Researchers Database

Awata Shuichi

    Integrated Research Initiative for Living Well with Dementia Vice-president
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

J-Global ID

Research Areas

  • Life sciences / Psychiatry

Published Papers

MISC

  • アルツハイマー病の疾患修飾薬が導入された場合の医療提供体制の課題に関する,認知症疾患医療センターを対象とした調査に関する報告
    新美 芳樹; 田中 稔久; 石井 伸弥; 内海 久美子; 枝広 あや子; 武田 章敬; 冨本 秀和; 藤本 直規; 古田 光; 森 啓; 粟田 主一; 岩坪 威; 日本認知症学会社会対応委員会  Dementia Japan  38-  (2)  279  -296  2024/04
  • 中山莉子; 中山莉子; 櫻井花; 櫻井花; 杉山美香; 見城澄子; 釘宮由紀子; 岡村睦子; 多賀努; 宮前史子; 岡村毅; 粟田主一  日本認知症ケア学会誌  23-  (1)  2024
  • 杉山美香; 宮前史子; 中山莉子; 枝広あや子; 井藤佳恵; 櫻井花; 多賀努; 宇良千秋; 岡村毅; 粟田主一  日本認知症ケア学会誌  23-  (1)  2024
  • 菊地 和則; 大口 達也; 池内 朋子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編  32-  (4)  469  -479  2021/04
  • 宮前史子; 粟田主一  独居認知症高齢者等が安全・安心な暮らしを送れる環境づくりのための研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web)  2020
  • 杉山美香; 宮前史子; 粟田主一  若年性認知症の人の生活実態調査と大都市における認知症の有病率及び生活実態調査 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web)  2020
  • 岡村毅; 杉山美香; 小川まどか; 稲垣宏樹; 宇良千秋; 宮前史子; 枝広あや子; 釘宮由紀子; 岡村睦子; 森倉三男; 粟田主一  日本認知症ケア学会誌  19-  (3)  2020
  • 岡村毅; 杉山美香; 枝広あや子; 宮前史子; 釘宮由紀子; 岡村睦子; 粟田主一  日本老年医学会雑誌  57-  (4)  2020
  • 都市在住高齢者の認知機能低下と身体・口腔機能低下との関連
    枝広 あや子; 白部 麻樹; 本川 佳子; 松原 ちあき; 釘宮 嘉浩; 五十嵐 憲太郎; 本橋 佳子; 小原 由紀; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 粟田 主一  老年歯科医学  34-  (2)  223  -224  2019/09
  • 地域在住高齢者の縦断的な調査によるオーラルフレイルの関連因子の検討
    高橋 知佳; 小原 由紀; 白部 麻樹; 本橋 佳子; 枝広 あや子; 本川 佳子; 稲垣 宏樹; 粟田 主一; 平野 浩彦; 渡邊 裕  日本歯科衛生学会雑誌  14-  (1)  164  -164  2019/08
  • 地域高齢者における足底圧測定装置によって測定した歩行パラメータの基準値
    河合 恒; 谷口 優; 大須賀 洋祐; 清野 諭; 渡邊 裕; 金 憲経; 粟田 主一; 新開 省二; 大渕 修一; 高島平Studyグループ  理学療法学  46-  (Suppl.1)  P  -13  2019/08
  • 都市高齢者の認知機能低下と身体・口腔機能低下との関連
    枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 松原 ちあき; 釘宮 嘉浩; 五十嵐 憲太郎; 本橋 佳子; 小原 由紀; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 粟田 主一  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  30回-  P一般  -031  2019/06
  • 若年性認知症の診断後支援のあり方に関する検討 東京都若年性認知症の有病率及び生活実態に関する調査の経過報告
    多賀 努; 枝広 あや子; 杉山 美香; 岡村 毅; 宮前 史子; 山村 正子; 菊地 和則; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  187  -187  2019/06
  • 認知症疾患医療センターにおける若年性認知症の年間鑑別診断数と発生率の検討
    枝広 あや子; 杉山 美香; 多賀 努; 山村 正子; 宮前 史子; 岡村 毅; 菊地 和則; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  202  -202  2019/06
  • 高島平studyにおける会場健診参加者の2年後の追跡 MMSE-J得点の変化
    佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 本川 佳子; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 小川 まどか; 杉山 美香; 宮前 史子; 岡村 毅; 新開 省二; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  208  -208  2019/06
  • 高島平studyにおける会場健診参加者の2年後の追跡 認知機能低下と社会的孤立との関連
    稲垣 宏樹; 佐久間 尚子; 本川 佳子; 渡邊 裕; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 小川 まどか; 杉山 美香; 宮前 史子; 岡村 毅; 新開 省二; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  209  -209  2019/06
  • 地域在住高齢者の認知機能低下と日常生活支援ニーズ
    杉山 美香; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 小川 まどか; 枝広 あや子; 岡村 毅; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  217  -217  2019/06
  • 介護保険第2号被保険者データを用いた若年性認知症の状態像に関する研究
    菊地 和則; 中西 亜紀; 小長谷 陽子; 多賀 努; 枝広 あや子; 杉山 美香; 岡村 毅; 宮前 史子; 山村 正子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  224  -224  2019/06
  • 権利ベースのアプローチによる認知症支援の担い手育成の効果の検証
    小川 まどか; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 岡村 毅; 枝広 あや子; 釘宮 由紀子; 森倉 三男; 岡村 睦子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊II)  228  -228  2019/06
  • 都市高齢者の認知機能低下と身体・口腔機能低下との関連
    枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 松原 ちあき; 釘宮 嘉浩; 五十嵐 憲太郎; 本橋 佳子; 小原 由紀; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 粟田 主一  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  30回-  P一般  -031  2019/06
  • アポリポ蛋白E4の保有と歩行速度低下の重積が高齢者の認知機能に与える影響
    桜井 良太; 渡邊 裕; 大須賀 洋祐; 谷口 優; 河合 恒; 金 憲経; 北村 明彦; 稲垣 宏樹; 粟田 主一; 新開 省二  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  126  -126  2019/05
  • 囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムの評価 FDG-PETを用いた脳糖代謝に対する介入効果の検討
    飯塚 あい; 石井 賢二; 我妻 慧; 石橋 賢士; 大西 愛鈴; 田中 美香; 鈴木 宏幸; 粟田 主一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  56-  (Suppl.)  135  -135  2019/05
  • 高島平スタディ 認知症支援のための地域拠点における医療・保健・心理相談 高島平ココからステーションの実践
    杉山 美香; 岡村 毅; 枝広 あや子; 宮前 史子; 小川 まどか; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 釘宮 由紀子; 森倉 三男; 岡村 睦子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  18-  (1)  181  -181  2019/04
  • 高島平スタディ 医療を受けるための支援 医師が地域相談をして分かったこと
    岡村 毅; 杉山 美香; 小川 まどか; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 枝広 あや子; 釘宮 由紀子; 岡村 睦子; 森倉 三男; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  18-  (1)  181  -181  2019/04
  • 高島平スタディ 地域拠点における歯科相談 歯の相談から生まれる生活の希望
    枝広 あや子; 釘宮 由紀子; 森倉 三男; 岡村 睦子; 杉山 美香; 岡村 毅; 小川 まどか; 宮前 史子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  18-  (1)  182  -182  2019/04
  • ソーシャルキャピタルと認知機能低下者割合の地域相関分析 Dementia Friendly Communitiesに向けた定量的検証
    村山 洋史; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 岡村 毅; 新川 祐利; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  18-  (1)  215  -215  2019/04
  • 【超高齢期の認知症を考える】 超高齢期の認知症の疫学と社会状況
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (3)  238  -244  2019/03
  • 【認知症の診断・治療・診療実践-最新のトレンドとこつを伝授する-】 認知症施策の今後への提言 Dementia Friendly CommunitiesとRights-Based Approach
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  30-  (増刊I)  37  -49  2019/02
  • 杉山美香; 宮前史子; 粟田主一  若年性認知症の人の生活実態調査と大都市における認知症の有病率及び生活実態調査 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web)  2019
  • 【軽度認知障害】 軽度認知障害を支える社会
    粟田 主一  臨床精神医学  47-  (12)  1409  -1415  2018/12
  • 【精神科臨床から何を学び,何を継承し,精神医学を改革・改良できたか(I)】 病名変更が何をもたらしたか 痴呆から認知症へ
    粟田 主一  精神医学  60-  (11)  1191  -1198  2018/11
  • WEB会議システムを用いた離島の認知症初期集中支援チーム支援
    古田 光; 宮前 史子; 畠山 啓; 筒井 卓美; 粟田 主一  総合病院精神医学  30-  (Suppl.)  S  -143  2018/11
  • 【認知症トータルケア】 疫学 わが国の若年性認知症の有病率と有病者数
    粟田 主一  日本医師会雑誌  147-  (特別2)  S44  -S45  2018/10
  • 【認知症トータルケア】 心理検査と行動評価尺度 全般的評価尺度、QOL尺度 DASC-21
    粟田 主一  日本医師会雑誌  147-  (特別2)  S189  -S190  2018/10
  • 【認知症トータルケア】 課題と事例 家族構成の変化、独居への対応
    粟田 主一  日本医師会雑誌  147-  (特別2)  S400  -S401  2018/10
  • Brain Japanがめざす認知症への取り組み 認知症とともに暮らせる社会をめざして
    粟田 主一  脳循環代謝  30-  (1)  83  -83  2018/10
  • 地域在宅高齢者における足底圧分布プラットフォームにより計測した種々の歩行機能と認知機能との関連
    谷口 優; 渡邊 裕; 大須賀 洋祐; 北村 明彦; 清野 諭; 金 憲経; 河合 恒; 桜井 良太; 稲垣 宏樹; 粟田 主一; 新開 省二  日本応用老年学会大会  13回-  40  -40  2018/10
  • 大都市部高齢者における包括的健康評価尺度と1年後の要介護状態との関連
    稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宇良 千秋; 宮前 史子; 枝広 あや子; 岡村 毅; 本川 佳子; 村山 洋史; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  77回-  420  -420  2018/10
  • 【認知症診療を再考する-次世代に向けた課題-】 次世代への展望 国家施策の課題
    粟田 主一  クリニシアン  65-  (8-9)  704  -709  2018/09
  • BPSDと多職種連携 パーソンセンタードケアと問題解決療法を理論的枠組とする多職種協働による支援モデル
    粟田 主一  Dementia Japan  32-  (3)  357  -357  2018/09
  • 離島における認知症支援体制 三宅村での支援体制づくりのあゆみ
    今村 陽子; 宮前 史子; 扇澤 史子; 亀山 啓; 齋藤 久美子; 古田 光; 粟田 主一  Dementia Japan  32-  (3)  499  -499  2018/09
  • 離島における認知症支援体制 離島が抱える課題と体制づくりを促す方法の検討
    宮前 史子; 扇澤 史子; 今村 陽子; 畠山 啓; 古田 光; 粟田 主一  Dementia Japan  32-  (3)  500  -500  2018/09
  • 離島における認知症支援体制 神津島の多職種闘連携と課題
    扇澤 史子; 宮前 史子; 今村 陽子; 岡本 一枝; 畠山 啓; 齊藤 久美子; 古田 光; 粟田 主一  Dementia Japan  32-  (3)  500  -500  2018/09
  • 認知症サポート医の研修受講及び活動実態に関する調査
    武田 章敬; 中野 真禎; 辻本 昌史; 鈴木 啓介; 山岡 朗子; 堀部 賢太郎; 新畑 豊; 鷲見 幸彦; 鳥羽 研二; 粟田 主一; 岡島 さおり; 瀬戸 裕司; 鈴木 邦彦  Dementia Japan  32-  (3)  501  -501  2018/09
  • 東京都認知症支援推進センターの役割
    古田 光; 粟田 主一; 筒井 卓実; 松井 仁美; 長谷川 裕美; 大矢 雅樹; 白取 絹枝; 扇沢 史子; 岡本 一枝; 今村 陽子; 宮前 史子; 齋藤 久美子; 畠山 啓  Dementia Japan  32-  (3)  504  -504  2018/09
  • 全国の救急告示病院を対象とした認知症の人の身体疾患診療に関する調査
    武田 章敬; 高梨 早苗; 中野 真禎; 辻本 昌史; 鈴木 啓介; 山岡 朗子; 堀部 賢太郎; 新畑 豊; 鷲見 幸彦; 鳥羽 研二; 粟田 主一; 鈴木 和代  Dementia Japan  32-  (3)  515  -515  2018/09
  • 大都市に暮らす高齢者の認知機能低下と身体・口腔機能低下との関連 高島平スタディ
    枝広 あや子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 岡村 毅; 小川 まどか; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 新川 祐利; 宮前 史子; 鈴木 宏幸; 白部 麻樹; 本川 佳子; 渡邊 裕; 金 憲経; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  195  -195  2018/06
  • 大都市に暮らす認知症高齢者の実態調査(その1) 高島平スタディ 診断へのアクセスと社会支援ニーズ
    宇良 千秋; 岡村 毅; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 新川 祐利; 枝広 あや子; 杉山 美香; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 古田 光; 畠山 啓; 扇澤 史子; 金野 倫子; 鈴木 貴浩; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  210  -210  2018/06
  • 都市部高齢者における5年後の死亡ならびに要介護認定とその関連要因の検討 千代田区こころとからだの健康調査に関する報告
    稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 宮前 史子; 粟田 主一  老年社会科学  40-  (2)  199  -199  2018/06
  • 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 粟田 主一  老年社会科学  40-  (2)  247  -247  2018/06
  • 鈴木 宏幸; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 小川 将; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 渡邊 裕; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  184  -184  2018/06
  • 佐久間 尚子; 鈴木 宏幸; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 小川 将; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 渡邊 裕; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  184  -184  2018/06
  • 枝広 あや子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 岡村 毅; 小川 まどか; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 新川 祐利; 宮前 史子; 鈴木 宏幸; 白部 麻樹; 本川 佳子; 渡邊 裕; 金 憲経; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  195  -195  2018/06
  • 新川 祐利; 岡村 毅; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 小川 まどか; 枝広 あや子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  195  -195  2018/06
  • レビー小体型認知症の重症度における前頭葉機能障害の検討 FABを用いた正常範囲(WNL)、ADとの比較
    岡本 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 今村 陽子; 筒井 卓実; 松本 健二; 松井 仁美; 市橋 雅典; 久保田 真由; 長谷川 裕美; 市川 幸子; 高岡 陽子; 西垣 綾峰; 堀内 隆裕; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  199  -199  2018/06
  • 嗜銀顆粒性認知症(AGD)の認知機能(HDS-R、MMSE、CDT、FAB)の特徴について AD、DLB、正常範囲内(WNL)の各群との比較より
    扇澤 史子; 古田 光; 今村 陽子; 岡本 一枝; 市川 幸子; 高岡 陽子; 西垣 綾峰; 堀内 隆裕; 畠山 啓; 筒井 卓実; 松井 仁美; 久保田 真由; 市橋 雅典; 長谷川 裕美; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  200  -200  2018/06
  • 初期認知症における模写課題の誤りの質的検討 AD、DLB、正常範囲内の比較を通して
    今村 陽子; 扇澤 史子; 岡本 一枝; 市川 幸子; 高岡 陽子; 西垣 綾峰; 堀内 隆裕; 古田 光; 筒井 卓実; 松本 健二; 松井 仁美; 久保田 真由; 市橋 雅典; 長谷川 裕美; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  207  -207  2018/06
  • 宇良 千秋; 岡村 毅; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 新川 祐利; 枝広 あや子; 杉山 美香; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 古田 光; 畠山 啓; 扇澤 史子; 金野 倫子; 鈴木 貴浩; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  210  -210  2018/06
  • 岡村 毅; 宇良 千秋; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 枝広 あや子; 宮前 史子; 新川 祐利; 釘宮 由紀子; 岡村 睦子; 加藤 徳子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  211  -211  2018/06
  • 杉山 美香; 岡村 毅; 釘宮 由紀子; 宮前 史子; 小川 まどか; 枝広 あや子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 森倉 三男; 新川 祐利; 岡村 睦子; 佐久間 尚子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  211  -211  2018/06
  • 小川 まどか; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 釘宮 由紀子; 枝広 あや子; 岡村 毅; 佐久間 尚子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  212  -212  2018/06
  • 宮前 史子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 宇良 千秋; 岡村 毅; 枝広 あや子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  212  -212  2018/06
  • 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 枝広 あや子; 岡村 毅; 小川 まどか; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 鈴木 宏幸; 新川 祐利; 宮前 史子; 渡邊 裕; 金 憲経; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (増刊II)  213  -213  2018/06
  • 飯塚あい; 鈴木宏幸; 小川将; 稲垣宏樹; 宇良千秋; 杉山美香; 小川まどか; 岡村毅; 粟田主一; 藤原佳典  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  92  -92  2018/05
  • 大都市部在住高齢者における認知的フレイルの特徴と関連要因
    金 憲経; 粟田 主一; 渡邊 裕; 小島 成実; 大須賀 洋祐; 本川 佳子; 稲垣 宏樹; 佐久間 尚子; 枝広 あや子; 新開 省二  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  118  -119  2018/05
  • 枝広 あや子; 杉山 美香; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  169  -169  2018/05
  • 地域在住高齢者における抑うつ気分と興味関心の喪失の分布 大規模郵送調査と訪問調査
    岡村 毅; 杉山 美香; 宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 宮前 史子; 村山 洋史; 枝広 あや子; 本川 佳子; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  163  -164  2018/05
  • 認知症アセスメントシート(DASC-21)における自己評価と他者評価の関連性について
    宇良 千秋; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 枝広 あや子; 本川 佳子; 宮前 史子; 岡村 毅; 村山 洋史; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  168  -169  2018/05
  • 認知症高齢者をめぐる諸問題
    粟田 主一  板橋区医師会医学会誌  22-  66  -96  2018/05
  • 認知症の現状と課題 診断・対策・ケア A区における認知症アウトリーチチームの現状と課題 ソーシャルワーカーの視点から
    齋藤 久美子; 古田 光; 畠山 啓; 扇澤 史子; 今村 陽子; 岡本 一枝; 湊 理恵; 白取 絹恵; 粟田 主一  板橋区医師会医学会誌  22-  118  -120  2018/05
  • 認知症の現状と課題 診断・対策・ケア 前頭側頭型認知症(FTD)の行動・心理症状(BPSD)に対する多職種アプローチ 切れ目のないケアを目指して
    扇澤 史子; 古田 光; 松本 健二; 畠山 啓; 木村 陽子; 山本 輝美; 今村 陽子; 岡本 一枝; 久保田 真由; 白取 絹恵; 粟田 主一  板橋区医師会医学会誌  22-  139  -141  2018/05
  • 高齢者の生活習慣病の管理(糖尿病・脂質異常症・肥満) 認知機能・ADLの評価に基づいた高齢者糖尿病の管理 DASC-8を用いた検討
    荒木 厚; 豊島 堅志; 田村 嘉章; 粟田 主一; 横手 幸太郎; 認知・ADL; 妥当性検討W  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  24  -24  2018/05
  • 囲碁を活用した認知機能低下抑制プログラムの評価 知的活動頻度による介入効果の検討
    飯塚 あい; 鈴木 宏幸; 小川 将; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 杉山 美香; 小川 まどか; 岡村 毅; 粟田 主一; 藤原 佳典  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  92  -92  2018/05
  • DASC21の短縮版DASC9の作成と高齢者糖尿病治療目標設定のためのカテゴリー分類における有用性の検討
    豊島 堅志; 粟田 主一; 田村 嘉章; 千葉 優子; 杉本 研; 森本 茂人; 横手 幸太郎; 秋下 雅弘; 井藤 英喜; 荒木 厚  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  103  -103  2018/05
  • 大都市部在住高齢者における認知的フレイルの特徴と関連要因
    金 憲経; 粟田 主一; 渡邊 裕; 小島 成実; 大須賀 洋祐; 本川 佳子; 稲垣 宏樹; 佐久間 尚子; 枝広 あや子; 新開 省二  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  118  -119  2018/05
  • 高齢糖尿病患者における軽度認知機能障害の評価について
    千葉 優子; 小寺 玲美; 山岡 巧弥; 豊島 堅志; 大庭 和人; 田村 嘉章; 森 聖二郎; 井藤 英喜; 粟田 主一; 荒木 厚  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  129  -129  2018/05
  • 地域在住高齢者における抑うつ気分と興味関心の喪失の分布 大規模郵送調査と訪問調査
    岡村 毅; 杉山 美香; 宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 宮前 史子; 村山 洋史; 枝広 あや子; 本川 佳子; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  163  -164  2018/05
  • 認知症アセスメントシート(DASC-21)における自己評価と他者評価の関連性について
    宇良 千秋; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 枝広 あや子; 本川 佳子; 宮前 史子; 岡村 毅; 村山 洋史; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  168  -169  2018/05
  • 認知症疾患医療センターにおける認知症疾患の年間鑑別診断数と発生率の検討
    枝広 あや子; 杉山 美香; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  55-  (Suppl.)  169  -169  2018/05
  • 【認知症の疫学研究とこれからの課題】 認知症の疫学研究とこれからの課題 特集にあたって
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  29-  (4)  343  -349  2018/04
  • 徳丸 阿耶; 櫻井 圭太; 粟田 主一; 稲垣 宏樹; 村山 繁雄  老年精神医学雑誌  29-  (4)  391  -401  2018/04
  • 住まいを失った生活困窮高齢者の特徴 社会的背景および身体・精神的健康
    岡村 毅; 的場 由木; 井藤 佳恵; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  17-  (1)  228  -228  2018/04
  • 認知症本人、家族、支援者をつなぐ「ケアの提案書」作成の試みと意義についての一考察 大脳皮質基底核変性症(CBD)のAさんと家族への支援を通して
    扇澤 史子; 古田 光; 筒井 卓実; 齋藤 久美子; 吉田 祥子; 笠原 保子; 畠山 啓; 今村 陽子; 岡本 一枝; 白取 絹恵; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  17-  (1)  298  -298  2018/04
  • 高齢者糖尿病の血糖管理目標のためのカテゴリー分類におけるDASC21および短縮版DASC9の有用性
    豊島 堅志; 粟田 主一; 山岡 巧弥; 小寺 玲美; 大庭 和人; 田村 嘉章; 千葉 優子; 森 聖二郎; 杉本 研; 森本 茂人; 秋下 雅弘; 横手 幸太郎; 井藤 英喜; 荒木 厚  糖尿病  61-  (Suppl.1)  S  -162  2018/04
  • 【診断と治療のABC[132]老年精神医学】 (第2章)アルツハイマー型認知症 概念、疫学、病態、診断
    粟田 主一  最新医学  別冊-  (老年精神医学)  68  -75  2018/03
  • 杉山美香; 宮前史子; 粟田主一  若年性認知症の人の生活実態調査と大都市における認知症の有病率及び生活実態調査 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web)  2018
  • 宮前史子; 杉山美香; 粟田主一  若年性認知症の人の生活実態調査と大都市における認知症の有病率及び生活実態調査 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web)  2018
  • 【実施診療のための最新認知症学-検査・治療・予防・支援-】 認知症患者とその家族を支える社会支援体制 わが国の認知症施策と新オレンジプラン
    粟田 主一  日本臨床  76-  (増刊1 実施診療のための最新認知症学 検査・治療・予防・支援)  397  -403  2018/01
  • 【実施診療のための最新認知症学-検査・治療・予防・支援-】 認知症患者とその家族を支える社会支援体制 認知症疾患医療センターの現状と課題
    内海 久美子; 粟田 主一  日本臨床  76-  (増刊1 実施診療のための最新認知症学 検査・治療・予防・支援)  410  -415  2018/01
  • いまなぜオーラルフレイルが重要なのか オーラルフレイルと認知機能、抑うつ傾向の関連
    枝広 あや子; 本川 佳子; 白部 麻樹; 小原 由紀; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 岡村 毅; 村山 洋史; 大渕 修一; 藤原 佳典; 金 憲経; 井原 一成; 河合 恒; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 粟田 主一  日本サルコペニア・フレイル学会雑誌  1-  (2)  96  -96  2017/10
  • 【高齢者のための精神科医療】 (第1章)心理社会的背景 高齢者をとりまく社会環境
    粟田 主一  精神科治療学  32-  (増刊)  28  -33  2017/10
  • 【高齢者のための精神科医療】 (第4章)治療 社会資源の利用など 認知症疾患医療センター
    粟田 主一; 枝広 あや子; 杉山 美香  精神科治療学  32-  (増刊)  169  -173  2017/10
  • 認知症への社会精神医学的アプローチ Dementia Friendly Communityをめざして
    粟田 主一  日本社会精神医学会雑誌  26-  (4)  332  -336  2017/10
  • 地域で進める認知症対策 認知症とともに暮らせる地域社会とは何か 高島平Study
    粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  224  -224  2017/10
  • 高島平Study 大都市部認知症高齢者の生活実態調査の方法と課題に関する検討
    稲垣 宏樹; 粟田 主一; 佐久間 尚子; 金 憲経; 枝広 あや子; 杉山 美香; 白部 麻樹; 本川 佳子; 宇良 千秋; 小川 まどか; 宮前 史子; 渡邊 裕; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  397  -397  2017/10
  • 高島平Study 大都市部在住高齢者の会場調査と訪問調査のMMSE-J得点
    佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 鈴木 宏幸; 渡邊 裕; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  397  -397  2017/10
  • 高島平study 大都市部在住高齢者における重複フレイルの特徴と関連要因
    金 憲経; 粟田 主一; 渡邊 裕; 小島 成実; 藤野 健; 大須賀 洋祐; 本川 佳子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 小川 まどか; 枝広 あや子; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  398  -398  2017/10
  • 高島平Study 大都市在住高齢者の食欲低下に関連する要因の検討
    枝広 あや子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 宮前 史子; 本川 佳子; 本橋 佳子; 渡邊 裕; 岡村 毅; 金 憲経; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  398  -398  2017/10
  • 高島平Study 認知機能低下がみられる地域在住高齢者の生活支援ニーズ
    杉山 美香; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 小川 まどか; 枝広 あや子; 本川 佳子; 岡村 毅; 渡邊 裕; 金 憲経; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  398  -398  2017/10
  • 高島平Study 大都市在住高齢者における認知機能と栄養指標との関連
    本川 佳子; 渡邊 裕; 平野 浩彦; 枝広 あや子; 本橋 佳子; 白部 麻樹; 三上 友里江; 大須賀 洋祐; 佐久間 尚子; 宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 金 憲経; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  398  -398  2017/10
  • 高島平Study 大都市部在住高齢者における口腔への関心に関連する因子の検討
    本橋 佳子; 渡邊 裕; 本川 佳子; 枝広 あや子; 白部 麻樹; 三上 友里江; 大須賀 洋祐; 平野 浩彦; 金 憲経; 北村 明彦; 藤原 佳典; 大渕 修一; 石崎 達郎; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  399  -399  2017/10
  • 高島平Study 都市部在住高齢者の外出頻度の減少と口腔機能低下との関連
    三上 友里江; 渡邊 裕; 本川 佳子; 枝広 あや子; 白部 麻樹; 本橋 佳子; 大須賀 洋祐; 平野 浩彦; 金 憲経; 北村 明彦; 藤原 佳典; 大渕 修一; 石崎 達郎; 新開 省二; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  399  -399  2017/10
  • 高島平Study 大都市部在住高齢者のかかりつけ歯科医院への受診と口腔・栄養との関連
    白部 麻樹; 渡邊 裕; 本川 佳子; 本橋 佳子; 三上 友里江; 大須賀 洋祐; 枝広 あや子; 平野 浩彦; 小川 まどか; 稲垣 宏樹; 河合 恒; 大渕 修一; 金 憲経; 粟田 主一; 新開 省二  日本公衆衛生学会総会抄録集  76回-  399  -399  2017/10
  • レビー小体型認知症に対する維持電気けいれん療法
    古田 光; 久保田 真由; 市橋 雅典; 松井 仁美; 筒井 卓美; 粟田 主一  Dementia Japan  31-  (4)  586  -586  2017/10
  • 正常範囲、MCI、アルツハイマー型認知症の認知機能と生活機能の重症度別の特徴
    扇澤 史子; 古田 光; 岡本 一枝; 今村 陽子; 畠山 啓; 筒井 卓実; 松井 仁美; 市橋 雅典; 久保田 真由; 粟田 主一  Dementia Japan  31-  (4)  604  -604  2017/10
  • 扇澤 史子; 粟田 主一; 古田 光; 岡本 一枝; 今村 陽子; 白取 絹恵; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 千田 亜希子; 佐々木 優子; 井藤 佳恵; 須田 潔子; 筒井 卓美; 松井 仁美; 山邊 義彬; 市橋 雅典; 市川 幸子; 竹部 裕香; 松下 正明  生存科学  28-  (1)  163  -170  2017/09
  • 扇澤 史子; 粟田 主一; 古田 光; 岡本 一枝; 今村 陽子; 白取 絹恵; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 千田 亜希子; 佐々木 優子; 井藤 佳恵; 須田 潔子; 筒井 卓美; 松井 仁美; 山邊 義彬; 市橋 雅典; 市川 幸子; 竹部 裕香; 松下 正明  生存科学  28-  (1)  171  -177  2017/09
  • 【国連障害者権利条約と権利ベースのアプローチ】 特集にあたって
    粟田 主一  精神医学  59-  (8)  709  -712  2017/08
  • 災害精神医学 復興期における精神科支援の重要性 災害後の認知症高齢者支援とDementia Friendly Community
    粟田 主一  日本社会精神医学会雑誌  26-  (3)  220  -225  2017/08
  • Dementia Friendly Communityとは何か
    粟田 主一  日本早期認知症学会誌  10-  (3)  26  -26  2017/08
  • 【地域包括ケア時代を担う認知症ケア人材の資質とその育成】 認知症支援にかかわる医療職の人材育成 地域包括ケアシステムの理念とアウトカムに方向づけられた人材育成
    粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  16-  (2)  409  -416  2017/07
  • 【進歩する認知症治療-認知症疾患治療ガイドラインの話題も含めて-】 臨床に役立つQ&A 認知症介護・支援における現状と課題について教えてください
    粟田 主一  Geriatric Medicine  55-  (6)  639  -642  2017/06
  • 新オレンジプランとこれからの認知症ケア
    粟田 主一  日本在宅医学会雑誌  18-  (2)  227  -229  2017/06
  • 地域在住高齢者の睡眠習慣と精神的健康との関係
    小川 まどか; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 枝広 あや子; 佐久間 尚子; 金野 倫子; 粟田 主一  老年社会科学  39-  (2)  180  -180  2017/06
  • ADのスクリーニングに寄与する簡便な記憶評価法の有用性の検討 HDS-R終了後の3語再生とWMS-R論理的記憶Iの相関より
    扇澤 史子; 古田 光; 岡本 一枝; 今村 陽子; 市川 幸子; 高岡 陽子; 竹部 裕香; 西垣 綾峰; 畠山 啓; 筒井 卓実; 松井 仁美; 市橋 雅典; 松本 健二; 久保田 真由; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (増刊II)  209  -209  2017/06
  • 会場健診に参加する都市部在住高齢者のMMSE-Jの得点分布 速報版
    佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 小川 まどか; 鈴木 宏幸; 枝広 あや子; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 渡邊 裕; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (増刊II)  216  -216  2017/06
  • アルコールによる認知機能障についての検討 HDS-R及びMMSEを用いた健常者、アルツハイマー型認知症との比較検討
    岡本 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 今村 陽子; 市川 幸子; 高岡 陽子; 竹部 裕香; 西垣 綾峰; 筒井 卓実; 松井 仁美; 市橋 雅典; 松本 健二; 久保田 由美; 酒井 遼; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (増刊II)  217  -217  2017/06
  • 初期のアルツハイマー型認知症における模写課題の誤りの質的検討
    今村 陽子; 扇澤 史子; 岡本 一枝; 古田 光; 市川 幸子; 竹部 裕香; 高岡 陽子; 西垣 綾峰; 筒井 卓実; 松本 健二; 松井 仁美; 久保田 真由; 市橋 雅典; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (増刊II)  218  -218  2017/06
  • 認知症になった際の医療・介護に関する不安を持つ地域在住高齢者の特徴
    岡村 毅; 宇良 千秋; 宮前 史子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 枝広 あや子; 本川 佳子; 村山 洋史; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (増刊II)  221  -221  2017/06
  • 認知症になっても、幸せに暮らす
    粟田 主一  老年学・老年医学公開講座  146回-  31  -40  2017/06
  • 【Dementia Friendly Communityとはなにか】 Dementia Friendly Communityの理念と世界の動き
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (5)  458  -465  2017/05
  • 認知症とともに暮らせる社会に向けて Rights Based Approachについて
    粟田 主一  臨床神経学  57-  (5)  238  -238  2017/05
  • 糖尿病と認知症 高齢者糖尿病の治療ガイドライン 認知機能・ADLの評価と手法
    横手 幸太郎; 粟田 主一; 荒木 厚; 井藤 英喜  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  70  -70  2017/05
  • 認知症の徘徊、現状と課題 認知症の徘徊による行方不明の実態 全国調査からわかったこと
    菊地 和則; 伊集院 睦雄; 粟田 主一; 鈴木 隆雄  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  99  -99  2017/05
  • わが国の認知症疾患医療センターの質のコントロールの現状
    枝広 あや子; 杉山 美香; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  222  -222  2017/05
  • 認知症の総合アセスメントと診断後支援
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  54-  (Suppl.)  228  -228  2017/05
  • 【認知症対応力のエッセンス】 認知症に関する知っておきたい基礎知識! 認知症が及ぼす影響と今後の認知症ケアの方向性
    粟田 主一  薬局  68-  (5)  2195  -2201  2017/04
  • 高齢者における継続的な運動習慣と抑うつの関連
    吉田 祐子; 岩佐 一; 熊谷 修; 鈴木 隆雄; 粟田 主一; 吉田 英世  精神神経学雑誌  119-  (4)  221  -226  2017/04
  • ヒト免疫不全ウイルス疾患から若年性認知症と診断された患者への退院支援 入院を契機に家族の再構築化となった事例
    畠山 啓; 古田 光; 酒井 遼; 木村 陽子; 大垣 二郎; 扇澤 史子; 市川 幸子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  16-  (1)  174  -174  2017/04
  • 高齢者の生活支援ニーズリストの作成の試み
    宮前 史子; 杉山 美香; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  16-  (1)  200  -200  2017/04
  • 与えるサポートと受けるサポートはどちらがこころの健康に有用か 都市部地域在住高齢者の調査から
    岡村 毅; 宇良 千秋; 宮前 史子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 枝広 あや子; 本川 佳子; 村山 洋史; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  16-  (1)  203  -203  2017/04
  • 二次医療圏域ごとの認知症疾患医療センター配置状況の分析
    枝広 あや子; 杉山 美香; 粟田 主一; 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム  日本認知症ケア学会誌  16-  (1)  219  -219  2017/04
  • 地域在住高齢者への郵送による包括的健康調査の回答未返送者に対する訪問調査 ソーシャルサポートについての検討
    杉山 美香; 稲垣 宏樹; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  16-  (1)  282  -282  2017/04
  • 認知症の人の社会参加を促す稲作ケアの試み 認知症ケアのパラダイムシフトを目指して
    宇良 千秋; 岡村 毅; 山崎 幸子; 石黒 太一; 宮崎 眞也子; 井部 真澄; 久保田 あゆみ; 鳥島 佳祐; 粟田 主一; 川室 優  日本認知症ケア学会誌  16-  (1)  348  -348  2017/04
  • 認知症とともに生きる その対応と地域資源
    粟田 主一  練馬医学会誌  23-  5  -13  2017/03
  • 認知症を地域が支える。みんなで支える 認知症とともに生きる社会に向けて
    粟田 主一  板橋区医師会医学会誌  21-  38  -57  2017/03
  • 粟田主一; 古田光; 畠山啓; 宮前史子; 扇澤史子  精神科病院に入院する認知症高齢者の実態調査-入院抑制、入院期間短縮、身体合併症医療確保のための研究 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web)  4‐7 (WEB ONLY)  2017
  • 【あらためて認知症を考える-Living Well with dementia】 Living Well with dementia 認知症の人の視点を重視した生活実態調査と施策への反映方法に関する研究
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  28-  (増刊I)  34  -40  2017/01
  • M. Sugiyama; N. Sakuma; C. Ura; F. Miyamae; H. Niikawa; H. Inagaki; S. Awata  GERONTOLOGIST  56-  385  -385  2016/11
  • 認知症の人の暮らしを支える総合支援体制の構築
    粟田 主一  日本社会精神医学会雑誌  25-  (4)  352  -357  2016/11
  • 宮前 史子; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  53-  (4)  354  -362  2016/10
  • 菊地 和則; 伊集院 睦雄; 粟田 主一; 鈴木 隆雄  日本老年医学会雑誌  53-  (4)  363  -373  2016/10
  • 主観的口腔機能評価には認知機能低下とうつ傾向が関係するか?
    枝広 あや子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 村山 洋史; 岡村 毅; 本川 佳子; 平野 浩彦; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  494  -494  2016/10
  • 地域在住高齢者への郵送調査を起点とした認知症の早期対応システムの構築
    杉山 美香; 稲垣 宏樹; 林田 美砂恵; 高木 明子; 森倉 三男; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  75回-  612  -612  2016/10
  • 認知症と共に暮らせる社会をつくる 認知症と共に暮らせる社会に向けて
    粟田 主一  Dementia Japan  30-  (4)  492  -492  2016/10
  • 東京都認知症サポート医の活動と課題について(アンケート調査の結果から)
    長谷川 浩; 神崎 恒一; 粟田 主一  Dementia Japan  30-  (4)  592  -592  2016/10
  • わが国の認知症施策の未来 質の高い診断と診断後支援
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (9)  993  -1000  2016/09
  • 認知症高齢者に対する適時適切な歯科治療の提供に資する検討 FASTを基準に
    枝広 あや子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 村上 正治; 白部 麻樹; 本川 佳子; 須磨 紫乃; 小原 由紀; 森下 志穂; 粟田 主一  老年歯科医学  31-  (2)  199  -200  2016/09
  • 井藤 佳恵; 杉山 美香; 粟田 主一  生存科学  27-  (1)  203  -211  2016/09
  • 岡村 毅; 粟田 主一; 井藤 佳恵; 瀧脇 憲; 的場 由木; 立森 久照; 竹島 正  日本社会精神医学会雑誌  25-  (3)  251  -252  2016/08
  • 【在宅医療における高齢結核患者の支援】 認知症とともに生きる社会をつくる 認知症になっても希望と尊厳をもって暮らせる社会をめざして
    粟田 主一  保健師・看護師の結核展望  54-  (1)  12  -17  2016/08
  • 【終末期の意思決定-アドバンス・ケア・プランニングの実践をめざして-】 認知症の診断後支援におけるアドバンス・ケア・プランニング
    粟田 主一  Modern Physician  36-  (8)  859  -863  2016/08
  • Hiroki Inagaki; Mika Sugiyama; Naoko Sakuma; Chiaki Ura; Fumiko Miyamae; Mitsuo Morikura; Rei Maruyama; Misae Hayashida; Akiko Takagi; Shuichi Awata  INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY  51-  52  -52  2016/07
  • 新オレンジプランとこれからの認知症ケア
    粟田 主一  日本在宅医学会大会・日本在宅ケア学会学術集会合同大会プログラム・講演抄録集  18回・21回-  86  -86  2016/07
  • 都市部高齢者を対象とした包括的健康調査における3年間の変化 年齢群による変化の違いに着目して
    稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 粟田 主一  老年社会科学  38-  (2)  188  -188  2016/06
  • ロラゼパムが昏迷状態に著効したLewy小体型認知症の一例
    山邊 義彬; 古田 光; 須田 潔子; 市橋 雅典; 松井 仁美; 筒井 卓実; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  218  -218  2016/06
  • 古田 光; 石井 賢二; 須田 潔子; 市橋 雅典; 山邊 義彬; 松井 仁美; 筒井 卓美; 筒井 啓太; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  234  -234  2016/06
  • 都市部在住高齢者におけるMMSEとDASC-21および性・年齢・教育年数との関係
    佐久間 尚子; 宇良 千秋; 宮前 史子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 井藤 佳恵; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  244  -244  2016/06
  • アルツハイマー型認知症における模写課題の誤りの質的検討 AD、MCI、正常加齢の比較を通して
    今村 陽子; 扇澤 史子; 岡本 一枝; 古田 光; 市川 幸子; 竹部 裕香; 高岡 陽子; 西垣 綾峰; 須田 潔子; 筒井 卓実; 松井 仁美; 山邊 義彬; 市橋 雅典; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  245  -245  2016/06
  • 物忘れ外来受診に至った本人の受診動機とニーズの検討 本人の自覚的体験内容の質的分析から
    扇澤 史子; 古田 光; 岡本 一枝; 今村 陽子; 白取 絹恵; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 千田 亜希子; 佐々木 優子; 須田 潔子; 筒井 卓実; 松井 仁美; 山邊 義彬; 市橋 雅典; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  257  -257  2016/06
  • 離島における認知症支援の課題 フォーカスグループディスカッションの内容分析から
    宮前 史子; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 扇澤 史子; 岡本 一枝; 今村 陽子; 白取 絹恵; 福島 康浩; 筒井 卓実; 山邊 義彬; 須田 潔子; 古田 光; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  261  -261  2016/06
  • 地域在住高齢者の精神的健康と外出状況との関連
    稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  271  -271  2016/06
  • 杉山 美香; 宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 宮前 史子; 村山 洋史; 枝広 あや子; 岡村 毅; 本川 佳子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  27-  (増刊II)  273  -273  2016/06
  • わが国の認知症施策を考える 認知症とともに生きる地域・社会・環境
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2016特別号)  S291  -S291  2016/06
  • 認知症高齢者に対する適時適切な歯科治療の提供に資する検討 FASTを基準に
    枝広 あや子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 村上 正治; 白部 麻樹; 本川 佳子; 須磨 紫乃; 小原 由紀; 森下 志穂; 粟田 主一  日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  27回-  161  -161  2016/06
  • 【認知症-ケアと生活に焦点を当てて-】 制度 認知症初期集中支援チーム
    粟田 主一  臨床精神医学  45-  (5)  657  -661  2016/05
  • 認知症になっても、希望と尊厳をもって生きることができる地域社会をめざして
    粟田 主一  東京都医師会雑誌  69-  (4)  337  -341  2016/05
  • 【高齢社会における認知症の課題と展望】 地域包括ケアシステムと認知症の医療連携
    粟田 主一  Geriatric Medicine  54-  (5)  475  -478  2016/05
  • わが国の認知症施策の現状と今後について
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  74  -74  2016/05
  • 地域在住高齢者におけるフレイル有症率と認知機能・生活状況・主観的健康感等に関する検討
    本川 佳子; 枝広 あや子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 岡村 毅; 村山 洋史; 平野 浩彦; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  53-  (Suppl.)  167  -167  2016/05
  • 【アルツハイマー病UPDATE】 認知症・アルツハイマー病研究と社会 認知症支援と社会システム
    粟田 主一  医学のあゆみ  257-  (5)  555  -560  2016/04
  • A区における認知症アウトリーチチームの現状と課題 ソーシャルワーカーの視点から
    畠山 啓; 古田 光; 扇澤 史子; 湊 理恵; 今村 陽子; 岡本 一枝; 齋藤 久美子; 白取 絹江; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  15-  (1)  170  -170  2016/04
  • 認知症アセスメントシート(DASC-21)における認知症疑いの関連要因について
    宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 井藤 佳恵; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  15-  (1)  180  -180  2016/04
  • 認知症早期発見・早期診断推進事業の多職種チームにおける心理職の役割と有用性の検討 総合アセスメントの一助となる心理臨床的支援のあり方の考察
    扇澤 史子; 古田 光; 畠山 啓; 湊 理恵; 今村 陽子; 岡本 一枝; 白取 絹恵; 齋藤 久美子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  15-  (1)  181  -181  2016/04
  • 地域レベルのソーシャルキャピタルは認知症への不安感と関連するか? 都市部在住高齢者での検討
    村山 洋史; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 枝広 あや子; 岡村 毅; 本川 佳子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  15-  (1)  294  -294  2016/04
  • 【認知症と類縁疾患-最新の研究動向-】 認知症医療と新オレンジプラン
    粟田 主一  日本臨床  74-  (3)  499  -504  2016/03
  • 【認知症支援のいま〜多様な実践現場から〜】 認知症の医学的理解について
    粟田 主一  医療ソーシャルワーク  (64)  10  -15  2016/03
  • 認知症の徘徊による行方不明者の実態調査
    菊地 和則; 伊集院 睦雄; 粟田 主一; 鈴木 隆雄  老年精神医学雑誌  27-  (3)  323  -332  2016/03
  • 【高齢者診療の現状と課題】 認知症の診療体制 新オレンジプランの現状と課題
    粟田 主一  日本医師会雑誌  144-  (11)  2246  -2250  2016/02
  • 認知症の最新動向と社会精神医学の貢献
    新井 平伊; 荒井 由美子; 粟田 主一; 池田 学; 上村 直人  日本社会精神医学会雑誌  25-  (1)  19  -32  2016/02
  • 【オレンジプラン、中間年の検証、地域連携】 認知症施策推進5ヶ年計画の新たな展開に向けて
    粟田 主一  精神神経学雑誌  118-  (2)  70  -77  2016/02
  • 粟田主一; 古田光; 畠山啓; 宮前史子; 扇澤史子  精神科病院に入院する認知症高齢者の実態調査‐入院抑制、入院期間短縮、身体合併症医療確保のための研究 平成27年度 総括・分担研究報告書  6‐10  2016
  • 認知症の人と家族が暮らす街をつくる
    粟田 主一  老年学・老年医学公開講座  141回-  33  -47  2016/01
  • M. Sugiyama; M. Ijuin; K. Ito; N. Sakuma; H. Inagaki; F. Miyamae; T. Okamura; S. Awata  GERONTOLOGIST  55-  189  -189  2015/11
  • 【病院の外来戦略】 [事例]病院外来の新機軸 これからの認知症疾患医療センターに求められていること
    粟田 主一  病院  74-  (10)  750  -755  2015/10
  • 都市部高齢者を対象とした包括的健康調査における3年間の変化
    稲垣 宏樹; 杉山 美香; 森倉 三男; 丸山 玲; 林田 美砂恵; 高木 明子; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  356  -356  2015/10
  • 基本チェックリスト実施方法の違いが判定結果に与える影響
    丸山 玲; 林田 美砂恵; 森倉 三男; 高木 明子; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  74回-  357  -357  2015/10
  • 認知症医療・介護の現在と未来 認知症疾患医療センターの現在と未来
    粟田 主一  Dementia Japan  29-  (3)  324  -324  2015/09
  • アルツハイマー病高齢者の摂食嚥下機能と栄養状態の変遷 FASTステージ別の検討
    枝広 あや子; 平野 浩彦; 渡邊 裕; 小原 由紀; 本川 佳子; 白部 麻樹; 粟田 主一  Dementia Japan  29-  (3)  349  -349  2015/09
  • 扇澤 史子; 粟田 主一; 古田 光; 岡本 一枝; 白取 絹恵; 畠山 啓; 今村 陽子; 市川 幸子; 齋藤 久美子; 井藤 佳恵; 須田 潔子; 菊地 幸子; 岡村 毅; 萩原 寛子; 福島 康浩; 竹部 裕香; 松下 正明  生存科学  26-  (1)  233  -242  2015/09
  • 困窮者支援NPO法人における精神疾患を持つものの支援実態の把握の試み
    的場 由木; 石神 朋敏; 船木 友里恵; 岡村 毅; 粟田 主一; 竹島 正  日本社会精神医学会雑誌  24-  (3)  317  -318  2015/08
  • 刑事施設等出所後に困窮者支援NPO法人の支援を受けたものの精神医学的検討
    岡村 毅; 船木 友里恵; 的場 由木; 石神 朋敏; 粟田 主一; 竹島 正  日本社会精神医学会雑誌  24-  (3)  318  -318  2015/08
  • 精神科病院退院後に困窮者支援NPO法人の支援を受けたものの精神医学的検討
    船木 友里恵; 的場 由木; 岡村 毅; 石神 朋敏; 粟田 主一; 竹島 正  日本社会精神医学会雑誌  24-  (3)  318  -318  2015/08
  • 地域在住前期高齢者の精神的健康とつながりに関する検討
    岡村 毅; 宇良 千秋; 宮前 史子; 井藤 佳恵; 新川 祐利; 粟田 主一  日本社会精神医学会雑誌  24-  (3)  322  -322  2015/08
  • 高齢者の救急医療は適正に行われているか 認知症の人に対して救急医療は適正に行われているか
    武田 章敬; 高見 国生; 福家 伸夫; 粟田 主一  日本救急医学会雑誌  26-  (8)  325  -325  2015/08
  • 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  52-  (3)  243  -253  2015/07
  • S. Awata; K. Ito; T. Okamura; H. Niikawa  ASIA-PACIFIC PSYCHIATRY  7-  16  -16  2015/06
  • 【認知症診療 最新事情】 新たな国家戦略 新オレンジプラン
    粟田 主一  メディカル朝日  44-  (6)  31  -33  2015/06
  • 【認知症と作業療法】(第1章)認知症とは 認知症の評価 認知症の総合アセスメントについて
    粟田 主一  作業療法ジャーナル  49-  (7)  621  -627  2015/06
  • 粟田 主一; 杉山 美香; 井藤 佳恵; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 岡村 毅; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄  老年精神医学雑誌  26-  (6)  675  -686  2015/06
  • 日本老年精神医学会、日本神経精神医学会合同シンポジウム オレンジプラン、中間年の検証、地域連携 認知症施策推進5か年計画の新たな展開に向けて
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2015特別)  S510  -S510  2015/06
  • エオジン好性神経核内封入体病によりFTLD様の症状を呈した一例
    古田 光; 山邊 義彬; 福島 康浩; 萩原 寛子; 菊地 幸子; 須田 潔子; 徳丸 阿耶; 中野 雄太; 村山 繁雄; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2015特別)  S570  -S570  2015/06
  • TPHA陽性が看過されていた進行麻痺の3症例
    山邊 義彬; 古田 光; 福島 康浩; 萩原 寛子; 菊地 幸子; 須田 潔子; 日比野 尚之; 椎名 盟子; 仁科 裕史; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2015特別)  S570  -S570  2015/06
  • 地域在住高齢者のpolypharmacyの実態把握と認知機能障害との関連
    新川 祐利; 岡村 毅; 井藤 佳恵; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 杉山 美香; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2015特別)  S594  -S594  2015/06
  • 【認知症の新たな潮流】 これからの展望 認知症国家戦略とは
    粟田 主一  クリニシアン  62-  (4-5)  463  -467  2015/05
  • 【知りたい!聞きたい!認知症Q&A】 (Q25)認知症初期集中支援チームとは?
    粟田 主一  MEDICAL REHABILITATION  (183)  124  -127  2015/05
  • 地域在住高齢者の不適切な薬剤使用とpolypharmacyとの関連
    新川 祐利; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  52-  (Suppl.)  78  -78  2015/05
  • 念願の医療福祉連携の実現を目指して 認知症ケアパスと地域社会資源整備
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (増刊II)  81  -81  2015/05
  • 扇澤 史子; 古田 光; 岡本 一枝; 今村 陽子; 白取 絹恵; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 千田 亜希子; 佐々木 優子; 井藤 佳恵; 須田 潔子; 菊地 幸子; 岡村 毅; 萩原 寛子; 福島 康浩; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (増刊II)  182  -182  2015/05
  • 都市部地域在住高齢者のFABとMMSEの得点分布と年齢・教育年数との相関
    佐久間 尚子; 宇良 千秋; 宮前 史子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (増刊II)  193  -193  2015/05
  • 岡本 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 今村 陽子; 市川 幸子; 須田 潔子; 菊地 幸子; 萩原 寛子; 福島 康浩; 三瀬 耕平; 筒井 啓太; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (増刊II)  200  -200  2015/05
  • 今村 陽子; 扇澤 史子; 岡本 一枝; 古田 光; 市川 幸子; 竹部 裕香; 城 明日香; 高岡 陽子; 須田 潔子; 菊地 幸子; 萩原 寛子; 福島 康浩; 三瀬 耕平; 粟田 主一; 井藤 佳恵  老年精神医学雑誌  26-  (増刊II)  204  -204  2015/05
  • 杉山 美香; 大口 達也; 宮前 史子; 鷲見 幸彦; 筒井 孝子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (増刊II)  219  -219  2015/05
  • 【アルツハイマー病診断後の生活ストラテジー】 医療サービス、生活支援サービス、介護保険サービスを利用する
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (4)  398  -405  2015/04
  • 認知症ケアパス作成の取り組みとその実際 千代田プロジェクト
    杉山 美香; 稲垣 宏樹; 井藤 佳恵; 森倉 三男; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  14-  (1)  212  -212  2015/04
  • 島嶼部における認知症支援体制構築に向けての課題 グループバリデーションを通して
    宮前 史子; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 扇澤 史子; 岡本 一枝; 今村 陽子; 白取 絹恵; 福島 康浩; 古田 光; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  14-  (1)  218  -218  2015/04
  • 認知症アセスメントシート(DASC)における自己評価と他者評価の関連性について
    宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  14-  (1)  312  -312  2015/04
  • 杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 宮前 史子; 井藤 佳恵; 宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 岡村 毅; 矢冨 直美; 山口 晴保; 藤原 佳典; 高橋 龍太郎; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (2)  183  -195  2015/02
  • 粟田主一; 高島良; 大場幸江; 谷中紳太郎; 阿部幸子; ミッケルソン美智恵; 阿部由美子; 遠藤真則; 佐藤紀子; 宮前史子  被災地の再生を考慮した在宅医療の構築に関する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書  267  -275  2015
  • 井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  26-  (1)  55  -66  2015/01
  • C. Ura; F. Miyamae; N. Sakuma; H. Niikawa; K. Ito; T. Okamura; S. Awata  GERONTOLOGIST  54-  198  -198  2014/11
  • 大野 裕; 酒井 明夫; 大塚 耕太郎; 粟田 主一; 岩佐 博人; 石田 康; 宇田 英典; 亀井 雄一; 中村 純; 本橋 豊; 田島 美幸; 米本 直裕; 稲垣 正俊; 山田 光彦; 高橋 清久  日本社会精神医学会雑誌  23-  (4)  387  -392  2014/11
  • 岩佐 一; 稲垣 宏樹; 吉田 祐子; 増井 幸恵; 鈴木 隆雄; 吉田 英世; 粟田 主一  老年社会科学  36-  (3)  330  -339  2014/10
  • 認知症の人を支える社会制度
    粟田 主一  Dementia Japan  28-  (4)  420  -420  2014/10
  • 家族会家族を対象とした認知症の人の身体疾患に対する医療に関する全国調査
    武田 章敬; 堀部 賢太郎; 新畑 豊; 鷲見 幸彦; 鳥羽 研二; 高見 国生; 粟田 主一; 福家 伸夫  Dementia Japan  28-  (4)  533  -533  2014/10
  • 全国の救急告示病院を対象とした認知症の人の身体疾患に対する医療に関する調査
    武田 章敬; 堀部 賢太郎; 新畑 豊; 鷲見 幸彦; 鳥羽 研二; 福家 伸夫; 粟田 主一  Dementia Japan  28-  (4)  533  -533  2014/10
  • 【認知症への理解を深める】 認知症ケアパスの役割と地域で支える仕組づくり
    粟田 主一  ふれあいケア  20-  (9)  18  -23  2014/09
  • 井藤 佳恵; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 杉山 美香; 岡村 毅; 新川 祐利; 粟田 主一; 松下 正明  生存科学  25-  (1)  173  -185  2014/09
  • 扇澤 史子; 古田 光; 岡本 一枝; 白取 絹恵; 畠山 啓; 今村 陽子; 市川 幸子; 齋藤 久美子; 須田 潔子; 菊地 幸子; 萩原 寛子; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 竹部 裕香; 粟田 主一; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 松下 正明  生存科学  25-  (1)  187  -194  2014/09
  • 大塚耕太郎; 岩佐博人; 本橋豊; 石田康; 粟田主一; 中村純; 亀井雄一; 米本直裕; 山田光彦; 稲垣正俊; 高橋清久; 酒井明夫; 大野裕  日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集  38th-  55  2014/08
  • 【生活をみる認知症診療】 介護保険における認知症に対する治療的アプローチ
    粟田 主一  精神科治療学  29-  (8)  1051  -1057  2014/08
  • 大村 裕紀子; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 深津 亮  老年精神医学雑誌  25-  (8)  905  -915  2014/08
  • 【アルツハイマー病】 認知症の人を支える地域のしくみ
    粟田 主一  BIO Clinica  29-  (7)  635  -639  2014/07
  • 【地域包括ケアの今と将来】 認知症施策推進5か年計画と地域包括ケアシステム
    粟田 主一  日本医師会雑誌  143-  (4)  753  -758  2014/07
  • 大野 裕; 酒井 明夫; 大塚 耕太郎; 粟田 主一; 岩佐 博人; 石田 康; 宇田 英典; 亀井 雄一; 中村 純; 本橋 豊; 田島 美幸; 米本 直裕; 稲垣 正俊; 山田 光彦; 高橋 清久  ストレス科学  29-  (1)  1  -17  2014/07
  • Nursing View 看護に役立つトレンドを知る 多職種間で情報を共有し、必要な支援を一体的に提供するためのツール 地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート(DASC)とは
    粟田 主一  ナーシング  34-  (8)  4  -6  2014/06
  • 高齢生活困窮者における認知機能
    岡村 毅; 新川 祐利; 井藤 佳恵; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2014特別)  S393  -S393  2014/06
  • 地域において困難事例化する認知症高齢者の特徴 世帯形態と近隣トラブルの関係についての考察
    井藤 佳恵; 多田 満美子; 櫻井 千絵; 原 美由紀; 水澤 佑太; 山田 志保; 小林 紀和; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2014特別)  S408  -S408  2014/06
  • DLBが疑われたが、他疾患であった二症例
    菊地 幸子; 古田 光; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 萩原 寛子; 須田 潔子; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2014特別)  S414  -S414  2014/06
  • 認知症の体感幻覚にガランタミンが著効した一例
    萩原 寛子; 古田 光; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 菊地 幸子; 須田 潔子; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2014特別)  S421  -S421  2014/06
  • 東京都健康長寿医療センターにおける認知症アウトリーチチーム活動
    古田 光; 畠山 啓; 扇澤 史子; 白取 絹江; 筒井 啓太; 福島 康浩; 三瀬 耕平; 萩原 寛子; 菊地 幸子; 須田 潔子; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2014特別)  S427  -S427  2014/06
  • 自殺対策のための戦略研究の成果(第1報) NOCOMIT-Jの活動と成果
    大塚 耕太郎; 岩佐 博人; 本橋 豊; 石田 康; 粟田 主一; 中村 純; 亀井 雄一; 米本 直裕; 山田 光彦; 稲垣 正俊; 高橋 清久; 田島 美幸; 宇田 英典; 酒井 明夫; 大野 裕  精神神経学雑誌  (2014特別)  S475  -S475  2014/06
  • 【認知症診療システムの構築と精神医学の貢献】 認知症診療の枠組み
    粟田 主一  精神神経学雑誌  116-  (5)  378  -387  2014/05
  • 認知症医療システムにおける精神医療の役割 オレンジプランと高齢者の精神医療
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  113  -113  2014/05
  • 大村 裕紀子; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 深津 亮  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  170  -170  2014/05
  • 地域在住高齢者の悉皆調査データに基づくWHO精神的健康状態表に関する報告 「町田市こころとからだの健康調査」より
    稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 井藤 佳恵; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  180  -180  2014/05
  • 認知症の人の暮らしを支える地域包括ケアシステムの構築をめざした高齢者の実態把握調査 「町田市こころとからだの健康調査」より
    新川 祐利; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  181  -181  2014/05
  • うつ病とアルツハイマー型認知症における認知機能の比較 COGNISTATによる認知機能の検討
    磯谷 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 今村 陽子; 須田 潔子; 菊地 幸子; 萩原 寛子; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 筒井 啓太; 田中 修; 磯野 沙月; 市川 幸子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  187  -187  2014/05
  • 扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 白取 絹恵; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 今村 陽子; 井藤 佳恵; 須田 潔子; 菊地 幸子; 岡村 毅; 田中 修; 萩原 寛子; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  190  -190  2014/05
  • 五角形模写に関連する認知機能と認知症評価における有用性について 日本語版COGNISTATを用いた検討
    今村 陽子; 扇澤 史子; 磯谷 一枝; 古田 光; 磯野 沙月; 市川 幸子; 須田 潔子; 菊地 幸子; 萩原 寛子; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  194  -194  2014/05
  • 井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  209  -209  2014/05
  • 高齢者の日中の眠気は主観的記憶障害に関連する 「町田市こころとからだの健康調査」より
    岡村 毅; 宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 新川 祐利; 杉山 美香; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  210  -210  2014/05
  • 身体疾患と認知症による生活破綻で入院した2症例 合併症による処遇の差
    古田 光; 扇澤 史子; 筒井 啓太; 福島 康浩; 三瀬 耕平; 萩原 寛子; 菊地 幸子; 須田 潔子; 粟田 主一; 松下 正明  老年精神医学雑誌  25-  (増刊II)  221  -221  2014/05
  • 自記式認知症チェックシートの開発 因子分析および項目反応理論を用いた尺度項目案の検討
    宇良 千秋; 宮前 史子; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  13-  (1)  242  -242  2014/04
  • 自記式認知症チェックシートの開発 信頼性・妥当性の検討
    宮前 史子; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 新川 祐利; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 杉山 美香; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  13-  (1)  242  -242  2014/04
  • 都市部高齢者専門病院の物忘れ外来初診患者の家族介護者における介護負担感とその要因 認知症アセスメントシートとソーシャルサポートに着目した検討
    扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 白取 絹恵; 畠山 啓; 齋藤 久美子; 菊地 ひろみ; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 菊地 幸子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  13-  (1)  329  -329  2014/04
  • 【東日本大震災と高齢者-3.11のその後-】 被災地の認知症高齢者の在宅支援体制 宮城県石巻市網地島における実践を通して
    粟田 主一  Geriatric Medicine  52-  (2)  131  -136  2014/02
  • 大塚耕太郎; 岩佐博人; 本橋豊; 石田康; 粟田主一; 中村純; 亀井雄一; 米本直裕; 山田光彦; 稲垣正俊; 高橋清久; 酒井明夫; 大野裕  日本うつ病学会総会プログラム・抄録集  11th-  144  2014
  • 【統合失調症の退院支援の進め方-17の視点と工夫-】 わが国の長期在院者の現況と推移
    立森 久照; 竹島 正; 粟田 主一  精神科治療学  29-  (1)  13  -18  2014/01
  • 【入院患者のうつ病・認知症 こんなときどうする?】 社会資源を活用しよう
    粟田 主一  レジデントノート  15-  (13)  2435  -2439  2013/12
  • 認知症の早期の気づきと治療のために
    粟田 主一  東京の精神保健福祉  33-  (1)  1  -3  2013/11
  • 認知症を地域で支えるために 大都市における認知症地域連携の実践と課題
    粟田 主一  日本社会精神医学会雑誌  22-  (4)  551  -558  2013/11
  • 石井 清; 津田 雅視; 粟田 主一  臨床放射線  58-  (10)  1331  -1339  2013/10
  • 【高齢者の精神症状-その鑑別診断と治療-】 災害時における高齢者の精神科医療
    粟田 主一  日本臨床  71-  (10)  1864  -1869  2013/10
  • 【脳神経・頭頸部update 2013】 意味性認知症の画像所見
    石井 清; 津田 雅視; 粟田 主一  臨床放射線  58-  (10)  1331  -1339  2013/10
  • 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  12-  (3)  563  -568  2013/10
  • 井藤 佳恵; 多田 満美子; 櫻井 千絵; 原 美由紀; 水澤 佑太; 山田 志保; 小林 紀和; 佐々木 由香理; 松崎 尊信; 下門 顯太郎; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (10)  1047  -1061  2013/10
  • 【オレンジプランと地域からの挑戦】 認知症早期支援体制 とくにアウトリーチ(訪問型ケア)の課題
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (9)  883  -889  2013/09
  • 【アルツハイマー病の最新知識】 (PART.6) アルツハイマー病の未来 認知症の人と家族を支える社会・地域連携の将来像
    粟田 主一  からだの科学  (278)  166  -169  2013/08
  • 大塚 理加; 増野 華菜子; 近藤 尚己; 山崎 幸子; 三澤 仁平; 森田 明美; 粟田 主一; 三浦 久幸  老年社会科学  35-  (2)  263  -263  2013/06
  • 電気けいれん療法(ECT)推奨事項 改訂版
    本橋 伸高; 粟田 主一; 一瀬 邦弘; 上田 諭; 大久保 善朗; 奥村 正紀; 鹿島 晴雄; 川嵜 弘詔; 鮫島 達夫; 澤 温; 竹林 実; 八田 耕太郎; 分島 徹; 和田 健; 山口 成良; 米田 博; 年度日本精神神経学会ECT検討委員会; 日本総合病院精神医学会ECT委員会  精神神経学雑誌  115-  (6)  586  -600  2013/06
  • わが国における認知症施策 認知症疾患医療センターの活動状況調査
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (増刊II)  104  -104  2013/06
  • 今村 陽子; 扇澤 史子; 磯谷 一枝; 古田 光; 磯野 沙月; 大浪 里枝; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 細田 益宏; 菊地 幸子; 田中 修; 中島 さやか; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (増刊II)  229  -229  2013/06
  • 郵送による生活機能調査回答未返送の後期高齢者を対象とした訪問調査
    井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宮前 史子; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 下門 顯太郎; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (増刊II)  244  -244  2013/06
  • 磯谷 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 白取 絹恵; 畠山 啓; 川口 東子; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 菊地 幸子; 田中 修; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (増刊II)  259  -259  2013/06
  • 扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 白取 絹恵; 畠山 啓; 川口 東子; 今村 陽子; 井藤 佳恵; 須田 潔子; 菊地 幸子; 岡村 毅; 田中 修; 大浪 里枝; 磯野 沙月; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  24-  (増刊II)  260  -260  2013/06
  • WHO-5精神健康状態表簡易版(S-WHO-5-J)の作成およびその信頼性・妥当性の検討
    稲垣 宏樹; 井藤 佳恵; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 岡村 毅; 粟田 主一  日本公衆衛生雑誌  60-  (5)  294  -301  2013/05
  • 郵送による生活機能調査回答未返送後期高齢者を対象とした訪問調査
    井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宮前 史子; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 下門 顯太郎; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  50-  (Suppl.)  129  -129  2013/05
  • 訪問相談により認知症専門病棟に入院となった認知症高齢者の特徴
    須田 潔子; 三瀬 耕平; 福島 康浩; 菊池 幸子; 古田 光; 扇沢 史子; 磯谷 一枝; 筒井 啓太; 井上 悟; 岡村 毅; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2013特別)  S  -401  2013/05
  • 認知症診療システムの構築と精神医学の貢献 認知症診療の枠組み
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2013特別)  S  -439  2013/05
  • 精神障がいをもつ人が「ホームレス」になる原因とは何か? ホームレスとハウスレスについて考える 重層的生活課題をもつ認知症高齢者の支援
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2013特別)  S  -454  2013/05
  • アウトリーチ型認知症高齢者相談事業の対象となる困難事例の特徴
    井藤 佳恵; 佐々木 由香理; 櫻井 千絵; 原 美由紀; 水澤 佑太; 山田 志保; 小林 紀和; 松崎 尊信; 古田 光; 岡村 毅; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2013特別)  S  -558  2013/05
  • 当院に救急搬入された自殺企図患者の検討 東日本大震災前後の比較
    武村 史; 武村 尊生; 高橋 秀行; 佐藤 文枝; 谷口 オリエ; 遠田 礼子; 赤間 裕子; 粟田 主一; 宇田川 一夫; 村田 祐二; 亀山 元信  精神神経学雑誌  (2013特別)  S  -677  2013/05
  • 自殺関連行動の見られる生活困窮者の生活課題と支援 ケースシリーズ研究
    岡村 毅; 井藤 佳恵; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2013特別)  S  -678  2013/05
  • 一瀬 邦弘; 鮫島 達夫; 奥村 正紀; 中村 満; 本橋 伸高; 大久保 善朗; 粟田 主一; 鹿島 晴雄; 澤 温; 和田 健; 分島 徹; 川嵜 弘詔; 山口 成良; 日本精神神経学会E; T検討委員会  臨床精神医学  42-  (4)  405  -413  2013/04
  • 粟田 主一  Aging & Health  22-  (1)  12  -14  2013/04
  • 【BPSD-介護者を悩ませる症状を理解し対処するために】 BPSDとは なぜ今注目されるのか
    粟田 主一  認知症の最新医療  3-  (2)  62  -67  2013/04
  • 介護予防二次予防事業対象者把握事業と連結した認知症の早期対応システムの構築 千代田プロジェクト
    杉山 美香; 井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 森倉 三男; 宮前 史子; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 宇良 千秋; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  12-  (1)  176  -176  2013/04
  • 近藤 大三; 小田原 俊成; 粟田 主一; 池尻 義隆; 下田 健吾; 高橋 晶; 竹内 文一; 長谷川 朝穂; 藤原 修一郎; 吉田 常孝; 吉村 匡史; 田子 久夫  総合病院精神医学  25-  (2)  171  -177  2013/04
  • 【せん妄の臨床】 せん妄と認知症
    古田 光; 粟田 主一  臨床精神医学  42-  (3)  299  -305  2013/03
  • 認知症の地域連携 認知症に対応できる地域包括ケアシステムの確立に向けて
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  50-  (2)  200  -204  2013/03
  • 近藤尚己; 三澤仁平; 森田明美; 山崎幸子; 粟田主一; 三浦久幸; 大塚理加; 増野華菜子; 長純一  被災地の再生を考慮した在宅医療の構築に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書  2013
  • 岡村毅; 宇良千秋; 宮前史子; 井藤佳恵; 粟田主一  日本精神保健・予防学会学術集会プログラム・抄録集  17th-  116  2013
  • 【認知症医療・ケア体制-円滑で切れ目のない医療(身体疾患、BPSD)を行い、患者、家族の安心ネットワークを築くには-】 地域包括ケアシステムの構築とわが国の認知症施策の方向性 特に、認知症の早期診断・早期対応について
    粟田 主一  Dementia Japan  27-  (1)  2  -9  2013/01
  • 【認知症治療の最前線-包括的ケアを踏まえた新しい治療戦略-】 非薬物療法と啓発活動 診療所医師の機能 認知症地域医療支援事業の意義について
    粟田 主一  Geriatric Medicine  51-  (1)  35  -38  2013/01
  • 粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (12)  1403  -1405  2012/12
  • F. Miyamae; M. Sugiyama; H. Inagaki; C. Ura; M. Ijuin; S. Awata; H. Yamaguchi; R. Takahashi  GERONTOLOGIST  52-  162  -163  2012/11
  • amnesticMCIで長期間経過し、精査の結果嗜銀顆粒認知症が疑われた1例
    古田 光; 田中 修; 菊地 幸子; 岡村 毅; 金丸 和富; 石井 賢二; 村山 繁雄; 粟田 主一; 松下 正明  日本老年医学会雑誌  49-  (6)  836  -837  2012/11
  • 【高齢者の精神科臨床】 身体救急における高齢者の精神医学的問題
    岡村 毅; 松原 全宏; 笠井 清登; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (11)  1323  -1328  2012/11
  • 千代田区における生活機能未受診者の実態把握と介護予防の推進(第3報)
    森倉 三男; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  366  -366  2012/10
  • 特定高齢者基本チェックリストとうつ項目と精神的健康尺度との関連
    稲垣 宏樹; 井藤 佳恵; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 岡村 毅; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  71回-  387  -387  2012/10
  • 岡村 毅; 井藤 佳恵; 金野 倫子; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 佐久間 尚子; 粟田 主一  日本公衆衛生雑誌  59-  (9)  675  -683  2012/09
  • 井藤 佳恵; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  49-  (5)  534  -540  2012/09
  • 岡村 毅; 杉下 和行; 荒井 仁美; 田中 修; 細田 益宏; 古田 光; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松田 博史; 松下 正明  精神医学  54-  (8)  811  -817  2012/08
  • 地域在住高齢者を対象とした自記式認知機能低下チェックリストの開発
    宮前 史子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 宇良 千秋; 井藤 佳恵; 山口 晴保; 矢冨 直美; 粟田 主一; 高橋 龍太郎  老年社会科学  34-  (2)  280  -280  2012/06
  • 高齢者用集団式認知機能検査ファイブ・コグの信頼性および妥当性の検討
    杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 井藤 佳恵; 宮前 史子; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 山口 晴保; 高橋 龍太郎; 粟田 主一  老年社会科学  34-  (2)  281  -281  2012/06
  • 田中 修; 古田 光; 杉下 瑞希; 菊地 幸子; 岡村 毅; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松下 正明  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  171  -171  2012/06
  • 健常高齢者のADAS-J cog.「単語再生課題拡張版」の成績 直後再生における半年後の反復と遅延再生
    佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 宮前 史子; 井藤 佳恵; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  230  -230  2012/06
  • 磯谷 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 今村 陽子; 磯野 沙月; 大浪 里枝; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 細田 益宏; 菊地 幸子; 田中 修; 中島 さやか; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  234  -234  2012/06
  • 扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 白取 絹恵; 今村 陽子; 井藤 佳恵; 中島 さやか; 菊地 幸子; 岡村 毅; 田中 修; 細田 益弘; 藤原 佳典; 大浪 里枝; 磯野 沙月; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  248  -248  2012/06
  • 郵送による生活機能調査未返送の高齢者を対象とした訪問調査 大都市における試み
    井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宮前 史子; 宇良 千秋; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 岡村 毅; 森倉 三男; 三崎 真理; 下門 顯太郎; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  258  -258  2012/06
  • 古田 光; 扇澤 史子; 磯谷 一枝; 今村 陽子; 大浪 里枝; 磯野 沙月; 田中 修; 菊地 幸子; 岡村 毅; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松下 正明  老年精神医学雑誌  23-  (増刊II)  264  -264  2012/06
  • 【アルツハイマー型認知症治療薬の新時代】 BPSD薬物治療の実際 不穏、興奮、攻撃性の薬物治療
    粟田 主一  Medicinal  2-  (5)  93  -100  2012/05
  • 認知症の地域連携 認知症に対応できる地域包括ケアシステムの確立に向けて
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  49-  (Suppl.)  19  -19  2012/05
  • 嗜銀顆粒認知症が疑われたamnestic MCIの2例
    古田 光; 田中 修; 菊地 幸子; 岡村 毅; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  (2012特別)  S  -297  2012/05
  • 生活困窮者の支援とメンタルヘルス 生活困窮者の自殺とその予防
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2012特別)  S  -527  2012/05
  • 都市在住生活困窮者の精神的健康度の分布と関連要因の検討
    井藤 佳恵; 森川 すいめい; 岡村 毅; 粟田 主一; 東京都立健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム  精神神経学雑誌  (2012特別)  S  -556  2012/05
  • 大都市高齢者専門病院における認知症に係るチーム医療及び地域連携への取り組み
    畠山 啓; 古田 光; 扇澤 史子; 上田 まゆら; 磯谷 一枝; 白取 絹恵; 川口 東子; 菊地 ひろみ; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  11-  (1)  193  -193  2012/04
  • 多職種協働における専門性の違い及び、協働の利点と留意点 もの忘れ外来の受診援助を通しての検討
    磯谷 一枝; 古田 光; 扇澤 史子; 白取 絹恵; 畠山 啓; 上田 まゆら; 菊地 ひろみ; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 菊地 幸子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  11-  (1)  290  -290  2012/04
  • 物忘れ外来初診患者の家族介護者における介護負担感とその要因 大都市高齢者専門病院・物忘れ外来の介護者支援のための実態調査
    扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 白取 絹恵; 畠山 啓; 上田 まゆら; 菊地 ひろみ; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 菊地 幸子; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  11-  (1)  335  -335  2012/04
  • 認知機能低下抑制のためのウォーキング・プログラムの影響評価に関する検討
    宇良 千秋; 宮前 史子; 杉山 美香; 小島 成実; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 稲垣 宏樹; 粟田 主一; 高橋 龍太郎  日本認知症ケア学会誌  11-  (1)  389  -389  2012/04
  • 【地域包括ケアシステムを巡る諸課題と国際的な動向】 地域包括ケアシステムを利用した認知症の早期診断システムの推進
    粟田 主一  保健医療科学  61-  (2)  125  -129  2012/04
  • 【災害後の医療の課題-東日本大震災の経験を活かして-】 災害時における高齢者の精神科医療の課題
    粟田 主一  Geriatric Medicine  50-  (3)  301  -304  2012/03
  • 【東日本大震災と老年精神医学;現地レポートを中心に】 災害精神医療の現状 老年精神医学領域の問題点と課題
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  23-  (2)  204  -208  2012/02
  • 興味ある画像所見を示した非アルツハイマー型認知症3例
    石井 清; 山田 隆之; 粟田 主一  Japanese Journal of Radiology  30-  (Suppl.I)  8  -8  2012/02
  • The necessity of normative data on the Japanese version of the WMS-R Logical Memory subtest for old-old people
    Kawano N; Awata S; Ijuin M; Iwamoto K; Ozaki N  Geriatr Gerontol Int  13-  (3)  726-30  2012  [Refereed]
  • 粟田主一; 宮前史子; 杉山美香; 稲垣宏樹; 佐久間尚子; 伊集院睦雄; 宇良千秋; 井藤佳恵; 矢冨直美  認知症早期発見のためのツール開発と認知機能低下抑制介入に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書  62  -71  2012
  • 高橋龍太郎; 粟田主一; 藤原佳典; 大渕修一; 金憲経; 井藤佳恵; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 稲垣宏樹; 小島成実; 宇良千秋; 児玉寛子; 新名正弥; 平山亮; 宮前史子; 杉山美香; 岡村毅; 野本恵美  認知症早期発見のためのツール開発と認知機能低下抑制介入に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書  9  -18  2012
  • 大野裕; 鈴木友理子; 酒井明夫; 大塚耕太郎; 岩佐博人; 本橋豊; 粟田主一; 亀井雄一; 中村純; 宇田英典; 渡邉直樹; 大山博史; 中川敦夫; 飯田英晴; 石塚直樹; 酒井弘憲; 米本直裕; 田島美幸  自殺対策のための複合的介入法の開発に関する研究 平成23年度 総合・分担研究報告書  12  -21  2012
  • 【認知症-地域で支える】 認知症のはじまり、早期診断と初期対応
    粟田 主一  こころの科学  (161)  17  -22  2012/01
  • 井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 岡村 毅; 下門 顯太郎; 粟田 主一  日本老年医学会雑誌  49-  (1)  82  -89  2012/01
  • 【認知症学 下-その解明と治療の最新知見-】 臨床編 認知症の薬物治療 抗不安薬
    岡村 毅; 粟田 主一  日本臨床  69-  (増刊10 認知症学(下))  59  -63  2011/12
  • アルツハイマー型認知症に対する塩酸ドネペジル少量投与に関する多施設後ろ向き調査
    新畑 豊; 山口 晴保; 玉井 顯; 粟田 主一; 熱田 直樹; 川合 圭成; 川畑 信也; 鷲見 幸彦; 谷内 一彦  臨床神経学  51-  (12)  1252  -1252  2011/12
  • 【一般救急における精神科医の役割】 認知症患者の身体救急における問題点
    粟田 主一  精神科治療学  26-  (10)  1233  -1238  2011/10
  • 修正型電気けいれん療法(mECT) 地域連携・麻酔科との連携をどのように行うか ECT実態調査の報告
    本橋 伸高; 一瀬 邦弘; 鮫島 達夫; 粟田 主一; 奥村 正紀; 大久保 善朗; 川嵜 弘詔; 澤 温; 分島 徹; 和田 健; 山口 成良  精神神経学雑誌  113-  (特別号電子版)  SS233  -SS237  2011/10
  • 認知症診療・ケア体制 円滑で切れ目のない医療(身体疾患、BPSD)を行い、患者、家族の安心のネットワークを築くには 認知症疾患医療センターおよび地域包括ケアの課題
    粟田 主一  Dementia Japan  25-  (3)  291  -291  2011/10
  • 平成22年度千代田区生活機能評価未受診者の実態把握と介護予防の推進
    森倉 三男; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  70回-  282  -282  2011/10
  • 電気けいれん療法(ECT)におけるインフォームド・コンセント(I.C.)の再検討 わが国でのECTのI.C.の現況
    鮫島 達夫; 奥村 正紀; 一瀬 邦弘; 粟田 主一; 本橋 伸高; 澤 温; 川嵜 弘詔; 和田 健; 山口 成良; 分島 徹  精神神経学雑誌  (2011特別)  S  -281  2011/10
  • 日本語版WHO-5を用いた都市在住高齢者の精神的健康度の分布とその関連要因の検討 要介護要支援認定群と非認定群との比較
    井藤 佳恵; 岡村 毅; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2011特別)  S  -444  2011/10
  • 都市在住高齢者における日中の眠気の分布と関連要因に関する研究
    岡村 毅; 井藤 佳恵; 金野 倫子; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2011特別)  S  -444  2011/10
  • Kae Ito; H. Inagaki; M. Sugiyama; F. Miyamae; M. Ijuin; N. Sakuma; S. Awata; T. Okamura  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  23-  S261  -S262  2011/09
  • 抑うつ、幻視、パーキンソニズムに対して修正型電気けいれん療法(mECT)が著効したレビー小体型認知症の1例
    八木 智子; 林 宜亨; 荒木 剛; 岡村 毅; 粟田 主一; 岩田 淳; 笠井 清登  精神神経学雑誌  113-  (9)  928  -929  2011/09
  • わが国の電気けいれん療法(ECT)の現況 日本精神神経学会ECT検討委員会の全国実態調査から
    一瀬 邦弘; 鮫島 達夫; 粟田 主一; 奥村 正紀; 鹿島 晴雄; 本橋 伸高; 澤 温; 和田 健; 分島 徹; 川嵜 弘詔; 山口 成良; 大久保 善朗; 日本精神神経学会E; T検討委員会  精神神経学雑誌  113-  (9)  939  -951  2011/09
  • 診断の指針 治療の指針 認知症医療ネットワーク構築の現状と課題
    粟田 主一  綜合臨床  60-  (8)  1761  -1762  2011/08
  • ウォーキングプログラムが認知機能に与える効果の検討 無作為化比較試験による効果の測定に有用な認知機能測定尺度の検討
    杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 宮前 史子; 井藤 佳恵; 小島 成実; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  10-  (2)  422  -422  2011/08
  • 認知症高齢者の家族介護者の介護負担感・肯定感に影響を与える要因の検討 介護者の認知症の心理的な受け止めの段階と家族機能に着目して
    扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 井藤 佳恵; 中島 さやか; 岡村 毅; 須田 潔子; 細田 益宏; 田中 修; 藤原 佳典; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  10-  (2)  450  -450  2011/08
  • ウォーキング習慣化プログラムが地域在住高齢者の認知機能と精神的健康度に及ぼす効果 無作為化比較試験(RCT)による介入研究
    宇良 千秋; 宮前 史子; 杉山 美香; 井藤 佳恵; 牧 陽子; 山口 晴保; 粟田 主一; 高橋 龍太郎  日本認知症ケア学会誌  10-  (2)  463  -463  2011/08
  • 地域在住高齢者の精神的健康に関する研究 日本語版WHO5改訂版の作成およびその信頼性・妥当性の検討
    稲垣 宏樹; 粟田 主一; 井藤 佳恵; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 杉山 美香; 宮前 史子  日本心理学会大会発表論文集  75回-  1038  -1038  2011/08
  • 地域在住高齢者の認知機能低下チェックリスト作成の試み 主観的記憶機能の低下についての項目の検討
    杉山 美香; 宮前 史子; 稲垣 宏樹; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 井藤 佳恵; 宇良 千秋; 矢冨 直美; 粟田 主一  老年社会科学  33-  (2)  300  -300  2011/06
  • 地域在住高齢者の認知機能低下チェックリスト作成の試み 手段的な日常生活能力と認知検査の関係について
    宮前 史子; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 宇良 千秋; 井藤 佳恵; 矢冨 直美; 粟田 主一  老年社会科学  33-  (2)  301  -301  2011/06
  • 口腔内セネストパチーの統計と分析 当院における過去4年の入院症例より
    荒井 仁美; 岡村 毅; 杉下 和行; 細田 益宏; 中島 さやか; 古田 光; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松下 正明  精神神経学雑誌  113-  (6)  632  -632  2011/06
  • 岡村 毅; 荒井 仁美; 古川 賢臣; 田中 修; 細田 益弘; 中島 さやか; 古田 光; 井藤 佳恵; 粟田 主一; 松下 正明  老年精神医学雑誌  22-  (6)  734  -740  2011/06
  • 皆で考えよう 認知症医療の難関 MCI 積極的に告知し、進展予防に努力する立場から
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  86  -86  2011/06
  • 都市在住高齢者の自覚的なもの忘れの分布と関連要因及び客観的な認知機能低下との関連
    井藤 佳恵; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 宮前 史子; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 岡村 毅; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  161  -161  2011/06
  • 粟田 主一; 井藤 佳恵; 岡村 毅; 古田 光; 佐藤 大介; 佐野 ゆり; 野呂 雅人; 佐藤 泰啓; 井上 由紀子; 高橋 ふみ; 山下 元康; 福島 攝; 水野 重樹; 久保 信彦; 河村 雅明  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  164  -164  2011/06
  • 扇澤 史子; 古田 光; 磯谷 一枝; 稲垣 千草; 白取 絹恵; 今村 陽子; 新田 朗子; 井藤 佳恵; 中島 さやか; 細田 益宏; 岡村 毅; 須田 潔子; 秋元 和美; 小山 恵子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  214  -214  2011/06
  • 健常高齢者のADAS-J cog.「単語再生課題拡張版」の成績 リストの並行性とWMS-R論理記憶との関係
    佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 杉山 美香; 稲垣 宏樹; 宮前 史子; 井藤 佳恵; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  219  -219  2011/06
  • 日本版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)とVSRADの解析結果との関連 MoCA-Jに関する基礎的検討(その1)
    藤原 佳典; 鈴木 宏幸; 安永 正史; 長沼 亨; 荒木 厚; 石井 賢二; 粟田 主一; 徳丸 阿耶; 新開 省二  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  223  -223  2011/06
  • 日本版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)における下位検査課題の有効性 MoCA-Jに関する基礎的検討(その2)
    鈴木 宏幸; 藤原 佳典; 安永 正史; 長沼 亨; 荒木 厚; 石井 賢二; 粟田 主一; 新開 省二  老年精神医学雑誌  22-  (増刊III)  224  -224  2011/06
  • 日本語版Lubben Social Network Scale短縮版(LSNS-6)の作成と信頼性および妥当性の検討
    栗本 鮎美; 粟田 主一; 大久保 孝義; 坪田 恵; 宇津木; 浅山 敬; 高橋 香子; 末永 カツ子; 佐藤 洋; 今井 潤  日本老年医学会雑誌  48-  (2)  149  -157  2011/03
  • 【認知症と作業療法】 認知症
    粟田 主一  みやぎ作業療法  4-  3  -6  2011/03
  • 粟田 主一  老年精神医学雑誌  22-  (2)  232  -234  2011/02
  • 粟田主一; 杉山美香; 宮前史子; 宇良千秋; 井藤佳恵; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 稲垣宏樹; 小島成美; 矢冨直美; 河野直子; 岡村毅  認知症早期発見のためのツール開発と認知機能低下抑制介入に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書  12  -23  2011
  • 大野裕; 鈴木友理子; 酒井明夫; 大塚耕太郎; 岩佐博人; 本橋豊; 粟田主一; 亀井雄一; 中村純; 宇田英典; 渡邉直樹; 大山博史; 中川敦夫; 飯田英晴; 石塚直樹; 酒井弘憲; 米本直裕; 田島美幸  自殺対策のための複合的介入法の開発に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書  11  -19  2011
  • 【認知症 最前線】 認知症の最近の動向 疫学と連携ネットワークを中心として
    粟田 主一  MEDICAL REHABILITATION  (127)  1  -5  2011/01
  • 実力グンとUP講座 認知症治療とケアシステム最前線!(最終回) 認知症の人のための地域包括ケアシステム
    粟田 主一  地域リハビリテーション  5-  (12)  1079  -1082  2010/12
  • 【いきなり名医!日常診療で診る・見守る認知症 かかりつけ医が知っておきたいこと】 認知症ってどんな病気? わが国、そして世界における認知症の患者さんの現状と将来は?
    粟田 主一; 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム  jmed mook  (11)  10  -14  2010/12
  • 実力グンとUP講座 認知症治療とケアシステム最前線!(第5回) 認知症疾患医療センターについて
    粟田 主一  地域リハビリテーション  5-  (11)  986  -990  2010/11
  • 【認知症のための医療資源整備をどう進めるか】 認知症のための医療資源整備をどう進めるか 特集にあたって
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  21-  (11)  1183  -1188  2010/11
  • 実力グンとUP講座 認知症治療とケアシステム最前線!(第4回) 認知症高齢者のための総合機能評価
    粟田 主一  地域リハビリテーション  5-  (10)  888  -891  2010/10
  • 生活機能評価未受診者の基本チェックリストの因子構造とクラスターについて
    矢冨 直美; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 杉山 美香; 宇良 千秋; 宮前 史子; 小島 成実; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  324  -324  2010/10
  • 運動介入が認知機能に及ぼす影響 効果の測定に有用な認知機能測定尺度の検討
    杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 稲垣 宏樹; 宇良 千秋; 宮前 史子; 小島 成実; 矢冨 直美; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  325  -325  2010/10
  • 生活機能評価未受診者におけるもの忘れ不安の関連要因について
    宇良 千秋; 稲垣 宏樹; 杉山 美香; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 宮前 史子; 矢冨 直美; 小島 成実; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  325  -325  2010/10
  • ウォーキング教室参加の意向に関連する要因の分析 生活機能評価未受診者の実態把握のための調査から
    宮前 史子; 稲垣 宏樹; 伊集院 睦雄; 佐久間 尚子; 矢冨 直美; 宇良 千秋; 杉山 美香; 大渕 修一; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  326  -326  2010/10
  • アルツハイマー型認知症早期診断におけるウェクスラー記憶検査(WMS-R)の有用性の検討 改定版長谷川式簡易知能スケール(HDS-R)との比較から
    扇澤 史子; 稲垣 千草; 今村 陽子; 新田 朗子; 磯谷 一枝; 高橋 正彦; 小山 恵子; 須田 潔子; 秋元 和美; 粟田 主一; 古田 光  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  332  -332  2010/10
  • 認知症普及啓発講座における紙芝居利用の効果について これからの認知症普及啓発の方法についての考察
    佐野 ゆり; 佐藤 泰啓; 藤原 砂織; 佐藤 文枝; 佐藤 大介; 野呂 雅人; 高橋 ふみ; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  9-  (2)  411  -411  2010/10
  • 生活機能評価未受診者のうつ・認知機能低下リスクと介護予防プログラム参加意思
    大渕 修一; 小島 成実; 森倉 三男; 稲垣 宏樹; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  369  -369  2010/10
  • 平成21年度千代田区生活機能未受診者実態把握と介護予防事業の推進
    森倉 三男; 粟田 主一; 大渕 修一; 小島 成美; 稲垣 宏樹  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  369  -369  2010/10
  • 郵送法により実施した日本語版「WHO-5精神的健康状態表」の信頼性・妥当性の検討
    増井 幸恵; 稲垣 宏樹; 岩佐 一; 権藤 恭之; 粟田 主一  日本公衆衛生学会総会抄録集  69回-  416  -416  2010/10
  • 実力グンとUP講座 認知症治療とケアシステム最前線!(第3回) 認知症の行動・心理症状-BPSD
    粟田 主一  地域リハビリテーション  5-  (9)  802  -805  2010/09
  • 山口キツネ・ハト模倣テスト(YFPIT)の多施設共同研究 Alzheimer病を簡便にスクリーニングする方法の開発
    山口 晴保; 高橋 智; 甘利 雅邦; 大澤 誠; 小阪 憲司; 岡本 幸市; 山崎 恒夫; 池田 將樹; 粟田 主一; 針谷 康夫; 牧 陽子  Dementia Japan  24-  (3)  293  -293  2010/09
  • 塩酸ドネペジル少量投与を用いたアルツハイマー型認知症の治療に関する全国調査
    新畑 豊; 熱田 直樹; 粟田 主一; 川畑 信也; 玉井 顯; 谷内 一彦; 山口 晴保; 鷲見 幸彦  Dementia Japan  24-  (3)  296  -296  2010/09
  • 井藤 佳恵; 粟田 主一  地域リハビリテーション  5-  (8)  711  -714  2010/08
  • 【BPSDの疾患別特徴;AD、DLB、FTD】 BPSD概念の提唱と臨床への寄与
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  21-  (8)  843  -849  2010/08
  • 実力グンとUP講座 認知症治療とケアシステム最前線!(第1回) これからの認知症対策の方向性
    粟田 主一  地域リハビリテーション  5-  (7)  620  -622  2010/07
  • 介護現場が求める認知症診療の実際 地域における認知症医療の現状と求められる役割
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  47-  (4)  298  -301  2010/07
  • うつ状態と介護保険要支援・要介護認定リスクとの関連 鶴ヶ谷プロジェクト
    大森 芳; 松田; 寳澤 篤; 曽根 稔雅; 小泉 弥生; 宗; 中谷 直樹; 栗山 進一; 鈴木 修治; 粟田 主一; 辻 一郎  日本公衆衛生雑誌  57-  (7)  538  -549  2010/07
  • 精神医学のフロンティア 糖尿病患者の神経障害は健康関連QOLとは独立に抑うつに関連する
    吉田 寿美子; 平井 正史; 鈴木 進; 粟田 主一; 岡 芳知  精神神経学雑誌  112-  (7)  637  -643  2010/07
  • 千代田区運動介入プログラムにおける、心身・社会機能に対する介入効果の検討 介入前後に実施されたアンケート調査の結果報告
    稲垣 宏樹; 粟田 主一; 佐久間 尚子; 伊集院 睦雄; 矢冨 直美; 宇良 千秋; 杉山 美香; 宮前 史子; 大渕 修一; 森倉 三男  老年社会科学  32-  (2)  205  -205  2010/06
  • 当院における塩酸ドネペジルの5mg未満少量維持投与の実態調査
    古田 光; 細田 益弘; 中島 さやか; 秋元 和美; 山田 健志; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  21-  (増刊II)  166  -166  2010/06
  • これからの高齢者のこころの健康対策 認知症、うつ病、介護予防
    粟田 主一  日本作業療法学会抄録集  44回-  np23  -np23  2010/06
  • 塩酸ドネペジルの保険適応外少量維持投与についての実態調査
    古田 光; 細田 益宏; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2010特別)  S  -218  2010/05
  • 修正型電気けいれん療法(mECT) 地域連携・麻酔科との連携をどのように行うか ECT実態調査の報告
    本橋 伸高; 一瀬 邦弘; 鮫島 達夫; 粟田 主一; 奥村 正紀; 大久保 善朗; 川嵜 弘詔; 澤 温; 和田 健; 山口 成良  精神神経学雑誌  (2010特別)  S  -286  2010/05
  • 修正型電気けいれん療法(mECT) 地域連携・麻酔科との連携をどのように行うか ECTの連携での問題点 身体疾患の術前管理・ボタン押しにならないために 麻酔科との連携において
    鮫島 達夫; 奥村 正紀; 青木 悠太; 藤川 慎也; 諏訪 浩; 中村 満; 一瀬 邦弘; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2010特別)  S  -288  2010/05
  • 当院に紹介となった電気けいれん療法(ECT)の術前の既往歴の検討 その安全性から術前・術中管理を考える
    藤川 慎也; 鮫島 達夫; 奥村 正紀; 中村 満; 白木 明雄; 益冨 一郎; 橋本 知加子; 吉田 典子; 一瀬 邦弘; 粟田 主一; 諏訪 浩; 青木 悠太  精神神経学雑誌  (2010特別)  S  -428  2010/05
  • 【高齢者の妄想 老いの孤独の一側面】 一人暮らしの女性高齢者の幻覚妄想状態
    粟田 主一; 櫻田 久美  精神医療  (58)  039  -046  2010/04
  • 奥村 正紀; 鮫島 達夫; 粟田 主一; 鹿島 晴雄; 本橋 伸高; 澤 温; 和田 健; 分島 徹; 川嵜 弘詔; 中村 満; 山口 成良; 一瀬 邦弘; 大久保 善朗  総合病院精神医学  22-  (2)  105  -118  2010/04
  • 一地方都市における地域包括支援センターの認知症関連業務の実態 とくに、医療資源との連携という観点から
    粟田 主一; 佐野 ゆり; 福本 恵  老年精神医学雑誌  21-  (3)  356  -363  2010/03
  • 高橋 ふみ; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  21-  (2)  203  -208  2010/02
  • 井藤 佳恵; 粟田 主一  セフィーロ  (12)  5  -9  2010
  • 粟田主一; 赤羽隆樹; 印部亮助; 鵜飼克行; 川勝忍; 橘高一; 木村正之; 佐藤茂樹; 納富昭人; 水野裕; 山下元康; 福島攝; 飯塚邦夫; 高松幸生; 大橋雅啓; 佐野ゆり; 野呂雅人; 高橋ふみ; 藤原砂織; 佐藤大介; 佐藤泰啓; 鈴木一正; 櫻田久美; 阿部詔子; 福本恵; 鈴木茂樹; 千葉正数  精神科救急医療、特に身体疾患や認知症疾患合併症例の対応に関する研究 平成19-21年度 総合研究報告書  135  -150  2010
  • 井藤佳恵; 稲垣宏樹; 杉山美香; 宮前史子; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 粟田主一  日本精神科診断学会プログラム・抄録集  30th-  84  2010
  • 大野裕; 酒井明夫; 大塚耕太郎; 岩佐博人; 粟田主一; 中村純; 本橋豊; 亀井雄一; 鈴木友理子; 宇田英典; 渡邉直樹; 大山博史; 坂本真士; 飯田英晴; 田島美幸; 中川敦夫; 田中江里子; 石塚直樹; 酒井弘憲; 米本直裕  自殺対策のための戦略研究 平成21年度 総括・分担研究報告書  15  -27  2010
  • 大野裕; 酒井明夫; 宇田英典; 大塚耕太郎; 岩佐博人; 本橋豊; 粟田主一; 亀井雄一; 中村純; 石田康; 四元俊彦; 大山博史; 中川敦夫; 渡邉直樹; 飯田英晴; 石塚直樹; 酒井弘憲; 鈴木友理子; 米本直裕; 田島美幸; 田中江里子; 神先真; 畑井あすみ; 藤原砂織; 豊田加奈子; 源川恵里香; 森千栄  自殺対策のための戦略研究 平成17-21年度 総合研究報告書  15  -46  2010
  • 【後期高齢者診療ガイド これからの時代に求められる高齢者医療とは?】 後期高齢者に多い疾患 うつ病
    粟田 主一  治療  92-  (1)  53  -56  2010/01
  • 認知症患者の白内障手術 老年精神医学の立場から
    粟田 主一  日本の眼科  81-  (1)  12  -16  2010/01
  • 【高齢者のうつ病をめぐって】 高齢者のうつ病
    粟田 主一; 本橋 豊; 笠原 洋勇; 大内 尉義  Geriatric Medicine  47-  (11)  1497  -1510  2009/11
  • 【ドネペジル誕生から10年 認知症の今】 認知症疾患医療センターの今後
    粟田 主一  クリニシアン  56-  (11)  1150  -1155  2009/11
  • 抑うつは夜間睡眠時高血圧高値と関連する 大迫研究
    福島 直美; 原 梓; 大久保 孝義; 栗本 鮎美; 粟田 主一; 佐藤 洋; 今井 潤  日本公衆衛生学会総会抄録集  68回-  526  -526  2009/10
  • 仙台市認知症対策推進会議の取り組みについて 都市部における認知症地域ケアシステム構築を目指して
    福本 恵; 佐藤 彰子; 小川 琢也; 石出 真実; 鈴木 茂樹; 千葉 正数; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  8-  (2)  216  -216  2009/10
  • 仙台市立病院認知症疾患医療センターにおける専門医療相談室の機能について 地域関係機関との連携強化という観点から
    佐野 ゆり; 野呂 雅人; 佐藤 大介; 佐藤 泰啓; 高橋 ふみ; 山下 元康; 福島 攝; 鈴木 一正; 粟田 主一  日本認知症ケア学会誌  8-  (2)  226  -226  2009/10
  • 【老いと向き合う こころのバランスを大切に】 増えているうつ・あなたは大丈夫ですか
    粟田 主一  老年学公開講座  105・106回-  3  -15  2009/10
  • 高齢者における血圧と要介護認定の関連 鶴ヶ谷コホート研究
    寳澤 篤; 栗山 進一; 大森 芳; 曽根 稔雅; 新田 明美; 菅原 由美; 中谷 直樹; 牛 凱軍; 粟田 主一; 辻 一郎  日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  32回-  304  -304  2009/10
  • 本邦における電気痙攣療法の状況とその問題点 日本精神神経学会の全国アンケートから
    鮫島 達夫; 一瀬 邦弘; 奥村 正紀; 粟田 主一; 本橋 伸高; 中村 満; 大久保 善朗  日本臨床麻酔学会誌  29-  (6)  S282  -S282  2009/09
  • 未成年の生体肝移植ドナーの一例 精神医学的問題と評価について
    本多 奈美; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  111-  (8)  930  -937  2009/08
  • 非医療環境下測定血圧と抑うつとの関連 大迫研究から
    福島 直美; 原 梓; 森戸 里衣子; 大久保 孝義; 栗本 鮎美; 粟田 主一; 佐藤 洋; 今井 潤  東北公衆衛生学会誌  (58)  28  -28  2009/07
  • 多彩な精神症状を呈し肥厚性硬膜炎による器質性精神障害と診断された一例
    飯塚 邦夫; 福島 攝; 山下 元康; 樋口 じゅん; 石井 清; 粟田 主一  精神神経学雑誌  111-  (6)  706  -707  2009/06
  • 認知症患者への社会支援 BPSDと身体疾患を併せ持つ認知症患者への社会支援
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  20-  (増刊II)  68  -68  2009/06
  • 仙台市立病院認知症疾患医療センターにおける専門医療相談業務の実績と意義について
    佐野 ゆり; 野呂 雅人; 大橋 雅啓; 高橋 ふみ; 藤原 砂織; 山下 元康; 福島 攝; 鈴木 一正; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  20-  (増刊II)  101  -101  2009/06
  • 地域社会における認知症医療 地域における認知症疾患医療センターの役割
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  46-  (3)  203  -206  2009/05
  • 介護現場が求める認知症診療の実際 地域における認知症医療の現状と求められる役割
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  46-  (Suppl.)  20  -20  2009/05
  • コンサルテーション・リエゾン精神医療でのロゴセラピーの試み 三症例の検討から
    本多 奈美; 舩越 俊一; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  (2009特別)  S  -255  2009/05
  • 認知症疾患医療センターに期待される精神科医の役割
    粟田 主一; 橋本 衛; 池田 学  精神神経学雑誌  (2009特別)  S  -275  2009/05
  • 地域における「うつ対策」
    粟田 主一  宮城県公衆衛生学会会誌  (41)  20  -21  2009/03
  • 【高齢者の身体的心気的訴え】 身体的心気的訴えへの医療連携
    粟田 主一; 井上 由起子; 佐野 ゆり; 野呂 雅人  老年精神医学雑誌  20-  (2)  185  -189  2009/02
  • 大野裕; 酒井明夫; 大塚耕太郎; 岩佐博人; 粟田主一; 中村純; 本橋豊; 亀井雄一; 鈴木友理子; 宇田英典; 渡邉直樹; 大山博史; 坂本真士; 飯田英晴; 田島美幸; 中川敦夫; 田中江里子; 石塚直樹; 酒井弘憲; 米本直裕  自殺対策のための戦略研究 平成20年度 総括・分担研究報告書  10  -19  2009
  • 【高齢化する統合失調症】 統合失調症と認知症との合併 疫学的データ
    粟田 主一  Schizophrenia Frontier  10-  (1)  17  -21  2009/01
  • 【認知症医療のインテグレーション かかりつけ医から福祉へつなぐまで】 認知症疾患医療センターの役割と問題点
    粟田 主一  Cognition and Dementia  8-  (1)  36  -42  2009/01
  • 地域における自殺対策の新展開 自殺は予防できる 仙台市の自殺対策
    粟田 主一; 藤原 砂織; 高橋 ふみ  公衆衛生  72-  (12)  988  -991  2008/12
  • 【高齢者虐待と虐待防止】 高齢者虐待と医療の果たすべき役割
    粟田 主一; 佐野 ゆり; 高松 幸生; 野呂 雅人; 山下 元康; 福島 攝; 大橋 雅啓  老年精神医学雑誌  19-  (12)  1342  -1347  2008/12
  • 中高齢者の抑うつに関わる歯科的要因:大迫研究
    大井 孝; 栗本 鮎美; 板橋 志保; 三好 慶忠; 水戸 祐子; 水尻 大希; 服部 佳功; 伊藤 理恵; 鈴木 和広; 細川 彩; 平野 幹雄; 大久保 孝義; 細川 徹; 粟田 主一; 今井 潤; 渡辺 誠  老年歯科医学  23-  (3)  308  -318  2008/12
  • 日本語版Lubben Social Network Scale短縮版の作成と信頼性および妥当性の検討
    栗本 鮎美; 大久保 孝義; 粟田 主一; 鈴木 和広; 坪田 恵; 浅山 敬; 瀬川 香子; 末永 カツ子; 今井 潤; 佐藤 洋  日本公衆衛生学会総会抄録集  67回-  493  -493  2008/10
  • 認知症疾患医療センターをめぐって 老人性認知症疾患センターの立場から
    粟田 主一  精神医学  50-  (8)  738  -741  2008/08
  • 電気けいれん療法(ECT)の標準化 ECTの安全な環境作りを目指して ECTの適応と身体合併症を持つ精神科患者へのECT
    鈴木 一正; 高野 毅久; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  110-  (8)  665  -668  2008/08
  • 【高齢者総合機能評価と認知症疾患の鑑別診断】 かかりつけ医の認知症疾患鑑別診断技術の向上を目指して
    繁田 雅弘; 粟田 主一; 池田 学; 浦上 克哉; 植木 昭紀; 北村 伸; 中村 祐; 本間 昭  老年精神医学雑誌  19-  (7)  762  -766  2008/07
  • 精神医学のフロンティア 軽度アルツハイマー型認知症患者に見られる行動・心理学的症状の特徴
    島袋 仁; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  110-  (7)  529  -535  2008/07
  • 総合病院型認知症疾患センターに求められている機能について
    粟田 主一; 赤羽 隆樹; 印部 亮助; 鵜飼 克行; 川勝 忍; 橘高 一; 木村 正之; 佐藤 茂樹; 納富 昭人; 水野 裕  老年精神医学雑誌  19-  (増刊II)  116  -116  2008/06
  • 日本語版AQTのアルツハイマー型認知症スクリーニングテストとしての妥当性
    高橋 ふみ; 藤原 砂織; 山下 元康; 福島 攝; 飯塚 邦夫; 井上 由紀子; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  19-  (増刊II)  167  -167  2008/06
  • 地域社会における認知症医療 地域における認知症疾患医療センターの役割
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  45-  (Suppl.)  9  -9  2008/05
  • 電気けいれん療法(ECT)の標準化 ECTの安全な環境作りを目指して ECTの適応と身体合併症を持つ精神科患者へのECT
    鈴木 一正; 高野 毅久; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  (2008特別)  S  -135  2008/05
  • 大野 裕; 粟田 主一; 飯田 英晴; 石田 康; 石塚 直樹; 岩佐 博人; 亀井 雄一; 本橋 豊; 中川 敦夫; 中村 純; 西 宣行; 大塚 耕太郎; 大山 博史; 酒井 明夫; 酒井 弘憲; 鈴木 友理子; 田島 美幸; 田中 江里子; 宇田 英典; 米本 直裕; 渡邉 直樹  精神神経学雑誌  110-  (3)  216  -221  2008/03
  • 【もの忘れ】 認知症をめぐって もの忘れ外来 認知症を生きる高齢者のこころを診る
    粟田 主一  こころの科学  (138)  16  -21  2008/03
  • 地域で職場で、うつと付き合う、自殺を防ぐ 100万人都市の自殺予防総合対策について
    粟田 主一  宮城県公衆衛生学会会誌  (40)  14  -14  2008/03
  • 粟田 主一; 今城 周造; 滑川 明夫; 中谷 直樹; 小泉 弥生; 井藤 佳恵; 本多 奈美; 新解 敏恭; 岡崎 伸郎; 並河 紋子; 菅原 広子  精神神経学雑誌  110-  (3)  222  -229  2008/03
  • 粟田 主一; 佐藤 泰啓; 藤原 砂織; 高橋 ふみ  老年精神医学雑誌  19-  (2)  211  -217  2008/02
  • 粟田主一; 赤羽隆樹; 印部亮助; 鵜飼克行; 川勝忍; 橘高一; 木村正之; 佐藤茂樹; 納富昭人; 水野裕; 山下元康; 福島攝; 飯塚邦夫; 大橋雅啓; 佐野ゆり; 野呂雅仁; 高橋ふみ; 藤原砂織  精神科救急医療、特に身体疾患や認知症疾患合併症例の対応に関する研究 平成19年度 総括・分担研究報告書  135  -156  2008
  • Ohi Takashi; Kurimoto Ayumi; Itabashi Shiho; Miyoshi Yoshitada; Mito Yuko; Mizushiri Hiroki; Hattori Yoshinori; Ito Rie; Suzuki Kazuhiro; Hosokawa Aya; Hirano Mikio; Ohkubo Takayoshi; Hosokawa Toru; Awata Shuichi; Imai Yutaka; Watanabe Makoto  Ronen Shika Igaku  23-  (3)  308  -318  2008
  • 中高齢期の難治性うつ病に対する短パルス矩形波装置を用いた急性期ECTの短期的効果
    高野 毅久; 鈴木 一正; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  18-  (12)  1350  -1356  2007/12
  • 浅野 弘毅; 粟田 主一; 近藤 等  老年精神医学雑誌  18-  (11)  1170  -1175  2007/11
  • 【認知症高齢者の救急医療と身体合併症医療 現状と課題】 救命救急センターにおける認知症高齢者の救急医療
    久保田 洋介; 亀山 元信; 村田 祐二; 庄子 賢; 野上 慶彦; 鈴木 淳子; 清水 健司; 山下 元康; 福島 摂; 飯塚 邦夫; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  18-  (11)  1204  -1209  2007/11
  • 地域で職場で、うつと付き合う、自殺を防ぐ 100万人都市の自殺予防総合対策について
    粟田 主一  東北公衆衛生学会誌  (56)  11  -11  2007/07
  • Umiko Yoshida; Masashi Hirai; Susumu Suzuki; Shuichi Awata; Motoyasu Yamashita; Arihisa Ohara; Yoshinori Hinokio; Ichiro Sora; Hiroo Matsuoka; Yoshitomo Oka  DIABETES  56-  A711  -A711  2007/06
  • 地域における認知症医療実践講座 診断からケア
    本間 昭; 中村 祐; 繁田 雅弘; 池田 学; 粟田 主一  精神神経学雑誌  (2007特別)  S157  -S157  2007/05
  • 自殺問題と予防対策 厚生労働省戦略研究 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
    大野 裕; 酒井 明夫; 大塚 耕太郎; 粟田 主一; 岩佐 博人; 石田 康; 宇田 英典; 亀井 雄一; 中村 純; 本橋 豊; 鈴木 友理子; 田島 美幸; 田中 江里子  精神神経学雑誌  (2007特別)  S187  -S187  2007/05
  • 自殺問題と予防対策 厚生労働省戦略研究 都市における自殺予防対策
    粟田 主一; 今城 周造; 滑川 明夫; 中谷 真樹; 小泉 弥生; 井藤 佳恵; 本多 奈美; 新階 敏恭; 岡崎 伸郎; 並河 紋子; 菅原 広子  精神神経学雑誌  (2007特別)  S188  -S188  2007/05
  • 電気けいれん療法の再評価(磁気刺激療法を含む) 電気けいれん療法治療ガイドライン策定作業の今後の方向性と課題
    粟田 主一  精神神経学雑誌  109-  (4)  348  -353  2007/04
  • 大塚耕太郎; 大野裕; 酒井明夫; 本橋豊; 岩佐博人; 粟田主一; 亀井雄一; 中村純; 宇田英典; 酒井弘憲; 米本直裕; 山田光彦; 高橋清久  日本社会精神医学会プログラム・抄録集  26th-  80  2007
  • 【軽度認知障害 認知症克服のキーコンセプト】 軽度認知障害 アルツハイマー型認知症の初期、その前駆状態を中心に 基礎疾患と鑑別診断
    粟田 主一  Modern Physician  26-  (12)  1819  -1822  2006/12
  • 粟田 主一  臨床精神医学  35-  (2006年増刊)  36  -42  2006/12
  • 東北地方農村部の一般地域住民におけるうつ病認識の現状
    栗本 鮎美; 大久保 孝義; 鈴木 和広; 佐藤 理恵; 宇津木 恵; 瀬川 香子; 末永 カツ子; 粟田 主一; 小林 光樹; 佐藤 洋; 今井 潤  日本公衆衛生学会総会抄録集  65回-  855  -855  2006/10
  • 電気けいれん療法(ECT)をめぐって
    大久保 善朗; 本橋 伸高; 粟田 主一; 奥川 学; 土井 永史  臨床精神医学  35-  (9)  1163  -1180  2006/09
  • 高齢者のうつカウンセリング治療によるLUTSの変化
    池田 義弘; 今西 里佳; 中川 晴夫; 竹本 淳; 松下 真史; 荒井 陽一; 小泉 弥生; 粟田 主一; 大森 芳; 寶沢 篤; 西野 善一; 栗山 進一; 辻 一郎  日本排尿機能学会誌  17-  (1)  171  -171  2006/09
  • 躁病エピソードから緊張病性昏迷に至り修正型電気けいれん療法が有用だった軽度精神遅滞の一例
    高野 毅久; 鈴木 一正; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神科治療学  21-  (6)  647  -653  2006/06
  • 鈴木 一正; 井藤 佳恵; 高野 毅久; 原田 信彦; 海老名 幸雄; 高松 幸生; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  17-  (増刊I)  218  -218  2006/06
  • 初老期以降の薬物治療抵抗性精神病性うつ病にECTが有効であった一例
    高松 幸生; 鈴木 一正; 海老名 幸雄; 高野 毅久; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  17-  (増刊I)  219  -219  2006/06
  • 中高齢期の難治性うつ病に対する継続ECTの寛解維持効果
    高野 毅久; 鈴木 一正; 粟田 主一; 海老名 幸雄; 高松 幸生; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  17-  (増刊I)  220  -220  2006/06
  • 本間 昭; 粟田 主一; 池田 学; 植木 昭紀; 浦上 克哉; 北村 伸; 繁田 雅弘; 中村 祐; 中村 光夫; 太田 規世司  老年精神医学雑誌  17-  (5)  483  -489  2006/05
  • 【認知症の地域連携】 認知症を地域で支える 宮城県栗原市の実践
    粟田 主一; 島袋 仁; 小泉 弥生; 進藤 克博; 鬼沢 民雄  老年精神医学雑誌  17-  (5)  490  -495  2006/05
  • 電気けいれん療法の理論と実践
    粟田 主一; 一瀬 邦弘; 中村 満; 日域 広昭; 鮫島 達夫  精神神経学雑誌  (2006特別)  S177  -S177  2006/05
  • 電気けいれん療法の再評価(磁気刺激療法を含む) わが国における電気けいれん療法治療ガイドライン策定作業の方向性と今後の課題
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2006特別)  S239  -S239  2006/05
  • 【かかりつけ医のための認知症Q&A】 鑑別診断 認知症,せん妄,うつ病を鑑別する留意点は何ですか
    粟田 主一  クリニシアン  53-  (4)  317  -320  2006/04
  • 介護予防の新たな展開 うつ高齢者に対する地域ケア
    粟田 主一  宮城県公衆衛生学会会誌  (38)  17  -17  2006/03
  • 小山 康則; 鈴木 一正; 本多 知子; 粟田 主一; 高野 毅久; 松岡 洋夫  精神医学  48-  (1)  51  -55  2006/01
  • 地域在住高齢者における頭部MRI上の脳血管病変と抑うつ症状との関連
    関 徹; 粟田 主一; 小泉 弥生; 木之村 重男; 瀧 靖之; 寳澤 篤; 大森 芳; 栗山 進一; 福田 寛; 辻 一郎  日本老年医学会雑誌  43-  (1)  102  -107  2006/01
  • ステロイド補充治療中に激越うつ病を発症したアジソン病の一例
    菅原 明; 粟田 主一; 深澤 洋; 松岡 洋夫; 伊藤 貞嘉  ACTH RELATED PEPTIDES  16-  279  -283  2005/12
  • 【アルツハイマー型痴呆の実地診療をめぐる課題】 専門医のための地域連携実践講座 地域連携に必要な専門医の役割をどう考えるか 地域ケアシステムの構築をめざして
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  16-  (増刊III)  141  -147  2005/12
  • 【アルツハイマー型痴呆の実地診療をめぐる課題】 専門医のための地域連携実践講座 認知症の早期発見と地域連携推進を目的に始められた、かかりつけ医の認知症診断技術向上に関するモデル事業 平成16年度事業報告書より
    本間 昭; 粟田 主一; 池田 学; 植木 昭紀; 浦上 克哉; 北村 伸; 繁田 雅弘; 中村 祐  老年精神医学雑誌  16-  (増刊III)  155  -159  2005/12
  • 【電気けいれん療法】 電気けいれん療法の適応と実践マニュアル
    粟田 主一; 鈴木 一正; 高野 剛久; 海老名 幸雄  精神医学  47-  (11)  1191  -1200  2005/11
  • 鈴木 一正; 粟田 主一; 高野 毅久; 海老名 幸雄  精神医学  47-  (11)  1201  -1207  2005/11
  • 自殺予防の精神医学 高齢者の自殺とその予防
    粟田 主一  精神神経学雑誌  107-  (10)  1099  -1109  2005/10
  • 海老名 幸雄; 鈴木 一正; 高野 毅久; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神科  7-  (3)  250  -254  2005/09
  • 粟田 主一  東北医学雑誌  117-  (1)  94  -96  2005/06
  • 緑茶摂取と認知機能に関する横断研究 鶴ヶ谷寝たきり予防健診
    栗山 進一; 寳澤 篤; 大森 芳; 島津 太一; 松井 敏史; 海老原 覚; 粟田 主一; 永富 良一; 荒井 啓行; 辻 一郎  日本老年医学会雑誌  42-  (Suppl.)  93  -93  2005/05
  • 自殺予防の精神医学 高齢者の自殺とその予防
    粟田 主一  精神神経学雑誌  (2005特別)  S195  -S195  2005/05
  • 薬物治療抵抗性初回エピソード 精神病へのECTの効果
    鈴木 一正; 粟田 主一; 高野 毅久; 海老名 幸雄; 岩崎 斉; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  (2005特別)  S299  -S299  2005/05
  • Suzuki Kazumasa; Awata Shuichi; Matsuoka Hiroo  Pre symptomatic medicine and anti aging  14-  (1)  117  -124  2005/04
  • 【痴呆(認知症)の前駆症状】 抑うつ状態
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  16-  (3)  302  -309  2005/03
  • K Suzuki; S Awata; T Takano; H Iwasaki; Y Ebina; J Shimabukuro; H Matsuoka  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  17-  292  -293  2005
  • Y Koizumi; S Kuriyama; T Seki; K Ohmori; A Hozawa; Tsuji, I; H Matsuoka; S Awata  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  17-  355  -355  2005
  • S Awata; T Seki; Y Koizumi; H Matsuoka; H Arai; R Nagatomi; A Hozawa; K Omori; S Kuriyama; Tsuji, I  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  17-  381  -382  2005
  • T Takano; K Suzuki; S Awata; Y Ebina; H Iwasaki; J Shimabukuro; H Matsuoka  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  17-  355  -356  2005
  • ステロイド補充治療中に激越うつ病を発症したアジソン病の一例
    菅原 明; 粟田 主一; 深澤 洋; 松岡 洋夫; 伊藤 貞嘉  日本内分泌学会雑誌  80-  (3)  663  -663  2004/12
  • 粟田 主一  老年精神医学雑誌  15-  (11)  1271  -1279  2004/11
  • 緊張病性昏迷に伴い無気肺及び絞扼性神経障害を合併し,ジアゼパム静注及びECTにより軽快した1例
    青木 理; 鈴木 一正; 高野 毅久; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  106-  (11)  1449  -1450  2004/11
  • ECT反応後の再発予防にSNRIと併用した維持ECTが有効であった老年期精神病性うつ病の一例
    鈴木 一正; 粟田 主一; 中川 佳恵; 沼田 真一; 斎藤 淳; 高野 毅久; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  106-  (11)  1476  -1477  2004/11
  • 後期成人発症の異染性白質ジストロフィーの1症例
    大室 則幸; 三浦 伸義; 中川 佳恵; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  106-  (11)  1495  -1495  2004/11
  • 青木 理; 鈴木 一正; 高野 毅久; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神科  5-  (2)  163  -167  2004/08
  • 高齢者における肥満とうつ状態に関する横断研究 鶴ヶ谷寝たきり予防健診
    栗山 進一; 小泉 弥生; 大森 芳; 寳澤 篤; 粟田 主一; 荒井 啓行; 佐々木 英忠; 辻 一郎  日本老年医学会雑誌  41-  (Suppl.)  123  -123  2004/05
  • 地域高齢者の抑うつと医療費 鶴ヶ谷寝たきり予防健診
    大森 芳; 鈴木 寿則; 小泉 弥生; 寳澤 篤; 栗山 進一; 粟田 主一; 荒井 啓行; 佐々木 英忠; 辻 一郎  日本老年医学会雑誌  41-  (Suppl.)  138  -138  2004/05
  • 軽度アルツハイマー型痴呆に見られるBPSDの臨床特徴(2)
    島袋 仁; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  15-  (5)  581  -581  2004/05
  • 初老期発症の錯乱性精神病の一例
    鈴木 一正; 粟田 主一; 鈴木 淳平; 岩崎 斉; 高野 毅久; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  15-  (5)  584  -584  2004/05
  • 都市に在住する70歳以上の高齢者のソーシャル・サポートと抑うつ症状との関連性 一年間の前向きコホート研究の結果について
    小泉 弥生; 粟田 主一; 関 徹; 大森 芳; 栗山 進一; 寶澤 篤; 松岡 洋夫; 辻 一郎  老年精神医学雑誌  15-  (5)  593  -594  2004/05
  • 都市の大規模住宅地域に在住する70歳以上高齢者の自殺念慮と関連要因 1年間のコホート研究
    粟田 主一; 関 徹; 小泉 弥生; 佐藤 宗一郎; 大森 芳; 栗山 進一; 寶澤 篤; 辻 一郎; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  15-  (5)  594  -595  2004/05
  • 地域在住の高齢者における頭部MRI上の脳血管性病変と抑うつ症状との関連 横断的研究
    関 徹; 粟田 主一; 小泉 弥生; 木之村 重男; 後藤 了以; 井上 健太郎; 瀧 靖之; 寶澤 篤; 大森 芳; 栗山 進一; 松岡 洋夫; 福田 寛; 辻 一郎  老年精神医学雑誌  15-  (5)  595  -596  2004/05
  • 精神遅滞で躁病エピソードから緊張病性昏迷に至りECTとリチウムが有効であった1例
    高野 毅久; 鈴木 一正; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  15-  (5)  622  -622  2004/05
  • 昏迷中に筋緊張による呼吸障害を起こし,modified ECTが著効した79歳女性の悪性緊張病の一例
    小山 康則; 鈴木 一正; 本多 知子; 粟田 主一; 高野 毅久; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  15-  (5)  622  -623  2004/05
  • 痴呆の疫学と地域ケアモデル
    粟田 主一  クリニシアン  51-  (4)  520  -526  2004/04
  • 電気けいれん療法の安全性の追及
    粟田 主一  精神神経学雑誌  106-  (2)  235  -241  2004/02
  • Koizumi Yayoi; Arai Hiroyuki; Tsuji Ichiro; Awata Shuichi; Seki Toru; Nakaya Naoki; Kuriyama Shinichi; Suzuki Yoshinori; Ohmori Kaori; Hozawa Atsushi; Ebihara Satoru  Nippon Ronen Igakkai Zasshi. Japanese Journal of Geriatrics  41-  (4)  426  -433  2004
  • 【精神医学症候群 器質・症状性精神障害など】 脳器質性・症状性精神障害 せん妄 急性脳症候群
    粟田 主一  日本臨床  別冊-  (精神医学症候群III)  210  -213  2003/10
  • 【精神医学症候群 器質・症状性精神障害など】 脳器質性精神障害 脳血管型痴呆
    粟田 主一  日本臨床  別冊-  (精神医学症候群III)  279  -282  2003/10
  • 自殺企図が著明な初発の統合失調症に急性期ECT及び継続ECTが有効であった一例
    梶原 俊彦; 鈴木 一正; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  105-  (7)  959  -960  2003/07
  • 高齢期抑うつ状態に特化した統合的地域介入プログラムの開発 症例分析による方法論的検討
    粟田 主一; 小泉 弥生; 関 徹; 佐藤 宗一郎  精神神経学雑誌  105-  (7)  961  -961  2003/07
  • ATDに見られるBPSDの関連要因研究 特に重症度との関連性
    島袋 仁; 粟田 主一  精神神経学雑誌  105-  (7)  964  -964  2003/07
  • 鶴ヶ谷プロジェクト 地域高齢者に対する総合機能評価の実施
    大森 芳; 寳澤 篤; 栗山 進一; 藤田 和樹; 粟田 主一; 荒井 啓行; 永富 良一; 佐々木 英忠; 辻 一郎  日本老年医学会雑誌  40-  (Suppl.)  142  -142  2003/05
  • 緊張病性昏迷中に複雑部分発作重積を生じPHT併用下にECTを施行し有効であった一例
    本多 知子; 鈴木 一正; 山下 元康; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  14-  (5)  619  -619  2003/05
  • 中谷 直樹; 藤田 和樹; 寳澤 篤; 小泉 弥生; 大森 芳; 倉嶋 佳誉子; 辻 一郎; 粟田 主一; 福土 審  老年精神医学雑誌  14-  (5)  628  -628  2003/05
  • 小泉 弥生; 粟田 主一; 関 徹; 松岡 洋夫; 中谷 直樹; 栗山 進一; 大森 芳; 寳澤 篤; 辻 一郎; 藤田 和樹; 永富 良一; 海老原 覚; 荒井 啓行  老年精神医学雑誌  14-  (5)  629  -629  2003/05
  • 軽度アルツハイマー型痴呆に見られるBPSDの臨床特性
    島袋 仁; 粟田 主一  老年精神医学雑誌  14-  (5)  645  -646  2003/05
  • 都市部に在住する70歳以上の高齢者の抑うつ症状と脳血管性危険因子との関連
    関 徹; 粟田 主一; 小泉 弥生; 松岡 洋夫; 佐藤 宗一郎; 寶澤 篤; 大森 芳; 栗山 進一; 辻 一郎; 荒井 啓行  老年精神医学雑誌  14-  (5)  655  -656  2003/05
  • 都市部に在住する70歳以上高齢者の抑うつ症状,うつ病性障害,自殺念慮
    粟田 主一; 関 徹; 小泉 弥生; 松岡 洋夫; 佐藤 宗一郎; 寶澤 篤; 大森 芳; 栗山 進一; 荒井 啓行; 永富 良一; 辻 一郎  老年精神医学雑誌  14-  (5)  659  -659  2003/05
  • 中高齢期の緊張型統合失調症における初回の急性期ECT反応後の1年転帰
    鈴木 一正; 高野 毅久; 本多 知子; 岩崎 斉; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  14-  (5)  667  -667  2003/05
  • S Awata; T Seki; Y Koizumi; S Sato; H Matsuoka; H Arai; A Hozawa; K Omori; S Kuriyama; Tsuji, I  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  15-  296  -297  2003
  • Y Koizumi; S Awata; T Seki; N Nakaya; S Kuriyama; K Fujita; K Ohmori; A Hozawa; S Ebihara; H Arai; R Nagatomi; H Matsuoka; Tsuji, I  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  15-  272  -272  2003
  • K Suzuki; S Awata; H Matsuoka  INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS  15-  288  -289  2003
  • うつ病による自殺の予防を目的としたスクリーニングと介入の研究
    神庭重信; 大野 裕; 粟田主一  うつ病による自殺の予防を目的としたスクリーニングと介入の研究 :総括・分担研究報告書:平成14年度厚生労働科学研究費補助金こころの健康科学研究事業 玉穂町(山梨県) [神庭重信]  1  -7  2003
  • clobazam投与によって強制正常化を呈した前頭葉てんかんの一例
    藤山 航; 堀内 健太郎; 本多 奈美; 沼知 陽太郎; 粟田 主一; 松岡 洋夫  脳と精神の医学  13-  (4)  427  -431  2003/01
  • 過疎高齢地域に在住する痴呆性老人早期診断・早期対応システムの構築に関する実践的研究(2) 精神医学的相談と地域精神保健チームの連携を含む統合的地域ケアシステム
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  13-  (10)  1175  -1184  2002/10
  • AWATA Shuichi; SUZUKI Kazumasa; MATSUOKA Hiroo  Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society  2-  (2)  93  -102  2002/06
  • 中高齢期のうつ病に対する継続ECTの緩解維持効果
    高野 毅久; 鈴木 一正; 岩崎 斉; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  13-  (6)  728  -729  2002/06
  • 中高齢期の緊張型精神分裂病に対する継続ECTの緩解維持効果
    鈴木 一正; 高野 毅久; 岩崎 斉; 粟田 主一; 松岡 洋夫  老年精神医学雑誌  13-  (6)  729  -730  2002/06
  • 過疎高齢地域に在住する痴呆性老人早期診断・早期対応システムの構築に関する実践的研究(2) 保健福祉医療資源の統合モデル
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  13-  (6)  734  -734  2002/06
  • 粟田 主一  精神医学  44-  (5)  480  -490  2002/05
  • レビー小体を伴う痴呆の診断に123I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)心筋シンチグラフィーが有用であった一症例
    山下 元康; 窪田 恭彦; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  104-  (5)  431  -431  2002/05
  • 薬物治療が困難な初老期・老年期うつ病に対するECTの短期的治療効果と6ヵ月再燃率
    粟田 主一; 鈴木 一正; 小泉 弥生; 神垣 嘉光; 山下 元康  精神神経学雑誌  103-  (10)  835  -836  2001/10
  • 修正電気けいれん療法(m-ECT)実施時の血圧変動について
    小原 可久; 高橋 ゆかり; 小泉 弥生; 鈴木 一正; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  103-  (9)  722  -722  2001/09
  • 修正電気けいれん療法(m-ECT)後の突発性脳波異常について
    小泉 弥生; 粟田 主一; 鈴木 一正; 松岡 洋夫; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  103-  (9)  722  -722  2001/09
  • 脳波上三相波を示したセロトニン症候群の1例
    島袋 仁; 粟田 主一; 山下 元康; 松岡 洋夫; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  103-  (9)  724  -724  2001/09
  • 報酬に対する脳活動変化の文脈依存性 event-related fMRI
    秋月 祐子; 杉浦 元亮; 渡辺 丈夫; 山下 圭一; 粟田 主一; 松岡 洋夫; 前田 泰弘; 松江 克彦; 福田 寛; 川島 隆太  神経化学  40-  (2-3)  402  -402  2001/09
  • 緊張病症候群を呈する遅発性精神病の1例
    鈴木 一正; 粟田 主一; 加藤 直樹; 佐藤 敏光; 佐藤 光源  精神医学  43-  (7)  745  -751  2001/07
  • 薬物治療が困難な初老期・老年期緊張型精神分裂病に対するECTの短期的治療効果と6ヵ月再燃率
    鈴木 一正; 粟田 主一; 海老名 幸雄; 神垣 嘉光; 小泉 弥生; 山下 元康; 佐藤 敏光  老年精神医学雑誌  12-  (5)  548  -548  2001/05
  • 脳波上三相波を示したセロトニン症候群の1症例
    島袋 仁; 粟田 主一; 山下 元康; 松岡 洋夫; 佐藤 光源  臨床精神医学  30-  (4)  415  -420  2001/04
  • 電気けいれんショックによるラット脳内セロトニントランスポーター発現の変化
    沈 昊偉; 沼知 陽太郎; 粟田 主一; 鈴木 一正; 佐藤 光源  精神薬療研究年報  (33)  226  -231  2001/03
  • 緊張病症候群を呈する遅発性内因性精神病の一例 その診断的検討と治療について
    鈴木 一正; 粟田 主一; 加藤 直樹; 佐藤 光源; 佐藤 敏光  精神科診断学  12-  (1)  124  -125  2001/03
  • 初老期・老年期うつ病における局所脳血流異常と脳白質病変との関連
    吉田 卓夫; 粟田 主一; 沈 昊偉; 鈴木 一正; 牧尾 一彦; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  102-  (12)  1297  -1297  2000/12
  • m-ECT(修正型電気けいれん療法)後に繰り返し症状を再燃するうつ病に継続ECTと炭酸リチウムの併用が有効であった1例
    鈴木 一正; 小原 可久; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  102-  (12)  1298  -1298  2000/12
  • 初老期以降に初発する緊張病症候群についての検討
    山下 祐一; 鈴木 一正; 松本 和紀; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  102-  (12)  1293  -1293  2000/12
  • 東北大学病院精神科入院患者における身体合併症医療の現状
    進藤 克博; 小泉 弥生; 鈴木 一正; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  102-  (12)  1291  -1291  2000/12
  • 東北大学病院精神科外来における紹介患者の現状(2) 院外からの紹介患者について
    小泉 弥生; 進藤 克博; 島袋 仁; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  102-  (12)  1291  -1291  2000/12
  • 老年者のこころの新しい医療 老年期のうつ病と幻覚妄想病の治療とケア
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  37-  (11)  882  -884  2000/11
  • 感情障害 難治性感情障害の治療におけるECT
    粟田 主一  Central Nervous System Today  3-  7  -11  2000/10
  • m-ECT(修正型電気けいれん療法)後に繰り返し再燃するうつ病に継続ECTとlithium carbonateによる維持薬物療法が有効であった1例
    鈴木 一正; 粟田 主一; 小原 可久; 佐藤 敏光; 佐藤 光源  精神科治療学  15-  (6)  647  -653  2000/06
  • 老年者のこころの新しい医療 老年期のうつ病と幻覚妄想病の治療とケア
    粟田 主一  日本老年医学会雑誌  37-  (Suppl.)  57  -57  2000/05
  • 電気けいれん療法後のうつ病の再燃脆弱性と局所脳血流動態の変化
    粟田 主一; 鈴木 一正; 沈 昊偉; 川島 隆太; 福田 寛; 佐藤 光源  精神薬療研究年報  (32)  266  -273  2000/03
  • 強迫性障害14症例に対する選択的セロトニン再取り込み阻害薬fluvoxamineの効果
    加藤 直樹; 牧尾 一彦; 伊藤 千裕; 粟田 主一; 佐藤 光源  強迫性障害の研究  1-  35  -40  2000/03
  • 【アルツハイマー病治療薬の現在と未来】 臨床において 痴呆罹患者の推移と治療の現状
    粟田 主一  臨床と薬物治療  19-  (1)  6  -9  2000/01
  • 【痴呆症とまぎらわしい症状の判断とケア基準】 老人性うつ病と痴呆症
    粟田 主一  臨床老年看護  6-  (6)  15  -20  1999/10
  • 前頭葉血流減少と認知運動機能障害を認めた慢性疼痛の1例
    田口 文人; 川上 恵子; 尾形 祐子; 佐藤 哲朗; 粟田 主一; 山内 祐一  心身医学  39-  (5)  384  -384  1999/06
  • 【治療抵抗性の精神障害とその対応】 薬物療法が困難な老人性うつ病の治療
    粟田 主一  精神医学  41-  (6)  607  -612  1999/06
  • 大学病院精神科外来における紹介患者の現状(1) 東北大学における実態調査
    進藤 克博; 岩渕 由佳; 鈴木 一正; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  101-  (6)  520  -520  1999/06
  • 内頸動脈閉塞による低灌流によって痴呆をきたしたと考えられた1例
    中村 真樹; 松本 和紀; 粟田 主一; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  101-  (6)  516  -516  1999/06
  • 妊娠後期に非定型精神病像を呈した1症例
    武田 俊信; 松本 和紀; 金野 倫子; 山崎 尚人; 粟田 主一; 松岡 洋夫  精神神経学雑誌  101-  (5)  457  -457  1999/05
  • レビー小体型痴呆(DLB)4症例の臨床経過と99mTc-HMPAO SPECT所見
    小田 康彦; 粟田 主一; 山崎 尚人; 福島 攝; 本多 奈美; 佐藤 光源  精神神経学雑誌  101-  (5)  452  -453  1999/05
  • 粟田 主一; 金野 倫子; 佐藤 敏光; 佐藤 光源  老年精神医学雑誌  10-  (3)  316  -323  1999/03
  • 老年期治療抵抗性うつ病に対する無けいれん電撃療法の奏効機序に関する研究(2) 治療前後の血小板[3H]paroxetine結合の変化
    沈 昊偉; 粟田 主一; 金野 倫子; 豊田 洋; 伊藤 千裕; 沼知 陽太郎; 佐藤 光源  精神薬療基金研究年報  (31)  118  -124  1999/03
  • 過疎高齢地域に在住する痴呆性老人早期診断・早期対応システムの構築に関する実践的研究(1) 保健所老人精神保健相談事業・地域総合病院連携システムの意義と課題
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  10-  (3)  339  -346  1999/03
  • SHEN H; 粟田主一; 金野倫子; 豊田洋; 伊藤千裕; 沼知陽太郎; 佐藤光源  精神薬療研究年報  (31(1998))  1999
  • 急性錯乱状態を呈したCushing病の1症例 精神病症状の発症機序に関する1考察
    鈴木 一正; 粟田 主一; 内ヶ崎 じゅん; 松岡 洋夫; 佐藤 光源  臨床精神医学  28-  (1)  87  -92  1999/01
  • 無痙攣電撃療法によるうつ病脳SPECT所見の変化
    川島 隆太; 福田 寛; 粟田 主一; 金野 倫子; 佐藤 光源  核医学  35-  (9)  956  -956  1998/11
  • 鬱病患者の無痙攣電撃療法に伴う脳血流変化 99mTc-HMPAO-SPECT study
    杉浦 元亮; 川島 隆太; 木之村 重男; 福田 寛; 金野 倫子; 粟田 主一; 佐藤 光源  核医学  35-  (7)  543  -543  1998/08
  • 過疎高齢化地域における痴呆性疾患診断・ケアシステム 保健所・地域総合病院との連携を中核とするシステムの概要と利用者の特性
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  9-  (6)  703  -704  1998/06
  • M Konno; S Awata; S Haowei; R Kawashima; H Fukuda; M Sato  BIOLOGICAL PSYCHIATRY  43-  31S  -31S  1998/04
  • 【分裂病の病前特徴と発症予防】 分裂病の前駆症候と警告症候
    粟田 主一; 松岡 洋夫  精神科治療学  13-  (4)  431  -438  1998/04
  • 老年期治療抵抗性うつ病に対する無けいれん電撃療法の奏効機序に関する研究(1) 局所脳血流動態の経時的変化
    金野 倫子; 粟田 主一; 沈 昊偉  精神薬療基金研究年報  (29)  70  -78  1998/03
  • 悪性症候群の長期予後 後遺症としての精神症状群とその経過
    金野 倫子; 粟田 主一; Shen Haowei  精神薬療基金研究年報  (28)  228  -237  1997/03
  • 局所脳血流からみた老年期うつ病の病態研究(II) 慢性期の薬物療法と局所脳血流の変化について
    粟田 主一; 金野 倫子; 菅原 幸恵  精神薬療基金研究年報  (27)  167  -175  1996/03
  • 慢性化傾向をもつ老年期感情障害の臨床症状と局所脳血流の異常について
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  6-  (5)  633  -634  1995/05
  • 局所脳血流からみた老年期うつ病の病態研究(1)老年期うつ病の慢性化傾向と局所脳血流との関連性について
    粟田 主一; 菅原 幸恵; 吉田 卓夫  精神薬療基金研究年報  (26)  135  -143  1995/03
  • 初老期以降に重篤な残遺症状を示した難治性うつ病の2症例;長期経過の病像変遷と画像所見(CT,MRI,SPECT)
    粟田 主一  老年精神医学雑誌  5-  (6)  714  -714  1994/06
  • パーキンソン病患者におけるvisually guided saccades express saccadeの所見を中心に
    松江 克彦; 粟田 主一; 刑部 和仁  臨床脳波  35-  (6)  387  -393  1993/06
  • いわゆる硬直性退行期うつ病(Medow Petrillowitsch)の器質的背景と病像形成機序について
    粟田 主一  精神神経学雑誌  95-  (4)  357  -357  1993/04
  • 精神分裂病に対するMosapramineの臨床的検討 宮城県下多施設臨床研究成績
    粟田 主一; 佐藤 光源; 布施 裕二  薬理と治療  21-  (4)  1139  -1150  1993/04
  • 治療の限界と長期在院患者の滞留化現象
    粟田 主一  精神神経学雑誌  93-  (10)  963  -963  1991/10
  • 民間精神病院における入院治療の構造と治療効率に関する検討 精神分裂病の入院期間と再入院率を通して
    粟田 主一  日本精神病院協会雑誌  9-  (6)  530  -530  1990/06
  • 向精神薬による服薬自殺企図の中毒症状と問題点
    粟田 主一  精神神経学雑誌  89-  (5)  375  -375  1987/05

Research Grants & Projects

  • 独居認知症高齢者等の地域での暮らしを安定化・永続化するための研究
    厚生労働省:厚生労働科学研究費補助金(認知症政策研究事業)
    Date (from‐to) : 2022/04 -2025/03 
    Author : 粟田 主一; 岡村 毅; 津田 修治; 石山 麗子; 涌井 智子; 井藤 佳恵; 堀田 聰子; 大塚 理加; 菊地 和則; 桜井 良太; 石崎 達郎
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 大須賀 洋祐; 平野 浩彦; 岡村 毅; 大渕 修一; 藤原 佳典; 本川 佳子; 粟田 主一; 金 憲経
     
    令和3年度は、包括的プログラムの原案を作成し、その実施可能性・安全性・潜在的有効性を検証するための予備(実現性)試験を開始した。 1)包括的プログラムの原案作成 原案を検討するためのワーキンググループを5回開催し、運動、栄養口腔、社会心理プログラムから構成される週1回、12週間の包括的プログラム(全12回)を作成した。運動プログラムは、1)筋力向上、2)歩行機能の改善、3)活動量の増加、4)生活機能の向上を目的とした多要素運動プログラムとし、週1回の会場指導と週1~2回の在宅運動で構成した。栄養口腔プログラムは、1)管理栄養士による講義と健康支援型配食の試食、2)歯科医師による講義、口腔ケア実習、3)管理栄養士による講義、中食の試食で構成した。社会心理プログラムは、参加者がスマートフォンを用いてソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の技術を習得し交流を強化することを目的し、1)講師による対面形式の講義、2)SNSを通じた参加者同士の交流、3)対面形式の交流イベントで構成した。 2)包括的プログラムの実施可能性・安全性・潜在的有効性を検証するための予備試験 試験デザインは、シングルアームとした。対象者は、東京都健康長寿医療センターフレイル外来受診者のうち、1)65歳以上の男女、2)基本チェックリストでプレフレイル(4-7点)、フレイル(8点以上)に該当する者、3)スマートフォンを使用している者とした。この内、1)認知症と診断されている者または抗認知症薬を処方されている者、2)基本的日常生活動作に障害がみられる者等を除外し、計22名を研究に組み入れた。主要評価項目は、介入プログラムの実践率(途中脱落なくプログラムを実践できた者の割合)とし、今後、基本チェックリストスコア、運動機能、認知機能、栄養指標、生化学検査等の変化値を比較検討する予定である。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2018/06 -2022/03 
    Author : Awata Shuichi
     
    To develop the model for creating the communities where people can live well with dementia, we established a community-based center with 6 functions in the context of rights-based approach and described the structure and process of that program. Then we qualitatively analyzed the contribution of the consultation program and dementia meeting held at this site, and quantitatively analyzed the social capital of residents in that area where the center located. Finally, we examined the outcome of living status in older people with cognitive decline living in that area through a 5-year follow-up study. We concluded that followings could be indices of outcomes for creating the communities where people can live well with dementia: 1) social capital of people living within a catchment area, 2) degree of unmet needs in people with cognitive decline, and 3) continuity of community living in people with cognitive decline.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : Kim Hunkyung
     
    The prevalence of multiple frailty was 15.4%. Subjects with multiple frailty had significantly reduced MMSE score, grip strength, and usual walking speed; and higher GDS score, history of chronic disease such as heart disease, diabetes, osteoporosis, anemia, knee pain, urinary incontinence, and falls. Higher GDS score, not exercise habit, and having chronic diseases were significantly associated with multiple frailty, whereas greater MMSE score, knee extension strength, number of teeth, and usual walking speed had protective effects. A total of 88 multiple frailty, elderly women over 65 years were randomly assigned to one of three groups: muscle strengthen exercise (M-Ex), cognitive stimulate exercise (C-Ex), and combined M-Ex and C-Ex group. The exercise group attended a 60-minute training program twice a week for three months. Significant group × time interactions were observed for grip strength (F-value= 5.589, P=0.006) and usual walking speed (F-value=9.343, P<0.001).
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : Kim Hunkyung; SUZUKI Takao; HARADA Atsushi; AWATA Shuichi; SHIMADA Hiroyuki; SAITO Kyoko; KIM Miji
     
    To investigate the effects of exercise and/or nutritional supplementation on body composition and physical function in community-dwelling elderly Japanese women with sarcopenic obesity. Subjects were randomly assigned to one of four intervention groups. The exercise and nutrition, and exercise only groups attended 60-minute exercise classes twice a week for 3 months. The exercise and nutrition, and nutrition only groups were provided with essential amino acid supplementation and tea fortified with catechins to be taken daily for 3 months. Significant between-group and time interactions were observed in walking speed (P=.012), stride (P=.004), step length (P=.003), number of steps (P=.029), and vitamin D (P<.001). Although exercise and nutrition have beneficial effects on individual variables of body composition and physical function, improvements in muscle mass and variable combinations such as % fat and SMI or % fat and physical functions were not observed in this population.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : Awata Shuichi; MIYAMAE Fumiko
     
    To investigate the way to realize the community where people can live well with dementia in remote islands, we visited 9 municipalities of remote islands in Tokyo,conducted training programs for residents and professionals and held the focus group meetings (FGDs) in collaboration with people involved in dementia support practice in each island. Qualitative analyses shown that there were common problems which were obstacles to realize dementia support system in islands, for example, shortage of social and human resources. However, FGDs promoted to create dementia support systems in its own way especially in Miyake village. We concluded that Training Programs (TPs), Case Study Meetings (CSMs), and FGDs might be a program package to promote to realize dementia support systems in remote islands.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : IJUIN Mutsuo; AWATA Shuichi; KONDO Tadahisa; WYDELL Taeko N.
     
    Previous reports have found that older adults do experience more tip-of-the-tongue (TOT) states than younger adults. In the present research, we investigated the mechanism of increasing TOT in older adults using two types of approaches - behavioral and computational approaches. In experimental study, we examined whether the age effect is influenced by vocabulary knowledge. The effect of age difference still remained, even when the frequency of TOT was adjusted for vocabulary size. Computational study was conducted using an artificial neural network model producing word pronunciation from its semantics. After training, when re-learning process was introduced to the network with high values of weight decay (correspond to low levels of metabolic activity), network made more errors in low-frequency proper noun with sparse phonological neighborhoods. These findings suggest that TOT increase with advancing age because normal aging results in a retrieval-processing deficit.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : INAGAKI Hiroki; AWATA Shuichi; MASUI Yukie; GONDO Yasuyuki
     
    Recently, there has been a growing interest in mental health of the elderly. In the viewpoint of a primary prevention, the measurement that is simple and can be assessed by proxies is required and highly convenient. In this study, we aimed a development of “mental health scale assessed by proxy”. We selected items referring to previous study of mental health. We collected data from both normal or dementia elderly and their family. They answered the corresponding items with same meaning. Total score was correlated significantly, but correlation was low. However, in normal elderly only, correlation was significant and moderate. On the other, correlation was no significant in elderly with dementia. The divergence between self- and proxy-evaluation was not very small in the dementia elderly, and so it was difficult to measure reasonably using the items selected in this study. It is necessary to re-select and re-construct the valid items for elderly with cognitive decline.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : ITO Kae; AWATA Shuichi
     
    We conducted a community-based, cross-sectional study. For the first-round survey, a self-administered questionnaire was mailed to those aged 65 years or older living in X-ward, Tokyo, Japan. Among those who did not answer to the questionnaire, those aged 75years or older were selected for the participants of the secondary survey. At the second survey, trained nurses interviewed each participant at home to examine mental health including cognitive function. Following are the results; 1. There is a high frequency of elderly with undiagnosed dementia in the community. 2. From a one year follow-up survey, it was suggested that the clinical stage of those undiagnosed dementia was likely to progress in one year. 3. Also, it was difficult to provide enough services to those undiagnosed dementia. Only a half of the cases had been certified long-term care insurance and was using enough services even after their dementia were diagnosed.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : AWATA Shuichi; SUGIYAMA Mika
     
    The scales evaluating the capacity of medical facilities to provide services for dementia (MSD-28) and that of community general support centers to manage dementia (CSD-30) were developed. The MSD-28 is able to evaluate 7 functions: 1) primary care, 2) diagnosis, 3) outpatient care for BPSD, 4) home-visit care, 5) community integration, 6) inpatient care for BPSD, and 7) inpatient care for concurrent medical conditions. The CSD-30 is able to evaluate 4 functions: 1) consultation regarding long-term care and right protection, 2) coordination of supports for early-onset dementia, 3) promotion of education, supports for carers, and day-to-day supports in community, and 4) initial intensive support for dementia and sharing information with medical services.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2009 -2010 
    Author : SUGIYAMA Mika
     
    This study examined the reliability and validity of the Japanese version of the Montreal Cognitive Assessment (MoCA-J) and Group Type assessment scale of Five cognitive tests (The 5-Cog tests) in older Japanese. When MCI and the early Alzheimer type dementia were discriminated, high sensitivity and the specificity were shown in MoCA-J. In There were high reliability and validity in The 5-Cog tests. Moreover, Sensitivity and the specificity that exceeded it more than MMSE in the discrimination of the older whose Clinical Dementia Rating (CDR) is 0.5 were shown.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2005 -2006 
    Author : AWATA Shuichi; SUZUKI Kazumasa
     
    1. In order to establish a comprehensive community intervention program for preventing suicide in late life, a series of observation and intervention studies was conducted in an urban residential district where the elderly population was rapidly increased. In intervention studies, education, consultation, increased community activity, and screening programs decreased the proportion of residents who indicated a lack of social support, and reduced depressive symptoms (GDS). Additionally, outreach and case management programs improved mental-health wellbeing (WHO-5), and reduced suicidal ideation among elderly with depressive disorders. The combination of population and high-risk strategies is recommended for a comprehensive community intervention program for preventing elderly suicide in urban residential districts. 2. To evaluate the validity and the utility of the Japanese version of the WHO-Five Well-Being Index (WHO-5-J) in the context of detecting suicidal ideation in elderly community residents, a sample of 696 subjects aged 70 years or over who completed a set of questionnaires was examined. Chronbach's coefficient alpha was 0.87 and Loevinger's coefficient was 0.64. The total score was significantly correlated with the number of cohabitants, the number of physical illnesses, physical functioning, instrumental activities of daily living, and depressive symptoms. Subjects with suicidal ideation had significantly lower scores on the WHO-5-J. The receiver-operating characteristic curve analysis indicated that the scale significantly discriminated the subjects with suicidal ideation. When combined with the assessment of a lack of perceived social support (PSS), a standard cut-off criterion of 'a total score < 12 or answering 0 or 1 to any of the five items' more appropriately identified elderly subjects with suicidal ideation : sensitivity = 87%, specificity = 75%, negative predictive value = 99%, and positive predictive value = 10%.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2002 -2003 
    Author : AWATA Shuichi; SUZUKI Kazumasa
     
    In the intractable middle-aged and elderly depression, a course of acute ECT had more than 80% of short-term response rate, and about 50% of 6-month remission rate after ECT. In those patients with relapse within 6 months after ECT, a course of continuation ECT had about 50% of 6-month remission rate. Age was associated with neither short-term response rate nor 6-month remission rate. However, concurrent medical condition had tendency toward association with severity of residual symptoms after ECT. In the intractable middle-aged and elderly catatonic schizophrenia, a course of acute ECT had 100% of short-term response rate and less than 50% of 6-month remission rate after ECT. In those patients with relapse within 6 months after ECT, a course of continuation ECT had about 60% of 6-month remission rate. Elderly depression and catatonia with medication resistance or intolerance are likely to have severe clinical features, often with life-threatened medical conditions and with highly relapse vulnerability after recovery from acute state. Thus, long-term comprehensive treatment strategy should be designed under the sufficient pathophysiological consideration. This study demonstrated the short-and long-term efficacy of the comprehensive treatment system which was located in a university hospital and dedicated for intractable elderly mental disorders in local medical facilities.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 1999 -2000 
    Author : AWATA Shuichi
     
    1. We investigated the short-term response rates of ECT in consecutive 16 patients with late-life refractory depression and 6-month relapse rates in 13 patients following response to ECT.Short-term response rate was 81% and 6-month relapse rate was 46%. 2. Using ^<99m>Tc-HMPAO SPECT, we examined the changes of rCBF patterns in nine late-life patients with major depressive episodes before and following response to ECT A mean rCBF was significantly decreased in the patients before ECT compared with the control, significantly increased (normalized) in the patients 2 weeks after ECT compared with that before ECT, and still increased in the patients 12 weeks after ECT compared with that before ECT.However, a significant rCBF reduction was found in the bilateral pre- and subcallosal anterior cingulate cortex, the bilateral caudal orbitofrontal cortex, the right insular cortex and the right posterior middle frontal gyrus in patients before ECT compared with the control, and similar rCBF patterns were shown at 2 weeks and 12 weeks after ECT.A mean rCBF reduction may have a state-related property while persistent anterior paralimbic hypoperfusion may have a trait-related property in late-life depression referred for ECT. 3. We investigated the effects of acute and chronic ECS on 5-HT transporter mRNA expression in rat raphe nucleus. 5-HTT mRNA expression was decreased 9, 24 hours after acute ECS and 3, 9, 24 hours and 2 weeks after chronic ECS in rat raphe nucleus. We presume that the adaptive change in 5-HTT mRNA expression is possibly related to the therapeutic efficacy of ECT on medication-resistant depression.

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.