806  2008/05
  • 【3年目の「介護予防」講座 本当に効果あるの?】 筋肉トレーニング
    大渕 修一  月刊ケアマネジメント  19-  (6)  16  -19  2008/05
  • 大渕 修一; 渡辺 修一郎; 古名 丈人; 長澤 弘; 柴 喜崇; 新井 武志; 小島 基永  理学療法学  35-  (Suppl.2)  3  -3  2008/04
  • 角 奈那子; 大室 和也; 柴 喜崇; 高瀬 幸; 田中 悠也; 大渕 修一  理学療法学  35-  (Suppl.2)  282  -282  2008/04
  • 柴 喜崇; 大渕 修一; 大室 和也; 角田 賢史; 古名 丈人; 長澤 弘  理学療法学  35-  (Suppl.2)  348  -348  2008/04
  • 地域在宅高齢者の要介護認定に関連する栄養状態、口腔機能、運動器機能
    渡邊 美紀; 湯川 晴美; 吉田 英世; 大渕 修一; 鈴木 隆雄  日本衛生学雑誌  63-  (2)  567  -567  2008/03
  • 酒井 美園; 柴 喜崇; 色川 亜美; 大渕 修一; 佐藤 春彦; 前田 真治  運動疫学研究: Research in Exercise Epidemiology  10-  1  -8  2008/03
  • 大渕 修一; 杉本 諭  理学療法ジャーナル  42-  (2)  123  -129  2008/02
  • ランダム化比較試験(RCT)による理学療法介入のエビデンス 多施設大規模無作為化比較対照試験による、筋力向上トレーニングの効果について
    大渕 修一  理学療法学  35-  (Suppl.1)  32  -32  2008/02
  • Sugimoto Satoshi; Obuchi Shuichi; Kojima Motonaga; Furuna Taketo  Bulletin of Tsukuba International University  14-  141  -150  2008
  • Yasuko Murakami; Yoshitaka Shiba; Shuichiro Watanabe; Shuichi Obuchi; Yasuko Inaba  Rigakuryoho Kagaku  23-  (3)  413  -418  2008
  • 大室 和也; 柴 喜崇; 大渕 修一  運動療法と物理療法  18-  (3)  208  -214  2007/11
  • 東京都介護予防推進モデル地区重点支援事業 稲城市における3ヵ年成果報告
    竹本 朋代; 香山 芳子; 石田 光広; 河合 恒; 大渕 修一; 小島 基永; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  66回-  491  -491  2007/10
  • 介護予防推進モデル地区における介護予防システムの構築 東京都千代田区
    河合 恒; 竹本 朋代; 小島 基永; 大渕 修一; 森倉 三男; 寺田 勇人; 大井 照  日本公衆衛生学会総会抄録集  66回-  491  -491  2007/10
  • 介護予防における運動器の機能向上プログラム研修の開発とその評価
    松本 侑子; 大渕 修一; 小島 基永; 新井 武志; 竹本 朋代; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  66回-  530  -530  2007/10
  • 都道府県における軽度要介護出現率と介護予防サービス提供度との関連
    兪 今; 大渕 修一; 兪 峰; 小島 基永; 岡 浩一朗; 柴田 博  日本公衆衛生学会総会抄録集  66回-  539  -539  2007/10
  • 筋トレで心と体をリフレッシュ
    大渕 修一  老年学公開講座  92・94回-  38  -51  2007/09
  • はじめよう介護予防プラクティス 運動器の介護予防の実際 介護予防と運動器の機能向上
    大渕 修一  GPnet  54-  (6)  48  -53  2007/08
  • 理学療法と高齢者の介護予防
    大渕 修一  理学療法学  34-  (Suppl.3)  32  -32  2007/08
  • 高齢者介護予防のための新規マーカー探索 血中アミノ酸及びアルブミンの酸化還元状態の検討
    清水 孝彦; 村松 孝彦; 安東 敏彦; 竹鼻 健司; 大渕 修一; 白澤 卓二  日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集  7回-  168  -168  2007/07
  • 骨関節疾患のリハビリテーション 高齢者運動機能維持への取り組み 介護予防を目的とした運動機能向上への取り組み(包括的高齢者運動トレーニングとその効果)
    大渕 修一  The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  44-  (Suppl.)  S150  -S150  2007/05
  • 介護予防の手立て
    大渕 修一  応用老年学  1-  (1)  34  -37  2007/05
  • 新井 武志; 大渕 修一; 小島 基永; 西澤 哲; 松本 侑子; 稲葉 康子  理学療法学  34-  (Suppl.2)  1  -1  2007/04
  • 稲葉 康子; 大渕 修一; 新井 武志; 長澤 弘; 岡 浩一朗; 柴 喜崇; 古名 丈人  理学療法学  34-  (Suppl.2)  25  -25  2007/04
  • 村上 泰子; 柴 喜崇; 稲葉 康子; 川手 美和; 大渕 修一  理学療法学  34-  (Suppl.2)  193  -193  2007/04
  • 大渕 修一; 小島 基永  理学療法学  34-  (Suppl.2)  354  -354  2007/04
  • 小島 基永; 大渕 修一; 小島 操; 川端 伸子  理学療法学  34-  (Suppl.2)  534  -534  2007/04
  • 川手 美和; 柴 喜崇; 稲葉 康子; 村上 泰子; 大渕 修一  理学療法学  34-  (Suppl.2)  593  -593  2007/04
  • 大室 和也; 柴 喜崇; 新井 武志; 大渕 修一  理学療法学  34-  (Suppl.2)  595  -595  2007/04
  • 新井 智之; 桑原 慶太; 渡辺 学; 柴 喜崇; 大渕 修一; 柴田 博  理学療法学  34-  (Suppl.2)  598  -598  2007/04
  • 新たな介護保険における連携と統合 運動器の機能向上の立場から
    大渕 修一  リハビリテーション連携科学  7-  (2)  78  -79  2006/12
  • Yasuko Inaba; Shuichi Obuchi; Koichiro Oka; Takeshi Arai; Hiroshi Nagasawa; Yoshitaka Shiba; Motonaga Kojima  Japanese Journal of Geriatrics  43-  (6)  761  -766  2006/11
  • Takeshi Arai; Shuichi Obuchi; Motonaga Kojima; Yuko Matumoto; Yasuko Inaba  Japanese Journal of Geriatrics  43-  (6)  781  -788  2006/11
  • 【地域包括支援センターのめざすもの】 介護予防機能を充実させるための視点
    大渕 修一  月刊福祉  89-  (11)  28  -31  2006/10
  • 介護保険と介護予防
    大渕 修一  日本職業・災害医学会会誌  54-  (臨増)  別122  -別122  2006/10
  • 東京都介護予防推進モデル地区における総合的介護予防システムの構築
    竹本 朋代; 仲 貴子; 大渕 修一; 小島 基永; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  65回-  750  -750  2006/10
  • 都道府県における軽度要介護発生状況に影響を与える衛生指標
    兪 今; 大渕 修一; 小島 基永; 柴田 博  日本公衆衛生学会総会抄録集  65回-  771  -771  2006/10
  • デイサービス利用高齢者に対するスクワットマシントレーニングの効果
    加藤 仁志; 島田 裕之; 大渕 修一; 古名 丈人; 新野 直明; 鈴木 隆雄  日本公衆衛生学会総会抄録集  65回-  772  -772  2006/10
  • 地域在住高齢者の運動行動の変容ステージによるセルフ・エフィカシーと身体活動量
    稲葉 康子; 大渕 修一; 岡 浩一朗; 新井 武志  日本公衆衛生学会総会抄録集  65回-  779  -779  2006/10
  • 介護予防ケアマネジメント研修プログラムの開発とその評価
    松本 侑子; 大渕 修一; 小島 基永; 竹本 朋代; 岡 浩一朗  日本公衆衛生学会総会抄録集  65回-  829  -829  2006/10
  • 着地衝撃緩衝能の評価法 跳躍高による影響
    水田 亜矢; 大渕 修一; 柴 喜崇  バイオメカニズム学術講演会予稿集  27回-  189  -190  2006/10
  • 姿勢バランス機能の因子構造 臨床的バランス機能検査による検討
    島田 裕之; 内山 靖; 原田 和宏; 大渕 修一; Lord Stephen; 鈴木 隆雄  理学療法学  33-  (5)  283  -288  2006/08
  • 高齢者を対象とした地域保健活動におけるTimed Up & Go Testの有用性
    島田 裕之; 古名 丈人; 大渕 修一; 杉浦 美穂; 吉田 英世; 金 憲経; 吉田 祐子; 西澤 哲; 鈴木 隆雄  理学療法学  33-  (3)  105  -111  2006/06
  • 新井 武志; 大渕 修一; 逸見 治; 稲葉 康子; 柴 喜崇; 二見 俊郎  理学療法学  33-  (3)  118  -125  2006/06
  • 軽度要介護認定率と介護予防評価指標の関連 4年間の検討
    兪 今; 小島 基永; 大渕 修一; 岡 浩一朗; 竹本 朋代; 西澤 哲; 仲 貴子; 新多 正典; 松本 侑子; 桜井 良太; 渡邊 美紀; 木村 憲  老年社会科学  28-  (2)  151  -151  2006/06
  • 水田 亜矢; 大渕 修一; 柴 喜崇; 阿部 容子; 二見 俊郎  理学療法学  33-  (Suppl.2)  332  -332  2006/04
  • 新井 智之; 加藤 仁志; 安原 健太; 大渕 修一; 渡辺 修一郎; 柴 喜崇; 柴田 博  理学療法学  33-  (Suppl.2)  387  -387  2006/04
  • 側対歩(ナンバ歩き)の運動力学的分析(第4報) 反復練習課題直後の平地普通歩行の変化
    仲 貴子; 金子 誠喜; 大渕 修一; 小島 基永; 渡会 昌広; 山田 拓実  理学療法学  33-  (Suppl.2)  421  -421  2006/04
  • 水野 公輔; 小島 基永; 柴 喜崇; 佐藤 春彦; 大渕 修一; 池田 憲昭; 二見 俊郎  理学療法学  33-  (Suppl.2)  432  -432  2006/04
  • 新介護保険と歯科 運動器の機能向上と歯科
    大渕 修一  日本歯科医師会雑誌  59-  (1)  50  -51  2006/04
  • 小島 基永; 大渕 修一; 岡 浩一朗; 松本 侑子; 仲 貴子; 竹本 朋代; 西澤 哲; 新田 正典  理学療法学  33-  (Suppl.2)  510  -510  2006/04
  • 稲葉 康子; 大渕 修一; 新井 武志; 岡 浩一郎; 柴 喜崇; 長澤 弘; 二見 俊郎; 小島 基永; 西澤 哲  理学療法学  33-  (Suppl.2)  512  -512  2006/04
  • Chair Stand Testは何をとらえる指標か? 通所介護を利用している高齢者における検討
    入山 渉; 島田 裕之; 加藤 仁志; 大渕 修一; 鈴木 隆雄  理学療法学  33-  (Suppl.2)  515  -515  2006/04
  • 大渕 修一; 小島 基永; 岡 浩一朗; 西澤 哲; 島田 裕之; 仲 貴子; 竹本 朋代; 新多 正典; 松本 侑子; 新井 武志  理学療法学  33-  (Suppl.2)  522  -522  2006/04
  • 阿部 容子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 水田 亜矢  理学療法学  33-  (Suppl.2)  525  -525  2006/04
  • 加藤 仁志; 島田 裕之; 入山 渉; 新野 直明; 大渕 修一; 鈴木 隆雄  理学療法学  33-  (Suppl.2)  562  -562  2006/04
  • 島田 裕之; 大渕 修一; 入山 渉; 加藤 仁志; 石井 芽久美; 鈴木 隆雄  理学療法学  33-  (Suppl.2)  592  -592  2006/04
  • 介護予防の新たな展開 東京都における介護予防戦略
    大渕 修一  宮城県公衆衛生学会会誌  (38)  16  -16  2006/03
  • 水野 公輔; 小島 基永; 柴 喜崇; 佐藤 春彦; 大渕 修一; 池田 憲昭; 二見 俊郎  理学療法学  33-  (1)  47  -47  2006/02
  • 介護予防 老年期の健康増進 介護予防のまちづくり
    大渕 修一  体力科学  55-  (1)  27  -28  2006/02
  • 大渕 修一  総合リハビリテーション  34-  (1)  33  -40  2006/01
  • Yasuko Inaba; Shuichi Obuchi; Takeshi Arai; Hiroshi Goto  Japanese Journal of Geriatrics  43-  (3)  368  -374  2006
  • 【介護予防と実施体制】 介護予防のまちづくり
    大渕 修一  地域ケアリング  7-  (13)  16  -20  2005/12
  • 【日常診療に求められるリハビリテーション】 高齢者の筋力向上トレーニング
    大渕 修一  JIM: Journal of Integrated Medicine  15-  (12)  1002  -1005  2005/12
  • 介護予防のまちづくりを推進するための実践研究
    竹本 朋代; 仲 貴子; 岡 浩一朗; 小島 基永; 大渕 修一  体力科学  54-  (6)  613  -613  2005/12
  • 介護予防推進モデル地区における総合的介護予防システムの構築に向けて 稲城市の例
    竹本 朋代; 岡 浩一朗; 仲 貴子; 松本 侑子; 小島 基永; 大渕 修一  東京都福祉保健医療学会誌  平成17年度-  98  -99  2005/12
  • 東京都の介護予防事業従事者に対する研修プログラムの開発
    松本 侑子; 岡 浩一朗; 仲 貴子; 竹本 朋代; 小島 基永; 大渕 修一  東京都福祉保健医療学会誌  平成17年度-  382  -383  2005/12
  • 岡 浩一朗; 大渕 修一; 小島 基永  臨床スポーツ医学  22-  (臨増)  316  -322  2005/11
  • 【介護予防の新時代】 運動器の機能向上 行動変容を促すこと
    大渕 修一  Aging & Health  14-  (3)  12  -15  2005/10
  • 【障害者の生活習慣管理】 高齢者の生活習慣管理 介護予防
    大渕 修一  MEDICAL REHABILITATION  (58)  57  -63  2005/09
  • アンチエイジング医学基礎講座 筋トレで筋力低下予防-からだを鍛える
    大渕 修一  アンチ・エイジング医学  1-  (2)  224  -228  2005/08
  • Sarcopeniaの指標の検討 高齢者の骨格筋量および筋力と身体機能低下との関係
    島田 裕之; 大渕 修一; 吉田 英世; 金 憲経; 古名 丈人; 杉浦 美穂; 吉田 祐子; 平野 浩彦; 鈴木 隆雄  日本公衆衛生学会総会抄録集  64回-  793  -793  2005/08
  • 高齢者に対する高負荷筋力トレーニングによる身体機能の長期的変化とその影響因子
    稲葉 康子; 大渕 修一; 新井 武志  日本公衆衛生学会総会抄録集  64回-  806  -806  2005/08
  • 施設利用高齢者に対する動的バランストレーニング効果の検討
    加藤 仁志; 大渕 修一; 安原 健太; 新井 智之; 渡辺 修一郎  日本公衆衛生学会総会抄録集  64回-  820  -820  2005/08
  • 地域在住虚弱高齢者の精神心理面と運動介入による身体機能改善効果の関係
    新井 武志; 大渕 修一; 稲葉 康子  日本公衆衛生学会総会抄録集  64回-  830  -830  2005/08
  • 介護予防と理学療法士の役割
    大渕 修一  理学療法学  32-  (4)  169  -172  2005/06
  • 【包括的高齢者運動トレーニング】 包括的高齢者運動トレーニング(Comprehensive Geriatric Training;CGT)の実際
    新井 武志; 大渕 修一  理療  35-  (1)  43  -52  2005/05
  • 【包括的高齢者運動トレーニング】 科学的根拠に基づいた介護予防の取り組み
    大渕 修一; 新井 武志  理療  35-  (1)  53  -62  2005/05
  • 中村 綾子; 佐藤 春彦; 柴 喜崇; 大渕 修一; 二見 俊郎  理学療法学  32-  (Suppl.2)  42  -42  2005/04
  • 加藤 仁志; 大渕 修一; 島田 裕之; 小島 基永; 新井 智之; 大沼 剛; 鈴木 隆雄  理学療法学  32-  (Suppl.2)  54  -54  2005/04
  • 稲葉 康子; 大渕 修一; 新井 武志; 佐竹 恵治; 柴 喜崇; 佐藤 春彦; 二見 俊郎  理学療法学  32-  (Suppl.2)  80  -80  2005/04
  • 眞保 実; 東浦 徳也; 清水 香奈子; 大渕 修一  理学療法学  32-  (Suppl.2)  88  -88  2005/04
  • 東浦 徳也; 眞保 実; 清水 香菜子; 大渕 修一  理学療法学  32-  (Suppl.2)  89  -89  2005/04
  • 水田 亜矢; 大渕 修一; 柴 喜崇; 小島 基永; 西澤 哲  理学療法学  32-  (Suppl.2)  320  -320  2005/04
  • 高齢者における転倒予防トレーニングが身体活動量に与える効果 無作為化比較対照試験による検討
    田中 靖子; 大渕 修一; 島田 裕之; 二見 俊郎  理学療法学  32-  (Suppl.2)  352  -352  2005/04
  • 新井 智之; 柴 喜崇; 大渕 修一; 佐藤 春彦; 逸見 治; 二見 俊郎  理学療法学  32-  (Suppl.2)  368  -368  2005/04
  • 角田 賢史; 柴 喜崇; 新井 智之; 安原 健太; 大渕 修一  理学療法学  32-  (Suppl.2)  369  -369  2005/04
  • 大渕 修一; 小島 基永; 岡 浩一朗; 西澤 哲; 島田 裕之; 鈴木 隆雄  理学療法学  32-  (Suppl.2)  383  -383  2005/04
  • 小島 基永; 大渕 修一; 新多 正典; 岡 浩一朗; 仲 貴子; 竹本 朋代; 松本 侑子  理学療法学  32-  (Suppl.2)  416  -416  2005/04
  • 杉本 諭; 大渕 修一; 小島 基永; 鈴木 隆雄; 吉田 英世; 金 憲経; 吉田 裕子; 古名 丈人; 杉浦 美穂; 新開 省二; 熊谷 修; 藤原 佳典  理学療法学  32-  (Suppl.2)  479  -479  2005/04
  • 新井 武志; 大渕 修一; 稲葉 康子; 柴 喜崇; 佐竹 恵治; 二見 俊郎; 佐藤 春彦  理学療法学  32-  (Suppl.2)  564  -564  2005/04
  • 【高齢者のトレーニング ハード&ソフト】 身体機能全般の向上を目的とした包括的高齢者運動トレーニング(CGT)
    大渕 修一  Sportsmedicine  17-  (1)  6  -9  2005/01
  • 【高齢者の体力UP 地域における健康増進プログラム実例集】 実例集 介護予防のための包括的高齢者運動トレーニング
    大渕 修一  Journal of Clinical Rehabilitation  14-  (1)  26  -32  2005/01
  • Kazuya Ogura; Shuichi Obuchi; Motonaga Kojima; Taketo Furuna; Taizo Shiomi  Rigakuryoho Kagaku  20-  (2)  171  -177  2005
  • 【めざせ介護予防!2004 健康で自立した老いの秘訣】 今からでも遅くない介護予防の取り組み
    大渕 修一  老年学公開講座  79-  34  -51  2004/11
  • 【高齢者介護予防の具体化方法】 介護予防活動への取り組み 科学的手法に基づく介護予防
    大渕 修一  クリニカルプラクティス  23-  (10)  886  -890  2004/10
  • 地域在住高齢者に対するセルフモニタリングを用いた転倒予防プログラムの効果
    島田 裕之; 大渕 修一; 古名 丈人; 大沼 剛; 加藤 仁志; 新井 智之; 中村 綾子; 田中 靖子; 鈴木 隆雄  日本公衆衛生学会総会抄録集  63回-  648  -648  2004/10
  • 要介護高齢者と介護サービスの関係
    田中 靖子; 大渕 修一  日本公衆衛生学会総会抄録集  63回-  708  -708  2004/10
  • 保健福祉センターにおける介護予防の取り組み(1) 自主化を目指した筋力アップ教室
    清水 知美; 片岡 めぐみ; 河野 真紀; 吉川 幸江; 枦山 幸子; 倉品 英子; 西 いづみ; 釘本 祥子; 小田 宏子; 鈴木 隆雄; 古名 丈人; 杉浦 美穂; 大渕 修一; 西澤 哲; 島田 裕之  日本公衆衛生学会総会抄録集  63回-  718  -718  2004/10
  • 保健福祉センターにおける介護予防の取り組み(2) 自重を利用した運動の短期効果
    古名 丈人; 杉浦 美穂; 鈴木 隆雄; 大渕 修一; 島田 裕之; 西澤 哲; 清水 知美; 片岡 めぐみ; 河野 真紀; 吉川 幸江; 枦山 幸子; 倉品 英子; 西 いづみ; 釘本 祥子; 小田 宏子  日本公衆衛生学会総会抄録集  63回-  719  -719  2004/10
  • 介護予防と基礎老化研究
    大渕 修一  基礎老化研究  28-  (3)  15  -17  2004/09
  • SAKAI Misono; OBUCHI Shuichi; SHIBA Yoshitaka; KAMIDE Naoto  Biomechanisms  17-  87  -98  2004/08
  • 介護予防における理学療法士の役割
    大渕 修一  理学療法学  31-  (Suppl.3)  34  -34  2004/08
  • 小牧 隼人; 柴 喜崇; 大渕 修一  理学療法学  31-  (5)  291  -295  2004/08
  • 【実践 介護予防プログラムの進め方】 介護予防とは何か 科学的有効性が確認された介護予防プログラムの実施を
    大渕 修一  GPnet  51-  (5)  19  -24  2004/07
  • 島田 裕之; 鈴木 隆雄; 大渕 修一; 古名 丈人  日本老年医学会雑誌  41-  (4)  414  -419  2004/07
  • 介護予防と理学療法
    大渕 修一  理学療法京都  (33)  45  -49  2004/06
  • Fall Efficacy Scaleと身体機能・活動状況との関連
    島田 裕之; 大渕 修一; 古名 丈人; 鈴木 隆雄  日本老年医学会雑誌  41-  (Suppl.)  163  -163  2004/05
  • 大渕 修一; 小島 基永; 柴 喜崇; 島田 裕之; 鈴木 隆雄  日本老年医学会雑誌  41-  (3)  321  -327  2004/05
  • 痴呆高齢者の転倒予測を目的とした行動分析の有用性
    島田 裕之; 太田 雅人; 矢部 規行; 大渕 修一; 古名 丈人; 小島 基永; 鈴木 隆雄  理学療法学  31-  (2)  124  -129  2004/04
  • 新井 智之; 大渕 修一; 柴 喜崇; 佐藤 春彦; 二見 俊郎  理学療法学  31-  (Suppl.2)  20  -20  2004/04
  • 中村 綾子; 大渕 修一; 佐藤 春彦; 上出 直人; 二見 俊郎  理学療法学  31-  (Suppl.2)  75  -75  2004/04
  • 新井 武志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 清水 忍; 二見 俊郎; 牧野 美穂  理学療法学  31-  (Suppl.2)  121  -121  2004/04
  • 安原 健太; 大渕 修一; 渡辺 修一郎  理学療法学  31-  (Suppl.2)  147  -147  2004/04
  • 島田 裕之; 杉浦 美穂; 大渕 修一; 古名 丈人; 西澤 哲; 吉田 英世; 金 憲経; 吉田 祐子; 鈴木 隆雄  理学療法学  31-  (Suppl.2)  379  -379  2004/04
  • 稲葉 康子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 佐藤 春彦; 新井 武志; 二見 俊郎  理学療法学  31-  (Suppl.2)  379  -379  2004/04
  • 加藤 仁志; 大渕 修一; 島田 裕之; 酒井 美園; 二見 俊郎  理学療法学  31-  (Suppl.2)  392  -392  2004/04
  • 大渕 修一; 島田 裕之; 西澤 哲; 小島 基永; 中田 晴美  理学療法学  31-  (Suppl.2)  435  -435  2004/04
  • 水野 公輔; 柴 喜崇; 大渕 修一; 小島 基永; 佐藤 春彦; 池田 憲昭  理学療法学  31-  (Suppl.2)  457  -457  2004/04
  • 上出 直人; 中村 綾子; 大渕 修一  理学療法学  31-  (Suppl.2)  484  -484  2004/04
  • 大沼 剛; 柴 喜崇; 大渕 修一; 酒井 美園; 佐藤 春彦  理学療法学  31-  (Suppl.2)  485  -485  2004/04
  • 柴 喜崇; 酒井 美園; 大沼 剛; 大渕 修一; 佐藤 春彦  理学療法学  31-  (Suppl.2)  485  -485  2004/04
  • 酒井 美園; 大渕 修一; 柴 喜崇; 佐藤 春彦; 二見 俊郎  理学療法学  31-  (Suppl.2)  521  -521  2004/04
  • 小島 基永; 大渕 修一; 池田 憲昭; 古名 丈人; 杉浦 美穂; 西澤 哲; 柴 喜崇; 水野 公輔  理学療法学  31-  (Suppl.2)  521  -521  2004/04
  • 大渕 修一  埼玉理学療法  11-  (1)  12  -18  2004/04
  • ここまで知っておきたい痛みへのアプローチ 運動療法 転倒予防と運動療法
    大渕 修一  痛みと臨床  4-  (2)  178  -184  2004/03
  • 理学療法と介護予防
    大渕 修一  理学療法: 技術と研究  (32)  ct7  -ct7  2004/02
  • 保健・医療・福祉で取り組む介護予防
    大渕 修一; 槍田 康子; 岡本 大亮; 服部 明徳; 櫻井 曜子; 鈴木 隆雄  東京都老年学会誌  10-  23  -38  2004/01
  • 痴呆を有する施設入所高齢者の転倒予測
    島田 裕之; 大渕 修一; 西沢 哲; 小島 基永; 鈴木 隆雄; 古名 丈人; 杉浦 美穂  東京都老年学会誌  10-  190  -192  2004/01
  • 介護予防
    大渕 修一  東京都老年学会誌  10-  6  -13  2004/01
  • 上出 直人; 中村 綾子; 大渕 修一  理学療法学Supplement  2003-  (0)  A0967  -A0967  2004
  • 大渕 修一  臨床スポーツ医学  20-  (12)  1469  -1472  2003/12
  • 新井 武志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 島田 裕之; 後藤 寛司; 大福 幸子; 二見 俊郎  理学療法学  30-  (7)  377  -385  2003/12
  • 荷重位での膝関節内外反と回旋の関係 三次元剛体モデルを用いた分析
    加賀谷 善教; 大渕 修一; 熊木 由美子  Journal of Athletic Rehabilitation  4-  (1)  77  -82  2003/11
  • 中村 綾子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  バイオメカニズム学術講演会予稿集  24回-  135  -138  2003/10
  • 【めざせ介護予防! 健康で自立した老いの秘訣】 今からでも遅くない介護予防の取り組み
    大渕 修一  老年学公開講座  72〜73-  31  -46  2003/05
  • 糸数 健; 柴 喜崇; 大渕 修一; 上出 直人; 酒井 美園  理学療法学  30-  (Suppl.2)  4  -4  2003/04
  • 新井 智之; 柴 喜崇; 大渕 修一; 逸見 治  理学療法学  30-  (Suppl.2)  9  -9  2003/04
  • 島田 裕之; 大渕 修一; 柴 喜崇; 加倉井 周一; 矢部 規行; 太田 雅人; 藤本 勉  理学療法学  30-  (Suppl.2)  10  -10  2003/04
  • エアボードのバランス機能に対する即時効果の検討
    安原 健太; 大渕 修一; 小島 基永  理学療法学  30-  (Suppl.2)  47  -47  2003/04
  • 歩行中の外乱に対する頭部・体幹・下肢の姿勢変化 若年者を対象とした運動学的解析による検討
    上出 直人; 中村 綾子; 大渕 修一  理学療法学  30-  (Suppl.2)  153  -153  2003/04
  • 三上 晃生; 加藤 仁志; 岡藤 直子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  理学療法学  30-  (Suppl.2)  178  -178  2003/04
  • 尾崎 麻子; 柴 喜崇; 大渕 修一; 斎藤 豊和  理学療法学  30-  (Suppl.2)  210  -210  2003/04
  • 酒井 美園; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  理学療法学  30-  (Suppl.2)  231  -231  2003/04
  • 転倒に対する耐容能力と下肢筋力との関係について 地域在住の中高年者を対象とした検討
    岡藤 直子; 加藤 仁志; 三上 晃生; 大渕 修一; 清水 忍  理学療法学  30-  (Suppl.2)  331  -331  2003/04
  • 加藤 仁志; 三上 晃生; 岡藤 直子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 酒井 美園; 上出 直人  理学療法学  30-  (Suppl.2)  332  -332  2003/04
  • 柴 喜崇; 大渕 修一; 酒井 美園; 色川 亜美; 渡辺 修一郎; 柴田 博  理学療法学  30-  (Suppl.2)  333  -333  2003/04
  • 稲葉 康子; 大渕 修一; 新井 武志  理学療法学  30-  (Suppl.2)  432  -432  2003/04
  • 両側分離型トレッドミルを用いた転倒スクリーニング 転倒耐容能力と身体機能の関連
    三上 晃生; 大渕 修一; 柴 喜崇; 岡藤 直子; 加藤 仁志; 上出 直人  北里理学療法学  (6)  1  -4  2003/03
  • 地域在住高齢者における転倒予防トレーニングの効果 無作為化比較対象試験による検討
    新井 智之; 大渕 修一; 柴 喜崇; 逸見 治  北里理学療法学  (6)  17  -20  2003/03
  • 脳血管障害者における歩行時外乱刺激に対する姿勢制御反応
    色川 亜美; 柴 喜崇; 大渕 修一; 酒井 美園  北里理学療法学  (6)  25  -28  2003/03
  • 転倒に対する耐容能力と下肢筋力との関係
    岡藤 直子; 三上 晃生; 加藤 仁志; 清水 忍; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (6)  37  -40  2003/03
  • パーキンソン病患者の日内変動における運動能力の比較
    尾崎 麻子; 柴 喜崇; 大渕 修一  北里理学療法学  (6)  41  -44  2003/03
  • 虚弱高齢者に対する包括的高齢者運動トレーニング(Comprehensive Geriatric Training)の持続効果
    神谷 かよ; 大渕 修一; 若月 圭吾; 島田 裕之  北里理学療法学  (6)  49  -52  2003/03
  • 不安定歩行における姿勢の変化 円背姿勢に着目して
    中村 綾子; 佐藤 春彦; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  北里理学療法学  (6)  89  -92  2003/03
  • 脚伸展動作時の筋活動の特性 3種類の動作における検討
    牧野 美穂; 清水 忍; 大渕 修一; 新井 武志  北里理学療法学  (6)  109  -112  2003/03
  • エアボードトレーニングのバランス機能に対する即時効果の検討 老人保健施設利用者を対象として
    安原 健太; 大渕 修一; 小島 基永  北里理学療法学  (6)  129  -132  2003/03
  • 虚弱高齢者を対象とした包括的高齢者運動トレーニング(Comprehensive Geriatric Training:CGT)の効果 クロスオーバーデザインを用いての検討
    若月 圭吾; 大渕 修一; 神谷 かよ; 島田 裕之  北里理学療法学  (6)  145  -148  2003/03
  • 転倒耐容能力の違いによる姿勢制御反応の変化 地域在住中高年者を対象とした検討
    加藤 仁志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 三上 晃生; 岡藤 直子  北里理学療法学  (6)  161  -164  2003/03
  • 【高齢者のバイオメカニズム サクセスフル・エイジングを目指して】 高齢者の転倒と予防
    大渕 修一  バイオメカニズム学会誌  27-  (1)  2  -5  2003/02
  • 大渕 修一  公衆衛生  67-  (2)  127  -131  2003/02
  • 【理学療法評価 機能障害の実践的検査・測定】 身体の形態測定・組成測定
    大渕 修一; 上出 直人  理学療法  20-  (1)  22  -28  2003/01
  • Shuichi Obuchi  Rigakuryoho Kagaku  18-  (4)  175  -181  2003
  • 上出 直人; 中村 綾子; 大渕 修一  理学療法学Supplement  2002-  (0)  119  -119  2003
  • 加藤 仁志; 三上 晃生; 岡藤 直子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 酒井 美園; 上出 直人  理学療法学Supplement  2002-  (0)  156  -156  2003
  • 糸数 健; 柴 喜崇; 大渕 修一; 上出 直人; 酒井 美園  理学療法学Supplement  2002-  (0)  7  -7  2003
  • 三上 晃生; 加藤 仁志; 岡藤 直子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  理学療法学Supplement  2002-  (0)  845  -845  2003
  • 酒井 美園; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  理学療法学Supplement  2002-  (0)  99  -99  2003
  • 酒井 美園; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  バイオメカニズム学術講演会予稿集  23回-  177  -180  2002/10
  • 大渕 修一  ジェロントロジーニューホライズン  14-  (4)  351  -355  2002/09
  • KAMIDE Naoto; OBUCHI Shuichi; KAKURAI Shuichi; SHIBA Yoshitaka  Biomechanisms  16-  27  -35  2002/06
  • 後藤 寛司; 大渕 修一; 幅田 智也; 柴 喜崇; 加倉井 周一; 池田 憲昭  理学療法学  29-  (Suppl.2)  396  -396  2002/04
  • 大渕 修一; 柴 喜崇; 島田 裕之; 新井 武志; 後藤 寛司  理学療法学  29-  (Suppl.2)  236  -236  2002/04
  • 高齢者の視空間位置における注意機能の特性
    清水 忍; 池田 由美; 大渕 修一; 前田 真治; 井上 薫; 伊藤 裕子; 谷村 厚子; 長田 久雄  理学療法学  29-  (Suppl.2)  306  -306  2002/04
  • 上出 直人; 大渕 修一; 柴 喜崇; 清水 忍; 加倉井 周一; 堀江 徹  理学療法学  29-  (Suppl.2)  234  -234  2002/04
  • 小島 基永; 池田 憲昭; 大渕 修一; 白鷹 増男  理学療法学  29-  (Suppl.2)  359  -359  2002/04
  • 逸見 治; 柴 喜崇; 大渕 修一; 池田 憲昭  理学療法学  29-  (Suppl.2)  397  -397  2002/04
  • 柴 喜崇; 大渕 修一  理学療法学  29-  (Suppl.2)  411  -411  2002/04
  • 酒井 美園; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  理学療法学  29-  (Suppl.2)  398  -398  2002/04
  • 新井 武志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 島田 裕之; 佐竹 恵治  理学療法学  29-  (Suppl.2)  235  -235  2002/04
  • 小牧 隼人; 柴 喜崇; 大渕 修一  北里理学療法学  5-  (5)  49  -52  2002/03
  • 運動プログラムの中に「加速度補正」は存在するか?
    小林 崇邦; 清水 忍; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (5)  45  -48  2002/03
  • 歩行時の外乱刺激に対する姿勢制御反応について 第4の新しい戦略
    酒井 美園; 大渕 修一; 柴 喜崇; 上出 直人  北里理学療法学  (5)  57  -60  2002/03
  • 膝関節回旋運動への影響因子の検討 三次元剛体モデルを用いて
    佐藤 元成; 加賀谷 善教; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (5)  65  -68  2002/03
  • 片側足底部感覚低下が立位バランス及び歩行の安定性に及ぼす影響
    尖 祥子; 吉田 愛; 清水 忍; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (5)  89  -92  2002/03
  • 両側足底部感覚情報低下が立位姿勢及び歩行に及ぼす影響
    吉田 愛; 尖 祥子; 清水 忍; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (5)  137  -140  2002/03
  • 立位バランスと歩行バランスの関連性について 立位バランス検査,歩行バランス検査における結果の比較から
    鈴木 敦生; 大渕 修一; 柴 喜崇; 島田 裕之; 上出 直人  北里理学療法学  (5)  73  -76  2002/03
  • 固有受容器強調トレーニングが歩行時の姿勢制御に及ぼす効果 無作為化比較対照試験を用いて
    糸数 健; 柴 喜崇; 大渕 修一; 上出 直人  北里理学療法学  (5)  13  -16  2002/03
  • 虚弱高齢者に対する包括的運動トレーニング
    佐竹 恵治; 大渕 修一; 西島 宏隆  体力科学  50-  (6)  912  -912  2001/12
  • 三次元剛体モデルを用いた膝関節回旋機能の解析(第2報) 膝前十字靱帯再建例の分析
    加賀谷 善教; 大畑 健太郎; 佐藤 寿美代; 佐藤 孝二; 大渕 修一  体力科学  50-  (6)  974  -974  2001/12
  • 自転車エルゴメーター駆動時における足底圧変化
    藤橋 紀行; 外島 裕之; 平賀 よしみ; 春日 美保; 佐々木 麗; 永尾 久美子; 長澤 弘; 大渕 修一  日本私立医科大学理学療法学会誌  (18回)  31  -33  2001/12
  • 立位での骨盤・脊柱の姿勢変化 足関節角度の違いによる考察
    有馬 弓美子; 佐藤 信一; 藤田 博史; 佐藤 香純; 中村 高良; 大津 陽子; 中村 尚人; 川井 謙太朗; 中台 千恵; 宮野 佐年; 大渕 修一; 後藤 寛司  日本私立医科大学理学療法学会誌  (18回)  19  -21  2001/12
  • 高齢者の骨盤加速度に注目した歩行分析 転倒歴による比較
    遠藤 真一; 大渕 修一; 小島 基永; 古名 丈人; 二見 俊郎  日本私立医科大学理学療法学会誌  (18回)  28  -30  2001/12
  • 角速度計を用いた手指機能評価の試み ウェアラブル操作インタフェースを用いて
    池田 真紀子; 斎藤 和夫; 大渕 修一; 二見 俊郎; 毛利 工; 小坂 明生; 池田 憲昭  日本私立医科大学理学療法学会誌  (18回)  67  -69  2001/12
  • 健常成人の骨盤加速度による歩行分析 股関節骨切り術後の歩行データとの比較
    安達 まりえ; 遠原 真一; 大福 幸子; 柴 喜崇; 大渕 修一  日本私立医科大学理学療法学会誌  (18回)  25  -27  2001/12
  • 高齢者の転倒予防を目指した歩行訓練システムの開発
    長谷 和徳; 大渕 修一  バイオメカニズム学術講演会予稿集  22回-  37  -40  2001/11
  • 理学療法士と予防医療 ポスト介護保険の理学療法サービス
    大渕 修一  東海北陸理学療法学会誌  17回-  19  -20  2001/10
  • ポスト介護保険のリハサービス
    大渕 修一  作業療法ジャーナル  35-  (9)  963  -965  2001/09
  • 歩行時転倒刺激に対する身体反応様式について 健常成人を対象として
    上出 直人; 大渕 修一; 柴 喜崇; 前田 真治; 加倉井 周一  総合リハビリテーション  29-  (9)  876  -876  2001/09
  • KODA Makoto; OBUCHI Shuichi; IKEDA Noriaki; KAKURAI Syuichi  生体・生理工学シンポジウム論文集  16-  113  -116  2001/08
  • KAMIDE Naoto; OBUCHI Shuichi; SHIBA Yositaka; KAKURAI Shuichi  生体・生理工学シンポジウム論文集  16-  109  -112  2001/08
  • 前田 真治; 佐々木 麗; 長澤 弘; 清水 忍; 田中 かつら; 大渕 修一; 柴 喜崇; 外 須美夫  日本温泉気候物理医学会雑誌  64-  (4)  191  -198  2001/08
  • 大渕 修一; 柴 喜崇; 大福 幸子; 島田 裕之; 新井 武志; 佐竹 恵治; 金澤 奈緒美; 西島 宏隆  理学療法学  28-  (Suppl.2)  47  -47  2001/04
  • 大渕 修一  理学療法ジャーナル  35-  (4)  257  -263  2001/04
  • ACL再建者の日常動作における下腿回旋の比較
    川村 麻衣子; 加賀谷 善教; 大渕 修一  北里理学療法学  (4)  43  -46  2001/03
  • 歩行時転倒刺激に対する身体反応様式について 健常成人を対象として
    上出 直人; 坂田 友美; 島田 裕之; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (4)  35  -38  2001/03
  • 歩行時転倒刺激に対する身体反応様式 高齢者と健常成人との比較検討
    坂田 友美; 上出 直人; 大渕 修一; 柴 喜崇; 島田 裕之  北里理学療法学  (4)  47  -50  2001/03
  • 歩行時外乱刺激による筋反応時間短縮効果
    鍋島 香峰子; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (4)  95  -98  2001/03
  • 医学的運動トレーニングの筋力増強効果について
    新井 武志; 大渕 修一; 柴 喜崇; 大福 幸子; 島田 裕之; 佐竹 恵治; 金沢 奈緒美; 西島 宏隆  北里理学療法学  (4)  5  -8  2001/03
  • パーキンソン病患者における歩行障害の特徴
    逸見 治; 柴 喜崇; 大渕 修一  北里理学療法学  (4)  115  -118  2001/03
  • 介護予防事業の展開についての検討
    高橋 晶子; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (4)  83  -86  2001/03
  • 理学療法士の未来像 研究者の立場から
    大渕 修一  理学療法: 技術と研究  (29)  4  -6  2001/02
  • 前田 真治; 辻 隆子; 佐々木 麗; 頼住 孝二; 大渕 修一; 田中 かつら; 長澤 弘; 柴 喜崇  日本温泉気候物理医学会雑誌  64-  (1)  47  -48  2000/11
  • 前田 真治; 辻 隆子; 佐々木 麗; 頼住 孝二; 大渕 修一; 田中 かつら; 長澤 弘; 柴 喜崇; 外 須美夫  日本温泉気候物理医学会雑誌  64-  (1)  51  -52  2000/11
  • 菅 加奈子; 櫻井 好美; 柴 喜崇; 大渕 修一; 竹内 昭博; 池田 憲昭; 伊藤 綾美  医療情報学連合大会論文集  20回-  1048  -1049  2000/11
  • 骨盤の加速度に注目した歩行分析 健常成人の基礎データ
    大福 幸子; 大渕 修一; 遠原 真一; 柴 喜崇  バイオメカニズム学術講演会予稿集  21回-  159  -162  2000/11
  • 島田 裕之; 大渕 修一; 加倉井 周一; 内山 靖  総合リハビリテーション  28-  (10)  961  -966  2000/10
  • 前田 真治; 大渕 修一; 柴 喜崇; 佐々木 麗; 田中 裕美子; 頼住 孝二; 長澤 弘  日本温泉気候物理医学会雑誌  63-  (4)  173  -180  2000/08
  • 大学院生による理学療法基礎研究の夜明け 飛び降り動作における下肢機能の評価 床反力の分析
    鈴木 雅巳; 大渕 修一; 須田 恵; 二見 俊郎  理学療法の医学的基礎  4-  (1)  9  -9  2000/05
  • 柴 喜崇; 大渕 修一; 鈴木 雅巳  理学療法学  27-  (Suppl.2)  2  -2  2000/05
  • 女性高齢者の転倒と姿勢バランス機能との関連
    島田 裕之; 大渕 修一; 加倉井 周一; 内山 靖  理学療法学  27-  (Suppl.2)  146  -146  2000/05
  • 加賀谷 善教; 大渕 修一; 熊木 由美子  理学療法学  27-  (Suppl.2)  55  -55  2000/05
  • 左右スピードが異なるトレッドミルを使った転倒予防訓練
    幸田 誠; 大渕 修一; 大福 幸子; 加倉井 周  理学療法学  27-  (Suppl.2)  121  -121  2000/05
  • 前田 真治; 辻 隆子; 佐々木 麗; 頼住 孝二; 大渕 修一; 長澤 弘; 柴 喜崇; 外 須美夫  日本温泉気候物理医学会雑誌  63-  (3)  143  -150  2000/05
  • 飛び降り動作における下肢機能の評価 床反力の分析
    鈴木 雅巳; 大渕 修一; 須田 恵; 二見 俊郎  理学療法学  27-  (Suppl.2)  339  -339  2000/05
  • 大福 幸子; 大渕 修一; 柴 喜崇; 二見 俊郎  理学療法学  27-  (Suppl.2)  338  -338  2000/05
  • 分散型臨床実習環境におけるインターネットの活用
    大渕 修一; 宮原 英夫; 山本 桂子; 神鳥 亮太  理学療法学  27-  (Suppl.2)  363  -363  2000/05
  • 骨盤の加速度から考察する歩行介助の方法について
    安達 まりえ; 大福 幸子; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (3)  1  -4  2000/03
  • 膝関節前十字靱帯損傷患者の術後運動療法の一考察 筋電図学的な考察
    山本 桂子; 齋藤 千寿子; 大渕 修一  北里理学療法学  (3)  139  -142  2000/03
  • Shuichi Obuchi; Haruhiko Sato; Hiroshi Shibata; Motonaga Kojima; Masuo Shirataka; Masaharu Maeda  Journal of the Japanese Physical Therapy Association  3-  (1)  7  -11  2000
  • 運動の数学的解析法について
    大渕 修一  理学療法の医学的基礎  3-  (2)  16  -19  1999/12
  • 前田 真治; 柴 喜崇; 外島 裕之; 長澤 弘; 清水 忍; 大渕 修一; 頼住 孝二; 古橋 紀久  リハビリテーション医学  36-  (11)  789  -789  1999/11
  • 履物の違いが下肢関節モーメントに及ぼす影響について
    後藤 寛司; 櫻井 好美; 大渕 修一; 加倉井 周一; 池田 憲昭  医療情報学連合大会論文集  19回-  950  -951  1999/11
  • 肩に着目したBFO及びPSBの適応動作
    島田 理佐子; 中西 浩司; 中丸 紀久美; 浅井 憲義; 幅田 智也; 大渕 修一  作業療法  18-  (特別)  242  -242  1999/05
  • 理学療法に必要な生体情報解析について 運動の数学的解析法について
    大渕 修一  理学療法の医学的基礎  3-  (1)  5  -5  1999/05
  • 多変量自己回帰モデルを用いた左右脚バランス解析の再現性
    曽谷 直子; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (2)  55  -58  1999/03
  • 下肢関節モーメント計算プログラムの作成
    後藤 寛司; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (2)  43  -46  1999/03
  • 靴の形態が動作に及ぼす影響について(Part II) 靴の形態が静止立位重心動揺に及ぼす影響について
    田平 玲美; 加倉井 周一; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (2)  154  -157  1999/03
  • ハムストリングスの反応時間を短縮する運動について
    遠原 真一; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (2)  25  -28  1999/03
  • 靴の形態が動作に及ぼす影響について(Part III) 各種靴が歩行に及ぼす影響
    櫻井 好美; 林 さつき; 森川 千鶴; 加倉井 周一; 大渕 修一; 柴 喜崇  北里理学療法学  (2)  158  -168  1999/03
  • OBUCHI Shuichi  理学療法 = Journal of physical therapy  16-  (1)  18  -22  1999/01
  • Shuichi Obuchi; Paul D. Andrew; Gordon S. Cummings; Benjamin F. Johnson  Journal of the Japanese Physical Therapy Association  2-  (1)  7  -15  1999
  • 前田 真治; 柴 喜崇; 外島 裕之; 長澤 弘; 清水 忍; 大渕 修一; 頼住 孝二; 古橋 紀久; 横山 巖  リハビリテーション医学  35-  (11)  832  -833  1998/11
  • ハイヒール靴歩行における動作筋電図解析
    小島 基永; 大渕 修一; 簗部 成美; 池田 憲昭; 宮原 英夫  医療情報学連合大会論文集  18回-  272  -273  1998/11
  • 大渕 修一  バイオメカニズム学会誌  22-  (3)  104  -105  1998/08
  • 小島 基永; 大渕 修一; 柴 喜崇  理学療法学  25-  (2)  96  -99  1998/03
  • 【運動学】 衝撃運動中の大腿骨近位部における荷重量の分析 骨粗鬆症予防の運動療法プロトコルの作成をめざして
    大渕 修一  リハビリテーション医学  34-  (11)  782  -782  1997/11
  • 脳卒中片麻痺者へのPortable Spring Balancerの応用 速度,加速度による検討
    浅井 憲義; 大渕 修一; 梅林 里江  日本義肢装具学会誌  13-  (特別)  182  -183  1997/10
  • Maeda Masaharu; Nagasawa Hiroshi; Kasuga Miho; Toshima Hiroyuki; Shiba Yoshitaka; Obuchi Shuichi; Shimada Risako  Kitasato medicine  27-  (4)  257  -261  1997/08
  • 外島 裕之; 柴 喜崇; 長澤 弘; 大渕 修一  体力科學  45-  (6)  703  -703  1996/12
  • 前田 真治; 田代 千恵美; 正木 かつら; 糠澤 達志; 大渕 修一; 頼住 孝二; 古橋 紀久; 横山 巖  リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌  33-  (11)  873  -873  1996/11

Awards & Honors

  • 2021 アジア健康長寿イノベーション賞
  • 2020/12 保健文化賞
  • 2018/02 第3回日本予防理学療法学会サテライト集会 優秀賞
     日常生活歩行速度を測定するスマートフォンアプリの活動量と医療費への影響
  • 2012 2012年度理学療法科学優秀論文賞
  • 2009 Journal of the Japanese Physical Therapy Association研究論文優秀賞
  • 2008 第43回日本理学療法学術大会大会長賞
  • 2007 第42回 日本理学療法学術大会大会長賞
  • 2006 第41回日本理学療法学術大会大会奨励賞
  • 2004 第39回日本理学療法学術大会大会奨励賞

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2023/04 -2028/03 
    Author : 解良 武士; 大渕 修一; 河合 恒
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 大須賀 洋祐; 平野 浩彦; 岡村 毅; 大渕 修一; 藤原 佳典; 本川 佳子; 粟田 主一; 金 憲経
     
    令和3年度は、包括的プログラムの原案を作成し、その実施可能性・安全性・潜在的有効性を検証するための予備(実現性)試験を開始した。 1)包括的プログラムの原案作成 原案を検討するためのワーキンググループを5回開催し、運動、栄養口腔、社会心理プログラムから構成される週1回、12週間の包括的プログラム(全12回)を作成した。運動プログラムは、1)筋力向上、2)歩行機能の改善、3)活動量の増加、4)生活機能の向上を目的とした多要素運動プログラムとし、週1回の会場指導と週1~2回の在宅運動で構成した。栄養口腔プログラムは、1)管理栄養士による講義と健康支援型配食の試食、2)歯科医師による講義、口腔ケア実習、3)管理栄養士による講義、中食の試食で構成した。社会心理プログラムは、参加者がスマートフォンを用いてソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の技術を習得し交流を強化することを目的し、1)講師による対面形式の講義、2)SNSを通じた参加者同士の交流、3)対面形式の交流イベントで構成した。 2)包括的プログラムの実施可能性・安全性・潜在的有効性を検証するための予備試験 試験デザインは、シングルアームとした。対象者は、東京都健康長寿医療センターフレイル外来受診者のうち、1)65歳以上の男女、2)基本チェックリストでプレフレイル(4-7点)、フレイル(8点以上)に該当する者、3)スマートフォンを使用している者とした。この内、1)認知症と診断されている者または抗認知症薬を処方されている者、2)基本的日常生活動作に障害がみられる者等を除外し、計22名を研究に組み入れた。主要評価項目は、介入プログラムの実践率(途中脱落なくプログラムを実践できた者の割合)とし、今後、基本チェックリストスコア、運動機能、認知機能、栄養指標、生化学検査等の変化値を比較検討する予定である。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2018/06 -2021/03 
    Author : KEIKO KATO
     
    Prior to the present application, we had participated in cohort study (2015 OTASHA KENSHIN) of male and female aged more than 66 years old and collected their urine. Among urinary volatile organic compounds (VOCs), candidate VOCs (urinary biomarkers) for depression were extracted and an evaluation system was constructed. Both 3VOCs and 2VOCs groups were urinary biomarkers in elderly with 83.3% and 94.4% accuracy without false negatives. The 3 VOCs and 2 VOCs groups were correlated highly with the GRID-Hamilton Rating Scale for depression (HAMD) and the Kihon checklist for assessing progress of frailty, respectively. Taken together, it proposes detection system with numerical values for screening elder depression accurately.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : IHARA Kazushige
     
    We cross-sectionally and longitudinally examined the association between major depressive disorder (MDD) and the DNA methylation rates (DMRs) of brain-derived neurotrophic factor (BDNF) gene in blood among the elderly. Through epidemiologic surveys, psychiatrists identified incident/current-episode cases of MDD and non-depressed controls. Cross-sectional analyses using current-episode cases and controls revealed that DMRs of some units at the CpG island at the promoter of exon I of the BDNF gene were significantly different between persons with MDD and controls. A case-control study using incident cases and controls revealed that DMRs of some CpG units of the BDNF gene in blood preserved at a survey when MDD had not developed yet were significantly different from DMRs of controls using blood at the same survey which blood for corresponding cases were preserved. We additionally explored the correlation between DMRs of CpG units of the BDNF gene and age among non-depressed persons.
  • 住民との協働による介護予防のまちづくりの効果検証のための地域コントロールトライアル
    日本医療研究開発機構(AMED):長寿科学研究開発事業
    Date (from‐to) : 2014 -2016 
    Author : 大渕修一
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : IHARA Kazushige; MORINOBU Shigeru; YOSHIDA Hideyo; OBUCHI Shuichi
     
    Primary and secondary prevention of depression among the elderly is a crucial challenge of public health services. The purpose of this study is to investigate a role of epigenetics in the pathology of depressive disorders among the elderly and to develop a biological screening tool for depression using epigenetic methods. Our cross-sectional study explored that methylation rates of some CpG units at the promoters of the brain-derived neurotrophic factor (BDNF) gene were higher in elderly persons with major depressive disorder than in healthy controls.
  • 美容的ヘルスケアサービス提供による介護費用削減効果の検証プロジェクト
    経済産業省:健康寿命延伸産業創出推進事業
    Date (from‐to) : 2014/04 -2015/03 
    Author : 大渕修一
  • 地域基幹病院内で実施する健康増進医療外サービスを基軸にした医療・介護周辺サービス産業創出における課題に関する調査研究
    経済産業省:医療・介護周辺サービス産業創出調査事業
    Date (from‐to) : 2012/04 -2013/03 
    Author : 大渕修一
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : SHIBA YOSHITAKA; OBUCHI Shuichi; KAMIDE Naoto; KAWAMURA Akie; MURAYAMA Norio; SATO Haruhiko
     
    We carried out an approach to enhance the empowerment of residents in 2 elderly rental housings with supportive services within the urban area. As a result we found the Mental Status Questionnaire (MSQ) score, which is a parameter for cognitive function, of the intervention residents was significantly higher than the non-intervention residents. There were no significant differences in other parameters. Again, there were no significant differences in all of the residents' characteristics, psychological characteristics, social support network, social participation, etc. at the 1 year and 6 months before and after. One of the reasons to be inferred was the fact that close to 20% of the residents relocate within a year may be affecting the results.
  • 地域在住高齢者への医療外サービス提供における効果および課題に関する調査研究
    経済産業省:医療・介護周辺サービス産業創出調査事業
    Date (from‐to) : 2011/04 -2012/03 
    Author : 大渕修一
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2010 -2012 
    Author : KIM Hunkyung; SUZUKI Takao; YOSHIDA Hideyo; SHIMADA Hiroyuki; SAITO Kyoko; FURUNA Taketo; OBUCHI Shuichi
     
    The prevalence of sarcopenia was 22.1% in community-dwelling elderly women. The comparison of several variables between the sarcopenic and normal group shows that sarcopenic women had significantly lower calf girth, bone mineral density, BMI, and muscle mass, and were older. Additionally, sarcopenic women had a higher history of osteoporosis, falls, and fractures rates compared with normal subjects. To evaluate the effectiveness of exercise and amino acid supplementation in enhancing muscle mass and strength in community-dwelling elderly sarcopenic women. One hundred fifty-five women aged 75 and older were defined as sarcopenic and randomly assigned to one of four groups : exercise and amino acid supplementation (exercise + AAS; n = 38), exercise (n = 39), amino acid supplementation (AAS; n = 39), or health education (HE; n = 39). The exercise group attended a 60-minute comprehensive training program twice a week, and the AAS group ingested 3 g of a leucine-rich essential amino acid mixture twice a day for 3 months. Body composition was determined using bioelectrical impedance analysis. Data from interviews and functional fitness parameters such as muscle strength and walking ability were collected at baseline and after the 3-month intervention. A significant group × time interaction was seen in leg muscle mass (P = .007), usual walking speed (P = .007), and knee extension strength (P = .017). The within-group analysis showed that walking speed significantly increased in all three intervention groups, leg muscle mass in the exercise + AAS and exercise groups, and knee extension strength only in the exercise + AAS group (9.3% increase, P = .010). The odds ratio for leg muscle mass and knee extension strength improvement was more than four times as great in the exercise + AAS group (odds ratio = 4.89, 95% confidence interval = 1.89-11.27) as in the HE group. The data suggest that exercise and AAS together may be effective in enhancing not only muscle strength, but also combined variables of muscle mass and walking speed and of muscle mass and strength in sarcopenic women.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2007 -2009 
    Author : KIM Hunkyung; SHIMADA Hiroyuki; YOSHIDA Hideyo; SAITO Kyoko; FURUNA Taketo; OBUCHI Shuichi; SUZUKI Takao
     
    The prevalence of multiple geriatric syndromes was 15.3% in community-dwelling elderly. The multiple geriatric syndromes were significantly associated with fear of falling and usual walking speed. We conducted a randomized and controlled trial to evaluate the effects of the multidimensional exercises targeted at reducing the symptoms of functional decline, urinary incontinence, and fear of falling in community-dwelling elderly Japanese women with multiple symptoms of geriatric syndrome (MSGS). Sixty-one participants were randomly assigned either to an intervention (n=31) or to a control group (n=30). The functional decline of the intervention group decreased from 50.0% at baseline to 16.7% after intervention and follow-up (Q=16.67, p<0.001). For urinary incontinence, the intervention group decreased from 66.7% at baseline to 23.3% after intervention and 40.0% at follow-up (Q=13.56, p=0.001), whereas the control group showed no improvement. Within the subjects that showed improvement to normal status of MSGS, a significantly higher proportion demonstrated increased maximum walking speed at follow-up (Q=6.50, p=0.039). These results suggest that multidimensional exercise is an effective strategy for reducing geriatric syndromes in elderly population. An increase in walking ability may contribute to the improvement of MSGS.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2004 -2006 
    Author : KIM Hunkyung; SUZUKI Takao; YOSHIDA Hideyo; OBUCHI Shuichi; ISHIGAKI Kazuko; UENO Mari
     
    Research I : The purpose of research I was to investigated the prevalence of urinary incontinence and the characteristics of urban community-dwelling elderly women with urinary incontinence. The subjects were 957 women aged 70 years and older. The prevalence of urinary incontinence was 43.5% (416/957). The group possessing urinary incontinence had poor self-rated health; had a high percentage of subjects currently taking three or more medications and had fear of falling; and had a significantly (p<0.05) higher rate of a history of heart disease and delivery. In addition, the group with urinary incontinence were older, and had significantly (p<0.05) poorer results in usual walking speed, maximum walking speed, and one leg standing time with eyes opened. Research II : The purpose of research II was to evaluate the effectiveness of a pelvic floor muscle (PFM) and functional fitness exercises in reducing urine leakage in community-dwelling Japanese elderly women with urinary incontinence. One hundred forty-seven community-dwelling women aged 70 and older who reported urine leakage with one or more times per month. After obtaining informed consent, 74 persons were randomized to intervention group and 73 to control group. The intervention group attended a Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology (TMIG) exercise instructions aimed at enhancing PFM and functional fitness for 60 minutes per session, twice a week for 3-month. The intervention group showed greater and significant improvement in adductor muscle strength (F=6.364, p=0.013), and maximum walking speed (F=4.843, p=0.030) compared to control group. After the 3-month exercise, 43.1% of the intervention group and 14.1% of the control group reported to be continent (Z=3.817, p<0.001). These results demonstrated that a multidimensional exercise was effective in the improvement of functional fitness and treatment of stress UI in community-dwelling elderly women.
  • 介護予防筋力向上トレーニングの効果の検討
    厚生労働科学研究費補助金:厚生労働省研究事業
    Date (from‐to) : 2004 -2005 
    Author : 大渕修一
  • 転倒予防のための工学的解析に基づいた運動療法の開発
    文部科学省科学研究費補助金:基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2000 -2002 
    Author : 大渕修一
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2000 -2001 
    Author : MAEDA Masaharu; SHIBA Yoshitaka; OBUCHI Shuichi; NAGASAWA Hiroshi; HOKA Sumio; SHIMIZU Shinobu
     
    The carbon dioxide (CO_2) permeates from the skin, when the body is immersed in CO_2 warm water, and it is known that blood flow of the part is improved by the powerful vasodilator action as the chemical action. In our former reports, artificial CO_2 bath tablet has been studied from various viewpoints such as treatment of the bed sore, effects to the Parkinson's disease, cerebral circulation improved for the stroke. The clinical application was stated in the goal 2000. Actually, for the lumbago and the pain of rheumatoid arthritis, it was verified to be effective actually, by the experiment which compared with high concentration CO_2 warm water bathing and tap water warm water bathing with the placebo (J.J.A.Phys.M.Baln.Clim.: 63:173-180, 2000). And, the reaction of the nerve for the thermal stimulation was reported to the same magazine (63:143-150, 2000) as a basic research for the spasticity of nerves such as the stroke. In the inside, it was indicated that the pain was relieved by the increase of the threshold of C fiber which is related to continuance dull pain within the sensory nerve In the research 2001, it was reported that metabolism and circulation improvement were obtained even in not only full immersion bathing and but also partial bathing of the leg at same magazine (64:145-149, 2001). By adding, the increase of the pain threshold was examined based on the result of thermo-stimulation of tap water warm bathing which is an experiment on the previous step in the 2000 using the CO_2 warm water bathing. As the result, there was no direct effect for the nerve of CO_2 warm water on the increase of the pain threshold by the temperature. Therefore, the following were proven on improving pain by the CO_2 warm water bathing well, : Not direct reduction in pain for the nerve but that the element of metabolism and circulation improvement by the thermo-stimulation is more related (same magazine: 64:191-199, 2001).
  • 骨粗鬆症予防のための骨荷重量に基づいた運動療法プロトコルの作成
    文部科学省科学研究費補助金:奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1997 -1998 
    Author : 大渕修一
  • 歩行時の膝関節前後動揺量に関する研究
    文部科学省科学研究費補助金:奨励研究(A)
    Date (from‐to) : 1996 -1997 
    Author : 大渕修一


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.